入浴介助」のお悩み相談(10ページ目)

「入浴介助」で新着のお悩み相談

271-300/1986件
きょうの介護

私は、特養に在籍していて、午前中だけデイサービスの入浴介助のヘルプに入っています。 いつも、デイサービスに行ってからその日のご利用者の名簿を見て、デイの職員から口頭でその日のご利用者の注意事項の申し送りを受けてから、入浴介助に入ります。ヘルプで入るのは、週3回。 ご利用者の顔と名前はもちろん把握していますし、入浴後の処置の有無や、ADL、湯加減の好みも把握しています。その上で、その日のバイタルをチェックして、ここ最近の状況を他の職員から聞くわけなんですけど、デイサービスのリーダーが言うには、ケース記録を熟読して、各々のご利用者のデイサービス利用から今に至るまでの履歴も読んでおくように言われました。 入浴ヘルプのみの職員が、そこまでする必要あるんでしょうか?別の部署(老健)にいたときは、デイケアから入浴ヘルプに来ていた職員がいましたが、バイタルチェックもなにもせず、ただ黙々と入浴介助だけ手伝って、終わればデイケアに戻っていってました。そのことを引き合いに出すと、「老健がそうだったら、ここでもそうするんですか、へぇ〜」と嫌味ったらしく言われました。

申し送り入浴介助デイサービス

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

42024/08/08

いねシン

介護福祉士, グループホーム

同じ法人のグループホームにヘルプで入ることがありました。単発でスポットで入るときは、ざっと状況を口頭で聞くくらいしかできません。 数週間程度の長めにヘルプに入るときは、まあまあ記録は自主的に読みましたが、詳細までは無理でした。質問者様の2段落目の把握で十分かと思います。 最後のは嫌味ですね。ヘルプに正規社員のタスクを課すのもどうかと思いますが、そんな嫌味するからヘルプが必要になるのでは?

回答をもっと見る

健康・美容

急に視力が悪くなり、受診したところ片目が白内障と言われました。手術をする事になったのですが、仕事に戻った後、何日位でどの程度の介助が出来るか気になってます。 もし白内障手術をした方や、同僚でそのような方がいたら、入浴介助や送迎や移乗など、いつ頃からしてたか参考までに教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

送迎入浴介助デイサービス

ウニ

デイサービス, 実務者研修

62024/08/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

検索なども目に負担があるので余りされてないでしょうか?同僚には居ませんが、高齢の伯父が両目患っており、障がい者認定を受けています。その関係で知ってる一般的な話ですと、1ヶ月は、力仕事や外仕事NG傷が開いたり、異物が入り、合併症を患う可能性が高いそうです。トランスが心配ですね。1週間はゴーグルが必要だそうですし、茶色いレンズの眼鏡をいつも付けています。私の勤務先は確か色付き眼鏡が禁止でした。運転は1週間はNG。でも、術後の経過は個人差があるので、一概に言えないそうです。

回答をもっと見る

介助・ケア

職員が声かけしても脱衣所に行かない利用者に対して別の利用者から声かけして脱衣所まで誘導してもらったんですけど、ダメですか?? 引きずってくわけにもいかないし脅すような声かけよりはいいと思うし互いにとっても私にとってもいいと思うんだけど

入浴介助職員

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

82024/08/03

れいか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

全然アリだと思います! 入浴拒否の利用者様と、仲のいい利用者様から、私も今から行くから一緒に行きましょって言ってもらったらスムーズに入浴して下さると思います! どこの施設でも通用してくることなので、広まってもいいと思います

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れさまです。1年目デイサービススタッフです。利用者の入浴対応を日々行いますが、当然利用者の中には感染持ち(例えばMRSA等)がおります。その方の入浴後は湯の入れ替え、浴槽の洗浄はします。質問は洗浄する時に使うスポンジが常に他の浴槽を洗う物と「共有」していることです。皆様の施設ではどういった対応をされているのでしょうか??

入浴介助デイサービスケア

メエメエ

介護老人保健施設, 初任者研修

62024/08/02

ポポポ

生活相談員, デイサービス

同じじゃないですか? そもそも、洗剤付けて浴槽洗って流したらokで、スポンジ洗ってもNGになる意味がわかりません。 浴槽交換しなくて、洗剤で流して大丈夫何ですよね? スポンジも洗剤で洗い流して、何故スポンジだけ、ダメになるんでしょうか? 浴槽も、スポンジも、只の物体として見たら、やってる事は一緒です。洗って流してる。 気持ちの問題じゃないですか? 血液がお湯に混ざって薄まります。感染率調べて見てください。

回答をもっと見る

愚痴

本日最後の入浴 (次は夜勤専従やるので、今後しばらく入浴をやる事はないだろう) 自分のユニットの仕事で手一杯なのに 「隣のユニットの人達も入れるよ」 は? 全く顔も名前も既往歴も知らない人6名入れる羽目に。 最後の最後で馬鹿すぎて笑った(笑えない)

夜勤専従入浴介助夜勤

れも子

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42024/08/01

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 私も最初に働いた施設最後の勤務日がそんな感じでした。 当日、求人情報の人が来ており何人かの職員がインタビューとか動画・写真撮影。対象の職員はフロア勤務外での出勤で、フロアには影響が無いように段取りされてました。しかし当日になってフロア勤務の職員も何人か連れて行かれる…入浴対応の職員も連れて行かれました。入浴は5人以上で対応する位の利用者人数でしたがいつの間にか3人で対応していました。その内1人は最近独り立ちしたばかりで午前中は1人しか出来なかったと… これでは困ると主任に伝えて午後からは入居者優先で段取りするように伝えると『わかりました。午前中に出来なかった分、人数回します。』と言われて昼休憩終わりに入浴担当集まり、段取りの話をすると…自分ともう1名の2人??更に減っとる… すぐに主任に内線すると『ちょっと30分~1時間位、撮影とかしてから入浴回ってもらうから。』 …ブチッ!!もう知らん、勝手にやれ!と言ってそのまま打刻して帰りました。その姿を見て主任が慌てて止めに来ましたが何で俺が帰るのか自分で考えろと言って帰りました。夜に同僚から連絡があり、私が帰る姿を見た求人情報業者が施設長や主任に業務を優先してくれて構わないと言ったそうで、そこから7人で入浴をして何とか終わらせたそうです。 勤務最終日に最悪な状況をさせられて我慢の限界を超えましたが、結果的に入居者優先に方向転換させれたから良かったかなと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスでほぼ入浴のみの担当です。 一日に多くても8人程しか入浴利用者がいません。 こちらではほぼ着替えを持たずに手ぶらで来て、下着も含め着てきたもので帰るので、汚れた下着や、汗で濡れた服をまた着てもらうことになります… しかも、リハパン、パッド使用の方は失禁している時も多いですが、なぜか換えはこちらで無料で提供しております。 外部から利用者が来るサービスで、着替えを持たせない、リハパン、パッドは無料で提供するところはありますか? また、利用者が家で入っていると言って入浴拒否も多いのに、家族はこちらで入浴させたいのでクレームになります。 私は利用者主体で介護を行いたいので、無理強いはしたくありません。 拒否が続くと私の技量も疑われるし、入浴予定もうまく回らず、精神的に疲れます… 施設勤務の時は、入浴拒否も一人くらいだったので、とてももどかしいです…

入浴介助

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

182024/08/01

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

デイサービスでは、リハビリパンツ パットの請求をして良いので、無料と言うのは聞いた事がありません。 が、、、施設によって、貸出したので、自宅のパットをお持ちになりお金の代わりに回収してチャラにすると言うのはやってました。 入浴後のリハビリパンツは綺麗な物が良いですよね? 失禁の時は無料で提供するのですか?ズボンまで濡れてしまったらどうしているのですか? ズボンは貸出ですか? 入浴拒否の利用者様の対応は、うちでは、人を変える等で、、、3回声を掛けてダメならどんな声掛けをしたのか?なんと、返答したのか?とケースに書く事になってとり、決まりを作って対応してます。 無理は良く無いので、ダメだった理由をケアマネに伝えます。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症が進行し過ぎていて、入浴が分からない方への対応に迷っています。 サ高住に入居されており、デイサービスに週2回来られます。 サ高住では入浴サービスは無く、デイサービスで入浴されます。 しかし、最近特にですが、入浴…と言うか服を脱ぐ事やトイレを嫌がられる事が増えて来ており、対応に頭を悩ましております。 その方はずっと独語を話されており、意志疎通が難しいです。 今日は玄関から動いて頂けず、職員を変えたり、声かけを変えたりしてもダメでした。汗を掻いておられたので、せめて着替えだけでもと思ったのですが…。 デイサービスの無い時は娘様がサ高住に通われてお世話をされている様です。 最初は娘様からのアドバイスを元に接していて、それなりに効果を感じていましたが、最近は通じなくなりました。どう接して差し上げたら安心されるのか?分かりません。ユマニュードも試しましたが、いまいち効果が感じられませんでした。 同じ様な事例はありませんか? どんな対応をされましたか? もしくはどんな対応をされますか?

入浴介助認知症デイサービス

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42024/07/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは、よーく(多くの施設で)あり得ますよね。 それに似た方や、派生型の行動や対応もされます。つまり、ご存知の通り認知症だから、での対応では合わないケースも、ありますよね。 さて、対応に特効薬は(ある場合もですが)絶対〇〇だ! は無いと言うよりも難しいです。 なので、その方の生活歴や性格、認知症の種類や環境、今の対応等など、広すぎますし、何より見ていないので、大元の基本的な見方のみ、どーかな、とコメントさせて頂きます。 もし、「そんなの当たり前よ!」など思わせてしまうかも知れませんが、本当に考えて、それこそどーかな、と思いましたので、のコメントです。 サ高住で入らないとの表記から、「そこで入ってもらわないかな」との、デイ職員の心の声ができましたように聞こえます。とうとう玄関から動かない=声かけの通じやすい職員さんがいない、その積み重ねもあったかもしれないのだと思います。 さて、本当に訴えに、傾聴する時間が持てていますか? 例えば5分の会話をされていますか? 5分の説明=生活=プログラムの中での声かけ、でなく、あなたと話をしたい時間、です。 あと2つ、受容と共感、そして介助者の余裕です。 よく、そんな時間は(ない)、や、皆平等に⋯など言われるのですが、それらの見解は長くなりますのでここでは省かせて頂きます、が、一例、玄関から動かない時に、静かに隣に座る、いっときして、冗談や好きな話題を提起など、本気でされておられますか? 話題、間を取る、本当にダメならダメ、でもこの人と話そう、喜ばそう⋯の気持ちを何度かは積み重ねておられるでしょうか? 一日のうち、喜ばれる時間がどれほど提供出来ているでしょうか? 答えは簡単に、また一度や二度では出ない方もあります。やれること、もうないのか、ぜひ皆さんで、再度取り組んで頂かないかな、と思いますが…いかがでしょう?

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で、またコロナが流行ってきましたが、陽性者の入浴はどうなってますか? シャワー浴か清拭ですか?入浴したい利用者さんは最後に湯船に浸かってもらうとかしてますか?

入浴介助コロナ

韓信

介護福祉士, グループホーム

22024/07/29

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

うちのグループホームは入浴させてました。入浴に当たった職員みんなコロナになりました。フェイスシールドマスクもしてましたけど。 他の施設の方に聞いたらまったく入れてないところが多かったです。

回答をもっと見る

きょうの介護

障がい者施設の入浴支援・・・週一回って皆さんどう思いますか?

入浴介助

やよ

介護福祉士

52023/03/09

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

少ないですよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在、妊娠中の職員がいます。喜ばしいことですが、本人の希望もありいくつか業務制限があります。入浴やさわやか、移乗の一部が該当します。その分、他の職員に皺寄せがきます。その場合、皆さんはどのように対応していますか?入浴不可なら残業しないと回りません。他部署ヘルプもありません。

妊娠入浴介助職員

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

72022/12/26

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私の職場にいた妊婦さんで、事務仕事しか出来ないと制限があった方がいました。 もちろん入浴も不可でした。 他の職員が頑張るしかないですよね、、😭

回答をもっと見る

健康・美容

似た質問を何度かしてスミマセン。 妊娠中、入浴介助など入られてますでしょうか? 私は全介助者は入ってなく、一部介助や声かけのみで大丈夫な人対象です。しかし、自分で足先がどうも洗えない方が多く、しゃがんで洗ってあげたり、脱衣所では靴下の介助をしたり……。 しゃがむのがキツくなり始めました。

ショートステイユニット型特養入浴介助

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

62022/06/20

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

お疲れ様です✨ 誘導はしてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みんなで共有している休憩室のソファに入浴の為着替えた制服をぐちゃぐちゃに置いていたりその人が周ったオムツ交換の後にシーツが汚れているのにそのまま。事故報告書くのに絶対書き直しあるからまず違うメモに下書きしてから記入した方がいい!って伝えているのに直書きして書き直し言われて訂正印だらけだったり。言う方も疲れてイライラしてます。言われてる方はその場ではすみません。と言ってますが、何回も同じ事言われても改善されていません。そういう職員の対応アドバイスお願いします

イライラ休憩ヒヤリハット

大ママ

介護福祉士, ショートステイ

92022/06/23

ひろきち

生活相談員, 病院, 精神保健福祉士

ご指導お疲れ様です! 指導の大変さが想像できます… 文面だけですが、その方…何かしらの発達障害がありそうな感じも… 万が一そうでしたら、特性把握しながら、指導しないとトピ主さんが潰れてしまいそうです…

回答をもっと見る

介助・ケア

女性職員が入浴介助中に男性ご利用者に体を触られるということがありました。その職員は今年入職したばかりで、とてもショックを受けてました。  皆さんの職場では、ご利用者のセクハラに対してどのような対策や対応を取ってますか? ちなみに、そのご利用者は自立度も高く、頭もしっかりされてる方です。

身体介助セクハラ入浴介助

タロウ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

82022/07/25

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

私は同性介助が原則と言っておきながら男利用者の風呂入れるのが嫌です。 めちゃくちゃおかしい話、、 男性に入れてもらえばいいのに、、 同性介助貫くとこまで貫いて欲しいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

臥床、入浴、さわやか時など痒みなのか、全身を掻いてしまう方がいます。ワセリン、レスタミン、アレルギー薬、爪を短くするなど対処しています。他にもいい方法があれば教えていただきたいです。

身体介助入浴介助

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

42022/08/13

ひつじこ

初任者研修, 実務者研修

皮膚の状態はどんな感じですか? (入浴時に皮膚の状態はチェックできますよね?) 全身を掻いてしまうのであれば、何らかの感染症や病気の症状の可能性もあります。 皮膚科を受診された方がいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今週は入浴介助を先輩について学びました。 暑くなってきた&まだまだ慣れないので疲れが倍😫 そして定時で上がって子供と耳鼻科に。 待ち時間がしんどい。。 1歳の子ども待てません。。 帰ってバタバタご飯食べさせて横になってます。 それこそもうすぐうちの子の入浴介助。。 今週もお疲れさまでした。。 仕事と育児の両立がんばるぞー😭

育児子供先輩

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42022/05/20

ひまわり

介護福祉士, グループホーム

日々のお仕事と育児お疲れ様です。 毎日が慌ただしく大変だと思います。 私も色々大変でしたが、今になってはとても懐かしいです。 お体大事に頑張って下さいね🤗🤗

回答をもっと見る

介助・ケア

酸素ボンベの取り扱い方の動画を見ました。 今まで、入浴の時は、同調器の電源のスイッチだけ切るだけ。をおこなってました。 https://youtu.be/D4FjoLO44XE?si=4RLH521m1vVwxXUS 動画では、ボンベの流量を0にし酸素が流れないように。と言ってます。 外す時間が短いのなら、問題無いのでしょうか? それとも、やはり0にした方が良いのか?と投稿しました。 皆さんの所はどうですか?

入浴介助ケア施設

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

12024/07/27

たつ

介護福祉士

うちは流量はそのままで電源だけ、です。

回答をもっと見る

デイサービス

4連勤の1日目がお風呂当番だったのですがその日はあまり体調が良くなかったので他の日の出勤の事も考えこれて決まりですか? と尋ねただけなのにキレられてしまいましたこれって私が悪いのでしょうか

連勤入浴介助

たけあん

デイサービス, 訪問介護, 初任者研修

32024/07/25

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 「今日少し体調が悪いので、他の日とお風呂当番を変えてはいけないでしょうか?」など、聞き方を変えたら良かったかもしれませんね。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

入浴介助にて、浴室内でサンダル履かれてますか? 感染症の件もあり履いてますが、中には特にベテラン職員は「自宅と同じように接しないといけないからサンダルは失礼」と履かない方もいます。気持ちは分かりますが感染症や衛星面の件もあって自分の身は自分で守りたいので履いてます。若い職員とベテラン職員で履く履かないとで割れてます。 皆さんの所はどうでしょうか? ちなみに、私の所は個浴対応です。

感染症健康入浴介助

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

442023/05/04

さくら

介護福祉士, ユニット型特養

こんにちは! 私の職場では長靴とサンダルに別れてます。 人それぞれ考え方が違うと思いますが、私はサンダルで対応してます。終わったあとはソープで洗いドライヤーで乾かしてから靴下を履いてます。ということでうちの職場では履かない人はいません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入浴介助し午後からも入浴して買い物して休憩時間まで押してしまう事はよくありますか?

休憩入浴介助ストレス

介護福祉士, グループホーム

22024/07/20

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

買い物とは?利用者の?自分プライベートの買い物ですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

今働いている施設には入浴拒否の利用者が2名います。 2名とも濡れることを嫌がり暴力や脱走といった拒否反応があります。 職員がが2人体制なので余りフロアを空けたくないのですが2人介助でシャワー欲で対応しています。 理想は1人で入浴介助をしたいのですが原因や対策や他の施設での取り組みを教えてください!

入浴拒否暴力入浴介助

うじ丸

介護福祉士, グループホーム

32024/07/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 原因は分かりませんよ? その方の、今までの人生で、溺れそうになったのか、幻視や妄想なのか、フェイスシートを読んで、お話してみたり、家族から情報を集めたり、するしかないですね。 家族や職員からの虐待も視野に入れつつ。 同じ反応なら、そこの施設で不適切なケアがあったたのかも知れません。あくまでも、可能性です。 二人一遍に 入りますか?一人ずつなら、1人で介助できると思います。無理をしないで、バカ言ったり、楽しい雰囲気でお連れしたいですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護以外の仕事は見つかりにくいので目をそむけず介護の仕事の求人もみている。今の所、訪問入浴、特養が気になる。 別で調理補助かな。 経験はないけど。 ただ、夜勤はできないので正社員は厳しいのかな… タイムリミットせまってる。焦るな…

訪問入浴調理仕事紹介

もぴこ

介護職・ヘルパー

12024/07/12

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

おはようこざいます|๑•ᴗ•๑)੭ु⁾⁾ ♪♬お疲れさまです🐤☘ 介護の仕事も探してくださり☻ありがとうございます💡 \(◦˙︶˙◦)/♪ 訪問入浴と特養が気になっているんですね( ˙꒳​˙ᐢ ).ᐟ.ᐟ ゴメンなさい(*>ㅅ<)՞՞ 私は老健と小規模の経験しかないのですが😰正職員ですが夜勤なしで働いている方も居ますよ✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝ 気になった職場に相談されても良いと思いますよ(ꕤ*˙˘˙)𓈒𖧷 ⁺. 介護に限らず🌱素敵な職場が見つかりますように(,,> <ㅅ)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入浴介助中に、ミトン着用する人が着用するまでに臀部をかいてしまい、掻き傷から出血し、先輩から教える立場なんだからと、叱責されイライラ笑 新人さんもいるから余計笑 黙って持ち場離れたり、喋ってる暇があったら目の前の人の事に集中してと言いたいことが、後輩だけど山積み笑 分かってても手遅れで、改善策は見い出せたもののイライラ笑 気にしないようにしていますが、モヤモヤしています。。。気にしないのが簡単でしょうか❓

イライラ先輩入浴介助

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

32024/07/10

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

笑顔でお前がみろ笑ですね。 口動かす間に、手伝えって人多いですよね🥵指導とでも思ってるのでしょうか? 変な先輩ズラする前に… やることやれいー❣️☺️ですね。 気にしないようにすればするほどモヤモヤするので,笑顔で怒りましょう笑笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員さんで妊娠している人が居て、管理者と仲の良い職員さん1人には公表しているんですけど、安定期に入って公表するのかと思ってもしないので、仲の良い職員さんが自分や他の職員さんにも伝えてくれている状態なんですが、人それぞれだと思うのですが、妊娠していてどれぐらい動けるものなんですか? 職員さんが言わないので妊娠していることをおめでとうございますと言って、無理のない範囲でとは伝えましたけど、トイレ介助や入浴介助を行っているので大丈夫なのか心配なんですよね。 1人でやるから大丈夫ですとは言われるので、余り人に頼みたくない性格な職員さんではあるので、仲の良い職員さんにだけは任せているようなのですが、どうしたら良いのか困ってます。

入浴介助グループホーム職員

韓信

介護福祉士, グループホーム

142024/06/27

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 妊婦さんもほんとに人それぞれですよね。 基本的には力仕事は避けてもらっています。職員が一人になる時間帯の勤務は避けたり、記録とかバイタルとかを率先してお任せしたり、排泄介助もほんとに軽介助の方だけお願いしたり。 でも 、中には入浴介助以外はいつも通りにされて予定日3週間前までガンガン働かれていた方もいました。まわりの職員はやらんでいいやらんでいい!と言ってましたがチャキチャキやってしまうかんじで。 何があるか分からないので大々的に言いたくない気持ちもわかりますが、上司から働きかけてもらって職場全体でカバーしていけるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

全額自費でいいから、仕事終わりに訪問入浴介護受けたい。笑

訪問入浴入浴介助

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

32024/02/29

バーマイスター

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

私は理学療法士のリハビリを受けたいです。 従業員割引がきけばいいのに。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月からショートステイの入浴介助を担当してます。ただ小さい子供もいる為保育園から風邪をもらったたりしてきてるのか、はたまた入浴介助後に自分の汗を拭いたりしなかったのか私も風邪を引いてしまいました。来週の月曜日から職場に戻る予定ですが、風邪を引かない為に気をつけていることがあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。

ショートステイ病気子供

えり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22024/07/06

さあ

看護助手, 病院, 小規模多機能型居宅介護

マスク着用

回答をもっと見る

介助・ケア

パートでリハビリデイサービスの入浴介助業務があるってなると応募するの躊躇しますか? 理由もあれば教えて欲しいです🥹

リハビリパート入浴介助

ユウ

デイサービス, 無資格

32024/07/04

ワン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

なぜ躊躇?ディは、メインの介助に必ず入浴はつきものですよ。他の施設も入浴介助は、必ずありますし。そこに躊躇するのならば、介護職は無理なのでは。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の単発バイトされたことある方いらっしゃいますか?? 現在離職中で次が見つかるまでの間、 単発バイトをしようと探していたら 介護施設(特養、デイ、入浴介助のみ)等の 単発バイトがありました。 どのような業務をするのでしょうか?? 経験者向けや、未経験者でもOK等色々ありました。

アルバイト入浴介助施設

はる

介護福祉士, 有料老人ホーム

32022/07/29

うっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

介護職経験は20年程になります。単発バイト、二回程経験しました。一回は有料の介護職、もう一回はデイの送迎業務。拘束時間もマチマチでフル勤務、早朝のみ、午前中のみ、色々です。即戦力を求められます。 先方の受付体制が、出来ていない所も有るのでその業務の経験が有る方が臨機応変に対応できると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

なんでもゆっくりと言う看護師がいます。 お風呂も急かすな、リハビリの時間を守れ…。 利用者の体調や希望も聞かず、なんでもゆっくりが良いと言ってきます。なので介護さんは1日かけて入浴介助をしなければいけません。レクリエーションや行事なども全部介護さんです。リハ専門以外の主任看護師は何もしません。 そんな人になんと言って論破したらいいでしょうか?

看護師レクリエーション入浴介助

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32024/05/07

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

逆に、ゆっくりと言ってくれる所なんてあるんだ…と。うらやましいくらいですよ! 多くの施設は早く早く!で、私が経験した有料では、機械浴1日20人超を午前と午後2時間ずつ、一人当たりお湯に浸かるのは2分以内…更衣も脱健着患無視でムリやり着せる、髪も生乾き。我々介護士は早く!と怒号が飛び交い汗だく! その看護師は、急かしても事故の元だし、利用者さんはゆっくりしか動けない方もいて、ADLを加味してゆっくりと言ってるとか?1分1秒を争うことなんて、冷静に考えると意外とないんですよ。 私の経験では看護師でレクや行事やらない人も多く、逆に参加されると介護士たちは嫌がってましたよ。介護士を下に見てすーぐマウント取るから… 看護師に論破…なかなか難しいでしょうね。そんな看護師と一緒にレクなどの比較的楽しい仕事したいですか? 手伝ってくれない方が皆さんコミュニケーション良く仕事がスムーズそうですけど…どーせ邪魔されるなら最初からいない方が気楽かと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんの職場で行なっている暑さ対策を教えて下さい。 ・エアコンを〇度に設定している。 ・入浴介助の時に工夫していること。 ・制服を夏用の物に変えている。 など、どんな些細なことでも結構です。 体調を崩さないように工夫していること、仕事のパフォーマンスを維持するために行なっていることを知りたいです。

健康休憩入浴介助

きいろ

介護福祉士, 介護老人保健施設

82024/06/27

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

エアコンとサーキュレーターを併用しています。入浴介助時は、濡らすと冷たくなる布を首に巻き、麦茶で喉を潤しながら介助しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日も夜の仕事があると思って行ったら、ある職員から「今日は 雨の降るのが酷くなるから夜間入浴は中止」と聞いた。 しかも事務室には施設長もいて、連絡するのを忘れてた。 なので、今日の夜の仕事は無しになりました(笑) 施設の誰一人、私に連絡無し😣😣 やれやれ…。 たまにこーいう、ことあるんよね~😅

施設長入浴介助愚痴

め組

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

12024/06/27

kenkoithiban

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

1番困るやつですね。 こっちは色々準備して行っているのに💦

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

新人介護職

入職してちょうど2ヶ月の新人パートさんが突然辞めちゃいました😢 上司には腰の具合が…と言われたそうですが、教育係だった私には何も言わずに去る形となり、「なんかしたかなー」と思わずにはいられません もちろん「2ヶ月も教えてきたのにー」って気持ちもあります みなさんは新人さんが辞める時はどんな気持ちですか? あぁまたか? 何も感じない?

教育係パート退職

らじろー

介護福祉士, デイサービス

22025/07/24

まろん

介護福祉士

なにか一言あっても良かったのになぁ、、なんて思いつつ、言いにくい何かがあったのかな?なんて考えてしまいます。 その言い難い何かが、職場のことなのか、人間関係なのか、思ってた業務と違ったり、大変だったのか。 はたまた家庭の事情かもしれませんが。。 介護現場は結構入れ替わりがどこも激しいですが、教育係だった身としては、頑張って指導してきたのになぁという気持ちにもなってしまいますよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

連絡、音声での記録システム「ハナスト」(ケアカルテ)を使っている方はいますか? 使っている方がいたら、使い勝手など教えていただきたいです。

記録

らっきー

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

12025/07/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

全体…連絡に慣れるまで時間が必要です、意外に、、 2点ケアカルテ、と言うよりハナストでご留意頂くべき事があります、、 まず、職員同士の会話が記録で残ることもありえます、送信しなくても、勝手に送信等… 映画の話を夜勤者でしていたさいに、「殺すぞ、家族も殺すぞ」とのセリフを雑談したらしいのですが、そこだけ残り、内部告発で虐待の通報まで市役所に言われ、大ごとになりました、、マイクを後ろにすればオフになるのですが、ま、そんな一幕もあったのです、、 もう一つは慣れるまでにタイムラグに、勝手が悪いかも知れません、そのまま聞こえるわけでなく、「送信」とシメに言って、しかも受信機にて数秒の遅れもでますね、、 これで終わります…等の後に報告などもあるにはありました… 今はそんな事もあった、に基づいてコメントしておりますが、良いシステムですよ、、 慣れには、人は何でも経験が必要ですよね… そんな感じです、、

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護の仕事をしています。 利用者様宅へは、基本的に社用車で訪問しています。 ただし、自宅から直行・直帰する場合は、自家用車を使用しています。 その際は、走行距離に応じたガソリン代のみが支給されます。 オイル交換などの車の維持費については、支給がなく自己負担です。 皆さんの事業所では、ガソリン代以外に何か支給されているものはありますか?

訪問看護

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

32025/07/24

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 うちも訪問介護事業所ですが、自家用車を使用するスタッフについては、ガソリン代と別に車両手当が月5千円支給されます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

泣きました最初は泣きました泣いたことはありません看取りの経験がありませんその他(コメントで教えてください)

453票・2025/07/31

HSPだと思う思わないその他(コメントで教えてください)

610票・2025/07/30

行きましたまだ行っていません近くに海がありませんその他(コメントで教えて下さい)

653票・2025/07/29

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

687票・2025/07/28