ショートステイに初めて勤め、 次の受け入れ先がなく、ある利用者様は亡くなる日前まで介護していました。 わたしのショートステイの印象が崩れました。 これは普通のことなんでしょうか
ショートステイ
no
介護職・ヘルパー, ショートステイ
メリーゴーランド
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
コメント失礼します。うちのショートステイでも入所待ちで待っている間に入所する前に看取りで亡くなった方、入所するという条件だったが最初から看取り前提で来た方(結局二週間くらいで亡くなってしまいました)、面談した時は元気で来てみたら食べれず動けずでこの方も二.三週間程で亡くなってしまいました。こんな感じで結構看取りの方いました。
回答をもっと見る
デイの誘い出しよりも格段にハードルが上がるショートステイの誘い出し… 理由をはっきり言うのも効果的と思いますが ・家族が旅行に行く→「私1人で過ごせるよ!心配無用!」 ・ご家族の体調が悪いから…→「私のせいだって言うの⁉️キー!」→家族関係こじれそう ってな感じでなかなか結びつけづらく😅 ショートの人には悪いですが、行きたくて行くって利用者さんはなかなかいないですよね、、、 みなさんどのようにお声掛けしてるのでしょう?
声掛けショートステイ家族
ゆったそ
ケアマネジャー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
誘い出しとは、体験利用ですか?ショートステイのお迎えですか? フェイスシート読んで、お会いして、不穏時の落とし所を探りますが、受け入れる側としては、施設の良い所をお伝えして、良く良くお話を伺って、"気兼ねせずに、頼って頂いて、療養して頂ける所だ"と、捉えて接しています。認知症の方ですと、会話が成立しない事もありますが、"娘様が、ちょっと検査入院なさるので、お世話が出来ない"が、一番納得なさると感じました。
回答をもっと見る
ショートステイの薬セットの間違いで、朝薬服用時に夕薬を服用させてしまった😓 看護が薬カレンダーにセットして、介護がチェックして、夜勤者が朝薬のBOXに入れて、、、早番が朝食後に服薬を確認するんだけど、、、、 責任は薬を渡した人💦 どうしたらミスを無くせるかなぁ〜🤔
服薬早番ショートステイ
まさ
介護福祉士, ショートステイ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
この場合、看護が間違えたら、ほぼ確認しても意味なく間違えます。 ただ気になるのは、本当に看護がセット間違えなのですか? 失礼ながら色々思う所あります。 でも、とりあえず今は看護がなぜ間違えたか、それを防止する対策は医務職にあったのか、見直しが必要だとしか思えません。渡した人が責任… おかしいですよね?どう見ても
回答をもっと見る
ショートステイの荷物チェック、皆さんの施設ではどうされていますか? 持参されたものを書類に書いて確認していますがなかなかうまく行かずでして悩んでいるところです…。
ショートステイ
キイナ
介護福祉士, 従来型特養
たつ
介護福祉士
一切してません。 導入時 心配でしたが、案外大丈夫でした。
回答をもっと見る
ショートステイの利用者さんが発熱と血尿あったから、相談員に連絡したのに、、「で?」って、なんだその返答は!! ありえん!!😒😒😒
相談員ショートステイ病気
びぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
相談員は、担当者会議では良い事言いながら、入れるまでが主業務、のきらいがあります。私が思うには、確かに利用者実績の数字が主業務なので、ご家族や他事業所との連携や、連絡さえ取れていればそれも良いとも思います。しかし担当者会議では、「声かけし」「慣れない環境なのでこまめに声かけの機会をもって…」など言うわけですが、足りていないかもと思います、約束の割には。 さて、それらは別として、びぃさんの施設では、体調不良者の連絡対応はどう決まっているでしょうか? 元々血尿の既往があり、一度位では心配要らないなど、情報があったり、医務室(看護師など)連絡が先に、など決まっていませんか? 医療職でない相談員に連絡するのは、基本は利用取りやめ(病院搬送など)の場合など、利用そのものをご家族へ連絡する場合ではないでしょうか? ただ熱が出た、血尿では相談員はどうしようもないと思います、都合があってのショートですから、基本帰宅では困るご家族がおられると思います。 なので、まとめると、 ◯相談員業務と割り切ってる人が良くも悪くもいる ◯医療報告は相談員でなく医療職、サービス提供(中止など)に関わる結論が出たなら相談員へも ◯事業所での取り決めは? 確認されて、相談員へ報告すべき件なのか見直し を直感では思いました。 しかし、もし報告タイミングが違ったとしても、 「で?」はない、とは思ますけど…
回答をもっと見る
ショートステイの利用者の方で、認知症、帰宅願望が強く、常に出口を探して歩き回る方がいます。 他者の対応もあり、対応に困っています。 どうしたらいいでしょうか?
帰宅願望ショートステイ認知症
モックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
「今日はもう、夜遅くて危ないので泊まって行かれませんか?」「ご家族に迎えに来て頂きましょう。連絡しますね。→電話掛けてるけど、息子さん、出ないんですよね〜。」 後は、気晴らしや、甘い物でストレス解消を。
回答をもっと見る
グループホームで支援するのが難しいため、老健に入所申し込みされる方がたまにおります。当法人でも老健の他、グループホームを運営していますが、車椅子の利用者様が増えているようです。グループホームは認知症を患う方が小規模の環境でIADLも含めた支援を行える場所と認識していますが、実際のところグループホーム利用者様のADLはどのようなものでしょうか?
ショートステイ老健有料老人ホーム
かくふみお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
それぞれのグループホームによってバラバラだと思います。 介護保険ができた当初は、言われるように認知症がありつつもIADLの支援もできるくらいの身体機能をもつ方が利用対象で中間施設のような感じもありましたが、間もなくグループホームでも看取りまで求められるようになり、それに合わせて重度化にも対応する所が増えていったように思います。 ただ、中には手すりのない家庭浴槽や段差などバリアフリーでないグループホームもありますので、歩けなくなったら退所になる所もあります。
回答をもっと見る
八月下旬からショートステイで、週3日アルバイトとして働いています。 介護職員初任者研修はとりましたが介護の仕事初心者で、まだ1か月半しかたっていなく、なかなか慣れません。 試用期間は、身体介護とかしなくていいと言われて入ってるのもありますし、まだまだこの仕事していいのかとか気になって自分から仕事して行くこともできてない所があると思います。 利用者さんや周り見ながら仕事するも、まだまだ出来てない所多いと思います。 洗濯や見守り、利用者さんと話したり、配膳や食事介助や、記録少しずつ教えてもらってかいたり、自分で歩ける人のトイレまで行くのついて行くとか、荷物チェックなど、簡単な仕事しかまだしていません。 また、利用者さんと話したり、利用者さん不安とかトイレ行きたいとなった時も、落ち着いてもらうのもまだまだできていないです。 それに、仕事失敗してないか迷惑かけてないか、職員さんに仕事できなすぎて嫌われてないか等も、気になってしまいます。 気にしないで、気になることやわからない事聞いて行ったいいと思いますが、職員さん皆さん忙しくされてるので、聞いたら迷惑かなと思って、聞けない時もあります。 初心者で介護の仕事に就いたら、誰でもこんな感じで仕事できないものでしょうか? また徐々に慣れて行くものでしょうか? それから、仕事失敗とか職員さんに嫌われてないかとか、気にしすぎでしょうか? あまり気にし過ぎないようにした方がいいでしょうか? ちゃんと仕事慣れてくるのか、少し不安にもなっています。
未経験ショートステイ初任者研修
あっきー
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
福祉の資格マニア
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
コメント失礼します。 介護に限らず、新人の頃はみんな同じです。 経験を積めば慣れてきます。 1ヶ月スパンではなく、1年スパンで経験を積んでいく感覚で良いとおもいます。 焦る気持ちは分かりますが、ベテランでもミスはしますし、完璧な仕事などありません。 焦らずゆっくり経験を積んでくださいね。
回答をもっと見る
3年ぶりにこの業界に帰ってきたんだけど、色んな人から、「ショートステイ施設で働いてたの?!大変だったでしょ〜!?」と言われる…ww 大体同じ人が、同じ曜日に入所し退所…ってことが多いから、利用者さんの顔ぶれは大きく変わらないんだけどね。でも、緊急入所(予定外の入所)とかあったな。 特に、荷物チェックはショートステイ特有の業務なのでは…と思う。 他にも、レク、体操やら…色々やった。 ナースはいたけど、医療行為以外は、ほぼやったんでは…ってぐらい、ほぼ介護職が担うハードな現場でした。 正社員介護士やって、日勤と夜勤両方やって、会議やら忘年会呼ばれたり…体力あるはずの私が死にかけたぐらいだから、確かに大変でした。 でも、あそこでの経験は、無駄ではなかったんだなって、3年経ってから思いました。初任者研修も取っておいて良かった。
ショートステイ職場
れも子
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
最近SSの人数多くてやばい💦最近は日中19~21人夕方17~18(従来特養併設) 前は15人いたら多い方だったんだけどな… 夕飯後なんか特に時間に追われる。(前よりも) 基本SS手伝ってくれる人はいないし。基本食事配膳1人だし。夕飯は特に。 SSだから基本食べ終わるの早いけど食介もいるし、食べるに時間かかる人もいるし(そればかりはしょうがない) 下膳しながら口腔ケアして、トイレの人は誘導して臥床させて、オムツの人寝かせて、眠前回って、記録してって勤務時間に終われません!今月からトイレ等記録も残さないといけなくなったから余計に終わらない 配膳か食介どちらかでもいいから手伝って〜😭って思ってるけど、夕方はねぇ人少なくなるからねどうしてもしょうがないことだけどね💦 もっと言うとSS利用人数減らして笑笑 施設内のデイよりSS多いもん絶対 この頃SSフロア担当だと1時間サービス残業笑(固定残業しか出ないので)
ショートステイケア
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
今ユニットリーダーをしてるのですが、主任になってくれないかと言われました。 主任の業務は大変ですか? 正直今の主任だからリーダーも受けたのですが、自分が主任になるのは自信がないです。
自信ショートステイユニットリーダー
Mサイズ好き
介護福祉士, ショートステイ
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
それなりの責任と判断が求められると思います。後運営する上での会議やらもでてます。私のところの主任はそんな感じです😅 きっと主任としての素質や期待があって声をかけらたと思いますので頑張ってください。
回答をもっと見る
ショートステイで働いている方に質問です。利用者さんで不穏になり過ぎて帰宅願望が強くなり手が付けられない時どうしていますか?例えば、他の人に迷惑かけたり暴力などで一発アウトってありますか?私の施設では、どんな事があろうと引き受けるみたいで、結構しんどくなっています。
不穏ショートステイユニット型特養
さちゃみ
介護福祉士, ユニット型特養
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
うちもそうです
回答をもっと見る
リフレッシュ休暇と有給休暇は同じですか? 有給休暇は年に10日頂けますよね。 リフレッシュ休暇は? いまいち、よくわかりません。
休暇ショートステイ職員
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
リフレッシュ休暇はその会社独自の休みですね。 連休にしやすいよう組まれているところがあります。 有給は法律に定められているものですね。
回答をもっと見る
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
お疲れ様です。 持って来た物リストを作って、 利用者が来た時にチェックし(細かく) 利用者が帰る時にチェックしてましたよ。
回答をもっと見る
ショートステイ 開始時、終了時に行なっている荷物チェックについて質問します。 現在、タブレットで撮影し紙母体に記入しています。 個数や枚数 数十年やり方は変わっていません。 〔タブレット導入前は、デジタルカメラ〕 持ち物を照らし合わせるため、、、。 その紙を最終家族様へお渡しします。 ショートステイ職員様、経験者様 効率よく、間違いや忘れ物がない とっておきのやり方、取り組みをしている方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。
ショートステイユニット型特養特養
かきしっち
介護福祉士, 従来型特養
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私がショートを経験していた時代はタブレットなんて物はなかったので、紙記入だけでした! とんでもなく細々した大荷物で来られる方っていますよね💦 毎回毎回荷物チェックで多大な時間を消費していました。 どんなに気をつけても忘れ物が出る時はありますよね。ダメな事だろうけど、必要最低限の物に限って欲しいと思います。 写真に撮っているのなら帰りのチェック時に確認もしやすく紛失も防げそうですね!
回答をもっと見る
ショートステイでの夜勤中、右手の動きがいつも違って出来ている事が出来ず…これは脳関係… こういった経験ありますか? 経験あった方はどう対処されましたか?
ショートステイケア夜勤
びぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
夜勤看護師やリーダーに報告ですね。受診には、ご家族様の付き添いや支払いが不可欠です。呂律が回らない等の緊急性がなければ、朝、相談員から連絡をしてもらうでしょう。 PTが排泄介助で、手の脱力を感じて、特に他に症状が無かったので、職員で観察しました。 他の利用者様で、手足の脱力で、食事の自力摂取が難しくなり、ご家族の都合で、中々受診出来ずにおられた所、小さな脳梗塞だったという事がありました。
回答をもっと見る
デイサービスの相談員ですが、デイ利用の方でショートステイ追加の為サビ担を行い居宅サービス計画書をもらいましたが、デイサービスの計画の変更がなかった場合は、そのままでいいのか?それとも通所介護計画書を作成して利用者とケアマネに渡すのでしょうか?
介護計画相談員ショートステイ
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
kei_s2
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
渡さなくてもいいと思います。ショートから帰って来ても、状態に変化なく計画書内容も変化ないのであれば、作り直す必要はないかと。 通所時の情報はサビ担のときにショート施設と共有したと思われます。
回答をもっと見る
先日妊娠が分かりました。凄く嬉しいですが職場に報告するのが少し怖いです。人手不足のためギリギリで回してる状態です。初めての妊娠で不安もあるので早めに報告したいのですが、あまり良くない反応をされそうで、、。もちろんギリギリまで働き、今のところは普段と変わらない業務をするつもりです。 (早番、遅番、夜勤、入浴介助等) みなさん夜勤はいつ頃まで入ってましたか? (夜勤は1人で20人見ます) 初めてということもあり、不安なのでいろいろアドバイスをいただけたらありがたいです。
妊娠ショートステイ子供
ぽ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 言いにくい気持ちとても分かりますが、管理職だけにでも早めに伝えるべきだと思います。 他の職員には安定期入ってからでも良いと思いますが、やはり体調が優れない日があったりして、妊娠経験のある方は何となく気付いてしまいます。 夜勤でも他の勤務でも体調万全で休み入るまで出来る方もいれば途中で休職しなければいけない程、しんどい方もいます。 その時になってみなければ、自分がどのタイプかは分かりません💦 迷惑かけるーっと私も当時は焦って、体調は良い方だったので何でも出来たのですが、早々に入浴も送迎も外されました。 その当時は出来るのに。。嫌味かよと、被害妄想もありましたが今現在、妊婦さんと働いていると外す気持ちも分かります。 迷惑とかじゃなく、ただただ心配だし、何かあってからでは遅いからです。 妊婦さんが走ってコール対応したら皆止めるし、移乗とかするのもやっぱり止めちゃいます。 甘えてください。それ以外の仕事を出来る範囲ですれば大丈夫🙆‼️ 気を使っちゃうと思うけど、人手不足は会社がどうにかする問題で年頃の女性がいれば必ず通る道と思います。 すいません、夜勤をしている時に妊娠はしてなかったので経験談ではないですが、当時の妊婦さんは夜勤もしてましたねぇ。(当時は未婚で妊娠中の大変さを知らずフォローしきれなかったのが後悔です)
回答をもっと見る
ねこやしき
介護福祉士
施設によると思われますが… あたしが勤務していたショートステイ施設では 早番→お風呂介助(ワンオペ) 日勤→リーダーと共に入所退所の荷物チェック等 遅番→退所後の居室清掃と、入所者の居室作り+機械浴の利用者の方がいればヘルプ 決められていた分担はこんな感じだったような気がします。
回答をもっと見る
仕事が遅い人の悪口を言ったり、聞くのがもううんざり。でもつい私自身も話をふられると気を遣って同じように人の事を言ってしまいます。 皆さんはそのような状況に置かれた時、どう対応されてますか? 宜しくお願いします。
ショートステイ人間関係職場
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 ただでさえ仕事で疲れるのに人間関係にも気疲れするの嫌ですよねm(_ _)m 私は同調はしないようにしています。 「あの人もそう言ってたよ」と後で言われたりするのは嫌なので…。 「そうなんですね〜自分はあんまり分かんないですけど〜」みたいに濁しています。
回答をもっと見る
異動になりました。長期入所からショートステイに異動となり、新たに勉強しなくてはと思います。不安もありますが… ショートステイに勤務されてる方、こういう事は注意した方がいいよ、等経験談ありましたら教えてください。
異動ショートステイ勉強
りぃ👻
介護福祉士, 従来型特養
たつ
介護福祉士
特養の利用者様に混ざってショート受け入れてるところにいました。 特養の職員がショートの受け入れもやります。 利用者様の初日は特に注意していました。利用に慣れている方から初めてな方までいます 立ち上がり 歩行 どんなリスクがあるかなど。 周りとコミュニケーションを取りたい取りたくないなど。 不本意な利用だと帰宅願望が強かったり…
回答をもっと見る
ショートステイで飲食物の持ち込みはどのような決まりにされてますか? うちの施設は全て禁止にしているのですが、しっかりされた利用者様からは不満を言われます。他の施設ではどうなのか知りたいです。
ショートステイ
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
泊まりも受けているデイサービス勤務です。 基本飲食物の持ち込みはお断りしています。 が、過去に1人だけ、チョコレートが大好物の身寄りのない男性利用者様が、自分の荷物に忍ばせて持ってこられて。 冷蔵庫に保管し、こっそりと少しだけ出してあげていたことがあります。 その方だけなので、他の方にバレないように。。。 その方は結局泊まりの最中に救急搬送されて入院、そのまま無縁仏になられたので、残されたチョコレートを見る度にとても切なかったです。 規則は守らないと全てがなあなあになってしまいますもんね、難しいところです。
回答をもっと見る
ショートステイで勤務されている方に質問です。 家庭用洗濯機2台、家庭用乾燥機3台で毎日現場が洗濯しています。利用者様の洗濯物は施設で行ってみえますか?それとも全て持ち帰りにされてますか?
ショートステイ
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れさまです。 ショートステイの利用者様の洗濯物は基本こちらで洗濯し乾かしてお返ししますが、1日だけのご利用で洗濯に間に合わない場合や、利用者様のご希望でそのままお返しすることもあります。
回答をもっと見る
休み明けの度に変わっていく利用予約(-_-;) それに合わせて部屋割りに時間費やし(*T^T) でもその部屋割りを勝手に変更していく他職員。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。 先の先まで見て変更してるのか?。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。 明らかにそのADLで自立側に入れられるのか?((((;゜Д゜))) シフト変更もリーダーに断り無しなのか?(-_-;) …ユニットリーダーとは何ぞや?(#゚Д゚)y-~~
ショートステイユニットリーダーシフト
正職ムーニーマン
介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
相談員は〜(ノД`); ショートの責任者は、リーダーの上に居ないのですか〜? 基本的に、責任者(相談員)が、スケジュールと部屋割り決めてます。 シフトは、断らないとですが、2人が交換するなら、変更後お伝えでも、ギリセーフかな。
回答をもっと見る
近々小学生が職場体験に来ます。何故か何の役職にもついていない私が前回に引き続き担当になってしまい、前回はやることがなくなってしまったので皆さんに何かいい案がないか質問です。身体介護や入浴、食事介助は一切出来ません。出来れば時間がつぶれるものがいいです。2時間30分くらいです。
ショートステイユニット型特養施設
メリーゴーランド
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 小学生がどこまで理解できるか?です。 核家族が多い世の中ですが、現実を見て感じて欲しいです。 3現という言葉をご存知ですか? 3つの現 現場に行き、現物を見て、現実を知るです。 車椅子を例にあげると 現場 ホールにいる車椅子に利用者さま(場所はどこでも可) 現物 車椅子 現実 歩行不可のため移動確保のために車椅子使用 なぜ車椅子利用なのか? 車椅子の必要性を学ぶ事ができます。 説明をして実際に車椅子に触れて、可能ならば実際に車椅子に座ったり、操作移動すれば実感できます。 もちろん、車椅子に座る、操作は小学生✖️ニャンコさんです。
回答をもっと見る
ショートステイで働いている方に質問です。 延命措置について入所されている方は事前に決めているとは思いますが、ショートステイでロング利用されている方たちは延命措置するかしないか先に決めていたりするんでしょうか? また、ロングショートで入所する前に健康診断等受けてから入所してますか?(うちの施設では健康診断はしていません)
健康ショートステイ特養
メリーゴーランド
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
とまと
介護福祉士, 看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
私の施設から、ロングショートの施設に移動する方も特に健康診断は受けてないです。 ただ、入所時に延命についての意思確認はロングショートを利用する時点で家族に書類を書いてもらっています。
回答をもっと見る
初めて家族から私宛に電話でクレームがありました。 ありもないことを利用者が家族に毎日電話してました。 あっち行けなど言ったこともないのに 見た目とイメージで と今日施設長から言われました。 ちょっとの事で大きくされて家族から悪者扱いされ 利用者がかなりメンヘラチックなので もあ死にたい 帰りたいなど毎日家族に言ってるみたいです。 その家族は昔からすぐクレーム入れてくる人です。 そういう人がいるところで仕事がやりにくい、 今日で一気にやめたくなった。 ショートステイだけどロングです。
クレームショートステイ家族
水瀬
介護福祉士, ショートステイ, 無資格
まっつん
介護福祉士, 病院
それは酷いです。見た目で決めつけるなんてあり得ない事でしょ? 家族絡みの問題はほんと面倒だし、ありもしない事でクレームつけられたら、誰だって怒り💢心頭です! こっちにだって感情ってもんがあるんだからさ。
回答をもっと見る
ショートステイのご利用者様です。 短期記憶の低下で「私、お風呂何時でしょうか?」「何日に帰るのですか?」「お昼ご飯は12時ですよね?」と言ったような質問を5分ごとにしてきます。 短期記憶の低下は仕方の無いこと。 でも、「お昼ご飯は12時ですよね?」は忘れたんじゃなくて、確認してるってこと? 確認するって、不安だから?何が不安なんだろう。 自分の「不確かさ」かなぁ。 中核症状を探ることが出来たらいいのですけど、上手く行きません。 不安なら聞く度に答えてあげればいいのだ、と思う反面、場当たり的な感じもします。 メモを渡しても、メモに書いてないことを探して質問してくる。 質問がしたい?寂しい? それもある? アルツハイマー型の初期の典型例かなと思います。 だから、きっと似たようなご利用者様が沢山いるはず…みなさんの周りにこんな人にこんな対応上手く行ったよ、がありましたら、教えてください。 対応は十人十色っていうのは、もう百も承知での質問です😭
ショートステイユニット型特養認知症
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
くぅ
介護福祉士
お疲れ様です。 私がいた施設では、認知のあって、不穏な利用者様に対しては、ずっとそばについててもらうケアをしました。 不安で確認する方いますよね。 なんとか不安を軽減するケアが出来ればいいですね。
回答をもっと見る
介護経験はありますが、入職して1ヶ月未満の職員が夜勤勤務はありえるんですかね?
ショートステイ夜勤
みきまこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
しのしん
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ
何年介護経験あるか、によるかと思います。 何十年も経験しており、入職1ヶ月未満で夜勤はあり得ると思います。 ただ夜勤の経験がない、例えばディサービスでの経験しかない、とかならありえないと思います。
回答をもっと見る
忘れ物についてですが ショートや退所時に、利用者さんの荷物で忘れ物が発生する場合があるかと思いますが 誰がどうやって、届けますか? 私は入所の職員です。 最近相談員に頼んだら、相談員は勤務時間内に出来るのに、なんで相談員がやんなきゃならないの?的な感じで問題となり、忘れ物は入所職員が届けて!と、なりました。それはもともとですが そもそも、ユニットから離れられない入所職員が、自家用車で、勤務が終わってから届けるっておかしくないかな?と、ふと思いました。忘れ物が許されるわけではないとはもちろん思いますが、他の施設では、どうしているのでしょうか?
ショートステイヒヤリハット施設
なりなり
介護福祉士, 介護老人保健施設
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
ショートの利用者様の対応は、受け入れているケアマネなのでは?? 職員は、利用者様の自宅は把握していませんし、個人情報ですから、知っているケアマネだと思います。 相談員が、、、とありますが、相談員は、デイサービスに在籍ですよね?となると、同じ建物内のデイサービスを利用しているのなら、お電話をしておき、デイサービス利用時に返すとか。 対応してもらう形だと感じます。 ショートの職場は何しろ自宅は知りませんから。 デイサービスの送迎途中で返却依頼すると思います。
回答をもっと見る
介護派遣の情報収集をしている者です 今年中に今の会社を辞めて介護派遣に移ろうか検討しているのですが、良く言われる派遣切りというのは結構な頻度であるのでしょうか? 派遣会社さんにも聞いてみた所やはり答え辛い内容なのか「もさんの近辺なら他と比べて施設数がかなり多いので大丈夫ですよ!」と濁されてしまいます また、有休は通るのか残業の有無なども参考に教えて下さる方いらっしゃるとありがたいです🙏🏻
派遣介護福祉士
も
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
パンダの子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 前に介護職の派遣をしていました。 その施設は派遣が多く、派遣イジメはなかったですが、やはり社員が動かない。面倒な仕事は全て派遣に押し付けてくる…というのはありました。 これはどの施設でもありますし、酷いところは派遣イジメがあります💦 派遣切りも勿論あります。 2ヶ月単位でお互い辞めれるので。それが派遣です。 こちらも嫌だったら2ヶ月で更新しなければ辞められますし、施設側も2ヶ月単位で更新しなければこちらを辞めさせられます。 直接雇用パートが決まったと切られる場合もありますし、こちらの人間性や仕事の仕方が気に入らなくて切られる場合もあります。 仕事が出来ても人間性が気に入られないと契約更新ないですね。前の職場で実際にそういう人を見ました。 利用者さんから「あの人こわい」と言われたりもあります。 ベテラン介護士が切られて、介護士歴も浅い初任者研修の私が残ったことあるので😅 ただ、切られても介護職なんて掃いて捨てるほどありますからこちらも選び放題なのでそんなに困らないのは事実です。 有給休暇はとれますが、派遣会社によって取り方が違います。それは会社に聞いてください。 大体どこも辞める時にまとめて有休消化はできません。(働きながら間に消化はできる) あと有休残しておいても、派遣切りにあい、次の仕事が決まらずそこの派遣会社を辞めることになっても有休消化はできません。(という先輩がいました) かといって施設によっては有休取りにくい環境もあるので…それは運か聞くしかないかと。 残業はなかったです。派遣は時給が高く、残業となると25%上乗せとかになるので残ってと言われるのは稀かと。 サビ残はありました。 私たちが残業言い出さないと申請できなかったので、ただ自分からは言い出しにくくて残業ついてる人はいなかったですね…。 施設側から頼まれた場合はついていました。
回答をもっと見る
現在特別養護老人ホームで働いています。 夜勤の休憩時間が1時から4時までとなってましたが、 ナースコール待機のため、休憩はとれていません。 この時間を休憩時間がとれないということで、賃金未払いとして請求出来ると思いますか?
コール休憩夜勤
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
緊急でお話を聞いて欲しいことがあります。 友人の話なんですが、 彼はとある社会福祉法人のグループホームに4年間勤務していました。 昨年8月から同じ社会福祉法人の特別養護老人ホームに異動となりました。 すると給料明細で、本棒が5000円ほど下がっていたそうです。 また、下がるって説明もなかったそうです。 これは明細がおかしいんでしょうか? 確認させた方が良いのでしょうか?
異動グループホーム特養
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
・アロマや消臭剤を使っている・汚物は小分け袋に入れて防臭している・ゴミをこまめに外に捨てに行っている・換気をしっかりする・特に対策はしていない・その他(コメントで教えて下さい)