入浴介助」のお悩み相談(9ページ目)

「入浴介助」で新着のお悩み相談

241-270/1888件
介助・ケア

入浴介助ってどうですか?訪問はどういう感じですか?

入浴介助

アプリ

介護職・ヘルパー, 訪問入浴

12024/03/16

コタロー

居宅ケアマネ

訪問入浴の業者での内容ですか? こちらの地域ではヘルパー2人、看護師で在宅て浴槽を組み立て、車で湯沸かしをしてホースをつなげて入浴をしてます。 寝たきりやターミナル、中心静脈など様々です。

回答をもっと見る

介助・ケア

私が入社するだいぶ前から利用されてる方(クリアで、身体障害のある)なんですが、先輩職員から、「新人には強くあたるから、気をつけるように」と注意を受けていたので、声がけするときは、かなり気を使っていました。 また、お風呂にお誘いするにも、新人の私がお誘いすると、「あとでいい」と言ってほとんど相手にされず。 そんな方でしたので、入浴に関しては先輩職員が対応してくれていたのですが、最近、どうしても他の利用者との兼ね合いで、はじめて私が対応することになったのです。 今回、対応するにあたり、お風呂では、「お湯かけます」とか、「○○洗いますね」など声をかけながらの対応をしていて、無難にすんだとおもったのですが、後日、先輩職員から『洗髪の時のシャワーが強すぎる』とクレームがあったと聞いて、クレームがでたことは反省すべきところもありますが、いままでの対応を考えたら、やっぱりきたか。という気持ちでしたね。 この利用者の対応については、先輩方はわかっているようなので、出来るだけ先輩方に対応していただこうと思いますが、認知症のように理解度が落ちている方ならいざ知らず、こちらの言っていることがわかっているクリアな方だけに、ちょっとイラッとする出来事でした。

入浴介助ケア愚痴

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

82024/02/28

あめふらし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

私のところにも新人に対してきつい方がいて、それこそお風呂は入らないとお断りされます。 利用者様には新人の方も来られるからよろしくお願いしますねとお伝えし、新人の方にも最初のうちは断られることもあるけれど、お話しして信頼関係を築いていけばわかっていただけてちゃんと出来るようになると伝えてます。 信頼関係の構築さえ出来ていれば大抵の方には受け入れていただけます。先輩に任せる間にもお話ししてコミュニケーションを取ってみると良いかもですね

回答をもっと見る

新人介護職

新人マニュアル(業務の進行状況のチェック表)を作成しているのですが、どのような内容のものを作れば良いか悩んでます。 よろしければご意見いただけたらと思います。 ちなみに項目は、整容、入浴、食事、移乗、排泄(誘導)、排泄(オムツ)です。

食事新人入浴介助

しーぱーち

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22024/03/09

ざる蕎麦

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

ネットで介護 新人教育チェックシートで検索すると、色々出てきますよ^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、入浴中 相方の男性職員に言われたことに すごく引っかかっています。 ご利用者様が、リフト浴の際 湯船の温度が熱い!とおっしゃったので 急いでバケツに水をくみ、水を入れて温度を下げようとしたとき、手が滑ってしまい少し冷たい水がかかってし まい …冷たい!って利用者様が言った時 男性職員に「どうしたの?」と聞かれたので 事情説明すると、「なんでそんなことするの?利用者さん冷たいじゃん!あんたに水かけたろか?」と言われてしまいました。 まだまだ入浴するご利用者様が待っていたので 我慢してしまったんですが… ずっとモヤモヤしてしまってます。 その時になんて言えばよかったんだろ…と思ってます。 何度かその男性職員からキツいこと言われています。 その男性職員はずっと嫌な人ではないんですが… 気分屋でイライラしていると 傷つく言葉を言ってる感じがします。 この職員にどう対処すれば良いのか…? 良きアドバイスをお願いします。

入浴介助人間関係職員

かめ

従来型特養, 無資格

22024/03/07

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

上司へ相談しましょう。指導でも注意でもありません。 「あんたに水かけたろか?」はかめさんに向けられた言葉ですが、その発言を同僚に言えるなら利用者さんへ向けらる可能性がある、ということです。 もし「冗談で言ったんです。」と返答されても利用者さんが冷たい思いしているのに冗談を思いついて発言出来る思考に怖さを感じます。 食事介助であってはならないですが、もし喉に詰まらせたら「あんたの喉詰まらせたろか?」と思われるのでしょうか。犯罪ですよね。ただただ恐怖です。

回答をもっと見る

健康・美容

日々の業務お疲れ様です。 移乗に、入浴介助、トイレ誘導、オムツ交換と体力勝負の部分が強い介護職ですが、 うちの施設の方もコルセットやサポーターをつけて頑張ってる方が多いです。 みなさんは腰痛予防にされている事ってありますでしょうか? 私自身介護の仕事自体が3年目になりますが、最初の頃の毎日の痛みは慣れて減りましたが、特に腰の痛みはまだないので何も対策はとって無いんですが、おすすめがあればぜひ教えてください!

腰痛予防オムツ交換

要介護0

従来型特養, 無資格

172023/11/17

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 私も最初は腰の痛みなどなく無関係だと思っていました。 ですがやっぱり数年した頃にギックリ腰になり辛い思いをしました。 今はコルセットより、毎日スクワットしています\(//∇//)\ スクワットをしているうちに、体幹が良くなってきて負担も軽減した気がします。 あくまでも私個人的な意見ですが😅

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で働いている方に聞きたいのですが、入浴時の洗体のときに使用しているものを教えてください。よろしくお願いします、ら

入浴介助ケア施設

グリコ

介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設

72024/03/01

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

普通のタオルを使っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎日入浴があり、私はほぼ毎日中介に入っています。そして、利用者さんが浴室から脱衣所に出る際、さかいのドアを開けて脱衣所に入って行くと、 ほとんどの先輩たちは手が空いていると「いろはに改名さん代わるよ」と言って代わってくれて利用者をお連れしてくれるので助かっているのですが… 嫌味姉妹の長女が外介になった時には、私が浴室から利用者さんを脱衣場に見守りや手引きでお連れして、立っている長女の前を通ってるのにもかかわらず、「いろはに改名さん。○○さんそこの席ね」 と手を貸してくれません。 そのくせ私がちょっと何をしていいかわからなく立っていると「はい。突っ立ってないで自分で考えて動く」「ぼさっとしてない」とチェックが入るし… 今回のこのこと自体は大したことないかもしれないが、いろんなことが積もり積もってくると、本当にこの人と仕事をするのが嫌になってきますよね。

入浴介助モチベーション人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

82024/01/12

あきな

介護職・ヘルパー, 病院

人間関係は何処に行っても同じですよね?また、施設と病院とでは違った事で見放される。パソコン入力ではなく手書きなので間違いは通用しない。やり方も違うので苦労の連発です。自分が入って良かったのかも不安に思う事が多いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いくら自立している人が多いとはいえ、利用者は、ほとんどが認知症の方々。 ある日の入浴で、一般浴 10人、特浴8人(内、介護4以上の、ほぼ全介助が3人)の計18人を、介護職員3人+看護師0.5( 脱衣場での処置とホールでのバイタル業務を兼ねているので0.5人と計算)で、1時間半~2時間で終わらせるなんていう無謀な対応。よく事故がおきないもんだ。 覚えてるなかで、一番めげそうになったのは、一般浴13人+特浴11人(この時は、介護4以上のほぼ全介助が5人)=24人を介護職員4人+看護師1人で、2時間で終わらせたことも… しかも、 そんな大変な話を後日していると、(会社が容認してるとはいえ、土曜、祝日は絶対に出てこない職員がいますからね)「大変だったね」とか、心配していうならならまだしも、他人事のように言ってるんだからね。 自分の親は絶対に預けようとは思いません。

入浴介助特養デイサービス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22024/03/02

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私の所は、入浴、一日33人位を職員2人で回してますよ。 職員数多いと思い、羨ましい位です。 時間は、3時間30分程ありますが。 以前の職場(特養)も、同じ位でしたよ。職員4人は、多いとも思わないですが、少ないとも思わない、妥当だと思いました。

回答をもっと見る

愚痴

1番人手不足なユニットだったのに、女性職員少なくてお風呂回らないからって理由で中途職員(男性)は皆他ユニットへ配属に…そして私たちのユニットには誰も配属せず。もしそんな事気にせずただ人を増やすという理由で男性職員でも中途職員が私のユニットに配属してくれていたら立て続けに職員が体調不良になることも無かったし入院になることも無かったし残業も…少しは減っていたのかもしれない。 フォローだって施設長は何も関与しないし… もう全てが終わってて笑っちゃう。

体調不良残業人手不足

介護職・ヘルパー

02024/03/01
介助・ケア

入浴介助で疥癬(水虫)をうつされた介護士はいますか?私は入浴介助終えたあとに念入りに手足を洗っています。同僚が疥癬うつされた〜と騒いでいました。みなさん、疥癬対策していますか?

入浴介助介護福祉士

けい

介護福祉士, ユニット型特養

52024/02/27

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

水虫ということは白癬ですね。 特浴とかだと入浴介助で事業所の長靴を共用するところもあるかと思いますので、水虫の人がいると感染リスクは気になりますね。 一般浴で素足やサンダル履きのところだと、終了後に丁寧に洗い、清潔なタオルでしっかり水気を拭きとるくらいでしょうか。 もし疥癬であれば、全く別の感染対策が必要になります。

回答をもっと見る

きょうの介護

介助で、腰を痛める事あると思いますが工夫して腰に負荷をかけないやり方あれば教えて下さい。 昔行ってた、整体の方は移乗介助をする時に足先をハの字にし内股にしたら腰の負荷が変わると言われた事があります。空手をされてた方でしたから身体の使い方熟知されてたのもあると思います。確かに、負荷が変わるのを実感したんですが整体も閉業されましたし、他にも身体の使い方次第で負荷が変わる事を知りたく、この場を借りて投稿させて頂きました。

排泄介助食事介助入浴介助

パッチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

152023/10/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

5年程前に、ボディメカニクスと言う説明で学んだ事ですが、自分の体重移動で、移乗する方法です。 ベッドにいる方を、左手にある車椅子に移乗します。端座位で浅めに腰掛けて頂き、両手でお尻を抱えます。自分の右足は、ベッドの方。左足は、車椅子の方を向いています。自分の右肩の方へお辞儀する様に前に倒れて貰います。その時、中腰のまま左足に体重を掛け、車椅子の座面に抱えたお尻を下ろします。 (語彙力の限界を感じました笑)伝わりますか?

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助のとき、半袖半ズボンに着替えてますか? 荷物や洗濯物が増えるので悩んでます。 また、サンダル等も持参してますか?私は素足で介助してしまってます💦

着替え入浴介助ケア

まや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ

132024/02/23

あさみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は、半袖半ズボンに着替えてます。 入浴介助が連日続いてしまい、着替え持っていくのを忘れてしまうこともありますが、その時は着替えずに膝までズボンの裾あげて入浴介助行っています。 荷物や洗濯物増えますよね💦でも、濡れたままだと風邪引いてしまうかもしれないので、着替えてます。サンダルは施設にある物使用してます。持参しても良いのですが、さらに荷物増えますからそこは、共用の物にしてます。 素足だと自分が転んでしまう可能性もありますし、利用者様が失禁することもあると思うので衛生的な事を考えるとやめた方が良いかと💦

回答をもっと見る

きょうの介護

朝8時半から昼の3時半まで入浴介助。 いやもう無理やて。

入浴介助

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

82024/02/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

昼休みは??? とても気になりました。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

皆さんは入浴介助の際 サンダル、長靴どちらを履いていますか?? 今までサンダルを履いていたのですが、水虫が気になるので長靴を買いたくて😭😭 オススメの長靴あれば教えてください🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️☺️☺️

機械浴有料老人ホーム入浴介助

みっちー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

392022/12/08

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

私は自分専用のサンダルを100均で買いました。長靴は履いたことないです。むしろ長靴のほうが水虫になるのでは?😅

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

デイサービスで入浴介助していますが、職員の人数が3~4人体制で利用者が20名程ですがお昼までに入浴を終わらせなくてはならないので凄く大変です。皆さんの職場の入浴介助はどのような感じになってますか?

入浴介助デイサービス

もちおさん

介護職・ヘルパー, デイサービス

342021/10/24

みかん

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

私が以前勤めていたデイサービスも、同じような体制でした。忙しさに追われ、しっかりと利用者の方に向き合い介護をすることができませんよね。介護業界の改善点や課題はまだまだたくさんありますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設に呼び名は様々だと思うのですが、、、 利用者様のお尻を拭くタオル。 清式タオル おしもタオル等の使用枚数の基本はありますか? 私が初めて学んだ老健では、 入浴時は、1人1枚。 オムツ交換等で便出ない場合は、基本1枚。 便の時は、まず、ある程度トイレットペーパーで取り除き オムツの汚れていない場所で拭き取り場合によっては陰洗を行い拭きあげでタオルを使うので、1枚で仕上げる事も可能。なので、基本1度のオムツ交換で、使用する時は1枚と言われてました。 皆さんの所はどうですか?

オムツ交換トイレ入浴介助

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

42024/01/23

sumire

介護老人保健施設

お疲れさまです。 私の施設では、枚数の決まりはありません。ですが、各ケアにつき1枚使用している同僚が多いと感じます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場では、日中の業務(利用者に関する対応)を削る事ってありますか? 自身の職場では、普段からの人手不足に加え当日欠勤などが発生すると、フロアの安全確保が難しいという事で、 ・1日1更衣が基本ですが、流涎や服を噛むなどで汚れる人以外は、翌日にする ・入浴該当日ではあるが、清拭に切り替える など細かい事をあげればまだまだありますが、現状こんな感じです(書くだけでも罪悪感あります)。 逆に何としてでも実施する空気があるなどでもいいです。 可能な範囲で教えてください。

欠勤人手不足入浴介助

ひべ

グループホーム, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

52024/02/19

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

老健です。 日中業務は入浴中介助以外ほぼパート職員で回している感じです。 正職員が休むことはめったにありませんが、パートさんで最小限で回しているところ、子供さんが理由でとかで2人休んだり頻繁にあります。 普通ならお手上げですが、ナースやケアマネ、サ責や栄養士、時にはリハビリ職員などが見守りや補水介助等にカバーに入り、通常業務を変更することはまずありません。 そういうところは人間関係の良さがあるお陰で連携ができていますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

うちの施設では2名で対応、と決められていますが(安全面の問題で)知り合いの所は人も居なく、1名で対応しているそうです。でも1人で出来るから2人は要らないと知り合いは言ってましたが…( ^_^ ;)慣れちゃったのかな みなさんの施設ではどうですか?

入浴介助特養施設

かな

介護福祉士, ユニット型特養

32024/02/19

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

気が合わない人とやるなら一人のほうが、相手の動きを見て合わせて動く神経を使わず、逆に円滑で安全にできたりしますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

こんにちは。 障害者グループホームで働いている者です。 グループホームはアパートの1部屋を借りているので、お風呂場にリフトなど着いていません。 そして、介助者も全裸になり入浴介助します。 湯船にも一緒に浸かります。 他の介護員に裸を見られるのも抵抗があるし、利用者、職員含め感染病が心配です。 障害者施設ではこれは当たり前なのでしょうか?

障害者施設入浴介助グループホーム

あーちん

介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

142023/02/06

おっかー

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 私は介護の世界に入りまだ6年目に入る新参者ですので他施設は存じませんが、支援員も全裸で入浴支援をする所もあるんですね。正直衝撃的です。でも何か目的があってのことなんでしょうね。お聞きしてみたいです。いろいろ勉強しなきゃ。  でもでも…私も抵抗ありますね。あと何か救急事態が生じたときに即時対応できるのか…と思うと怖いです。

回答をもっと見る

介助・ケア

夏の入浴介助について。 暑い時でも脱衣所、浴室の暖房は付けたほうがいいですか⁇自立度が高くてご自分で言える方はいいですが、認知症で何も言えない方にはどうしたらいいですか?

入浴介助認知症介護福祉士

なっちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

72023/07/07

ちぃ

グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格, ユニット型特養

お疲れ様です。 デイサービスですが冷房26度設定です。 暖房だと利用者さんも脱水や逆上せも心配ですし、気になるようなら浴室のドア開けとくと暖かくなりますよ

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴日について質問です。 皆さんの施設では、入浴介助のときはどのような流れですか??私が今いる施設では、男女で入浴日が別れており、9時半から入浴がスタートし、11時半までにはその日の入浴が終わります。以前いた施設では、朝から昼の3時頃までほぼ一日かけて全員を入浴させていました。 他の施設がどのような流れでやっているのかが気になります(*^^*)

入浴介助ケア施設

みーみちゃま

介護福祉士, 障害者支援施設

22023/10/28

こるぶ

介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 居宅ケアマネ

私はこれまで2ヶ所の施設で働いていましたが、どちらも9時スタート、11時半前後には上がり昼食準備に合流といった感じでした。一日の担当人数は寝浴で5人程度、チェアで6人程度でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

わたしの施設では 看護師→4人 介護士→2人 夜勤介護→2人 調理師→1人 おりまして、 看護師の方も入浴介助(個浴) 排泄介助、体操、レクレーション すべて行います。 その間に薬セットや往診業務 正直、看護師さんの仕事が多いのでは💦 と、思いながらも施設長は 看護師さんが業務に関わることで 身体の変化にすぐ、対応できるとのことで 担務をふっています💦 正直。介護士必要あるのかなーと思いながら、 働いてます、、。 皆さまの施設等は割合的に介護士さんが 多いですか?

レクリエーション入浴介助デイサービス

さくらはん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

232022/09/13

ゴロウ

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 看護師さんの仕事病院並みの仕事量みたいですね!?ビックリです。排泄介助、入浴介助までしてくれるのはとても有難い事ですよね。施設長の言い分にも一理あるのではないかと思います。レクリエーションまでは携わらなくても良いのかなぁとも思います。人手不足の時に即、対応できるようにするだけで十分だと思うのですが。。施設の場合だと大体が、介護職員が主体となって動く物だとばかり思っていたので、ちょっとビックリしました。薬のセットは、神経使いますし。慌ててやる仕事ではないので、看護師さんの業務少し減らしてあげても良いのかなぁと多すぎますよね。

回答をもっと見る

認知症介護

弄便をしてしまう利用者さんは、いませんか? 以前の施設で、何度もこの行為をしてしまい、入浴したり、部屋のあちこちを大掃除をしていました。 みなさんの施設ではどうですか?また、工夫していることがあれば教えてください!

手荒れ掃除入浴介助

ゆうまま

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

32022/10/31

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

前のユニットで、いらっしゃいました。関わる期間が短かったのですが、 「便をしてるとオムツを弄るから、見て来て」と言われて見に行くと、手を突っ込んでい便まみれてでした。 寝たきりになるまで、壁に塗って、大変だったそうです。お団子作る方も居て、度々覗いていたと思います。 周期で予測を立てたりでしょうか。

回答をもっと見る

特養

私が勤務していた特養は、30人程度の利用者さんを、2人で入浴介助していました。 毎日忙しく、汗をかきながらしていました。みなさんの園では、入浴介助は何人で行っていますか?

入浴介助特養職員

ゆうまま

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

92022/10/27

ポンポコリン

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

私の所の特養は2ユニットで20人ですが早番2人が2人ずつ入浴介助で特浴だけ2人で入浴介助です。

回答をもっと見る

きょうの介護

有料老人ホームで勤務しています。女性の利用者の中には男性スタッフからの入浴介助を拒絶する方が3名くらいいて、彼女達の介助は女性スタッフが必ず担当していますが、忙しい時に回ってくると結構大変です。 他の施設でも男性スタッフからの介助を拒絶するということは結構ある事でしょうか?

入浴介助施設

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

172022/10/05

若葉マーク

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム

私が勤務している施設でもいらっしゃいます。 入浴は勿論、排泄もです。 ただ、シフトで男性職員しか対応しかねる場合も多々あり 対応に苦慮しています。 女性の私が言う事でもないのですが、いつまで経っても女性の気持ちは忘れていないのと昔の方だからかもしれませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護付き有料ですが、入浴回数の決まりありますか?

ケアプラン有料老人ホーム入浴介助

清子

介護福祉士, 有料老人ホーム

102022/09/22

モルモル

介護福祉士, 有料老人ホーム

私も介護付き有料です。 週3は入浴あります。 同性介助や1階2階とか、とても大変です。 入浴は施設により回数は違うと思います。 以前勤めていたデイは毎日、入浴でしたよ。💧

回答をもっと見る

新人介護職

お疲れ様です。 現在の職場は個別の鍵付きロッカーがあります。 これまでは、人通りの多い棚に置く状態だったのでありがたいです。 私はハンガー2本、支給されたマスク一箱、仕事用靴、消臭スプレー、制服1セット、入浴用着替えを入れています。 折り畳み傘を追加しようと考えていますが… 長くお勤めの先輩達のロッカーにはドラえもんのポケット?と言う位、さまざまな便利道具が入っています。 配属先の休憩室にも個人引き出しがあり、ゴーグル、消毒ジェル、筆記具、おやつ、ハンドクリームを入れていますが… 「これ、あると便利!」と言う物はありますか?

おやつ休憩先輩

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

192022/08/31

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

カップ麺、小腹用菓子、飴、ティッシュペーパー、目薬、湿布、下着の替え、フェイスシールド予備、ヘアケア用品、爪切り等等笑

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 施設内での入浴時、シャンプーはこちらで準備した物を使用されていますか? 濯ぎ時間を考えて、リンスinシャンプーが多いと思うのですが、肌や髪に合わないからとご自分で持参される方はいらっしゃいますか? ウチは自立の入所者様方は「匂いが好きなの」「軋まないから」と持参されています。

身体介助入浴介助施設

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

72022/09/01

たまご

病院, 実務者研修

お疲れ様です_(._.)_ 私の勤務先は介護医療院でわりと制限が厳しいのですが、それでも入居者様が気に入ったジャンプーくらいは持ち込みオッケーになってます。 特に希望なければ施設のもので、やっぱりリンスインシャンプーですね!笑 制限が多い施設生活、そのくらいは好きなものを使って過ごさせてあげたいですよね。 とはいえ入浴介助のたびに持っていくの大変なんですけどねw

回答をもっと見る

介助・ケア

皆様の施設では入浴介助は週に何回ありますか。 週3回は普通ですか。 3回目は実費になると聞いたのですけど、入居者様の負担が大きくなって大変なのではないでしょうか。入浴することのメリットをもっと教えてください。

入浴介助施設

つっち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

72022/06/18

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

法律的には週2ですね。うちは基本2ですが、肌トラブル関係で3いれることもあります。3が普通だと業務回らない気がします

回答をもっと見る

デイサービス

現在デイサービスで勤務しています。 入浴介助の時エプロンと長靴を履いています。 皆さんは入浴介助の時はどのような服装で行っていますか? よろしくお願いします。

入浴介助デイサービス

あひる

看護師, デイサービス

82022/06/22

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

うちのデイはジャージに裸足です😭 介助後にめっちゃ足洗います😢😢 楽だけどたまに水虫貰ってるスタッフいてめっちゃかわいそうです…。

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

ケアプラン

はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。

居宅ケアプラン給料

れもん

ケアマネジャー

32025/01/20

コタロー

居宅ケアマネ

週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^

回答をもっと見る

新人介護職

去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。

社会福祉士無資格新人

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/01/20

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…

回答をもっと見る

資格・勉強

介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。

講師

チャチャルル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/20

八咫烏

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

557票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

645票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

728票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

676票・2025/01/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.