ショートステイで勤務されている方に質問です。 家庭用洗濯機2台、家庭用乾燥機3台で毎日現場が洗濯しています。利用者様の洗濯物は施設で行ってみえますか?それとも全て持ち帰りにされてますか?
ショートステイ
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れさまです。 ショートステイの利用者様の洗濯物は基本こちらで洗濯し乾かしてお返ししますが、1日だけのご利用で洗濯に間に合わない場合や、利用者様のご希望でそのままお返しすることもあります。
回答をもっと見る
ショートステイで飲食物の持ち込みはどのような決まりにされてますか? うちの施設は全て禁止にしているのですが、しっかりされた利用者様からは不満を言われます。他の施設ではどうなのか知りたいです。
ショートステイ
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
泊まりも受けているデイサービス勤務です。 基本飲食物の持ち込みはお断りしています。 が、過去に1人だけ、チョコレートが大好物の身寄りのない男性利用者様が、自分の荷物に忍ばせて持ってこられて。 冷蔵庫に保管し、こっそりと少しだけ出してあげていたことがあります。 その方だけなので、他の方にバレないように。。。 その方は結局泊まりの最中に救急搬送されて入院、そのまま無縁仏になられたので、残されたチョコレートを見る度にとても切なかったです。 規則は守らないと全てがなあなあになってしまいますもんね、難しいところです。
回答をもっと見る
異動になりました。長期入所からショートステイに異動となり、新たに勉強しなくてはと思います。不安もありますが… ショートステイに勤務されてる方、こういう事は注意した方がいいよ、等経験談ありましたら教えてください。
異動ショートステイ勉強
りぃ👻
介護福祉士, 従来型特養
たつ
介護福祉士
特養の利用者様に混ざってショート受け入れてるところにいました。 特養の職員がショートの受け入れもやります。 利用者様の初日は特に注意していました。利用に慣れている方から初めてな方までいます 立ち上がり 歩行 どんなリスクがあるかなど。 周りとコミュニケーションを取りたい取りたくないなど。 不本意な利用だと帰宅願望が強かったり…
回答をもっと見る
ねこやしき
介護福祉士
施設によると思われますが… あたしが勤務していたショートステイ施設では 早番→お風呂介助(ワンオペ) 日勤→リーダーと共に入所退所の荷物チェック等 遅番→退所後の居室清掃と、入所者の居室作り+機械浴の利用者の方がいればヘルプ 決められていた分担はこんな感じだったような気がします。
回答をもっと見る
仕事が遅い人の悪口を言ったり、聞くのがもううんざり。でもつい私自身も話をふられると気を遣って同じように人の事を言ってしまいます。 皆さんはそのような状況に置かれた時、どう対応されてますか? 宜しくお願いします。
ショートステイ人間関係職場
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 ただでさえ仕事で疲れるのに人間関係にも気疲れするの嫌ですよねm(_ _)m 私は同調はしないようにしています。 「あの人もそう言ってたよ」と後で言われたりするのは嫌なので…。 「そうなんですね〜自分はあんまり分かんないですけど〜」みたいに濁しています。
回答をもっと見る
休み明けの度に変わっていく利用予約(-_-;) それに合わせて部屋割りに時間費やし(*T^T) でもその部屋割りを勝手に変更していく他職員。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。 先の先まで見て変更してるのか?。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。 明らかにそのADLで自立側に入れられるのか?((((;゜Д゜))) シフト変更もリーダーに断り無しなのか?(-_-;) …ユニットリーダーとは何ぞや?(#゚Д゚)y-~~
ショートステイユニットリーダーシフト
正職ムーニーマン
介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
相談員は〜(ノД`); ショートの責任者は、リーダーの上に居ないのですか〜? 基本的に、責任者(相談員)が、スケジュールと部屋割り決めてます。 シフトは、断らないとですが、2人が交換するなら、変更後お伝えでも、ギリセーフかな。
回答をもっと見る
近々小学生が職場体験に来ます。何故か何の役職にもついていない私が前回に引き続き担当になってしまい、前回はやることがなくなってしまったので皆さんに何かいい案がないか質問です。身体介護や入浴、食事介助は一切出来ません。出来れば時間がつぶれるものがいいです。2時間30分くらいです。
ショートステイユニット型特養施設
メリーゴーランド
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 小学生がどこまで理解できるか?です。 核家族が多い世の中ですが、現実を見て感じて欲しいです。 3現という言葉をご存知ですか? 3つの現 現場に行き、現物を見て、現実を知るです。 車椅子を例にあげると 現場 ホールにいる車椅子に利用者さま(場所はどこでも可) 現物 車椅子 現実 歩行不可のため移動確保のために車椅子使用 なぜ車椅子利用なのか? 車椅子の必要性を学ぶ事ができます。 説明をして実際に車椅子に触れて、可能ならば実際に車椅子に座ったり、操作移動すれば実感できます。 もちろん、車椅子に座る、操作は小学生✖️ニャンコさんです。
回答をもっと見る
ショートステイで働いている方に質問です。 延命措置について入所されている方は事前に決めているとは思いますが、ショートステイでロング利用されている方たちは延命措置するかしないか先に決めていたりするんでしょうか? また、ロングショートで入所する前に健康診断等受けてから入所してますか?(うちの施設では健康診断はしていません)
健康ショートステイ特養
メリーゴーランド
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
とまと
介護福祉士, 看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
私の施設から、ロングショートの施設に移動する方も特に健康診断は受けてないです。 ただ、入所時に延命についての意思確認はロングショートを利用する時点で家族に書類を書いてもらっています。
回答をもっと見る
初めて家族から私宛に電話でクレームがありました。 ありもないことを利用者が家族に毎日電話してました。 あっち行けなど言ったこともないのに 見た目とイメージで と今日施設長から言われました。 ちょっとの事で大きくされて家族から悪者扱いされ 利用者がかなりメンヘラチックなので もあ死にたい 帰りたいなど毎日家族に言ってるみたいです。 その家族は昔からすぐクレーム入れてくる人です。 そういう人がいるところで仕事がやりにくい、 今日で一気にやめたくなった。 ショートステイだけどロングです。
クレームショートステイ家族
水瀬
介護福祉士, ショートステイ, 無資格
まっつん
介護福祉士, 病院
それは酷いです。見た目で決めつけるなんてあり得ない事でしょ? 家族絡みの問題はほんと面倒だし、ありもしない事でクレームつけられたら、誰だって怒り💢心頭です! こっちにだって感情ってもんがあるんだからさ。
回答をもっと見る
ショートステイのご利用者様です。 短期記憶の低下で「私、お風呂何時でしょうか?」「何日に帰るのですか?」「お昼ご飯は12時ですよね?」と言ったような質問を5分ごとにしてきます。 短期記憶の低下は仕方の無いこと。 でも、「お昼ご飯は12時ですよね?」は忘れたんじゃなくて、確認してるってこと? 確認するって、不安だから?何が不安なんだろう。 自分の「不確かさ」かなぁ。 中核症状を探ることが出来たらいいのですけど、上手く行きません。 不安なら聞く度に答えてあげればいいのだ、と思う反面、場当たり的な感じもします。 メモを渡しても、メモに書いてないことを探して質問してくる。 質問がしたい?寂しい? それもある? アルツハイマー型の初期の典型例かなと思います。 だから、きっと似たようなご利用者様が沢山いるはず…みなさんの周りにこんな人にこんな対応上手く行ったよ、がありましたら、教えてください。 対応は十人十色っていうのは、もう百も承知での質問です😭
ショートステイユニット型特養認知症
ぼっぽー🐦
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
くぅ
介護福祉士
お疲れ様です。 私がいた施設では、認知のあって、不穏な利用者様に対しては、ずっとそばについててもらうケアをしました。 不安で確認する方いますよね。 なんとか不安を軽減するケアが出来ればいいですね。
回答をもっと見る
介護経験はありますが、入職して1ヶ月未満の職員が夜勤勤務はありえるんですかね?
ショートステイ夜勤
みきまこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
しのしん
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ
何年介護経験あるか、によるかと思います。 何十年も経験しており、入職1ヶ月未満で夜勤はあり得ると思います。 ただ夜勤の経験がない、例えばディサービスでの経験しかない、とかならありえないと思います。
回答をもっと見る
忘れ物についてですが ショートや退所時に、利用者さんの荷物で忘れ物が発生する場合があるかと思いますが 誰がどうやって、届けますか? 私は入所の職員です。 最近相談員に頼んだら、相談員は勤務時間内に出来るのに、なんで相談員がやんなきゃならないの?的な感じで問題となり、忘れ物は入所職員が届けて!と、なりました。それはもともとですが そもそも、ユニットから離れられない入所職員が、自家用車で、勤務が終わってから届けるっておかしくないかな?と、ふと思いました。忘れ物が許されるわけではないとはもちろん思いますが、他の施設では、どうしているのでしょうか?
ショートステイヒヤリハット施設
なりなり
介護福祉士, 介護老人保健施設
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
ショートの利用者様の対応は、受け入れているケアマネなのでは?? 職員は、利用者様の自宅は把握していませんし、個人情報ですから、知っているケアマネだと思います。 相談員が、、、とありますが、相談員は、デイサービスに在籍ですよね?となると、同じ建物内のデイサービスを利用しているのなら、お電話をしておき、デイサービス利用時に返すとか。 対応してもらう形だと感じます。 ショートの職場は何しろ自宅は知りませんから。 デイサービスの送迎途中で返却依頼すると思います。
回答をもっと見る
8人でシフトを回していたショートを今は5人で回しています。 夜勤、早番、遅番、入退居担当の中番、入浴担当で5人…あれ?誰がいつ休むのかな? そんなわけなので、ユニット見ながら入居を担当し、退居準備もします。 どんなに仕事ができる人でも、ながら仕事をするせいでミスが起こります。 例えば、退居者の忘れ物とかね。 それを今までは、チームプレーで乗り越えてきましたが、そろそろマジでマンパワー不足です。 「仕事の繰り回し下手を、人員不足と言い訳するな。」というのは、昨今、介護業界以外でも聞かれる様になりましたが、 この度は、言い訳ではなく、本気で困っています。 ユニットリーダーも辛そうですし、人員確保を申請していますが、その上の管理職は、ヘルプをなんとか見つけてきたりする、というような場当たり的な対応しかできません。 とすると、もう、業務を効率化してシンプルにするしかないかな、というところなのですけど、それにも限界はある。 どうしたらいいんでしょう。 これを考えるのはリーダーの仕事なのかもしれないけど、何か妙案はないか、チームみんなの命題になっているのです。
ショートステイ人手不足シフト
ぼっぽー🐦
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
うちも今、5人で回しています笑。 荷物のチェックですが、前に此処に、タブレットで写してチェックしています、というショートの方が居ました。印の付け方は分かりません。 後、昼の入浴を、夜勤が来た夕飯後に入れたりしています。 他はもう、思い付かないですね笑笑
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
何かは、あるんじゃ無いでしょうか。何も気にならない事等、ないと思います。 誰に対して、何についてかは、様々ですが。
回答をもっと見る
居宅のケアマネさんからショートの問い合わせがありました。 簡単な情報として、Aさん70代女性、精神疾患あり、下肢筋力の低下が著しく在宅での生活が厳しくなっている。主介護者のご主人も高齢な為、ショートを使用しながらできるだけ長く在宅で生活していきたい。との事。 ケアマネさんの話をよく聞いていると以前、うちの特養に入所して『こんな所で生活なんかできない』と退所された方…。(2年ほど前) 思い通りにならないと癇癪を起こし、特定の職員を攻撃、毎日の様にご家族からクレームの電話が入る様な厄介な方。 社会福祉の目で見れば、誰でも平等に対応するべきだけども、入所していた数ヶ月の間に色々問題起こしすぎてクレーマー認定。 他の施設でも散々お断りされたんだろなって想像はつく。かと言って、よっぽどの事がない限り人は変わらないし変えられない。 今でさえファンキーなご利用者が多くて職員に負担かけてるのにこれ以上は負担かけたくないし、めんどい事が増えるのは勘弁して欲しい。 施設長が明後日まで不在だから返事は保留してるけど、皆さんなら受け入れますか?
ショートステイケアマネ特養
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
(ユニット型)特養のお話しでしょうか? まず、タテマエと言っても良い事にはなりますが、本来社会福祉法人は受入拒否はできませんよね。 実際は正当な理由は用意できますね、ほとんどの場合で。 キーパーソン=or≠ご主人でしょうか? そこまでのクレーマーは、どの方ですか? 特養入所されていたと言う事は、前回の入所判定ではOkされた訳ですが、やはり社会福祉法人の基本姿勢からと思われますねー。 そして、居宅ケアからと言う事は、今はサービスを利用されてるのだと思いますが、そこでの状況は、以前と変わりないのでしょうか? 今までの事があったそれでも、そちらにショートを頼むのは、以前と変わりなくリスク者で、他は全てダメだった、と言う事かな、とは思います。わたしであれば特養職員に尋ねる事、今の利用での状況を尋ねる事、事前確認訪問と言う場面をケアマネに作ってもらい、一度自宅で肌を合わせてみる、をやって判断すると思います。
回答をもっと見る
ショートステイで相談員やってる方! 働く中での魅力、反対に大変だと思う事を教えてください!
相談員ショートステイ
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
人それぞれあるように、施設・事業所によっても多々あると思います。 経験談ですが、 魅力)高稼働率の維持で達成感、ケアマネ、医療機関との連携が上手く行われたチームが形成された時は充実、適切なケア・サービスの提供が行われて状態の改善に繋がった時。基本的に相談業務になると、「書類作成・関係機関への連絡や調整」がメインです。極端に言えば、事務員さん。事務仕事の中でもケアマネさんからの緊急対応に応えることができた時は良かったなぁと思います。 苦労)利用者様・ご家族様からの難しい要望。事故や怪我を起こしてしまった場合はほんと申し訳なさで一杯になります。月末の利用状況報告書(特別難しくない方の作成は現場職員に振り分けてます)の作成とチェック。夜間の電話対応(特に飲んでたり、旅行時)はきついです。
回答をもっと見る
ショートロングの利用者さま。 身体中、頭から湿疹や痒みがあり、ステロイドと保湿剤塗布していた方が、いつまでも治らない為、セカンドオピニオンに行かれ、「疥癬」との見立てになりました。 分かってホッとしたのと同時に、"あー、またあの面倒臭い工程が、毎日続くのか〜"と思うと、私も体調いまいちなので、正直ゾッとします。 防護服対応。毎日最後にシャワー必須。洗い場や服は、熱湯消毒。入浴している間に、リネン交換と床の拭き掃除。 認知症が重く、ふらっと徘徊しますので、居室に居て下さいが、通じない。着替えもトイレも食事も辛うじて自立で、全介助に近い。疲れるなぁ。頑張ろ。
掃除感染症ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
真司
介護福祉士, ユニット型特養
無理をしないで頑張って下さい。
回答をもっと見る
シフトって、作る人が変わると、違いが出ますよね〜。 私、体力ないので、普段は連休要らないので、連勤をバラして欲しいのです。 前の人は、早番や日勤を3日したら、公休入れてくれてたのですが、今回のシフト、4日目に夜勤入れて来がちで…、今月2回目です。 バテます!!💦身体がキツいと、良い仕事が出来ないです。ただでさえ普段から、仕事とストレス解消で、家の事なんて大して出来てないのに、ほぼ満床で忙しい上、コロナ終息で、体操やレクが戻りました。昼から眠いです。ぐったり。季節の変わり目は、キツいですね〜?
体調不良ショートステイシフト
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
お疲れ様です。 人それぞれ考え方は違いますので、なかなか思うようなシフトにならない事ありますね。 シフト作成者がそういった事を聞いてくれる方ならいいのですが。
回答をもっと見る
介護の仕事始めてなので、先月から週3からバイトで、ショートスティで日勤として働いています。 お恥ずかしいですが、年齢も40代後半で、長い間ひきこもり等もしてきた時期もあるので、職歴は少ないです。 人と話すのは得意ではないので、利用者さんとの話すの上手くいかないこと多かったり、覚えること多くて、まだまだ仕事は大変です。 失敗もしてしまっていて、落ち込むこと多いです。 このまま介護の辞めず仕事続けられるのか、ゆくゆくは週5で働かせてもらえるようになって、最終的には正社員にもなりたいと思っています。 こんな年齢からでも、真面目に働いていたら、仕事ちゃんとできるようになるでしょうか? 正社員にもなれるでしょうか? しかし今働いているショートスティは、正社員になっても、夜勤専従の人がいるので、基本は夜勤しなくてよく、給料はすごい安いです。 ショートスティなどで正社員になれたら、普通給料はどれくらい貰えるものでしょうか? 仕事一年以上勤めていたら、こんな年齢からでも他の所に転職とかもしやすいでしょうか? まだまだ入ったばかりですが、仕事やっていけるか、将来的どうなるのか、不安あります。 アドバイスもらえないでしょうか? 上手く質問書けなくてすみません。 よろしくお願いします。
未経験ショートステイ初任者研修
あっきー
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
きよちゃん
お疲れ様です。 私は、デイで働いてます。あっきーさんと同世代で、口下手でどうしたら伝わるのか、覚えることもたくさんあって苦労してる部分は多いです。あっきーさんと似てることがありますね、きっと。 他の業界からすれば、給料は安いと思います。夜勤があればその分増えます。 ですが、転職せずに今の施設で働いていた方がいいと思います。 あっきーさんにしかできないことはあると思います。 まずは、利用者さんのことを見守りしませんか? そしたら、利用者さんのちょっとした異変を察知することができますよ。
回答をもっと見る
特養のショートステイのパートで働いてます。 特養の利用者さんが亡くなったのですが。 看護師さんや特養の職員から 「○○さん亡くなった」と聞いても あまり深い関わりをしてないので、その利用者さんに対してどーゆう対応をしたらいいのか? わからなくて不安になりました💦 心の中では ゆっくり休んでください。 と思うのですが。 本人の部屋に言って 伝えた方が良かったのかな?💦 私って冷たい人間なのかな?と考えてしまいました💦
ショートステイ看護師パート
よんよん
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ラフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
情報共有の1つで伝達されただけなのではないでしょか? 心の中でご冥福をお祈りします と思えばそれで良いと思います。 もし、ご逝去された方が部屋にいる時、その方があたなにとって手を合わせたい方(思い出深い方)なら手を合わせれば良いと思います。 この業界は人の死が身近にある環境です。 その時の状況で決めたら良いと思います。 私の方が冷たい人間かもですね🙁 まぁでも、そんな心配をされてるあなたは、大丈夫。 全然冷たい人間ではありませんよ。 お仕事頑張ってください😄
回答をもっと見る
夜勤なう まだ眠らない利用者様1名います。 明日で退園なので、無理に寝てもらうのは諦めました。
ショートステイ認知症夜勤
深雪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
papico
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。寝てくれない夜勤は大変ですが仕方ないですよね。いつも利用者様がぐっすり寝てくれますように心から思っちゃいますね。
回答をもっと見る
ショートステイの送迎で1人の利用者の為に2人の職員が行きます😅 1人は運転のみ😅 職員不足なのに2人で行くのはキツイです😢
送迎ショートステイストレス
まさ
介護福祉士, ショートステイ
真司
介護福祉士, ユニット型特養
車椅子移乗の介助が必要の方とかですか?運転手さんは、運転のみで、全くの経験ない方とかじゃないですか?
回答をもっと見る
トイレに流したらいけない物を ちょくちょく流してしまうGさん。 汚水オーバーフローさせてしまう、 ショートステイのロング利用者様。 パッド付けて無かったから、「水、流さないで下さいね♪」と言ってパッドを取って戻る数秒で、また水を流してて、 ちょっと感情が入ってしまい 泣かしてしまった。 反省中。。。
ショートステイトイレ認知症
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 頭ではわかっていても、忙しい業務の中で作業が増えることされるのはイラッとしてしまいますよね。 泣かしてしまったことは確かによくなかったですが、反省できることはすごいことだと思います。 大変なこともありますが、無理せず頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
施設に勤務していると、沢山ご利用者様の契約が取れた人が査定が良くなるっていうシステムはよく分かります。でも、そうなると、ケアが大変(暴言、暴力、介護拒否など)なご利用者様を沢山受け入れることになります。 それが社会福祉に繋がってるのは重々承知の上でなのですが、まじでケアが辛い!現場はどんどん苦しくなります。 新しい施設長が赴任して2ヶ月。売上はむちゃくちゃ良くなったけど、ケアの現場は波乱が起きています。 当方ショートなのですが、同じ利用日に帰宅願望者多数、転倒リスク者が多数となり、対応が上手くいかず、転倒事故が起こってしまいました。 こうなると、見守りの優先順位を守ろうと、臨機応変に対応しようと、事故不可避でしかありません。 是正は?なんて言われたけど、スケジュール調整してこういった利用者様達が多数重ならないようにして欲しいというのが適切な答えなような気がします…が、そうは問屋が卸さない! 不穏な人を放って置けばよかったなんて短絡的な答えを出したくもない。 ショートのあなたに質問です。 相談員さんに、入居の調整を相談したりお願いすることはありますか? もしくは、相談員さん側から打診があったことはありますか?
生活相談員相談員ショートステイ
ぼっぽー🐦
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 相談員に調整依頼もするし打診もありますね。 帰宅願望なら可愛いですが 暴力、セクハラなんてのは必ず打診あります。 転倒に関しては諦めてます 居室内であったり独歩であったりで対応しきれないのが現実なので… 今はLSSのユニットにいるので入所の時点で ある程度精査してもらえてるのかな?と 無理な利用者さんははっきり無理と言わないとですね
回答をもっと見る
昨日の夜勤者さん。 夜間の申し送りタブレットにはいってない、ケース記録一切なし、最終排泄記録なし、昨日のつけ置き汚染した衣類やらシーツがそのまま。 昨日の様子全く分からない。ショートステイの利用者でさえ記録一切なし。 今日の遅番さんは風呂の洗濯物一切畳まないまま退勤。 乾いてないんでよろしくって_φ(・_・ 乾いた衣類テーブルに置きっぱなしで帰るとかありえない。昨日の夜勤者さんが遅番の時と一緒だし。 ようやく片付いたけど、日勤者は何してたのかな⁇ 昔の同僚から転職のお誘い来てたから、転職活動しようかな。仕事しない人の後始末は夜勤者のする事じゃない。
申し送り遅番同僚
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
それは困りますね、夜勤だってやる事沢山ある~大変ですよね、
回答をもっと見る
認知症状は低下しており、穏やかな性格ではあるものの指示が通りにくくなっていて、何かしらの目的を思いついては立ち上がってどこかへ行こうとなさるも、実際は2、3歩歩くと転倒しまう、なんなら、車椅子からずり落ちてしまう方がいます。 他利用者様と一緒にいる時でお喋りしていると、話の輪に入れなくとも、その方々の傾聴役のような役回りになり、落ち着いて座っていてくださいますが、1人になった途端、立ち上がり頻回です。 ずっと、見守り、傾聴はしきれないので、座面センサーをつけていますが、なりっぱなし状態となり、これもなんだかな、という感じです。 しかもかなり円背しているため、ゴロンと前から落っこちそうになりますので、テーブルに着いていただきますが、テーブルを手で押して、車椅子を後ろへずらしています。 というような、ご利用者様がいます。 他利用者様のケアが長引く時(便失禁してたりとか)、他の職員も忙しく、声掛けて、この人よろしく!と言えない時もあります。 皆さんならどうしますか? 安全の為にという名目で、ようは、立てないようにチルト式、リクライニング式車椅子にしたら、これは拘束になるのでしょうか? こういった方がユニットに何人もいて、どうしたらいいもんか、悩んでいます。
ショートステイ有料老人ホームユニット型特養
ぼっぽー🐦
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
ナナ
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, 訪問介護, 訪問看護
利用者さんのしたい行動を制限することが身体拘束なので、そういう意味からすれば車椅子の件も拘束になるでしょう。 車椅子ではなく、床に敷物を敷いて直接座るのでは難しいですか?
回答をもっと見る
その後って感じで…… ショートステイ閉鎖に伴い、併設の特養に入所したのですが 移動によるショックからなのか、嚥下が悪化 形態も刻み・お粥からソフト・粥ミキサーに変更 それでもさらに悪化……飲み込む度にむせ込み 補液しながら何とか食べれそうなのを模索中 でも、むせ込み酷くなって中止すると(´・ω・`)←こんな顔してます 私だって食べさせたいよ?でも、食べさせる方も怖いんよ? 3年も関わったので、顔で何か訴えたいのを必死で読みとってます 相変わらず発語はありませんが、質問には目で返ってきます
食事介助ショートステイ食事
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
きっとご本人はもっと食べたいんでしょうね。何とか食べられる方法があるといいのですが……。食べられなくなることが1番の身体悪化に繋がりますから。
回答をもっと見る
愚痴りです。ショートステイ勤務です。 面倒な方がいらしています。段々機嫌が悪くなります。ご夫婦のお一人が入院の為、暫くいらっしゃる予定です。こう言う所を利用した事がないんじゃないかと思います。話をすり替えたり、言う事が変わったりしています。いちいち面倒で、感じ良くお伝えしても、こちらの予定はひっくり返して、自分の都合で、我儘放題です。合わせるのが大変です。施設が気に食わないなら、違う所に変わったら良いと思うのですが、他の職員に対する苦情でも、話作るので、辟易しています。試練です。はぁ〜〜=3
パワハラショートステイ認知症
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 作話の症状が含まれるご病気の方?性格?八つ当たり? 何の犯人探しか分かりませんが、meさんの話の内容からは犯人探しをしたら何かが改善すると思えないので上の方の対応に「どゆこと?」となりました。 帰宅日が近ければのらりくらりと乗り切れそうですがロングショートなら上の方が何らかの対策を打って欲しいところですね。。 (期待できなそうですが。。)
回答をもっと見る
ショートステイの相談員に配置転換になって一カ月。 前任の相談員が定期利用者の利用する週を一週間違えてる始末… そこの申し送りを受けていなかったからバンバン他利用者を受けてしまい部屋がない状況。 こうゆう時ってどうしたらいいですかね〜?因みに今回一週間違えていた利用者、ケアマネ共にクレーマーの人達💦 ピンチ過ぎる😓誰かこうゆう時の対応教えて!
クレーマー申し送り相談員
ターキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
AWD
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
利用者様によっては、他事業所のサービスを利用している方もおられると思うので、そういった方は、他事業所のショートを利用してもらうようにしてみてはどうでしょうか?? 他事業所に現状をお伝えして、空きや受け入れ体制が整っていれば、受け入れてもらえると思いますよ。勿論、ご家族様のご理解が必須ですが💦💦
回答をもっと見る
ショートステイで勤務している者です。 退職者が続いており、現在介護員6名でやっております。 そこで入浴介助する職員がいなく、毎日夜勤明けの職員が昼まで入浴介助しております。 ただ機械浴に関して週に1回しか対応出来ず、相談員に話をしたのですが記録上で清拭したと書いてくださいと言われて。 夜勤明けの職員からは明けの残業で入浴してるのに嘘つくのか?と反発している状況です。 他の施設さんでも週2回の入浴が出来ない時は記録で誤魔化しているものなんでしょうか? 明けの残業で入浴介助するのがいつまで続くのかと介護員からは不満と不安が混合している状態です。
ショートステイ記録入浴介助
hi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。明けで入浴介助まで大変ですね💦利用者に対して決まったケアが出来ない状態をどうにかしようともせず職員に平気で嘘をつかせる人が上の立場なわけですから…退職者も出るんでしょうね💦 週2回の入浴が利用者の体調不良が理由以外で入れなかったことは無いです。
回答をもっと見る
いつもご回答ありがとうございます!今回は新人指導についてご相談させてください。最近中途入社された40代の男性スタッフがいるのですが、度々利用者さんからクレームを貰ってしまい…新人指導は同性の同年代の方にお願いしているのですが、私が生活相談員兼リーダーという役職なのでクレーム対応をしなければならず、そういった報告を直接するか迷います。指導は他の人の担当なので全て任せた方が角が立たないと思いますが、皆さんならどう思われますか?
生活相談員ユニットリーダー新人
ぱすぴん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
クレームの内容は、どのようなんですかね…? 男性のみ、女性のみ、双方からなど、、 言葉遣いなど接遇なのか、ダラダラしてる=私語含めて仕事しないのか、(デイサービスであれば)送迎での事などありますが… 本来は角が立たない指導も大事ですね、特に今令和では、、しかし、目線は利用者さんであるべき大前提が優先される、これを私達は指針にすべきところでしょう… 介護保険の3本柱の一つ、利用者本位にあたる部分ですね… 別に、責めようとしてではなく、普通に「せっかくやるなら感謝されるくらいの対応を」、、これをしっかり伝えるだけ、と思いますけどね… それでも改善なければ、上役含めて普通に伝えるか、研修として伝えるか、(私はそのまま言ってしまうたちなんですけど💧)ではないでしょうかねー
回答をもっと見る
70代の女性利用者が体温39.7度、発汗あり着替えを行った後、首と脇のクーリングを行いました。 その後看護師に高齢者の首のクーリングは脳梗塞のリスクがあるからしてはダメ‼︎と他の職員、他利用者ののいる前で注意を受けました。 今まで違う高齢者施設で勤めているときにそんなことを聞いたことありません。 みなさんは熱発者へのクーリングはどう行っていますか?
病気看護師職員
ねこ好き
介護福祉士
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ねこ好きさんお疲れ様です。 首のクーリングは脳梗塞のリスクがあるんですね。 頭と脇と鼠径部の3点クーリングしてます。
回答をもっと見る
昨日は遅番勤務でした。 他の方は、既にベッドに横になっていましたが。 眠れなくて、フロアを歩き回っていた👵🏼さんが、私も手伝うよ〜!とフロア掃除を手伝ってくれました。 利用者さんに、掃き掃除をお願いして わたしは、モップがけ(転倒に注意しながら)を行いました。 全てやりきって、「ありがとうございます!〇〇さんのおかげで、助かりました!!」と、お互い握手して話をして。 利用者さんがとっても嬉しそうで、こちらも嬉しくなりました😊
施設職員職場
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
小鳥
無資格, ユニット型特養
利用者さんとのそういう関係、いいですね。 私も食事で使ったトレーを拭いてもらったり、洗濯物を一緒にたたんでもらったりしています。 いいコミュニケーションにもなりますよね。
回答をもっと見る
・20代まで続けたい・30代まで続けたい・40代まで続けたい・50代まで続けたい・60代まで続けたい・動けなくなるまで続けたい・今すぐ仕事辞めたい・その他(コメントで教えてください)
・ユニクロなどの専門店・ダンヒルなどの高級ブランド・セカンドショップ・スーパーマーケット・決めていません・その他(コメントで教えてください)