デイサービスから受け入れ拒否されたご利用者の今後のケアプランに悩んでい...

ぼんぼん

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

とうとう相談員さんに言われてしまいました。 「今後、◯◯さんは、ウチのデイサービスではお受けできません」 5年以上週6日利用されていましたが、認知症・精神疾患から、暴言や職員に対する暴力が増え、頓服として処方されている薬も効かなくなってきました。 他の通所サービスも体験されましたが、初日に職員に暴力を振るい利用に繋がらず。 ご家族は「薬を飲んでても暴れていたり、飲んでなくても落ち着いていることもある」と服薬調整に消極的で・・ デイとケアマネからの受診依頼に、ようやく予約変更してくださいました。 地域医療連携室を通して、主治医には現状をお伝えしているのですが、明後日、受診され入院にならなかった場合、どんなプランで進めたらいいのか、途方に暮れています。 自分だったらこうする、というようなアドバイスをいただけると嬉しいです。

2023/12/12

3件の回答

回答する

ご家族さまは一緒に住まれているのでしょうか? 一緒に住んでいる場合は、家族の負担などはあるのでしょうか?? 薬剤調整が必要な場合であれば入院になるかと思いますが、そうならなかった場合はご家族にご利用者さんの症状の現状を理解してもらう必要があるのかなと思います。(デイに行けない症状の現状など…) あとは、地域連携室と主治医を通して医師からご家族へ病状説明、デイサービスに利用できない場合は自宅でご家族さまがみてくれるサポート体制があるのか、なければグループホームなど施設を検討するかなど医師から方針を少し話していただけると良いのかなと感じました。 あまり良いアドバイスになっておらずすみません。

2023/12/12

質問主

いえいえ、とんでもない! ご助言、ありがとうございます。 ご家族同居です。 奥様が主介護者なのですが、奥様にも暴言・暴力はあるそうです。 今まで週6日離れて過ごされていたので、一緒に過ごす時間が増えると、ご家族がダウンしてしまうだろうなとケアマネ側は考えています。 改めてご家族に、デイに行けない場合の受け入れ体制や、施設入所へのご意向を確認してみますね。 主治医から今後の提案をしてもらうのも有効だと思いました。 アプローチしてみますね。

2023/12/13

回答をもっと見る


「居宅」のお悩み相談

キャリア・転職

居宅介護支援、デイ、地域のボランティアやサロンなどが包括にセットされ、複合的になっている地域ってたくさんありますよね。 (世田谷区のあんしんすこやかセンターとか、横浜市の地域ケアプラザなど) 私は将来、包括で主マネとしての仕事をしたいと思っています。 ですので居宅介護支援事業所で実務を積む必要があります。 ケアマネの実地研修がそういった複合施設であったため、アセスメントやモニタリングなどがとてもスムーズに行えるのを実感し、私も働くならこういった複合施設がいいなと感じています。 あなたは、複合施設で働いたことがありますか?または現在働いていますか? メリット、デメリット、もちろん知りたいですが、こぼれ話も聞きたいです。 よろしくお願いします!

居宅ケアマネモチベーション

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

22025/09/20

伊藤

ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

私自身は複合施設(居宅・デイ・ショートステイ・地域交流の場などが併設されているところ)で働いたことがないので、働いてる知人の話を聞いて、思った感想です。 メリットとして感じた点 他職種との連携が取りやすく、利用者さんの情報を共有しやすい。 居宅・デイ・ショートなど、それぞれのサービスの様子を間近で見られるので、アセスメントやケアプラン作成に役立つ。 地域の方やボランティアさんとの交流があり、福祉の広がりを感じやすい。 デメリットとして感じた点 サービスが多岐にわたる分、情報量や調整業務が多く、大変そうに感じる。 行事やイベントなどが複数の部署で重なると、調整に時間がかかりそう。 施設の規模が大きい場合は、どうしても「顔が見える関係」を保つのが難しくなることもある。 でも全体的には学びが多く、ケアマネとして経験を積むにはとても良い環境だと思います。 将来包括で主マネを目指されているのであれば、複合施設での経験は必ずプラスになるはずです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今度、有料老人ホームの介護職から居宅介護支援事業所のケアマネへ転職を考えているのですが、介護職と比べて大変なことや苦労することなどがあったら教えて欲しいです。

居宅ケアマネ転職

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修

92025/10/01

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

リタイアケアマネです。 事業所内の人間関係(上下関係)が介護職より酷い。 イレギュラー業務がとにかく多い。 でしょうか。

回答をもっと見る

施設運営

ケアハウスにお勤めの方。 よく、内部が解らないので教えてください。 特定施設入居者生活介護の軽費老人ホーム(ケアハウス)の外部サービス型。 外部といっても、建物の中にあるデイサービスを利用する。経営者は一緒。スタッフもデイサービスもやるし、居宅サービスもやる。 これは、外部サービス型ですか? それとも、一般型?ですか?同じスタッフが対応するから。 デイサービス利用時に入浴を行い、居宅では、やらない!という話。 一般型なのか?外部型なのか? どうなのでしょう? その様な施設で働いた事がないので解らないので教えて下さい。

居宅入浴介助デイサービス

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

62025/01/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特定施設入居者生活介護の場合、デイサービスの利用は介護保険上出来ません。 べつ契約でやるか…それも違反です。 唯一、単にデイサービススペースで過ごさせる、との見解でしたら、普通はなくとも、レベルの低い考えの介護施設ではあるかも知れませんね… デイサービス利用には、居宅ケアマネの利用票(各事業所へは提供票)が必要です。しかし、居宅でなく施設ケアマネの範疇の特定施設入居者生活介護では、それが出来ません。 つまり、普通あり得ないです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

クマへの対応について、なにか施設でマニュアルを決められた方はおられますか? 私の地域はまだ目撃などもないですが、だんだんクマの出没エリアが近づいてきており、いつかは遭遇するかもという危機感があります。特に通所系のサービスだと送迎中がリスク高いですよね…。 お迎えを待ってくれる利用者さんに被害が出ないことを祈りたいです😥

デイケア送迎ショートステイ

塩むすび

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

12025/11/17

sa-ri

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ

祖父母の自宅付近がツキノワグマ目撃・出没エリアでデイサービスの送迎はパトカーみたいにサイレンを鳴らしてきてくれるみたいです。 ただ、常に防災無線や巡回パトロールで音には慣れっこな気がしてどこまで効果があるのか、、、 今年は本当に猟師との遭遇も多く、熊と間違われて撃たれるんじゃないかと違う意味でヒヤヒヤしてます。

回答をもっと見る

きょうの介護

私の職場は住宅型有料老人ホーム、3階建60名、1日に15〜20名の職員が勤務する規模です 2階廊下に面していての食堂近くにせいぜい4、5人が椅子に座れる休憩室があります。 皆さんのところはどのような休憩室ですか?

休憩有料老人ホーム職場

なぎなぎ

介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/11/17

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型特養勤務です。 今の施設は、2階建てで1階の職員玄関近くに休憩室があります。 自分は使ったことありません! 自分の車戻ってこれでもかってくらい喫煙してリラックスするので。他の職員も自分の車内で仮眠したり、フラッと買い物行ったりしてるようです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

エージェントを使い転職活動中で面接を受けました。 内定を頂いたのですが、以前勤めていた職場からも戻って来ないとオファーがあり面接ではないのですが話しを聞いてきました。 仕事内容は以前と同じにて職員もほぼ変わっていない、同僚だった職員3名が施設長と転職活動しているのならと。 前職では20年近く在籍し他事業所のケアマネさん達とも仲良くして頂き戻って来たらまたよろしくとの声もかけられています。 一応、前職場には体験として1日行かせてもらってと伝えたのですが…。 エージェントからの紹介先からほぼ内定も貰い、悩んでます。 エージェントからの紹介先での不安点が重度介護者が多く自分の身体状態で介護が出来るかなので。病気の後遺症があり病気前と比較すると出来ないことは無いのですが少し時間がかかり、仕事する上での問題は無いですが微々たる障害あり  前職場は介護よりも相談員業務がメインで。 自分としては後者に行きたい感もあり。 (人間関係や不満等があり退職して無く、病気理由にて。で。この職場出戻り職員もおり勤続年数も出戻ってから3年以上が数人いて) エージェント紹介も職員の雰囲気感じも良くて。 前職場の体験してからエージェント紹介先に返答する事は可能でしょうか? 前職場がオファーしてきたのは、このエージェントがFAXにて求職者紹介を流したからなんです、 元同僚の施設長がそれを見て自分やろって直感で連絡してくれて。 他の職員も先に書いている3名の職員以外も出戻り気にしないとの事で。 以前にも似た相談をさせて頂いたのですが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

介護福祉士試験正社員デイサービス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

22025/11/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ますさん、かなりかなり久しぶりの投稿になります… ますさんの、いやーな思いの施設ではないのですかね、その戻ってきたら ってところ。 理由あって辞めたところに、良さを感じますか? これは 、何ともうしますか… 周りがどーこーは、正直意味がないのかなーと、、 戻ってきて…がやはり頼られてるから、もう一度❢ もあり得ますよね、 もう一つも… 迷った時は直感です… 本当に迷ったら、それしかありません、、 くり返しになりますが、戻ってきたら、と言ってくれてるところ、ますさんが本当に嫌な思いを重ねてきた所ではないのですかね? 違うならですか、もしそうなら、過去の投稿された事を思うと、やめたほうが❢ の思いです… でも、慎重に選ばれたのでしたら、仮に少しの失敗だったとして、その時の判断は正解だと思いますね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

時々便秘になりますいつも便秘です快便ですお腹ゆるい事のほうが多いですその他(コメントで教えてください)

447票・2025/11/24

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますどちらも飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

623票・2025/11/23

荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えてください)

645票・2025/11/22

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

666票・2025/11/21