私の働いている施設の職員一名が 先月コロナウイルスに感染しました。 感染が拡大することなく1か月経過しました。 施設内で感染が起こったらどうしよう? どうなるんだろう?って人も多いと思います。 この経験を少しでも皆さんに共有したいので 何か聞きたいことがあれば教えてください。
感染症リハビリ家族
しゃちょ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
まきこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
コロナが蔓延してしまった施設の対処があまり公表されてなくて、私も未知の段階にいます。 もう当人の、危機管理のレベルではないと思うんですよね。 働いて暮らしてくには、少なくとも週1〜3回はスーパーに行きますよ、毎日コンビニ行くよかマシじゃないですか? でももうどこで感染してもおかしくない状況にあると思います。 最大限の努力をしても、ウイルスは見えないし、ワクチンも確立してません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 介護のお仕事を始めて怪我した事はありますか? リハビリで使う平行棒や手すりで知らない内に打ち身が出来てるのは日常茶飯事ですが、私は指の靭帯を切りました。 それも、リビングで落ちていたボールを拾おうとして…なので直接介護に関係ないのですが… また、その際の怪我で労災は適応しましたか?
口腔ケア排泄介助トイレ介助
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
来夢
介護福祉士, 有料老人ホーム
同じ職場のスタッフがベッドのギャッジを下げようとしているときに、ナースコールが挟まっているのに気付き、ナースコールを抜いたら、ナースコール分の弾みがあったからか、ベッドに手を挟み、痛みが取れず受診した時に労災が適用されていました。これで労災が出るのかとおどいたので、参考までに。
回答をもっと見る
夕方、ゲーム一段落してたので どうする?なんかつける? テレビでもCDでもレコードでもええよ? なんて言ったら、 レコードかけてと言われたので 久しぶりのドーナツとLP盤かけた。 美空ひばりと三波春夫。 この方芝居小屋出てたかなんかで 踊り習ってたそうなので 忽ち踊り出してオンステージ状態 みんな拍手喝采してました( ̄▽ ̄;) 丁度太り気味が心配されてましたので 転けなければ踊って運動した方が良いかなと( ̄▽ ̄;) そーいやしばらくレコード漁ってないな・・・ そろそろいこうかな?
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
音楽は職員の癒しにもなるし、重度の方も目がキラキラしますよね。刺激になっていいですよ。レコードがある施設も素晴らしいです!古い曲はレコードになっちゃいますもんね
回答をもっと見る
コロナ対策についてです。 職種により利用者さんと一度に関わる時間は違うと思いますが、リハビリは20分程度関わっていると思います。対象者がマスクをしていない場合、職員はマスクとゴーグルの着用がスタンダードになっていると思います。 私の勤める施設でも相手がマスクをできるかできないかで、PPEの変更についてマニュアルを作成中です。皆様の施設ではリハビリ職の方はどのようにされていますか?
マスクリハビリコロナ
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
くりまる
PT・OT・リハ, デイサービス
デイサービスで機能訓練をしてるPTです。 私の職場では職員全員マスク着用していますがゴーグルはしていません。 また、機能訓練を行う際でもマスクの有無は関係なく個人防護服の使用はしておりません。 ピーさんの職場と比べて感染対策は緩いと思います。 PPEの徹底よりも器具や手指のアルコール消毒、バイタルチェックに力を入れている状況です。
回答をもっと見る
皆さんの施設の利用者様の中にも、こういったユニット折り紙、くす玉作りが得意な方がおられると思います。 フリマや地方のお土産店などにも、たまに売られているのを見るのですが、実際に利用者様が施設で作られた折り紙作品や、その他手芸品など販売している施設はありますか? 利益が目的ではなく、あくまで利用者様のモチベーションアップや社会貢献など、リハビリの一貫として販売している施設があるのか知りたいです。
リハビリレクリエーションモチベーション
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
もっち
病院
凄いですね🤗綺麗にできてるし(^-^)
回答をもっと見る
レクリエ試作・張子の牛 やっつけ感すごっ( ̄▽ ̄;) 張子は3年前位から毎年恒例にしてるんだけどね。 和紙買いに行ったら売り切れやったんやもん_| ̄|○ il||li 仕方がないから 白の薄手の画用紙を揉んで使ったんだけど えーと( ̄▽ ̄;) スタッフに年女が結構いて 皆さん作りたーいと言われました( ̄▽ ̄;) 材料多めにするから 一緒にやってね、ね?( ̄▽ ̄;)
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
kazoo0527
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 社会福祉士
はじめまして。 もう次の年の準備が始まるんですね!早い…。 牛さんも愛嬌があって、可愛らしいですね♪
回答をもっと見る
隣のユニットの貼り絵。 夏の時はスタッフ不足で手が回らなかったんだけど 今回は完成できたと よかったよかったε-(´∀`;)ホッ で、なんで果物の名前書いてるのか ユニットスタッフに聞いてみたんだけど。 誰とは言わなかったけれど、 「洋梨」というと、「え、私の事?」とか 言われる方がおるんですって( ̄▽ ̄;) だから「ラ・フランス」にしたと( ̄▽ ̄;) 誰かわかった気はするけれど・・・考えすぎだわさ全く( ̄▽ ̄;)
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
みみごん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
可愛い😆 素敵な作品ですね🤗
回答をもっと見る
今働いている施設はリハビリ特化のデイケアです。 麻痺を持っている利用者様もいますが、皆メインの運動マシーンを基本こなして頂いてます。 そのマシーンに乗り降りする時トイレの手すりなど、麻痺や痛みがある側を意識した介助をしているのですが、利用者様本人は全く気にしていない人もいます。 なぜなら、きちんとしたリハビリを受けてないからです。 私自身は、痛みがある側を軸にすると、危険だったりバランスを崩しやすいとおもうので、、 と言う声掛けもしていますが、他のスタッフはそう言った対応もしない事もあり意識づけにいたりません。 利用者様ご本人のしたいようにやる(やりたいように)ご本人の意識を尊重する方がよいのか?? それが、介護の基本となる、尊厳なのかな?となんだか、最近悩んでしまってます。 私の思いは今はまだどちらでも問題ないかも、しれないけどご本人にとって、移動する時に楽に安全な移動を身に付けて欲しいと思っているのです。 みなさんどのように思いますか? アマリ考えずに介助しますか?
声掛けリハビリケア
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
モネ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
介助の基本と生活の実態が常に一体ではないから悩みますよね 基本はもちろん健側に移乗するのが正解なんですけども、生活する場面が全て本人の健側に合わせてデザインされている訳ではありません 例えば、自分で車椅子からベッドに移って、車椅子を誰も触らなかったとしたら、起きて移乗する時はマヒ側への移乗になっちゃいます。 こういう状態を全体的に見て、健側だけトレーニングすればいいのかを考えると少しヒントがあるかもしれませんね。 だって、健側だけをトレーニングするって事は、マヒ側一切何もしないって事ですもんね。 移乗の練習は一切しない ぶっつけ本番 生活の場面で必要があるのかどうかが大事な視点だと思います
回答をもっと見る
今日の午後の一コマ。 人数1人でも多いといいね。 早出のひとが、風船バレーから始めて ゲームやってくれた。 あたしは調理しながら口挟んだりしてたけど で、ふと 「百均で大きなトランプがあったんですよ。あれでババ抜きみんなでやりたいねー」とか言い出したので 多分ここに来た当初に買ったやつがあったはず! とか思って取りに行ったらあったから それを渡したら そこからみんなでワイワイババ抜きしてた。 なんのかんのいって、 ほとんど話合うのよねみんな( ̄▽ ̄;)
機能訓練リハビリレクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
トランプ盛り上がりますよね😉 最近もぐら叩きゲームも利用者さん好きですよ☺️ レク楽しいですね😆
回答をもっと見る
テーブルの上 散らかしすぎたー という今日は 音楽レク。 まだコロナの影響で1ユニットだけ。 しかも日を忘れて計画書書き忘れるという 何たるアホ_| ̄|○ il||li まあ先月と似た流れで3-4曲とは決めてたし。 紅葉とリンゴの唄は決まってたので 故郷の空の代わりにお富さんで体操。 時間調整でアルプス一万尺したけど なんかやっつけというか 久しぶりだったので忘れてあわあわしてた( ̄▽ ̄;) で、リンゴの唄手話でしておわり。 とりあえず後付けで反省しよう( ̄▽ ̄;) ADLにすんごい差がついてきてるのも よく分かったし_| ̄|○ il||li あ、テーブルの上の謎の漢字は 今日が「いい音・オルゴールの日」であることに因み 即席で調べて作ったネタです。 なんという楽器でしょーか( ̄▽ ̄;)
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
kazoo0527
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 社会福祉士
はじめまして。業務的にはドタバタして大変でしたね💦 レクリエーションで利用者さんの新たな発見をしていくこと、大切だと思います💡 漢字問題は…「エレクトーン」ですか??
回答をもっと見る
この仕事を長くやっていると一年1年利用者の年齢に近づいて行くわけで。。 20代30代の時、いや40代のつい最近まで、 「そんな寒い寒いって何枚着るの?」と 冬に近づくにつれ何枚も服やズボンの下に着込む利用者と笑って話をして来たが、近年あちこち痛くて、リハビリに通い、冷やさない様にした方が良いとアドバイスを受ける。 「私もあちこち痛くて、冷やさない様にしてるんですよ」と話すと 「若いのに」と言われる。 若い今からこれじゃ利用者さんの年齢になった時私どうなる? あちこち痛くて立てない?寝たきりで寝返りもうつのが困難で痛い痛いと訴えて介護者に嫌がれるのだろうか。。 いやーん。 今からでも遅くない、しっかり自分のメンテナンスに努めてなくては。。 ちなみに私がデイに通う頃のカラオケってめっちゃ早いテンポの曲をみんな好むのだろうがあの速さ、高齢になった時歌えるのだろうか。。 むむ、。 自分が高齢者になった事を想像すると年金だった、介護だったり、不安なのは私だけだろうか。。
カラオケ寝たきりリハビリ
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
あきづき
僕はまだ20代ですが、たっちさんが仰ることがすごくよく分かります……自分の時はどうなるんだろう…僕の場合は、親の時はどうなるんだろう…って常に思いながら仕事しています💦 いろいろ分かってていいんだか良くはないんだか… カラオケのことは自分自身もすっっっごく思います! そしてうちの親も、自分が通うようになったらこれ歌おうかなとか言いながら曲探ししています😂
回答をもっと見る
朝から身体中が痛くて、だるくて正直仕事休みたい。だか、仕事終わりに来月の行事担当の方と、話し合いをするため休めない。痛みの原因は男性利用者様のリハビリ介助の為だと思う。右半身麻痺で右足に膝下の装具をつけて、身体全身で使う自転車みたいなのをされてますが、100回以上漕いで早いペースでされるから、膝や足首を支えなきゃいけなく、私は膝が悪いので正座できず、ヤンキー座りみたいにすると腰も痛くて結局あぐらをかくように座るが姿勢が前屈みになり15分ノンストップでされたりするから、余計腰が痛くなるんです。私がここまでしなきゃいけない理由はないと思うし身体こわしたら働いていけないから、来週から、それとなくリハビリいくときは男性利用者様から離れていようかな~って思いますが駄目でしょうか?上司も助けてくれないし、リハビリ言ってと言われたら、腰が痛いので無理ですと断ろうかなと思うんです。辞めるつもりなんで、次の仕事に響いたら駄目だと思うので。ただまだ新しい職場見つかってないんです。休みも身体中が痛くて動けないが、頑張って転職活動してみようと思うので、応援してくれたら、嬉しいです。
リハビリ上司転職
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
通りすがり
介護福祉士
介護者として、ご利用者から避ける事は止めた方が良いかと思います。今後も何かあるとご利用者を避けてしまうなど、癖付いてしまうので… ただ、貴重な介護者であるあなたの身体が壊れてしまうのは、何よりも避けなければならない事だと思いますので、まず理由がしっかりしていますので、上司にその旨しっかり説明し、リハビリに着く事になったとしても、途中(時間で)交代して頂く等の対応をお願いしてみてはいかがでしょうか? でないと、こちらの身体がもたなく、今後の仕事に支障が出ることもしっかり伝え。 それで分かって頂けないようなら、その上司は最低な上司です。 「身体壊れたら労災、休業補償お願いしますね」くらいの嫌味をなげても良いくらいですね。笑
回答をもっと見る
今日はみんなで 台紙に先日のキャップを貼り付けていきました。 出来るだけ色が違うように キャップを選んで渡して行った。 どう並べるかはお任せしてたんだけど。 いやほんとに こうして構想通り並べると 結構綺麗だなーと みんなに好評でした。 あとはクリスマスツリーらしさを出す 切り紙とかは空いた時間にやりましょ。 記録写真撮っとこーって言ったら みんな木の下に集まって 記念写真になったのでした( ̄▽ ̄;)
レクリエーション介護士機能訓練行事
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
たまねこ
介護福祉士, ユニット型特養
わーっ、とってもキレイ~🎵🎵 すご~い👍 キャップの上に被せているのは折り紙かなぁ? 今度作る機会があったらやってみたいです。ありがとうございます😆🙇
回答をもっと見る
機能訓練指導員で大型の添乗員や軽自動車の運転なと送迎業務をされてる方はいますか? お客様の家を直接見れて、ご家族ともコミュニケーションがとれるいい機会になるのですが、人数が多い日だと機能訓練を行う時間が減ってしまい、書類業務も遅くなってしまうことがあります。 知り合いに聞いても機能訓練指導員で送迎に出てる人がいなくて、うちの会社だけなのかなと思ってます。 回答お待ちしております。
機能訓練指導員機能訓練送迎
くりまる
PT・OT・リハ, デイサービス
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
8月末まで働いていた従来型特養にいた機能訓練指導員は、なにもしていませんでしたよ。あるいみ給料泥棒でしたよ。
回答をもっと見る
そして昨日 カレンダーの色塗り レクリエの他に my介護の広場とハートページナビからも 絵をコピーしてたんだけど みんな「簡単な絵がいい!」ですと( ̄▽ ̄;) 簡単な絵でも性格 わかる気がするけどねー。 これは部屋に持って行って貼りました。
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
綺麗に塗る方はどんなものでも綺麗に塗りますからね
回答をもっと見る
利用者さんの拒否がすごくてへこみます。 リハビリ拒否するけど、家族は希望してて この前はお風呂も拒否してた。 上手いあしらい方教えて下さい。
リハビリ認知症
なんたん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ピンゾロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
経験上、大きな話をしてから小さい事をしてもらうと、いい時があります 例えば なんたんさんに、「千円かして」って言ったら驚きますね? でもその後に 「うそうそ!実は財布忘れちゃったから、飲み物買いたくて、130円だけ借りてもいい?」 って言われたら貸しません? リハビリも同じ手を使うとついてくることがありますよ。 「よし!ロサンゼルスまで歩こう!、、いや、ごめん、廊下1本分だけ歩いてみませんか?」って感じでね👍 頑張ってね
回答をもっと見る
先日はハロウィンそっちのけになってしまった_| ̄|○ il||li で、クリスマスツリーパーツ作り。 200こ以上キャップ集まったんだけど 利用者とスタッフ総出で 45分で全部つつみました。 これ次は 三角の緑の画用紙に ピラミッドみたいに並べて 貼ることになります、 結構皆様 器用に綺麗に包んでましたよー
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
まるまる
介護福祉士, ユニット型特養
完成品どんな感じですか??楽しみですね!!
回答をもっと見る
異動して初めて前のフロアの入浴担当。 可愛いくて、面白い個人的に好きな利用者さん。 目が合うと笑顔で手を振ってくれて、キュンとした☺️ 介助中だったので、手を振り返す事しか出来なかったけど(笑) 前にもリハビリ帰りに会って声掛けたら「あんた、どこ行ったんか思ったやん!」って言われてしまってなんだか申し訳ない気持ちに😫 休職明けもめっちゃ心配してくれたり…。 意外と根に持つタイプで嫌いな職員を見ただけで、顔つきめっちゃ変わるけど(笑) 声かけたりすると、パッと笑顔になるのが凄く可愛らしいおばあちゃん☺️ こんな事言うのはあんまり良くないけど、今まで関わって来た利用者さんの中で1番好き⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
声掛け異動リハビリ
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぽんぽこたぬき
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
好きなのがとても伝わります😊✨ ほっこりしました🍀
回答をもっと見る
夕食、時間かからんメニューにしちゃった( ̄▽ ̄;) 食材会社のメニューなかったんだけど で、帰るまでの隙間時間に おふたりに声をかけ ペットボトルキャップを折り紙で包んで頂いた。 まあ何処まで出来るのか 見てみたかったというのもあるけども。 25分で3人で31こは包んだ。
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ペットボトルキャップを折り紙で包んで何に使うのですか?
回答をもっと見る
例えば… グループホーム ユニット9×2 理想の日勤、夜勤、休み、待機の人数あれば教えてくださいヽ(´ー` )ノ介護士、看護師、リハビリスタッフ、医師の人数があれば 参考にしたいです!! あたしの理想は、 医師 日勤3-5人/夜勤2-3人/休み3人/待機3人 介護士 日勤15-30人/夜勤10-13人/休み5-7人/待機5人 看護師 日勤5-10人/夜勤3-5人/休み5人/待機5人 リハビリ 日勤10-15人/夜勤3-5人/休み5人/待機3-5人
リハビリ看護師レクリエーション
もっち
病院
今度のレクリエーション介護士の研修が 初のオンラインになりそうとか言われ 近所のネットカフェとか下見してきた。 動画快適そうだしWordも使えて とりあえず申し分なさそうな感じだった。 レクの講習用動画をラジオみたいに聞きつつ 歌詞カード作成とかしてたけど つらつら考えてたことがある。 レクリエーションって ゲームとか行事とか そういうことをしなきゃいけないって つい気負ってしまう あたしもそーだったな。 でも今までこれで研修受けて 目からウロコが落ちまくった。 レクリエーションというのは 余暇時間にするものだと思われがちで そんな暇あるかぁって思うのは 自分も現場居るから分かる。 けど 必ずしも「余った暇」にするのがレクリエーションというわけじゃない。 レクリエーションてのは 「re-creation」つまり再び作り直すということ 何を? 生きる気力の再構築とか 人生とか・・・だとオーバーか。 まあ疲れを癒してレクリエーション 明日また日常をやれるように気晴らしするとか なんだよな。 となると、 内容は必ずしも「ゲーム」「行事」に限らないということは 薄々伝わるかなあ( ̄▽ ̄;) 毎日忙しいよね。 ゲームやるとなると暇なんかとれないよね。 そしたら、 その時は 「触れ合い、マッサージ」 「ひとつ多く話題を持っていき、利用者と話す」 「部屋に季節感のあるものを飾る」 「音楽を流す」 ね、この位の話なら 出来ることもあるよね? これも 「利用者を気分転換させるという意味で、立派なレクリエーションのうち」 に入るからね。 ちょっと違う服を着せてみる 化粧まで行かなくても、ネイル塗ってあげる 風呂でいつもと違う入浴剤を使う レクリエーション、( ºДº)キーッとなる人もいると思うけど 忙しいとこから始めるなら こんな所でまずは十分なんですよ。 無駄なように見える行動でも、 実はほんっとに無駄なことなんてほとんど無いから。 大体遠回りかもしれんけど 認知症に対するちょっとしたリハビリにはなるんだよ。 少しでも、 レクリエーション苦手・・・と落ち込む人が減って欲しい 動画見ながら そんなことを考えた。 ・・・あー、また長くなってしまった_| ̄|○ il||liごめんなさい
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
レクリエーションは「生きる喜びと楽しさを見出だす様々な活動」であることをよく覚えています。 また返事をさせてください。
回答をもっと見る
入浴介助で外介してたら リハの先生に嫌味ったらしく言われたのが すごくイラついてしまった。 いや〜本当ないわ! みんなには「あー言う人だから気にしない方がいいよ!」 って言ってくれたからもう忘れよう。
派遣リハビリ入浴介助
いちご
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
やっと、やっとゲット(T^T) 体操ネタレパートリーこれでまた増える。 スキマ時間に見とかないとね。
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
みぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 初任者研修
はじめてみました! こんなのあるんですね! レパートリーが増えると またか…。とならずにやれそうですね!
回答をもっと見る
よし、今回の貼り絵はこれでいい 多分( ̄▽ ̄;) 全員参加とはいかなかったけど (手が届きにくい真ん中とかが残ってたので) 4人くらいで貼りました。 4ヶ月くらいずっと貼ってた虹の貼り絵を移動させ これに変えました。 次はクリスマスツリーか。 試作しなきゃね。
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
とても素晴らしい作品だと思います。 見たところ、1枚の模造紙に絵を描いて貼り絵をしたと言うところでしょうか? 私がいたデイサービスでは大きな模造紙に絵を書き込んだ後、何等分かにカットして、各テーブルに配ってました。 そうすることで巨大絵の真ん中部分にも手が届くようになり、より多くの人がちぎり絵に参加出来るようにしました。 ホワイトボードに完成図を描いて、折り紙を貼るところには色を書き込んでどこに何色を貼るのかを分かるようにしてました。 最後にみんなが貼った絵を合体させて後ろからガムテープで固定し、紙と紙のつなぎ目のところを目立たないように職員がちぎった折り紙で上張りし、飾りました。 遠くから見ればつなぎ目が目立たないので、そう言うやり方もありだと思います。
回答をもっと見る
レクリエ・貼り絵 途中経過 3 まあなんで貼り絵し始めたかと言うと 複雑な手順がないから 私が居なくても 他のスタッフで進められる、 指先の運動になるよね。 という訳で休んでる間に相当進み 今日また作業してここまで。 完成見えてきた、と思う( ̄▽ ̄;)
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ももも
介護福祉士, 障害者支援施設
紅葉の貼り絵とっても綺麗ですね! ちぎって貼っていくだけの作業だと利用者も職員も簡単にできて良いですね。
回答をもっと見る
もみじの貼り絵、途中経過2 結構皆様 無心で貼られていたけれど。 人によって 渡したノリの減るスピードが違いすぎてwwww 20分以上使い続けておられる人もおれば 3分しないうちに「のりなくなったー」と言われたりもして 妖怪でノリ舐めちゃう奴いなかったかなぁとか・・・は、冗談( ̄▽ ̄;) そして唯一の男性は してくれるのはいいけど ノリなくなっても教えてくれず すぐウロウロされてしまう。 先手打ってノリを足していき 最後までなんとか釘付けにしました。 大容量でんぷん糊買わなきゃ・・・_| ̄|○ il||li
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
るま
施設長・管理職, デイサービス
素敵な、紅葉ですね! 利用者さんによっては、なかなか作業は難しいですね笑 男性は、貼り絵はなかなかやりたがらなないし‥ 貼るのが得意な人は張り係、ちぎるのが好きな人はちぎり係と、作業を分けて見たら割とスムーズにいくかもですよ。
回答をもっと見る
よし、次の目標は。 この巨大貼り絵をみんなで作るぞo(`ω´)o で、その次が クリスマスツリーだ。 気合い入れ直すぞ٩('ω' )و
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
星影里沙さん、いつも投稿ありがとうございます。質の高い作品ばかりでいつもすごいなと思い、みています。これからもよろしくお願い申し上げます。
回答をもっと見る
リハビリ職がトイレに連れていってくれて排泄介助してたのにー。夕食時間に失禁。そんでもってこの人トイレ夕食前にやったのって激怒された。でもその人16時にリハビリがトイレにいって介助してたの知ってるのに、おまけに16時で排泄交代したから見てるはず。でも失禁したからなんでトイレやらなかったのって。だってリハビリがトイレやってたからと言うと無視。16時にトイレいって席にいって席で穏やかだった。いったの又トイレ行こうっていったら不穏になるからいかなかったから責められた。それで業務終わってるから介助しますっていったら食事配り終わったら行くからいいっていったのに年したの今日のリダー呼びトイレいってた。 ってか私悪いの?なんかむしゃくしゃする。
失禁排泄介助不穏
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
あなたは、悪くない気がする。 八つ当たりな気がするよ… おつかれさま
回答をもっと見る
10月にイベントで運動会をしようと思っているのですが、 皆様の施設ではどんな種目をしてきましたか? 5月にも運動会をやって、その時は玉入れ、スリッパ飛ばし、お手玉的当てをしたので、被らないようにしたいんです!!
機能訓練リハビリ新人
もみじ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
みっちー☆
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
老健併設の通所リハでPTしています。 私たちも10月に体育祭を企画しています。 以前行った所で、職員のパン食い競争や利用者と一緒に物送りリレー(座って仮装衣装をパーツに分けてリレーし職員が仮装するルールです)等を行いました! 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
皆さん、日々のお仕事おつかれさまです。 私が以前勤めていた老健の話なのですが… 自宅に復帰するつもりはなく、かと言って特養や有料などを探す様子のない利用者の家族が居ました。 入所してから1年以上経過していたので、どこか施設を探しているのだろうか他職員へ尋ねると、[あの利用者の家族は理事長と仲が良く、亡くなるまで此処にいさせてもらうよう理事長に頼んでいるそうだ]と聞きました。 他の利用者のなかにも、看取りではない元気な方ですら、家族が理事長と仲良くしているという理由で亡くなるまで施設に居てもらう・という方が何人か居ました。 本当に在宅復帰を目指してリハビリをしている利用者や、行き先がなく家で介護されている家族の方が他にもたくさん居るだろうに…と思うと、悔しく思えます。 法人のトップは政治家の妻で、特に政治と関係する家族がコネ?のようなもので施設に入れます。 以前相談員がその家族へ特養等を紹介しようとしたところ、家族が理事長に[亡くなるまで入れてもらえると聞いたのに出てけって言われた!]と苦情の電話を入れたそうです。相談員が理事長からお叱りを受け、それからは別の施設を提案・紹介する事も出来なくなったらしく…。 こんな事 他の施設でも当然のようにあるのでしょうか…。在宅復帰も難しく老健は確かに特養化してきているとは思いますが、入所した時点で看取りではない人を[亡くなるまで見る]というのは…仕方がない事なのかとは思いながら、モヤモヤとした感情を抱いています。
看取りリハビリ特養
ゆめこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
政治家がどのくらいの有権者かは分かりませんが県なり市なりに匿名で相談して良いと思います 国から補助金が出てるはずなので本来老健、特養はそういうとこ厳しいと思うんですけどね
回答をもっと見る
今月末で、退職します。皆様、新しい勤務地ってどの様な基準で選択されてますか?私は、運転免許を持ってないので、どうしても交通機関を利用するしかないんです。自宅から近い場所は、派遣ばかりで、遠くに行かざるを得ないのですが、今は迷っている次第で、遠いが定年が65歳と60歳で迷って、ちょっと近場だけど精神病棟と県内で必ず転勤がある箇所と、迷っています。ちなみに、病院で看護助手希望です。
退職転職職場
やっみぃ
看護助手, 病院
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 個人的には通勤距離と時間、給与と年間休日ですね。
回答をもっと見る
とあるデイサービスで管理者をしています。 昨年、管理者が辞められるとのことで新たに管理者としてお声がかかり働いていて一年になります。 前管理者の時の名残りがあり、自立支援とはかけ離れた介護をする職員がおり中々思うようなケアができていません。特に入浴に関して、できる所は自分でやっていただくようにしていこうと統一しているのに対し、ある職員は隅々までやってあげるといった真逆の対応をする者もいます。統一したケアをするのに心がけている事があれば参考にさせていただきたいです。
管理者デイサービス
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ゆうたさん、管理者ですと、色々な問題に目を配らなければならないですね。 ゆうたさんのご意志に賛同しているスタッフはいますか?その割合の方が高いですか? この業界の人って、良いやり方、自分が負担にならないやり方がいくらでもあるのに、受け入れられない、考えられない人が多いように思います。 まずは、ゆうたさんに賛同されている方から統一、徹底するのも良いかもしれませんね。 当方デイケア勤務ですが、ゆうたさんのデイと同様、私とその後に入ったスタッフは自立支援を実践しております。 古株はまだまだ全介助やってしまいますが、徐々に浸透すれば…と思っています。 うちは、歩けない方を無理やり大浴場を手引きで歩かせる、歩ける方になぜか入浴用の車椅子を使う、湯船へはサクッと立ち上がって入るので驚きます! ケアがチグハグで、私とその後に入ったスタッフでいつも悩みながら介助してます。 お互い、介助に対して同じ思いの人がいるのが支えですかね…
回答をもっと見る
自立している利用者の転倒が続いています。 第一発見者になることが多く事故報告書を立て続けに書いています。 居室内で転んでいたり、リビングで尻餅をついたり。 社員男性は少しでも利用者が立つと、座ってと1日中座らせています。 怪我をしないけど自由がない生活です。 歩けるので歩かせてあげたいと思いますがマンツーマンで付き添える職員数はいません。 自立しているのでずっと付き纏われるのもどうなのかな?とも思います。 転倒はあなたの見守り不足と言われましたが1人でフロアを見ているので他にも転倒リスクある方もいるので自立の方にくっついて見守りができません。 どうすればいいのでしょうか?
特養ケア
みみ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
年齢に伴う転倒リスクはつきものだと思っています。 問題は転倒に至った経緯をアセスメントしてみてはどうでしょうか? 環境的なものなのか、それとも身体的なものなのか。 出来る事を奪ってしまってはその人のためにはならないと思います。 そして自分が同じ立場だったらどう思うか? みみさんだけが悪いわけではなく、施設全体で考えるべき問題として上長などに相談してみては?
回答をもっと見る