ショートステイ」のお悩み相談(7ページ目)

「ショートステイ」で新着のお悩み相談

181-210/808件
介助・ケア

…と何年もやってますが、費用面、手間(巻きついたり危ない人は外すけど、そういう危険がないならつける)、メンテなどを考えるとみんな二の足を踏み、なかなかどうして、いまだにカーテンなし。 プライバシーとか…ねぇ…西日とか…ねぇ。 他のショートでもそういったところはありますか?

ショートステイ

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

42023/06/23

NK

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。特養に併設されているショートステイで働いていますが全居室とトイレにカーテンあります。カーテンは半年か1年に一度業者が取り替えに来てくれます。都度汚れたら洗濯しています。

回答をもっと見る

夜勤

今夜勤中なんですけど、利用者に不穏な時に飲ませる薬があるんですけど、3回飲んでもいいのですか? ちなみに19時に就寝薬も飲んでるのに寝ません。 困ってます

服薬不穏ショートステイ

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

22023/06/21

フーケモン

介護福祉士, 病院

指示があれば良いと思いますが、鎮静系は翌日も残る可能性があるのでお勧めしません。

回答をもっと見る

施設運営

定期的な問題なのですが、ショートの忘れ物についてです。 写真に撮る、以外でどんな流れで退居準備をしていますか? 前の日から? 退居当日のみ? 私の施設では本来は前日の荷物取りまとめからスタートでしたが、人不足で当日からになってしまいました。 それも忘れ物が増えてる原因のような気がします。

忘れ物ショートステイヒヤリハット

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

142023/05/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そうですね。前日の午後には手を付けていないと、バタバタしますよね?  (多分「施設運営」ではないですね。)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ショートステイで働いている方、相談員さんに質問です! ショートステイでの相談員さんはどんな立場ですか? どんなことも、リーダーに報告する前に相談員ですか?

相談員ショートステイユニットリーダー

びぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12023/05/18

🦜

介護福祉士, 従来型特養

相談員勤務時は相談員へ伝え相談員からマネージャー(リーダー)となっています。相談員不在時はリーダーへ報告し、記録(PC入力なので)を印刷して相談員のデスクに置いています。

回答をもっと見る

きょうの介護

ショートステイ利用する場合、家族さんが持ち物を全て書き出して荷物用意して欲しい。 施設に着いたら内容とそのリストを照らし合わせる。差異があればその段階で家族に連絡する。 というのがいいと思う。

ショートステイ家族施設

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

62023/05/01

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 そうですよね... SSより必要物品一覧を提示して、それに沿ってご家族が準備(ご家族が難しい場合はヘルパーなど)すれば良いと思います。 到着後にSSで確認し、必要であればご家族への連絡がスムーズではないでしょうか。

回答をもっと見る

愚痴

どう考えても医療行為だろうという爪をお持ちの利用者さん かなり伸び伸びで、巻いてたり厚かったり、指に刺さりかけてたり 家族は皮膚科に連れて行ってくれないし 看護師に頼んでも「あたし出来ない」って言われるし 誰でもいいから切ってくれよ ……あたしが爪切りしたいぐらいだわ

医療行為ショートステイケア

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

22023/06/16

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

看護師やらないと…。 介護職がオムツ交換できない って言ってるようなものです。 看護師では困難な状態であれば、看護師から家族へきちんと伝えてもらうべきですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ショートステイの生活相談員について、具体的にどんな業務なのか教えてください!

生活相談員ショートステイ

アトム

介護福祉士, グループホーム

12023/06/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

体験ではなく、客観的な情報でしたら、お伝え出来ます。こちらから、外部の居宅ケアマネや、事業所ケアマネ、病院ソーシャルワーカー等に連絡して、利用希望者の情報を集める。担会で、ケアマネやご家族やご本人から具体的な利用の希望や、利用者の情報や状態の把握をし、施設の対応を説明する。本人やその家族様から、予約を承る。家や病院へ自動車で送り迎えを行う。施設の空室がなるべく無くなる様に、スケジュールの管理をして調整する。服薬や受診等に困らない様に、家族と連絡を取り合う。…そんな感じだと思います。問題がある方の利用継続に置いて、相談員の見解が重要視されると感じます。その為、相談員は介護士の実務経験だけでなく、ケアマネを持っている方も居ます。初回利用の方など特に、フェイスシート通りか、介護士からの話を聞いてくれます。それらを踏まえて、利用が継続されるのか、難しい(無理な)のか、判断して、利用者の様子をご家族にお伝えしたり、対応を考えたり、家族との間で、希望に対する対応の調整をしてくれていると感じます。 空いた時間では、内だけかも知れませんが、介護士の業務を何でも手伝って下さり、手が足りない時は、手足の爪切り迄なさっていました。頼りになる方も居ます。

回答をもっと見る

介助・ケア

独居の方で、1人外出が難しいと、ヘルパーさんが来たり、デイに行ったりしないとコミュニケーションが取れないまま1日が終わるなんてことはあると思います。 だから、ショート利用時には「たくさんおしゃべりしたい」「おしゃべりさせてください」というご希望は多いかと思います。 しかし、そういった方がショート利用中に、たまたまコミュニケーションが難しいご利用者様ばかりな時ってあるんですよ…。難しいご利用者様というのは認知症によって会話が成り立たなかったり、周辺症状が悪化してたり、転倒リスクが高くて目が離せなかったりする方々です。 だから、職員がコミュニケーション相手をしたいのですが、目が離せない方々ばかりだとそうもいかない。 私達の忙しそうにケアをする姿を見て「忙しそうね…」とご遠慮されたり。本当に申し訳ないけど、まじそれなんです! もどかしさ炸裂!! さて質問です。 ショート利用時に、コミュニケーションが取れる方を、特養ユニットに連れてってお喋りしてもらうの、ありかなしか。 まだ上司には相談しておらず、いくつか納得できそうな材料、メリットや特養ユニットとの連携も含めて、話をする予定です。

ショートステイレクリエーションケア

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

32023/06/04

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

特養併設型のショートに配属されていたことがある者です。個人的には、ぜんぜん問題ないと思います。元々うちの施設はそうでした。ただ、コロナになってから外から来るショートの利用者は完全に警戒対象。ひどいときは正面玄関からすら入れてもらえず、窓から入っていたとか。ショート利用者の気持ちを考えるといたたまれず、そのような蔑ろな扱いをするショートには以降紹介していません。 うちは極端かもしれませんが、感染対策的な考え方によっても対応が変わるかもしれませんね。

回答をもっと見る

夜勤

ショートステイの夜間の巡視の記録はどのように書いてますか?

ショートステイ記録

hi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12023/06/01

フーケモン

介護福祉士, 病院

病院勤めなんでわからないけど、事実をそのまま書けば良いと思いますよ。 何時何分 ベット上仰臥位にて閉眼中、呼吸音と共に胸部の上下動きあり。または ベッド上長座位にて開眼、呼名反応あり。トイレへの促しに対し、ふらつきなく見守りのみ。 具体的かつ客観的に書くって聞いた覚えがある…違ってたらごめんなさい

回答をもっと見る

介助・ケア

要介護5、普段から無口で滅多に発語することが無い利用者さんです この方が利用して3年目に入りますが、だんだんこの方の口数が減ってきました 食事・排泄・移乗・体交などほぼ全介助で行っておりますが 食事の際、無言の状態が苦手で自分で話しかけてます(勿論返答は無し) この場合、一方的に話してて利用者さんは疲れてないのか分からなくなってしまいました こんな食事の仕方で、大丈夫なのでしょうか?

食事介助ショートステイ食事

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

62023/06/01

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

立場を変えた視点で考えてみてはいかがでしょうか? もし、質問主さんがこの利用者だったなら… 自分の意思で動くこともできず、全てのことを介助されなけれざいけない… 普段は話す相手も話しかけてくれる相手もいなくて、居室に一人で過ごしている。相手をしてくれるのは介護をしてくれる人だけ… この様に想像した場合、介護の専門職である私達は何をすべきでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者様からある言葉を聞いてしまった。 「息子に殴られてこうなった」 えっ!?嘘を言っている感じないし…とりあえずリーダーに報告した こういった経験ありますか??

ショートステイ

びぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

72023/05/30

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

今の仕事だと割とよくあります

回答をもっと見る

レクリエーション

完全にコロナ禍明けた\(^o^)/というわけではないけれど、いろんな場所へ行ってもいいかな?と言うような感じもありますよね。 例えば、お花見とか🌸 レクというほどじゃないけど、施設の近くにある土手にご利用者さんとお散歩に行って、レジャーシート敷いて、お弁当食べながら、ノンアルコールビールで乾杯して、お花見してきました。 たった1時間ほどでしたが、青い空にピンクの桜、ご利用者さんの明るい笑顔と話し声を聞いていると、なんだか私の方が感極まっちゃうて目頭が熱くなりました。 みなさん、コロナ禍明けた?明けてきたかも?なご時世、どんなレクを復活させてますか?

ショートステイレクリエーションユニット型特養

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

22023/04/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

季節にちなんだおやつ作りが復活しています。出来る方に一部手伝って頂いて、その場で作り、食べます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

独り言(心の声) ショートステイの担当の人って都合が悪くなるといやらしい物の言い方をします。引き継ぎで受けた人ですが、なんでそこにはいっているか不明💦儲け主義、 詳しくはいませんが、悪徳事業所は、取り締まって欲しい。

ショートステイ認知症ストレス

しろうさん

介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 介護事務

02023/05/19
愚痴

ショートステイで働き、4月から介護リーダーになりました。 他の職員の意見も聞き私なりに管理者へ 今のままでは職員もやめてしまうし、 現場のことも考えた上で、なんでもかんでも 大変な利用者様を受け入れてしまうのは 職員の負担も精神的にも肉体的にも 持たないと話しました。 すると、管理者から、やめたいならやめれば?と 言われてしまいました。反論はしましたが 聞く耳も持ってくれませんでした。 また最初の受け入れの時点で2週間の利用となって いた方がズルズルと伸びています。 その方は認知もありますが、 日中、トイレの回数が尋常じゃなく 他利用者様もその様子を見て疲れてる 現状です。夜間は寝ない時は朝の5時まで 起きてることもあり1000回以上と なっていました。眠剤の影響もあり ふらつくこともあり、付き添っていた日は 夜勤の業務は朝の3時からやっと とりかかれた状況でした。 管理者へ連絡してもでず、 既読スルーでした。 あまりにも利益ばかりでストレスが たまってます。 他の施設もこんな現状なのでしょうか?

ショートステイ管理者モチベーション

さなゆ

ショートステイ

82023/05/04

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。特養の中にあるショートステイですが、何年か前までは利益優先で毎日満床状態でしたが、職員がどんどん辞めていき、業務が回らなくなってきてからここ何年かは満床ということはほとんどないです。

回答をもっと見る

ケアプラン

ショートステイ利用中のケアプランを作らないといけないのですが、タイミングが難し過ぎませんか? 利用してない期間でも会議してますか??

ケアプラン会議ショートステイ

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

182023/05/01

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 入所前にやってます。ケースを作る兼ね合いもあるので大体一週間前最低3日前にはケアマネが準備してるようです。

回答をもっと見る

特養

夜勤です。先日新規で一泊の方が、5泊します。帰宅願望、短期記憶悪、落ち着かないとトイレ。排尿なし多。左半側空間無視の為か、両手を左右に広げて歩きます。片足引きずります。理解悪。全て移動時、トイレ要付き添いの方です。 朝、いきなり起きて来て、けたくまみたいに動き回るので、早番出勤直後に、トイレだ、うんこだ、なんだかんだと、コールが同時に鳴り出し、頭の中で回転灯が回ってるみたいに、1人でバタバタしました。簡単に言うと、手が掛かります。施設に慣れていない方がみえる事が一定数いらっしゃるので、避けられない事ですが、無事にステイがおわります様に。

不穏ショートステイ認知症

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

42023/05/04

ピーチ

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私も明後日夜勤予定…です。 行く前から気が重いです。 ユニット2で1人対応なのでほんとバタバタして疲れます。 無事に夜勤終わりますように……

回答をもっと見る

特養

特養の相談をしております。 ショートステイの稼働率計算をお聞きします。 みなさまの施設では、稼働率計算をどのように行ってますか? 私が勤める施設の稼働率計算は延べ人数で計算していません。実人数方式の計算でもなく、上司が作ったExcelシートの計算方法で稼働率を算出しています。 計算方法は 一日の総利用者数+入所数−退所数を月単位で計算しています。

ショートステイ上司特養

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

22023/05/04

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

月間延べ人数÷(キャパ×30日)ではないのですか?なぜそのような計算方法になったんでしょう…?ってか、ソフトで自動集計してくれるのでは?

回答をもっと見る

介助・ケア

コロナ禍で… そんなに介護度が高くない方は利用を控えたり、 まったくレクがなくなったり、 ソーシャルディスタンスをとって食事中の会話控えていただいたり。 それがコロナ禍明けてきた今でも続いています。 なぜなら、職員の人員不足からくるものです。 よって、傾聴すらできません。 湯船に浸かってるタイミングぐらいですかね、私の場合…。 本当は楽しく落ち着いて過ごしてほしいのに。 つまらないショートステイにはADLの高く、認知症のない方は来ません。 それによって、コロナ禍とか言ってる場合じゃない、家ではどうにも立ち行かない介護度の高い方や、暴言、暴力、徘徊、介護拒否の強い方が圧倒的なリピーターとして入居していらっしゃいます。 職員は仕事量が増えながらも、マンパワー不足で身体介助ばかり、レクも傾聴も出来ない、負のスパイラルに陥っております。 人不足を言い訳にするな、というご意見はごもっともです。 でも限界はある! だから、自分達の仕事の質を高めるためにも、新規入居者でADLの高い方、自立度が高い方を大切にしたいんです。 そんな方にはまめに声かけや、傾聴をするようにしています。 それを上長達には、口すっぱくなるほど伝えているのですが、ピンと来ていないようで… 何かうまく伝える方法はないでしょうか? お知恵を…お力を貸してください!

ショートステイレクリエーションモチベーション

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

52023/05/01

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

難しい問題ですね…。 ただ自分たちの仕事の質を高める為にADLの高い方、自立度が高い方を大切にしたいと言うのは少し違う気もします。 人員不足が解消されるのがまずは優先すべき事項かとは思いますが、リピーターの方を大切にする事も大事ではないでしょうか?? 暴言暴力、徘徊に介護拒否…大変だと思います。実際大変だし、聖人君主でもないから職員のこちらも疲弊します。 ですが、そう言った人たちを笑顔にしたり、穏やかに過ごしてくれるような対応を心がける事も質を高める事に繋がるのかな?と思います。 実際、平均介護度が4を超えるお泊まりデイで働いていた時は同じような事を思いました。 まずは上長の方と目指す仕事の質や目指す施設の方向について擦り合わせる事が必要ではないでしょうか?目標が同じでなければどう頑張っても伝わらないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ロングショートステイとお泊まりデイの組み合わせで家に帰れない利用者さんがいます。本人は特養レベルではなくて、いくらでも自立に近づけることが可能なのですが性格に問題ありで、ご主人が受け入れたがらないそうです。でも家がない状況、気の毒で、特養に空きが出る度、入所するか尋ねていますが、特養は嫌、とハッキリ断られます。こんなケースは多いですか?

ショートステイトラブル特養

ダイチママ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 病院, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22023/05/02

たつ

介護福祉士

多いからわからないですが、 特養は嫌でもショートならいられる、それで成り立っているならそれでいいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

勤め先の特養でコロナのクラスターが発生してしまった時のことです。ショートステイ受け入れができなくなったので、お客様にはもちろんのこと、ケアマネさん方にも連絡をしました。ほとんどのケアマネさんは「大変ですね」と理解を示してくださって、ショートが必要な方は他の事業所さんを探して対応してくださいましたが、一人だけ、「娘さんに怒られるから、謝ってください。どうしてくれるんですか?私が伝えると娘さんから怒られるから、いつになったらショート受け入れられるのか娘さんに伝えてください」と言われる方がいて、すでに娘さんには連絡して怒られた後だった事を伝え、だから他の事業所さんを探していただけないかとお願いしても、「それ私の仕事ですか?娘さんに怒られるから私は連絡したくない」と。私自身ケアマネで、相談員の補助をして連絡していたとこですが、ケアマネの仕事とは⁈って思いました。クラスターの時、事業所さんは、そしてケアマネさんは皆さんどうされていたのでしょうか?

相談員ショートステイケアマネ

ダイチママ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 病院, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

142023/04/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

今度確認してみますが「受け入れ出来ない」又は「新規受け入れ出来ない」とお伝えされて居ました。他を紹介する話や、代わりを探す事はして居なかったと思いますよ? 大体、分かった直後に看護師による抗原検査の実施、全員のバイタル測定を行い、ゾーニングや館内消毒、入居者と利用者のご家族様、利用予約の方にも、手分けして連絡して、目処が立つまで受け入れ出来ないと頭を下げ、関係各所にも事実を伝えていました。電話連絡だけで、終わるまでに何時間も掛かるのに、更に、公休の職員に連絡し、出勤時の抗原検査を段取りを行い、濃厚接触の職員を帰らせ自宅待機させ、職員配置を作り変え…と、他を探して差し上げる間など有りませんよ?どうしても預けたいと仰る時には、「出来る限り予防や対策はしますが、100%罹患しないと約束出来ないです」と、申して居たと思います。それでも、預けるご家族様が居らして驚いたのを思い出しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

元々障害者施設に行きたかったのでそっちに行こうか それとも、グループホームとかの違う種類の介護施設に行こうか悩み中 実習は乳児院にしたかったので、そっちでも働きたい欲が…… 早くても来年には動きたい……Ҩ(´-ω-`) ※中の人幼稚園教諭と保育士資格有ります

ショートステイモチベーション転職

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

22023/05/01

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 いいですね、働きたいという気持ちは大切ですよね。条件を確認して決めればいいんじゃないでしょうか。どちらにしても頑張ってくださいね!なかなか長続きしない人が多いですけど、長続きすることを願ってます!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナによる。職員減少時、法人内で、職員要請 法人内で、対処できない場合、近隣施設や、自治体に応援要請とありますが、まず、近隣施設が要請に応じてくれるとは、考えにくいですよね。自治体は、応援要請に応じてくれるんでしょう?甚だ疑問なんですけど?

ショートステイ有料老人ホームグループホーム

よねち

生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

22021/03/03

moons

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

コメント失礼します。 どうなんでしょうね、、、 私の職場でも職員減少で大変な時期が ありましまが、自治体からの応援は ありませんでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

8月からショートステイに転職し、業務内容が把握しきれず心身共に疲れる毎日です。利用者からは最初は誰でも分からないのが当たり前だ。無理しなくて大丈夫だ。と慰めてくれる方も多くその言葉に涙をこらえるのに必死な日々です。

ショートステイモチベーション転職

おおみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

02021/08/09
職場・人間関係

今日2回目の実績を入力しました。 メモを見てもやり方が曖昧でしたが、思い出しながら入力をしました。 施設長に確認をお願いすると「ショートステイの予約の表を見てやりましたか?」と言われ、やってない!忘れてた!と思い「すみません。見てやってなかったです。」と謝罪。 施設長が「入社した初日にしたこと覚えてないんですか?初日にしましたよ?」と言われてしまいました。 仕事の内容が頭にスっと入ってきませんし、ミスも多発してしまいます。 4月1日で2ヶ月目になりますが、ミス多発、1度教わったことが理解出来ない事に嫌気がさしてきました。 誰か月末から10日までにやるべきことをもう一度教えてー!!!!!と心の中で叫んでいますが、施設長しか仕事内容知らないので半分以上諦めてます。 将来ケアマネの資格が欲しいと思っているのに挫折しそうです😢 自分ってこんなに弱かったかな。。。 フォローしてくれない環境だと私はかなり弱い人間なんだなとつくづく思いました。 未経験から生活相談員になるのは施設側にとってはお荷物なのかな。。。

生活相談員入社未経験

ととちゃん

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

162021/03/29

twins.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

日々のお仕事、お疲れ様です。 実績の入力なんて、1ヶ月に1回しか無いのだから、それで覚えろなんて無茶苦茶だと思います。 かくいう私も、前の職場で訪問介護のサ責として引き継ぎを行った際、実績は「見たら分かる」と言われた人間です。 当然、見ただけでは分からず、居宅のケアマネに教えてもらいながらしました。 イレギュラーがあるとまた、計算の仕方が変わるので、慣れるのには1年近くかかりましたよ。 今は新しい職場で、皆さん親切に教えて下さる方達ですが、入った当初は職場環境に慣れる事も大変だったので、メモは取っていても記憶がかなり薄い事もありました。 ととちゃんさんの、今までの投稿を拝見させていただきましたが… 残念ながら良い職場だとは思えません。 今の職場は、新人さんが入ると朝礼で、上司から「自分も新人だったことを思い出して下さい。部署に関係なく、誰でも声を掛けてあげて下さい。嬉しかった事はしてあげて、嫌だった事は新人さんに引き継がないで下さい」と、毎回言われます。 入社して1週間経った際、「頑張ってる?新人さんは、1週間でトイレと休憩室の場所さえ分かってればいいからね」と言って下さったのも、その上司です。 短い期間での転職は、確かに不利になる事があるかもしれません。ですが、長い目で見て下さい。身体や心を壊してしまうと、当分社会復帰は難しいと思いますよ。社会復帰どころか、家事等の家のことにも関わってきます。 ととちゃんさんさんは、とても頑張り屋さんなんだな、と文面を見ていて感じます。 とっても頑張っていますよ。 他の人ならすぐに辞めてしまうような環境なのに、自分が悪い、頑張らなきゃ!と前を向いてるじゃないですか。 ととちゃんさんの頑張りを見てくれて、周りの方が少しでも変わってくれるといいですね。 どうか、自分の身体を犠牲にしないで下さいね。 お節介ですが、心配しています。

回答をもっと見る

夜勤

寝たきりで、動きも介助がないと動かない利用者さんがいます。鼻腔チューブもしています!24時オムツ交換時に利用者さんのメヤニが酷く、軽く拭いたつもりだったんですが、4時のオムツ交換時に目頭の所にアザができていました。会社の社長は、これは、市役所いきだね。っといわれ、自分が悪いので仕方がないのですが、色々対策を考えたのですが、なかなか良い対策が見つかりません。いい対策ありませんか?よろしくお願いいたしますm(__)m

寝たきりショートステイオムツ交換

もり

介護福祉士, ショートステイ

162021/04/18

にくきゅう

ケアマネジャー, 病院

目ヤニは一度で取ろうとせずにに、最初は温かいタオルをあててふやかしてから取ると取りやすいです。 市役所いきというのはヒヤリハットの事でしょうか? 夜間帯は昼間と違って見えにくいので早番に申し送っても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

施設運営

ベッド稼働についてお尋ねします。 特養と空床利用のショートステイを行っています。なかなか思うようにベッドが埋まりません。当たり前といえばそこまでなのかもしれませんが、経営面から見ると少しでも利用していただければ、空きベッドが埋まってくれたら、という思いがあります。 特養の次の空きが出る日付なんて、わかりませんし、ショートステイも土日利用希望が多く、平日水木あたりに空きが目立ちます。 対策としてされていることや、工夫などあればお聞かせ下さい。

ショートステイユニット型特養特養

たあ

介護事務, ユニット型特養

42023/04/24

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修

私の施設ではショートの稼働率が100%を超えています。 ショートステイのベットは急なキャンセルがない限り常に満床状態です。 私の施設では午前中に退去して午後入所するシステムを取っています。 そうすることによって入退所が同じ日に行われベットの空きがなくなります。 介護職の立場からするとものすごく大変ですが稼働率は上がります。

回答をもっと見る

感染症対策

その辺の解釈に詳しい方へお伺いしたいです。 デイとショートを併用している方に対する感染対応が「サービス提供拒否の禁止」に該当するのではないかと思う件があり、ご意見を伺いたいです。 対象の利用者さんは要介護5の男性で認知による寝たきりだけど体格が大きくて介護抵抗による暴力がひどく、意志疎通は全く不可能です。家族は3人揃わないと家で介助できない状態です。 基本月~金で利用しているデイで散発的にコロナ陽性者が出て、ここ一週間で計6人になりました(21,22と連日一名ずつ出ています)。 本人は陽性者との接触は一切なかったらしいのですが、日曜日の時点で火曜日から予定していたショートを利用するためには感染予防のために前日のデイを休んでくださいとショートから言われました。受け入れる条件として前日のデイを休めと言ってきたのです。月曜日にデイにいったら次の日からのショートは受けられませんと言われました。 一方、月曜日のデイにいけないとなると家庭内で介護する人を確保できず困っています。 単に感染を危惧することによる利用控えの要請はサービス提供拒否の禁止に抵触するとの厚労省通知が以前ありましたので、これも該当するのでは?とモヤモヤしています。

ショートステイコロナデイサービス

RIZE0331

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

32023/04/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

調べる暇がなくて、説明は出来ませんが、去年、一昨年から、コロナ関係で、「今日入所した○○さんが通ってるデイで陽性がでたらしい。〇〇さんは濃厚じゃないんだって」と言う話や、何もないはずが、入所後発病したり。でも、「デイを休まないと入所出来ない」という言葉は一度も聞いた事がありません。ですので「えー⁉︎大丈夫かなぁ〜?大丈夫なんですか?」って私、良く言ってました。コロナの潜伏期間を考えても、1日休んだからどうなるという事もないでしょう。感染対策に悪い噂があるデイサービスなんでしょうか?という事で、そのショートは変だと思います。

回答をもっと見る

施設運営

ヘルプに行くとADLのわからない人だらけ、名前すら危うい。迷惑かけないよう、事故にならないよう、気を遣うし、体力も使います。 そしてまた、ヘルプに来てもらう方は、ヘルプの人が業務に迷ったりして疲れさせないよう、先回りしたり、ヘルプの人が最低限の仕事で済むように、余計に業務を請け負う。やっぱり気も体力も使う! って、分かっているから、やたらにヘルプ頼めばいい、という安直な上長の意見には、いささか(いやだいぶ)物申したいのです。 確かに目の前の業務を繰り回すのはヘルプでの駒揃え。 でもさ、まじ駒。 人として扱ってもらってない。 ちなみに、ヘルプに行くと、3000円の手当が出ます。 1日ヘルプでも、10日ヘルプでも一緒! これもどうなの〜? あなたの職場はヘルプが多いですか? 派遣さん頼んだりしていますか? それとも普段業務をしない上役が人員に入りますか? ヘルプで手当が出るかも知りたいです。 相場っていくらなんだろう??

手当ショートステイ有料老人ホーム

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

22023/04/18

りり

介護福祉士, ユニット型特養

どうしても勤務が組めなかったり、 お休みが入って職員がいない場合、 休憩間の空白の1.2時間とかを普段業務に入らない課長達が入ることがあります。 でも結局課長が入ったところで 何も業務は進まないので 職員の負担は大きいし、気使います。 ヘルプ手当等はありません!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さん夜勤は1ヶ月に何回ぐらいやってますか?

徘徊ボーナスショートステイ

ねこたろう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

702021/02/20

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

四回かな。

回答をもっと見る

愚痴

退勤時間を超えているのに、コール対応に飛び回っている職員にイライラしてしまいました。 あがってくださいと言っても働き続けられ、介助を交代しても他のコールが鳴り出し、走って行かれ…

ショートステイイライラ施設

ももこ

介護福祉士, ショートステイ

92021/05/15

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

コメント失礼します。 残る方の仕事をしやすいようにサッとあがるのも大事な気遣いですよね。

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

デイサービス

いつもご回答ありがとうございます!今回は新人指導についてご相談させてください。最近中途入社された40代の男性スタッフがいるのですが、度々利用者さんからクレームを貰ってしまい…新人指導は同性の同年代の方にお願いしているのですが、私が生活相談員兼リーダーという役職なのでクレーム対応をしなければならず、そういった報告を直接するか迷います。指導は他の人の担当なので全て任せた方が角が立たないと思いますが、皆さんならどう思われますか?

生活相談員ユニットリーダー新人

ぱすぴん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42025/10/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

クレームの内容は、どのようなんですかね…? 男性のみ、女性のみ、双方からなど、、 言葉遣いなど接遇なのか、ダラダラしてる=私語含めて仕事しないのか、(デイサービスであれば)送迎での事などありますが… 本来は角が立たない指導も大事ですね、特に今令和では、、しかし、目線は利用者さんであるべき大前提が優先される、これを私達は指針にすべきところでしょう… 介護保険の3本柱の一つ、利用者本位にあたる部分ですね… 別に、責めようとしてではなく、普通に「せっかくやるなら感謝されるくらいの対応を」、、これをしっかり伝えるだけ、と思いますけどね… それでも改善なければ、上役含めて普通に伝えるか、研修として伝えるか、(私はそのまま言ってしまうたちなんですけど💧)ではないでしょうかねー

回答をもっと見る

介助・ケア

70代の女性利用者が体温39.7度、発汗あり着替えを行った後、首と脇のクーリングを行いました。 その後看護師に高齢者の首のクーリングは脳梗塞のリスクがあるからしてはダメ‼︎と他の職員、他利用者ののいる前で注意を受けました。 今まで違う高齢者施設で勤めているときにそんなことを聞いたことありません。 みなさんは熱発者へのクーリングはどう行っていますか?

病気看護師職員

ねこ好き

介護福祉士

182025/10/04

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

ねこ好きさんお疲れ様です。 首のクーリングは脳梗塞のリスクがあるんですね。 頭と脇と鼠径部の3点クーリングしてます。

回答をもっと見る

きょうの介護

昨日は遅番勤務でした。 他の方は、既にベッドに横になっていましたが。 眠れなくて、フロアを歩き回っていた👵🏼さんが、私も手伝うよ〜!とフロア掃除を手伝ってくれました。 利用者さんに、掃き掃除をお願いして わたしは、モップがけ(転倒に注意しながら)を行いました。 全てやりきって、「ありがとうございます!〇〇さんのおかげで、助かりました!!」と、お互い握手して話をして。 利用者さんがとっても嬉しそうで、こちらも嬉しくなりました😊

施設職員職場

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

72025/10/04

小鳥

無資格, ユニット型特養

利用者さんとのそういう関係、いいですね。 私も食事で使ったトレーを拭いてもらったり、洗濯物を一緒にたたんでもらったりしています。 いいコミュニケーションにもなりますよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

近い方がいい遠い方がいい中間くらいがいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

446票・2025/10/12

いますいません解雇してほしい職員はいますその他(コメントで教えてください)

598票・2025/10/11

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたい今すぐ仕事辞めたいその他(コメントで教えてください)

643票・2025/10/10

ブラックだと思うグレーだと思うホワイトだと思うその他(コメントで教えて下さい)

684票・2025/10/09