看護小規模多機能に転職したばかりです。たまたま、気管切開、カニューレの頭がしっかりした、ADLも要支援レベルの利用者が入りました。 B型肝炎あり、入浴サービスが始まり、皮膚が弱いため、擦過傷がいろいろあり、フィルムをはり、ビニールで多い入浴しましたが、 看護師、介護士でも考えがまちまちで、 コロナ対策の、ような完全防護服でシャワーする人もいます。 また、歯磨きの洗面台まで違う場所の専用にいつのまにか決まってました。 ところが、以前から透析している利用者様がC型肝炎と言うことをしりまして、 皆さんもそれは知っていて、C型肝炎の人は皆と同じ洗面台を使用しています。 洗面台は分ける必要はないと思います。 皆さんの施設で、傷のある利用者さんの入浴はどうしてますか?
看護師入浴介助デイサービス
ふなっしー
看護師, 小規模多機能型居宅介護
まろ
看護助手, 病院
病院勤務ですが、感染は最後に入浴してます(^^) こちらが防護服着て患者さんは他の皆さんと同じように入浴します。 皮膚が弱いと着替えの時擦れて剥離とか あるので、気を付けながら慎重に行います。 洗面台分けるかは場所によりきりかなぁと思います(^o^) 浴槽は最後殺菌するのでそこまで 気にしてないですね。
回答をもっと見る
入居者さんに塗り薬、入浴入った時は塗らなくていいとか塗ったほうがいいとか意見があります。 みなさんの職場では、どのようにやってますか?
入浴介助職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
かな
介護福祉士, ユニット型特養
入浴の後の方が全身綺麗になって、前に塗った薬も綺麗に落として新しく塗れるので入浴後が良いかと思います! うちの施設ではそうですね。
回答をもっと見る
入浴介助…使ったことのないリフト浴の為 とても不安で職員さんに「不安なので見て欲しいです。」と伝えると「わかった!見るね!」と言ってくれるものの誰も見てくれない。 もう一度、「すみません、見てください」と伝えるも、目線は違うところを見てて全くこちらを見てくれない、、 入浴は急がないといけないのは分かってるけど、 少しでいいから見てよ😭
リフト入浴介助施設
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
KA.RU7
介護福祉士, 従来型特養
実際に動きながら 目視することはあっても 見ないという職員はないですね。 そこで、万が一のことが あった時どうするんですかって なりますよね。。 ちなみに入浴介助中に その方以外に他の職員は いてますか?
回答をもっと見る
入浴介助している入居者が体を洗っている途中でイライラしているのかタオルを投げ付けたり、髭そりをしているのに、カミソリを取り上げ、自分で髭そりをしている。おまけに介護士次第で態度をコロコロ変える。頭に来ました。冗談じゃない。態度をコロコロ変わる人は、大嫌い。最低だ。担当はずしたい。どうしたらいいのか。
入浴介助モチベーション愚痴
Tk0045
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
んーー 余裕がなくなっていますね… 何だかんだで、支援がないと生活に支障をきたす弱者です。虚勢は張ってもですね、、 私達は、プロ=それでお金をもらっています。 そんなのは当たり前と先に思って、苛立たないよう思いませんか? 苛立たとうと、余裕があろうと状況は変わりません。 確かに、ガツンと、した態度が必要と思い、かなり言ってしまったことがありました。職員にもいちいち大きな声で、、 利用者どうしでも、、 そんな方へ強い言い方してしまった事が3人…男性女性共にですね… 今でもトラウマです。私は、自分が言われるなら、どんな言われよう、物を投げつけられようが、そんな方かぁ~、とほんとに何とも思いません。しかし、いつでも怒りまくる、他の利用者さんへの限度を超えた攻撃には、我慢なりませんでした。段階的に伝えはしましたが、ある日爆発(のフリもあります、ほんとに、当然)的に言いましたねー。 もちろん皆さん、当事者にもお詫びをします。 今でも、他の方法が、あったのだろう、と思う時間、つまり心の嫌な感じはあります。 でも、余裕を持ってこそ、当たり前ながら、プロなんでしょうねー…
回答をもっと見る
とあるご利用者さまの入浴介助のやり方にこだわりがあり、それを覚えられず、困っています。この間、(てめー。覚える気が無いのか。またやったら、施設長に言うぞ。)と言われ。凹みました。やる気無くなりました。どうしたらいいのか。
入浴介助モチベーションストレス
Tk0045
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
しばらく外して貰ったら良いと思います。ほとぼり冷めてから、次の事を考えたら良いですよ。
回答をもっと見る
入居者様の入浴介助拒否、しかも名指しで、わがままで嫌になった今迄、こんな仕打ちがなかったのに、同様の被害あっているのに、笑っていられるのが不思議で、今迄、被害にあったことがないのに、信じられない。私は、異動か他の施設に転職するか悩んでいます。教えてください。
異動入浴介助転職
Tk0045
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
歴が長くていらっしゃるのに、何があったんでしょうね〜🤔 私達には、分かりませんよ?選択と決断するのは、Tk0045さんの係です♪私達が決めたら、先々困った時に、私達のせいに出来ますよね? よくよく考えたり、課題について調べたり本読んだり、カウンセリング受けたり、なさってください♪😊
回答をもっと見る
意見が割れたのでお力添えください! 写真のようなリフト浴って安全ベルトしますよね。 利用者様がベルトつけなくても大丈夫と仰る場合はどうしますか? ①軽度の認知症、車椅子自走の方 立ち上がりや移乗は見守り、その他の動作はほぼ自立 ②半身麻痺、注意障害、車椅子は見守りで自走 更衣や移乗など一部介助が必要なことが多い 2人とも軽度の認知症ですが、日常会話には問題ありません。入浴中に自ら進んで立ったり動いたりすることもありません。 私は念のために全員ベルトする派です。 一旦断られても「何かあったら私クビになっちゃうから…お願い!」等と伝えれば拒否なく介助できてます。 しっかりしてる人にはしなくても良いという意見もあります。 皆さんならどう考えますか? ※上司にはまだ相談してません
身体介助入浴介助
むらさき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護
ほのり
介護福祉士, デイサービス
機械ですから体を挟める危険もあるので私は安全ベルトは必ずしてもらいますね。 しっかりしているからといってしなくて良いものでは無いと思っています。 あと、軽度の認知症の方なのであれば 重度になって危なくなってからベルトをつけてもらう という事は慣れないことを急にされるということになるので拒否が出る可能性があるとおもいます。 今のうちに慣れてもらったほうが今後のためにも良いと思いますよ。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 施設内に数名の寝たきりの方がいらっしゃいます。 食事もラコール等の経腸栄養で対応しています。 週に二回程度の機械浴があり、入浴準備を担当したり、カーテンの開閉などで、お部屋に入らせていただく事があります。 「○○さん、失礼します…●●しますねー」とお声がけして終われば「お邪魔しました」と伝えてお部屋を出る様にしてるのですが… 他の職員はノックもせず(ドアはいつも開いていますが)無言でお邪魔して準備などをしていてびっくりしました。 お休み中かも知れないので静かに入室するのが正しいのかも知れませんが… みなさんはお声がけされていますか?
機械浴身体介助掃除
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
きなさん✨✨✨✨ お疲れ様です✨✨✨✨ 以前現場にいた際は、居室入る前に声かけして、カテーンで仕切っていたのでそのときも… 失礼します。トイレ介助に来ました…とか声かけして、居室でる際も、失礼しました。とかけてました。利用者様のお部屋ですからね
回答をもっと見る
愚痴です。 うちの職場、リーダー1人が今週から2週間入院します。 それで急遽シフトが変更に… 早出で入浴して下さいと言われました。 その日のシフトを見ると、1ヶ月経った新人さん(60代女性)とインドネシア実習生2人と私。 ユニットは2ユニットあります。 上司から言わせれば、人数はいますと一言が… 早出は7時に起床介助、8時に食事始まり食事介助5人、9時に入浴介助。 5人介助いて、1時間で食事、口腔、バイタル測定、皆さんはできますか? トイレに行く時間もない。 おまけに記録は全部手書き。 仕事中に委員会あるし、研修も1ヶ月に1回あるし… 記入漏れがあったら次の日、申し送りノートに出来てませんよ、ちゃんと仕事して下さいと書かれ、個人記録には付箋がたっぷりと貼付してあります。 リーダー本人だって記入漏れがあるのに… 偉そうに言うじゃないよ。 おまけにこのリーダー(男性40代?)、上司からここのユニットは、汚いと指摘され、テーブル足で蹴って💢キレるし、基本早出2人に掃除してほしいですが、早出さん、めちゃくちゃ仕事量多いです。 リーダーさん、口だけ動かさずに自分も掃除したらと言いたい。 上司に言いたい。 今の状況では求人出してるみたいですけど、来てもすぐ辞めると思いますよ。 新しい実習生男性2人月末に来るみたいですけど、誰が教えるの? もう少し、現場のこと考えて欲しいです。
起床介助食事介助シフト
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
愚痴に回答送ってすみません。 ユニット型かな?って思いました。未経験者を受け入れるユニット型ならではですね。30分とか1時間早く現場に入って仕事を行う人を何人か見て来ました。勿論、ボランティアです。 そういうやり方がまかり通って、行った人の評価が上がる不思議な一面がありました。
回答をもっと見る
入浴拒否の方にこんな方法だったら入られたよというケースがありましたら教えてください! ・新しい入浴剤、シャンプー系のお誘い ・お薬塗らなきゃ〜系(お薬洗い落とさなきゃパターンも×) ・お医者様に言われて〜系 ・お着替えだけでも… ・体重測定なので… ↑は試してダメだったパターンです。 有料入居中のご夫婦でデイサービスでの入浴だったのですが拒否が続いて3週間〜入浴&更衣拒否でなんとか施設の方で体拭き(陰部のただれが凄くて半ば無理やりに近い形)だけ一度しました。 現在は施設でサービスの合間に声かけ→入れるようならサービスとして入れてみようかという感じなのですが誰か1人はヒットするのではと誰が声をかけても、手を替え品を替え声かけしても拒否です。 頑として拒否なのは奥様、ご主人は3割くらいは入ってくれます。 ご夫婦揃うと奥様ファーストなので奥様が拒否すればご主人も頑として入られないです。 もうこれはオーソドックスな声かけではなく変わり種みたいな感じでも試してみたらどうだろうかと思って質問させていただきました。 色々な人に聞いてみて気になったのは ・お茶をこぼした振りをして少し服を濡らしてお風呂へ誘導(もちろんぬる〜い白湯) ・1番最後or最初にご夫婦でお風呂に入れる(ただうちの施設は個浴しかないので必然的にシャワーのみになる) ↑こういう感じのものです。 同じような感じて入浴拒否の方が入ったことがある、成功事例など教えていただけたら嬉しいです。 ちなみにご夫婦にお子様はおらず、キーパーソンは甥御さま(県外)です。なので家族を呼んで入れてもらうパターンもできずです… お知恵をお貸しください!!
入浴拒否入浴介助ケア
牡蠣しょうゆ
介護福祉士, 有料老人ホーム
メリーゴーランド
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
コメント失礼します。 ショートステイで働いていた時は、手浴や足浴から毎日お誘いでしみたり、蒸しタオルを渡して体を拭いてみてくださいと言って遠くから見守る、好きなことをした後上機嫌になったところで入浴のお誘いしたり、毎日ダメもとで入浴のお誘いをするなどしてましたねー。 毎日お誘いした方は3ヶ月後くらいしたら自分から服を脱いで笑顔で入ってくださるようになりました。
回答をもっと見る
昨日、久しぶりに元常勤のパートさんと自分で寝たきりのお風呂をやり時間も押してしまい、フロアへ出てなんとなく夕飯boxを除きこむとショート〇〇 朝食後と書かれた薬がセットされており、パートさんが「すみません。ゆずさんメガネを取りにロッカーへ行ってきます」と言われ、パートさんにメガネを取りに行く前にお願いが医務室へ行って「夕飯BOXにショートの〇〇様の朝食後の薬が入っていたので届けてほしい。フロアか離れられない」と伝えパートさんが危ないといい届けに行き看護師2名が来られ朝食後薬の薬を取りに来られ△△さん駄目じゃない、朝食後の薬をこんなところに入れちゃ」と言いごめんなさいって言いながらさられ、 パートさんがタブルチェック(ワーカー側 日勤の日直と夜勤の日直ができてない)のみ意味あるの?と その後看護師も戻って来なくて夕飯後はなかったのかなぁ? もし次の日あったとしたら、こっちのミスなのかなあ?
寝たきり看護師パート
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
文章を正しく読み解けなさていなかったら恐縮なのですが、本件の場合だと ①内服薬をセットした看護師 ②日勤と夜勤のWチェックからの確認漏れ 以上3名の問題かと存じます。 何より怖いのが、ゆずさんを除いて危機感を持っていないこと。 ③夕食後薬として朝食後薬を内服介助をしてしまった場合 その中に、万が一、血糖関連、降圧剤、昇圧剤等が含まれていたと考えると利用者様の生命に影響を及ぼす可能性さえあります。 ヒヤリハットなどで共有して、必ず是正した方が良い事柄だと思います。
回答をもっと見る
介護有資格の正社員で入職し、1日の業務がほぼ入浴のみです。 1人で浴槽2つ、リフト浴含む、午前中2時間半で7人、午後2時間で3人の日もあります。(利用者全員が入浴対象ではありません) この暑さで一度軽い熱中症になり欠勤しました。 復帰の日のみ完全外介助にしてくれましたが、入浴以外の担当にはされませんでした。 再三、入浴者が多い日は、単発含め外介助者を希望していますが、外介助者は他業務と兼務とされ、結局ほぼ1人で中外介助、清掃、洗濯までおこないます。 入浴者が少ない日は他の業務も申し出ますが、携わらせてもらえない時も多く、オールマイティに仕事ができず、スタッフが少ない日には困ります。 決して入浴専任で入職したのではありません。 正社員として諸々改善提案、相談すると、最近は上司から疎ましがられています。 「介護職は黙ってフロだけやってりゃいーんだよっ」と思われているような気がして卑屈になります。 正社員で入職した意義を見出せません。 諸事情あり辞められませんし、まだ辞めたいとは思っていませんが、パートでダブルワークも視野に入れています。 皆さんは正社員、パート、派遣問わず、責任ややりがい、仕事の楽しさ、経験値などを感じられますか? また、キャリアや働き方によって職務範囲が違いますか?
正社員入浴介助モチベーション
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
てんてん
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 1日ほぼ入浴は正直誰でも熱中症になり得ますよね… その会社も少し変わっているのかなぁという印象です。 少なくとも、私の経験した有料や特養、デイでは入浴のみ業務はありませんでした。 現在訪問介護員ですが、訪問介護だとキャリアによって訪問難易度が高いところに支援に行くと言う事は多々あります。 男性であれば、入浴介助に1人で行ってもらう等…デイサービスはアルバイトでしたが、入浴専門ではなかったので入浴もやりつつ他業務も行い楽しさを感じていました。やはり入浴だけでは楽しさを感じるというのは少し厳しいですよね、、、。。 どうにか会社に伝えて働き方を考えてもらえないでしょうかね、、、
回答をもっと見る
車椅子にミキサー食がこぼれ、カピカピになっていたり、皮膚から粉がたくさん出てしまうご利用者様の車椅子だと皮膚の粉がフットレフトの溝に入って白くなっていたりと気になるのですが、正直人の手が足りないことが常時化していて綺麗にする時間がありません。 お風呂入られている間に洗える時に洗うことはたまにしています。 皆さんの職場は、いつ 誰がどんなタイミングで行っているか教えて下さい。
入浴介助職場
ちゃい
介護福祉士, 介護老人保健施設
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
うちでは日曜日には機能訓練やレクをお休みにしているので、その日に普段はレク担当に充てる人を掃除に充ててしていますね。 ただまあ食べこぼしの多い方だと1週間とたたずに大変汚れていくので、気づいた時にささっと拭いたりはしています 車椅子の数にもよりますが、ひと月に一度はがっつり洗う日を作りたいですよね……
回答をもっと見る
入浴介助しなきゃいけない利用者(男女)がいてカーテン閉め忘れて介助してしまったのって性的虐待に該当しますか?
虐待入浴介助特養
メンタルボロボロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぶち猫
介護福祉士, 病院
なりますね。 羞恥心に配慮せずに排泄や着替えをする。 虐待チェックの項目にあがっています。 最近、ニュースでエアコンが故障して居室では暑いので、フロア廊下にベッド移動して過ごしている利用者のオムツ交換を目隠しせずにしていたことが発覚して問題にされていましたからね。 うちの施設もこの夏、エアコンが1つのフロアで壊れて冷風機で代用して、足りずにやむおえず廊下に出した方がいましたが、目隠し対策してケアしたのでセーフでした。
回答をもっと見る
介護職に転職して1年未満の新人です。 最近初めて入浴介助をしているのですが、介助中や終わった後に頭痛と吐き気に襲われる様になりました。 熱中症の症状かも?と思うのですが、皆さんは何か対策をされていますか? OS1を飲みながら介助すると良いと先輩にアドバイスを頂いたのですが、熱中症だと確定してない状態で飲んでもいいのだろうか?と悩んでいます。 ちなみに、現在不眠症で朝晩と複数の薬を服用しています。 頭痛等の症状もそのひとつかもしれないとも考えています。
体調不良入浴介助デイサービス
ルイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
なつ
介護福祉士, グループホーム
熱中症になってからでは遅いです!悩む必要はないです。水分をしっかりとりながら入浴介助されて下さい。OS1でも水と天然塩でも何でも良いと思います。
回答をもっと見る
ウチのデイサービスでは入浴後ベットでやするのですが最近入ってきた利用者さんがワーワー騒ぐ人で利用中ずっと大声をあげて騒いでるんです。 静かにしてもらう方法は無いでしょうか? 他の利用者さんから「うるさい」「休めない」などのクレームが多くて…
要介護入浴介助人間関係
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 その騒ぐ利用者さんは自分では動いたり出来ない方ですかね? もしそうならばベッドでは無くリクライニングの車椅子とかでなるべくフラットで休んでもらって、場所は事務所とか誰か職員は居るけど他の利用者には声が届きにくい場所で過ごして貰うのはどうでしょうか? 事務所のスタッフがうるさくて仕事にならないと言うかもしれませんが、その利用者を受け入れたのは事務所ですし他の利用者への配慮も考えたら協力して頂きたいなと思いますね。 自分が相談員で事務所勤務なので、よく個別に見守りして欲しい方とか現場から頼まれたりするのでその感覚で話してしまっていますが…
回答をもっと見る
土曜日に入浴介助をしてた時に利用者さんから「あなたの名前は分からないけどあなたの声を聞くとあ、あの子やなって分かる。良く聞こえる声やから。」って言われた(笑) 前に居てたフロアの利用者さんやけど、再入所した頃には既にべつのフロアに私異動してたし(笑) 風呂以外で関わりないけど(笑)
異動入浴介助
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
他の職員が片麻痺の方を浴槽から出そうとして立たせた際介助の仕方が悪く湯船の中に尻もちをつくかたちで座り込んでしまいました。 水しぶきが飛ぶくらいには勢いよく座り込みこれはインシデントではないのかと……… 湯船だった為怪我はありませんでしたが非常に危険を感じました… 皆さんはどう思いますか?
入浴介助デイサービス
ゆん
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
コメント失礼します。 水しぶきは関係ないのかな? ただ座り込むってだけならって思いました。
回答をもっと見る
風邪をひいている(熱なし・咳あり)高齢のお婆さんが、お風呂に入りたいと仰るのですが咳をしていて具合も悪いと訴えている中でシャワー浴をしていいのか?皆さんのご意見が聞きたいです。 そこの担当医曰く、清拭だと寒くなるのでシャワー浴をしてあげてとのこと。私の感覚だと具合悪いと言って咳までしている高齢者をシャワー浴に入れる感覚が分からず、びっくりしました。
身体介助入浴介助ケア
mi
介護職・ヘルパー, 訪問介護
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
コメント失礼します。 私が働いている有料老人ホームだとそのような場合は清拭対応をすることになってます。 このご時世ですし咳が出て具合が悪いとなるとコロナも疑わなければいけないですし。 認知症が重く、思い通りにならないと物凄い不穏になってしまうような方以外は基本清拭です。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 ある利用者さん、デイサービス来所時から血圧低値(収縮期80〜90)で看護師にも診てもらって入浴は中止。 見た目はそんなに変わりないが時々短時間ではあるが意識が飛ぶことがあります。 シャワー浴も考えるが浴室に行くと浴槽に浸かると言って聞かない方なので止むなく清拭と着替えだけどのみに。 かわいそうだけど万が一何かあってからでは遅いので我慢してもらうしかないですね。 自宅では全然そういうことがないとのことでご家族も訪問医、かかりつけ医もあまり気にも留めてない様子。 来所時も帰る頃になるとやたらと元気になる。 難しいですね。
血圧着替え看護師
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
儀幸
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
デイサービス、などの短時間でのお預かりと特養の長期入所でも、血圧変動時の対応は変わってきます。 長期で見る時は血圧低値でも入れる時がありますがデイサービスなどの場合は、普段の状況がはっきりわからない場合が多いので見送る場合がほとんど。 意識消失の経緯がある場合はなおさらですね。 血圧は普通は下がっても意識消失にはなりません。 意識消失は循環器障害の可能性がありますが精査が必要で意外にも放置されることが多かったりします。ご本人自体、自覚症状がないため、精査をあまりしなかったんでしょうね。 施設ご利用される方は、色々な既往をお持ちですがそれに対応は難しいですよね。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
ここのところ、足の爪の状態が悪くなりました。爪が白っぽいというか、スジっぽいというか。 まさか、入浴介助で利用者さんに水虫移された!?と思い、気になって皮膚科で水虫の検査をしてもらいましたが、水虫の菌は検出されませんでした。病院の先生は、合わない靴などで刺激が加わり続けたりするとなりやすい、とおっしゃっていました😢 同じような方いらっしゃいますか? 靴、気をつけてるんだけど全然なおらない😢😢
入浴介助職員
みかん
介護福祉士, デイサービス
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
私は足の痒みと爪が分厚くなって皮膚科受診しました 結果は水虫ではなく痒み止めと爪や踵など硬くなっている所に塗る軟膏処方されました 水虫にはかかりたくないので定期的に皮膚科受診して確認してもらっています
回答をもっと見る
介護職員の皆様、夏場のお風呂介助、暑くて本当に汗だくになりますよね。水分はしっかりとっているのですが、最近体力がなくなってきたのか途中でバテ気味です。 皆さん、夏場の入浴介助での暑さ対策(グッズや意識していることなど)あったら教えてください!
入浴介助デイサービス
みかん
介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
接触冷感素材の服を着る。 髪は纏めておく。 首にアイスリングを着ける。 凍らせたタオルをビニ袋入れて 顔などに当てる。 脱衣所に小型扇風機を置かせて貰えないか頼む。 それくらいしか思いつかないです。 あっついですよね!お疲れ様です。
回答をもっと見る
今日の入浴は利用者が少ないため、外介(脱衣場)が1人。中介(浴室)が1人。外介兼仲介が1人の3人と、入浴後の利用者の処置のために脱衣場に看護師が1人の計 4人で 入浴を行っていましたが… 実はこの日の外介の1人が、嫌味姉妹の長女で、入浴(外介)作業中はもちろん。出勤してくると朝から帰るまで喋りまくるマシンガントークお局。 そんな人物なんで、外介が複数でいる時でも中介が外に出ていかなければ脱衣場が間に合わないほどの状態になることもよくある話なんですが、さすがに今日は外介は嫌味姉妹の長女1人。 少しは仕事に集中するだろうと思ったら、相変わらずのマシンガントークが浴室の方まで聞こえてくるわけですよ。 きっと間に合わないだろうなと思い、中(洗い場)が暇になったので、脱衣場に行ってみると、案の定、バタバタ騒ぎ。 しかも、看護師の方が利用者の着替えをさせてるし… (まあ、 手伝ってくれるのは特定の看護師さんだけになりますが)いつもの風景です じゃあ、お局はというと… 看護師さんが着替えをさせてるその横で、利用者相手にマシンガントーク。 それを見て『喋ってるなら、本来、外介のあんたの仕事でしょ』って何回、心の中で怒鳴っていたか。 しゃべるなとは言わないが、仕事してくれよ。
入浴介助ストレス職員
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
礼
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
間に合わないのがしばしばあったのに全然改善しようとしないのはいただけませんね...。 ましてやいつもより少ない人数ならなおのことですね。看護師さんに着替えをやってもらうのもですし、遅くなったら全体に迷惑がかかることをもっとちゃんと考えてほしいですね。 でもこういう人、本当に変わりませんよね、残念ながら...
回答をもっと見る
同性介助を希望する一部のご利用者のみ、入浴、排泄を同性職員がおこなっています。 同性介助を希望する方は、全員女性です。私は女性なので、同性介助を希望する女性の気持ちがわかります。 男性のご利用者から、同性介助を希望する声は聞こえませんが、私は男性のご利用者もなるべくなら同性介助が望ましいと思っています。 一方で、いまの現場体制でその理想を実現するのが困難だとも思っています。皆さんの職場では、どのように対応されていますか?
理想入浴介助ケア
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
夜勤、準夜勤もある以上、入所施設では完全には難しい所が多いと思います。 また、逆に女性利用者さんが、入浴など男性職員にされるとテンションが上がる方も、まあまあ見てきました。 ただ、女性の本当に羞恥を感じる方は、なるべく徹底をすべき、考えるべきだとも思います、生理的にストレスでしょうから… この場でのコメントがどうか、、とも思いますが、男性の羞恥は、例えば包茎や短小、曲がりなど同性の方が感じてしまう方も多いです。また、女性にされたい気持ちを持つのもあり得ます、それが男です。 なので、知的障害施設などではご法度ですが、同性介助が良いかは、一概に言えない所とも思っています。 本人に、希望を聞くのが良いですが、聞いても対応できないなら、逆効果ですよね。なので、事務員やケアマネなどから、調査アンケートとして聞いてみるのも良いと思います。その対応をやってきました、介護職の時にですね。ご家族が「お風呂は、本当は男と女の人、どちらが良い?」と聞いて下った事もありました、お願いしてですが…
回答をもっと見る
夏場の入浴介助時にオススメのアイテムやアイデアを教えてほしいです。冷やして首にかけるリングを使っていますが、すぐにぬるくなってしまいます。 みなさんの職場ではどんなアイテムやアイデアを取り入れていますか?
入浴介助
礼
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私がしてるのは、シャワーで水を出して足に、時には膝あたりまでかけてます。 夏場の入浴介助って地獄みたいになりますよね。
回答をもっと見る
風呂介助するのですが先輩がいる日は先輩、先輩がいない日は私ってなってて二番煎じ臭を感じてます。 風呂と言ったら訪問入浴出身の私でしょ。 先輩がいない日の訪問業務もいたら先輩、いなかったら私。 二番煎じまじ嫌いだわ〜。
訪問入浴先輩入浴介助
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
控えの選手として扱われるの、なんとなくプライドが傷つきますよね。私は、デイサービスで入浴介助のヘルプで入ってるのですが、デイサービスの職員から新人扱いされるのが、なんだかムズムズするというか…。「ご利用者様に、お湯をかける前にまず自分で湯加減を確認して」とか「シャワーをかけるときは足先から」とか「浴槽からあがったら、仕上げのシャワーを」とか、いちいち言われなくてもわかってんだけどなぁと思いながら、「はい、わかりました(^^)」と素直に従ってます。
回答をもっと見る
今月、日祝出勤0回。 いつも日曜とか休みにされる。 日曜に休みにされると混んでてどこにも行けんから困る。 入浴も受診も面会もないし急な事務所からの仕事も頼まれないのに、手当は貰える。 それだけで月1万ぐらい違う。 食費丸々賄える。 悲しいけど仕方ない。頑張ろう。
手当トラブル入浴介助
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 平日休みの方が私も良いです。 社員なので賃金は土日祝日手当はありませんが。 カイゴカイさんのように手当の違いがあると、そう感じますよね。
回答をもっと見る
コールが鳴り居室に訪問。利用者さんは入浴後で、とても怒っていました。 入浴対応した職員の介助が乱暴でとても雑だったとお怒りでしたので、とりあえず謝罪しました。すると「あんたはいつも丁寧だ。なんであんたが謝るんだ。上のやつはああいう職員をなんで教育しないんだ」と話は大きくなっていったのですが、傾聴し、体や掛け物を整えると落ち着いた(言いたいこと言ったのでスッキリした)ようでした。 この方、以前にも同じ職員の入浴介助で怒っていて、その時も私が話を聞いたのですが、さすがに2度目なので管理者に報告しました。そして上司が利用者さんの所へ行き話を聞いてきたようなのですが、もう怒りは収まっていたので穏やかだったようです。私には「全然怒っていなかったよ」と。 そりゃそうです。たくさん話聞きましたから。 そして「その時その時で対応してあげてください」と言われました。 なんか違いませんか?これって普通ですか? ちなみに入浴介助した職員は入浴以外でも乱暴で、口も悪く、以前、この利用者さんのことを「この人、強く言えば何も言わないよ」と言っていました。 これって虐待にならない?と思ってしまいました。
入浴介助上司ケア
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
すっきりしない様ですね。 ケース記録、残しますか? 悪く思われる可能性がありますが、どうされますか? 管理者がその職員の事をどう思っているか分かりませんが、仕様がないなあ、なのか、許容範囲なのか、収まったなら、もう良いだろうと、思っている様ですね? どうですか?その職員と話が出来る間柄ですか?「ねぇ、この前〇〇さんが、凄く怒ってたんだけど、何かあった?雑だ何だって、相当愚痴られた〜」など。 職員間で持ちつ持たれつが有れば、今度何かあったら、助けてね、とか、親しい関係に慣れかも知れません。
回答をもっと見る
特浴介助で僕と関わりたくない利用者さんが明日、介助する予定ですが、どのように対応したら良いか悩んでいます。何か良い方法があったら教えて下さい。お願い致します。
入浴介助ケア人間関係
ピョン吉
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
異性ですか?どの様な事がありましたか?
回答をもっと見る
入浴介助を行うときは手袋をつけますか?うちの施設は今までつけていなかったのですが、最近つけるようになりました。感染対策として。利用者さんにB型肝炎などの感染症がなくても手袋をつけます。私としては安心なのですが、古参職員からは、利用者に失礼でしょと声があがっています。手袋つけても別に問題ないと思いますが。
感染症入浴介助
けい
介護福祉士, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
失礼ではなくお互いを守るためですよね! 何するにしても手袋してたいです。
回答をもっと見る
入職してちょうど2ヶ月の新人パートさんが突然辞めちゃいました😢 上司には腰の具合が…と言われたそうですが、教育係だった私には何も言わずに去る形となり、「なんかしたかなー」と思わずにはいられません もちろん「2ヶ月も教えてきたのにー」って気持ちもあります みなさんは新人さんが辞める時はどんな気持ちですか? あぁまたか? 何も感じない?
教育係パート退職
らじろー
介護福祉士, デイサービス
まろん
介護福祉士
なにか一言あっても良かったのになぁ、、なんて思いつつ、言いにくい何かがあったのかな?なんて考えてしまいます。 その言い難い何かが、職場のことなのか、人間関係なのか、思ってた業務と違ったり、大変だったのか。 はたまた家庭の事情かもしれませんが。。 介護現場は結構入れ替わりがどこも激しいですが、教育係だった身としては、頑張って指導してきたのになぁという気持ちにもなってしまいますよね。
回答をもっと見る
連絡、音声での記録システム「ハナスト」(ケアカルテ)を使っている方はいますか? 使っている方がいたら、使い勝手など教えていただきたいです。
記録
らっきー
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
全体…連絡に慣れるまで時間が必要です、意外に、、 2点ケアカルテ、と言うよりハナストでご留意頂くべき事があります、、 まず、職員同士の会話が記録で残ることもありえます、送信しなくても、勝手に送信等… 映画の話を夜勤者でしていたさいに、「殺すぞ、家族も殺すぞ」とのセリフを雑談したらしいのですが、そこだけ残り、内部告発で虐待の通報まで市役所に言われ、大ごとになりました、、マイクを後ろにすればオフになるのですが、ま、そんな一幕もあったのです、、 もう一つは慣れるまでにタイムラグに、勝手が悪いかも知れません、そのまま聞こえるわけでなく、「送信」とシメに言って、しかも受信機にて数秒の遅れもでますね、、 これで終わります…等の後に報告などもあるにはありました… 今はそんな事もあった、に基づいてコメントしておりますが、良いシステムですよ、、 慣れには、人は何でも経験が必要ですよね… そんな感じです、、
回答をもっと見る
訪問介護の仕事をしています。 利用者様宅へは、基本的に社用車で訪問しています。 ただし、自宅から直行・直帰する場合は、自家用車を使用しています。 その際は、走行距離に応じたガソリン代のみが支給されます。 オイル交換などの車の維持費については、支給がなく自己負担です。 皆さんの事業所では、ガソリン代以外に何か支給されているものはありますか?
訪問看護
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 うちも訪問介護事業所ですが、自家用車を使用するスタッフについては、ガソリン代と別に車両手当が月5千円支給されます。
回答をもっと見る