10日くらい前に有料老人ホームに併設されているデイに転職しました。利用...

メイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

10日くらい前に有料老人ホームに併設されているデイに転職しました。 利用者さんは、有料老人ホームからの方です。 午前中、トイレ誘導をするとリハパンと夜用の大きなパットと昼間用の小さなパットを当てている利用者さんがいます。 20年前に1年半くらい従来型特養に勤めていた時はそのように使っていました。 5年前くらい前に勤めていたユニットの特養では、利用者さんに合わせた吸収量のパットを使い分け、昼も夜もパットは1枚でした。 夜間の排泄介助の時間も分からないですし、有料老人ホームの宿直をやらないので、それが正しいパットの使い方なのか聞きにくいです。 正しい使い方なのか、教えて頂けますか?

2022/02/27

6件の回答

回答する

私はユニット型の特養ですが臀部の剥離が多い方や、褥瘡の完治目的のために一時的な時間ですが2枚パット(陰部に尿吸収パットを挟める、オムツの方ですが)使用することはあります。 疑問に思うようでしたらそのようなケアをしている理由を聞いてみてもいいかもしれません。

2022/02/28

質問主

一時的に褥瘡などにパットを当てる方は、私が勤めていたユニットの特養でも行っていました。 タイミングを見て、聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

2022/02/28

回答をもっと見る


「排泄介助」のお悩み相談

訪問介護
👑殿堂入り

ごみ屋敷に住んでいる方の支援の依頼を受けました。 朝の着替えと排泄介助です。 部屋のあちこちに汚染したリハパンやパットが置かれてあります。 キッチンは使える状態ではありません。 トイレも素人が綺麗に復旧出来る状態ではありません。 ケアマネから掃除の支援も追加してもらえないかという話も出ていますが、ネットで調べると、ごみ屋敷の清掃は訪問介護の範囲内ではないとい記事が多いです。 主任は引き受けるつもりでいるようですが、状態が酷すぎてゾッとしてしまいます。 臭いもあるし、換気がされていないので、そのお宅に訪問した後に同じ服装で次の支援になんて行けそうもありません。 ごみ屋敷の対応について、アドバイス頂けるとありがたいです。

着替えリハビリパンツ掃除

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

132025/06/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

訪問介護受ける=キーパーソンがおられますよね、ケアプランが必要なので… その方に、まずの業者清掃をお願いしてから、が極めて普通だと思います… 程度があまりにも、の領域であれば、ですね… でないと、仕事が物理的にも、心情的にも出来ませんよね💧

回答をもっと見る

きょうの介護

初めて派遣の職員さんが来ました。未経験なので、食事介助、排泄介助は禁止です。 なんなの。。

排泄介助食事介助未経験

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

52025/03/14

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

“なんなの”そうなんです。未経験であればなおさら…お気持ち分かります! リネン、配膳、下膳、ゴミ捨てだけでも助かると思えば…ですかね? やれる事を一生懸命にやってくだされば良いのではないでしょうか。 私が以前勤めていた有料では、無資格派遣さんが来ました。介護経験は1年だそうで。 でも、めちゃくちゃやってくれて、後のフォローややり直しが多くて、常勤スタッフから一緒に仕事したくないと意見が出てしまい、更新されませんでした。 やはり派遣であれば即戦力が求められますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ある日のことです。 入浴業務が終わったので、入浴作業中につけていたゴム手袋を外し、ゴミ箱に捨てようとゴミ箱を開けたらすごい匂いが… 思わず『わっ』と大きな声を出してしまったら、外介の職員 A さんがそれを聞いていて『 ゴミを捨てようと思って ゴミ箱を開けたら、すごい匂いがして 、ゴミ箱の中を探したら、リハパンにカレー状のおみやげがゴッソリついたままの状態で捨ててあって、ビニール袋に入れて縛ったんだけど…捨てたのは○○さん(陰険主任)なんだよ』という話がありました。 確かに誰にでもミスはあるので仕方ないとはいえ、どう考えても今回のことは、 陰険主任の大チョンボだろう… 他にも自分(陰険主任)のチョンボは棚にあげ、私のことに関しては チクチク言ってくるんだから、 この主任に対して、顔を見たくないというよりも、顔を見てなくても憎しみが募るばかりです。

排泄介助入浴介助デイサービス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22025/04/27

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

居ますよねー!そういうお局的な方。 ミスは誰にでもあるとはいえ、立場によって態度が違うのは納得いかないですよね…。モヤモヤする気持ち、よく分かります。 しかも自分だけ厳しくされるのはつらいですね。無理せず、心を守ってください!

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

新しい職員で働き始めて1ヶ月と数週間。 働き始めた時に先輩職員、看護師に挨拶をしたと思っていたが、ある職員1名から、最近の若いものは挨拶もしないと言われていた事が何日か前に知りました…。 そのためなのか、挨拶をしても適当で無視もされる。 次会った時にしっかりと謝り挨拶もしないと。。 内心焦りまくりです…。

先輩人間関係職員

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

342025/04/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

挨拶をしたと思った… よくわかりませんが、きちんと=普通にされなかったのでしょうか? 軍隊みたいな大声挨拶は不要ですけど、たったそれくらいでどーこーあると、勿体ないですので、やるなら、普通に移動中なら止まり、目を見て挨拶を伝えましょう。 とは言え、それくらいで次から早速無視に近い対応の諸先輩方も、またつまらないなー、と感じますね… 焦ると、また必要以上な低姿勢等はかえってつけ込まれます。 普通に、やってみましょう❢

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

50代です、デイサービスの正社員に決まりました、 入社日お菓子持って行った方がいいですか? 介護職経験は、デイケア、グループホーム、などありますが、忘れてしまいました、また他の方の意見も聞き参考にさせてくださいませ

正社員新人デイサービス

介護福祉士

272025/04/26

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

持っていかなくて大丈夫ですよ。 初日に持って来てくれる方もいるけど、気持ちだけで大丈夫ですよ。 これから頑張ってください。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

私の職場は、社員2人いますが介護の資格なしです、 そんなのありえますか?

資格職員

介護福祉士

362025/07/12

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

こんにちは。 私は昨年部署の管理者の負担が大きいのと会社への不満があり、年収100万円近く下げて残業がない一般の介護士として別の会社に転職しました。 9ヶ月経ちましたが、心身も安定しましたが、家計のやりくりが安定せず貯金を切り崩してる感じです。なかなか生活レベルを下げるのは難しいと思いますが、似たような経験ある方でこれらをうまく切り抜けた方いたら、アドバイス頂きたいです。

残業管理者給料

ねこ味

介護福祉士, グループホーム

12025/08/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ご家族の状況も分かりませんし、偉そうな事、言えませんが、生活を見直して、変えないとならない様です。簡単に例えるなら、通勤に車を使わないで保険料を抑えるとか、掛け捨ての生命保険にするとか、ほぼ自炊にするとか。100の差は大きいですよね。また、翌年は、所得の関係で一番辛いですが、2年目以降は、今の収入に対する税金なので、後少しの辛抱だと思います。

回答をもっと見る

特養

こんばんは みなさんお疲れ様です 今日初めてお風呂の介助 しました 9時から11時の間に9人 入れるので一人13分しか時間が 取れません 11時から昼ごはんの時間になるため 衣類の着脱はもう一人の職員が行うので洗髪洗顔洗体あと髭剃りを 10分以内に行なって お風呂に浸かってる時間は だいたい3分です 特養(個浴)なんですけど これは普通のことなのでしょうか? 自分がお風呂に入ると30分以上は 必ず入るため お風呂ってもっとゆっくりさっぱり するものでは?と疑問に思い 投稿させて頂きました、 よろしくお願いします。

健康人手不足入浴介助

れおん

従来型特養, 無資格

12025/08/28

naka

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 うちも特養ですが似たような感じですよ。 ただやはりもう少し長く入れてあげたいなと思うのが本音でそうなると入浴日を分散させて入れてあげるのがベストなのかなぁと個人的には思いますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの職場では、AIの導入は進んでいますでしょうか?私の職場では、支援経過記録の入力の際に音声データを拾って、文字起こししてもらい、入力の手間を少しでも省こうとしています。福祉の世界は他業種に比べると、このようなシステムの導入が遅い印象ですが、いかがでしょうか?

記録職場

きぬやん

居宅ケアマネ

32025/08/28

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

うちなんてまだ記録は紙です。 かなり出遅れてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

出勤前遅出がいる時遅出が帰ってから食べない夜勤はしていないその他(コメントで教えてください)

472票・2025/09/04

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼ですレーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

601票・2025/09/03

特養有料老人ホームグループホームサ高住基本自宅で訪問介護など利用考えたことがないその他(コメントで教えてください)

616票・2025/09/02

ばっちりしてます眉毛のみしますスキンケアのみしますしません自分は男なのでしないですその他(コメントで教えてください)

646票・2025/09/01