介護支援専門員実務研修

韓信

介護福祉士, グループホーム

ケアマネの実務研修実習先で3日間、お世話になるのですが参加された方は具体的に何をされたんですか? ケアプラン作成の為に利用者さんと会話して作る時に訪問は1度だけなんですか? 作成業務以外では何かするんですかね

2024/04/08

12件の回答

回答する

私の場合ですが、実習初日にオリエンテーション(訪問、面接時に確認することや注意点などの説明、対象者についての情報の確認)をした上で、実際にご自宅へ訪問しアセスメントを行いました。 訪問時には、自宅周辺の環境の確認として、こういうところを見ると良いよ、などのアドバイスもいただきました。 得た情報を元に課題分析シートなどを埋め、ケアプランの作成をしていましたが、その他に指導担当者に付いて、他の利用者のご自宅の訪問やデイサービスの見学も行いました。 日程上都合がつかず、私は見学はできませんでしたが、他の実習先ではサービス担当者会議に参加した方も居ましたよ。 実習頑張ってください。

2024/04/08

質問主

研修前にお世話になる居宅支援センターに挨拶に行き、何か質問ありますか?と聞かれたので全く何をして良いか分かってないんですけどと伝えました。 アセスメントの家の見取り図を書くのは難しいかもとか排便については知り合ったばかりだから聞きにくいから関係性を深めてから聞いた方が良いよと言われました。 黒砂糖さんは実習の課題を最終日に仕上げた感じですか? 対象者さんに訪問したのは1回だけですか?

2024/04/08

私の場合、訪問は実習初日の1回だけでした。 見取り図については、さすがに寝室などプライベートな空間までは見られなかったので、後で指導担当者に相談し教えてもらいながら書きました。他にも聞きにくい所(金銭的なことなど)についても、指導担当者から教わりました。 緊張して聞き忘れてしまった項目もいくつかあって、それについて「こういうときはどうしていますか?」と指導担当者に相談し、実際にその方がどう対処しているかを伺った上で、聞き忘れた部分は指導担当者から教えて貰い埋めたりもしていました。 課題については、初日に面接を済ませてしまったので、そこから最終日まで、実習先の居宅支援センターで課題作成→指導担当チェック→自宅で修正作業と手がつけられなかった分の課題作成→翌日に作成したものを実習担当者がチェック→修正…と進めて、最終日に「ここまで書ければあとは大丈夫」となんとかOKを貰いました。あとはPCへの清書だけだったので 、自宅に持ち帰って完成させました。 指導担当者から「課題作成でわからないことがあれば連絡してね」とメールアドレスを教わっていたので、補足で知りたいことなどはメールで質問したりもしていました。

2024/04/08

回答をもっと見る


「ケアプラン」のお悩み相談

訪問介護

ケアプランを元に作成していますが、軽微な変更時などにどのように文言を変更されていますか? ケアプラン自体の内容が変更なく、文言が変わっていることが多いケアマネさんが多くいらっしゃいます。 中にはサ担会でADL変化があり、内容の変更が必要な方でも目標すら変更していただけないケアプランさんがいることがあります。

サービス管理責任者ケアプラン

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

12025/03/17
デイサービス

大腸がんでストマになった父親を持つ友人から相談を受け、遊びに行きがてら久しぶりにご両親ともお会いしました。 父親と顔を合わせると、以前の姿を思い出せないくらいに太ってボンヤリした状態でした。 友人の相談は、父親がデイへ行かないというもので、最初はあるあるの話と思ってましたが、 実は、母親とも話していると、行かない原因は父親ではなく、母親が行かせたくない、手放せないという所では?と思い始めました。 私がお邪魔している間も、あーでもないこーでもない言いつつ、甲斐甲斐しくお世話をされてました。 デイへ通う通わないの最終決定権は母親にあり、せっかく見学へ行っても拒否しているのは母親のようでした。 おそらくケアマネから色々話を聞いておられるのだな、と分かるほど「レスパイト」という言葉まで使ってスラスラとデイへ行く目的などを話されるのですが、なぜか毎回話の締めくくりに 「ケアマネも行かなくていいと言う」 とおっしゃるのです。 もちろん絶対デイへ通わなくてはいけない!と言う事はないのですが、友人は「母も歳をとっていつ倒れるか分からないから」と心配しています。 このような事例を経験した方はいらっしゃいますか?

ケアプランデイケアケアマネ

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

42025/03/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

こんにちは、 読んで最初に思ったのが『ミュンヒハウゼン症候群?共依存?』でした。だからこうしたが良いとはいえないのですが…。 ケアマネの発言を根拠にされるなら、ケアマネにこの事を伝え、撤回や真意を伝えてもらったがいいと思います。 世話を甲斐甲斐しくされているのを生きがいにされている場合、それを取り上げるのも考えものです。 母親の生きがいを他のものへ移せたら良いのですけど…

回答をもっと見る

ケアプラン

居宅ケアマネとして1ヶ月が過ぎましたが、ケアプランを初めて作っていますが、正直まともに1人で作れる気がしません。 みなさんは、どのくらいでサクサク作れるようになりましたか?

居宅ケアプランケアマネ

てりりん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

62025/04/01

モモコ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ

私は7年目ですが、今でも新規の方のプラン作成には手間取ります。しっかりアセスメントをする必要がありますよね。最近はネットで検索したり、AIに聞く事も…。 サービスの変化の無い方は、日付等確認して更新プランはすぐに出来ますが、最初はなかなかサクサクはいかないですね。 でも大丈夫ですよ慣れます!応援してます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

やってしまいました…転倒。 自立歩行だけどリスクはあるので付いて歩行していましたが、つまづいて両膝と両手をつく感じで転倒してしまいました。 以前にも、何も無い所で膝折れする形で両膝付いた事があり、リスクは把握していたのに起きてしまいました…それは自分の落ち度なので反省ですが、正直その利用者の歩行に付くのは怖いです。 周りの職員は、あの人はよく(転倒)やってるから仕方ない。こういう事が無い人なんて居ないから。みんな通る道だよ。との声を頂きました。 が、その利用者のグループリーダー。利用者を心配する言葉は無く私の陰口を1日中言ってました…。(今後の歩行介助は外されました) 元々そのリーダーから嫌われていたけど… 確かに私が悪いけど… 言われても仕方がないけど… そういう事をしてしまったけど… 陰口言われていたのは余計に落ち込みます…。

アクシデントモチベーションケア

su

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

132025/05/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

以前にも転倒されたのは、SUさんが付いていて、ではないのですよね… また、利用者情報が皆無なので何とも言えませんし、そこを知りたいとは、今回の投稿の本意とはズレるでしょうから思いませんが… どのように付けば安全を確保できるのかは分かっていましたか? 或いは今は分かりますか…? やってしまった、後が大事で、それが今後のこの仕事の資格を持った専門職として改善、習得を繰り返す考え方だと思うところです。 そして、周りの方、よく転倒するから仕方ない…そんな優しさより、どーするのかを話し合う事が、職員さんへも、利用者さんへも優しい、のではないでしょうか?  話しが変わりますが、事業所内に 機能訓練士(PT.OT)はいないのですか? もしいれば適切なアドバイスを貰って頂きたいですし、いないにしても、その方は訓練以外では、歩行器やおし車の適応ではないでしょうか… 今のままでしたら必ずまた起こります、上役など相談頂きたいと思いますね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設オープニング!ママ友がまさかのもう採用されてたなんて…空いたらくる?って誘ってくれてて。 そこに行くか、ちょっと離れたところに同じ系列の施設行くか迷う。 家の近くは10分くらい、ちょっと離れたところは20分もかからないくらい! さ。どうする。

採用正社員転職

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

12025/05/22

なっかー

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

知り合いと働くってメリットもデメリットもありますよね… 入職時は緊張しすぎなくて済むけど、相手のいい面も悪い面も見えてしまい、時には注意しなきゃいけなくなったりする可能性もあったりするとやりにくいなと感じてしまう… お互いの関係性にもよりますよね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

もうやだー扶養内のままなのか。 フルタイムパートなのかーーー!! 正社員もだけど…。

フルタイム正社員パート

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

72025/05/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

何がおっしゃりたいのですか??

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

合わなかったらすぐ辞めます1ヵ月2ヶ月3ヵ月4~6ヶ月7ヵ月~1年2年3年以上決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

286票・2025/05/30

驚いたことあります驚いたことはありませんその他(コメントで教えてください)

568票・2025/05/29

人の役に立てる家庭でも生かせる成果を求められたり、ノルマ等がないAIに置き換えられない魅力はありません💦その他(コメントで教えてください)

628票・2025/05/28

いますいませんその他(コメントで教えてください)

661票・2025/05/27
©2022 MEDLEY, INC.