入浴介助」のお悩み相談(8ページ目)

「入浴介助」で新着のお悩み相談

211-240/1942件
雑談・つぶやき

ここのところ、足の爪の状態が悪くなりました。爪が白っぽいというか、スジっぽいというか。 まさか、入浴介助で利用者さんに水虫移された!?と思い、気になって皮膚科で水虫の検査をしてもらいましたが、水虫の菌は検出されませんでした。病院の先生は、合わない靴などで刺激が加わり続けたりするとなりやすい、とおっしゃっていました😢 同じような方いらっしゃいますか? 靴、気をつけてるんだけど全然なおらない😢😢

入浴介助職員

みかん

介護福祉士, デイサービス

22024/08/31

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

私は足の痒みと爪が分厚くなって皮膚科受診しました 結果は水虫ではなく痒み止めと爪や踵など硬くなっている所に塗る軟膏処方されました 水虫にはかかりたくないので定期的に皮膚科受診して確認してもらっています 

回答をもっと見る

きょうの介護

介護職員の皆様、夏場のお風呂介助、暑くて本当に汗だくになりますよね。水分はしっかりとっているのですが、最近体力がなくなってきたのか途中でバテ気味です。 皆さん、夏場の入浴介助での暑さ対策(グッズや意識していることなど)あったら教えてください!

入浴介助デイサービス

みかん

介護福祉士, デイサービス

32024/08/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

接触冷感素材の服を着る。 髪は纏めておく。 首にアイスリングを着ける。 凍らせたタオルをビニ袋入れて 顔などに当てる。 脱衣所に小型扇風機を置かせて貰えないか頼む。  それくらいしか思いつかないです。 あっついですよね!お疲れ様です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日の入浴は利用者が少ないため、外介(脱衣場)が1人。中介(浴室)が1人。外介兼仲介が1人の3人と、入浴後の利用者の処置のために脱衣場に看護師が1人の計 4人で 入浴を行っていましたが… 実はこの日の外介の1人が、嫌味姉妹の長女で、入浴(外介)作業中はもちろん。出勤してくると朝から帰るまで喋りまくるマシンガントークお局。 そんな人物なんで、外介が複数でいる時でも中介が外に出ていかなければ脱衣場が間に合わないほどの状態になることもよくある話なんですが、さすがに今日は外介は嫌味姉妹の長女1人。 少しは仕事に集中するだろうと思ったら、相変わらずのマシンガントークが浴室の方まで聞こえてくるわけですよ。 きっと間に合わないだろうなと思い、中(洗い場)が暇になったので、脱衣場に行ってみると、案の定、バタバタ騒ぎ。 しかも、看護師の方が利用者の着替えをさせてるし… (まあ、 手伝ってくれるのは特定の看護師さんだけになりますが)いつもの風景です じゃあ、お局はというと… 看護師さんが着替えをさせてるその横で、利用者相手にマシンガントーク。 それを見て『喋ってるなら、本来、外介のあんたの仕事でしょ』って何回、心の中で怒鳴っていたか。 しゃべるなとは言わないが、仕事してくれよ。

入浴介助ストレス職員

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42024/08/27

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

間に合わないのがしばしばあったのに全然改善しようとしないのはいただけませんね...。 ましてやいつもより少ない人数ならなおのことですね。看護師さんに着替えをやってもらうのもですし、遅くなったら全体に迷惑がかかることをもっとちゃんと考えてほしいですね。 でもこういう人、本当に変わりませんよね、残念ながら...

回答をもっと見る

介助・ケア

同性介助を希望する一部のご利用者のみ、入浴、排泄を同性職員がおこなっています。 同性介助を希望する方は、全員女性です。私は女性なので、同性介助を希望する女性の気持ちがわかります。 男性のご利用者から、同性介助を希望する声は聞こえませんが、私は男性のご利用者もなるべくなら同性介助が望ましいと思っています。 一方で、いまの現場体制でその理想を実現するのが困難だとも思っています。皆さんの職場では、どのように対応されていますか?

理想入浴介助ケア

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

62024/08/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

夜勤、準夜勤もある以上、入所施設では完全には難しい所が多いと思います。 また、逆に女性利用者さんが、入浴など男性職員にされるとテンションが上がる方も、まあまあ見てきました。 ただ、女性の本当に羞恥を感じる方は、なるべく徹底をすべき、考えるべきだとも思います、生理的にストレスでしょうから… この場でのコメントがどうか、、とも思いますが、男性の羞恥は、例えば包茎や短小、曲がりなど同性の方が感じてしまう方も多いです。また、女性にされたい気持ちを持つのもあり得ます、それが男です。 なので、知的障害施設などではご法度ですが、同性介助が良いかは、一概に言えない所とも思っています。 本人に、希望を聞くのが良いですが、聞いても対応できないなら、逆効果ですよね。なので、事務員やケアマネなどから、調査アンケートとして聞いてみるのも良いと思います。その対応をやってきました、介護職の時にですね。ご家族が「お風呂は、本当は男と女の人、どちらが良い?」と聞いて下った事もありました、お願いしてですが…

回答をもっと見る

介助・ケア

夏場の入浴介助時にオススメのアイテムやアイデアを教えてほしいです。冷やして首にかけるリングを使っていますが、すぐにぬるくなってしまいます。 みなさんの職場ではどんなアイテムやアイデアを取り入れていますか?

入浴介助

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42024/08/22

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私がしてるのは、シャワーで水を出して足に、時には膝あたりまでかけてます。 夏場の入浴介助って地獄みたいになりますよね。

回答をもっと見る

愚痴

風呂介助するのですが先輩がいる日は先輩、先輩がいない日は私ってなってて二番煎じ臭を感じてます。 風呂と言ったら訪問入浴出身の私でしょ。 先輩がいない日の訪問業務もいたら先輩、いなかったら私。 二番煎じまじ嫌いだわ〜。

訪問入浴先輩入浴介助

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

52024/08/09

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

控えの選手として扱われるの、なんとなくプライドが傷つきますよね。私は、デイサービスで入浴介助のヘルプで入ってるのですが、デイサービスの職員から新人扱いされるのが、なんだかムズムズするというか…。「ご利用者様に、お湯をかける前にまず自分で湯加減を確認して」とか「シャワーをかけるときは足先から」とか「浴槽からあがったら、仕上げのシャワーを」とか、いちいち言われなくてもわかってんだけどなぁと思いながら、「はい、わかりました(^^)」と素直に従ってます。

回答をもっと見る

愚痴

今月、日祝出勤0回。 いつも日曜とか休みにされる。 日曜に休みにされると混んでてどこにも行けんから困る。 入浴も受診も面会もないし急な事務所からの仕事も頼まれないのに、手当は貰える。 それだけで月1万ぐらい違う。 食費丸々賄える。 悲しいけど仕方ない。頑張ろう。

手当トラブル入浴介助

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

12024/08/15

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 平日休みの方が私も良いです。 社員なので賃金は土日祝日手当はありませんが。 カイゴカイさんのように手当の違いがあると、そう感じますよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

コールが鳴り居室に訪問。利用者さんは入浴後で、とても怒っていました。 入浴対応した職員の介助が乱暴でとても雑だったとお怒りでしたので、とりあえず謝罪しました。すると「あんたはいつも丁寧だ。なんであんたが謝るんだ。上のやつはああいう職員をなんで教育しないんだ」と話は大きくなっていったのですが、傾聴し、体や掛け物を整えると落ち着いた(言いたいこと言ったのでスッキリした)ようでした。 この方、以前にも同じ職員の入浴介助で怒っていて、その時も私が話を聞いたのですが、さすがに2度目なので管理者に報告しました。そして上司が利用者さんの所へ行き話を聞いてきたようなのですが、もう怒りは収まっていたので穏やかだったようです。私には「全然怒っていなかったよ」と。 そりゃそうです。たくさん話聞きましたから。 そして「その時その時で対応してあげてください」と言われました。 なんか違いませんか?これって普通ですか? ちなみに入浴介助した職員は入浴以外でも乱暴で、口も悪く、以前、この利用者さんのことを「この人、強く言えば何も言わないよ」と言っていました。 これって虐待にならない?と思ってしまいました。

入浴介助上司ケア

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

52024/08/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

すっきりしない様ですね。 ケース記録、残しますか? 悪く思われる可能性がありますが、どうされますか? 管理者がその職員の事をどう思っているか分かりませんが、仕様がないなあ、なのか、許容範囲なのか、収まったなら、もう良いだろうと、思っている様ですね? どうですか?その職員と話が出来る間柄ですか?「ねぇ、この前〇〇さんが、凄く怒ってたんだけど、何かあった?雑だ何だって、相当愚痴られた〜」など。 職員間で持ちつ持たれつが有れば、今度何かあったら、助けてね、とか、親しい関係に慣れかも知れません。

回答をもっと見る

介助・ケア

特浴介助で僕と関わりたくない利用者さんが明日、介助する予定ですが、どのように対応したら良いか悩んでいます。何か良い方法があったら教えて下さい。お願い致します。

入浴介助ケア人間関係

ピョン吉

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

92024/08/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

異性ですか?どの様な事がありましたか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入浴介助を行うときは手袋をつけますか?うちの施設は今までつけていなかったのですが、最近つけるようになりました。感染対策として。利用者さんにB型肝炎などの感染症がなくても手袋をつけます。私としては安心なのですが、古参職員からは、利用者に失礼でしょと声があがっています。手袋つけても別に問題ないと思いますが。

感染症入浴介助

けい

介護福祉士, ユニット型特養

432024/02/28

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

失礼ではなくお互いを守るためですよね! 何するにしても手袋してたいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

私は、特養に在籍していて、午前中だけデイサービスの入浴介助のヘルプに入っています。 いつも、デイサービスに行ってからその日のご利用者の名簿を見て、デイの職員から口頭でその日のご利用者の注意事項の申し送りを受けてから、入浴介助に入ります。ヘルプで入るのは、週3回。 ご利用者の顔と名前はもちろん把握していますし、入浴後の処置の有無や、ADL、湯加減の好みも把握しています。その上で、その日のバイタルをチェックして、ここ最近の状況を他の職員から聞くわけなんですけど、デイサービスのリーダーが言うには、ケース記録を熟読して、各々のご利用者のデイサービス利用から今に至るまでの履歴も読んでおくように言われました。 入浴ヘルプのみの職員が、そこまでする必要あるんでしょうか?別の部署(老健)にいたときは、デイケアから入浴ヘルプに来ていた職員がいましたが、バイタルチェックもなにもせず、ただ黙々と入浴介助だけ手伝って、終わればデイケアに戻っていってました。そのことを引き合いに出すと、「老健がそうだったら、ここでもそうするんですか、へぇ〜」と嫌味ったらしく言われました。

申し送り入浴介助デイサービス

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

42024/08/08

いねシン

介護福祉士, グループホーム

同じ法人のグループホームにヘルプで入ることがありました。単発でスポットで入るときは、ざっと状況を口頭で聞くくらいしかできません。 数週間程度の長めにヘルプに入るときは、まあまあ記録は自主的に読みましたが、詳細までは無理でした。質問者様の2段落目の把握で十分かと思います。 最後のは嫌味ですね。ヘルプに正規社員のタスクを課すのもどうかと思いますが、そんな嫌味するからヘルプが必要になるのでは?

回答をもっと見る

健康・美容

急に視力が悪くなり、受診したところ片目が白内障と言われました。手術をする事になったのですが、仕事に戻った後、何日位でどの程度の介助が出来るか気になってます。 もし白内障手術をした方や、同僚でそのような方がいたら、入浴介助や送迎や移乗など、いつ頃からしてたか参考までに教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

送迎入浴介助デイサービス

ウニ

デイサービス, 実務者研修

62024/08/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

検索なども目に負担があるので余りされてないでしょうか?同僚には居ませんが、高齢の伯父が両目患っており、障がい者認定を受けています。その関係で知ってる一般的な話ですと、1ヶ月は、力仕事や外仕事NG傷が開いたり、異物が入り、合併症を患う可能性が高いそうです。トランスが心配ですね。1週間はゴーグルが必要だそうですし、茶色いレンズの眼鏡をいつも付けています。私の勤務先は確か色付き眼鏡が禁止でした。運転は1週間はNG。でも、術後の経過は個人差があるので、一概に言えないそうです。

回答をもっと見る

介助・ケア

職員が声かけしても脱衣所に行かない利用者に対して別の利用者から声かけして脱衣所まで誘導してもらったんですけど、ダメですか?? 引きずってくわけにもいかないし脅すような声かけよりはいいと思うし互いにとっても私にとってもいいと思うんだけど

入浴介助職員

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

82024/08/03

れいか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

全然アリだと思います! 入浴拒否の利用者様と、仲のいい利用者様から、私も今から行くから一緒に行きましょって言ってもらったらスムーズに入浴して下さると思います! どこの施設でも通用してくることなので、広まってもいいと思います

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れさまです。1年目デイサービススタッフです。利用者の入浴対応を日々行いますが、当然利用者の中には感染持ち(例えばMRSA等)がおります。その方の入浴後は湯の入れ替え、浴槽の洗浄はします。質問は洗浄する時に使うスポンジが常に他の浴槽を洗う物と「共有」していることです。皆様の施設ではどういった対応をされているのでしょうか??

入浴介助デイサービスケア

メエメエ

介護老人保健施設, 初任者研修

62024/08/02

ポポポ

生活相談員, デイサービス

同じじゃないですか? そもそも、洗剤付けて浴槽洗って流したらokで、スポンジ洗ってもNGになる意味がわかりません。 浴槽交換しなくて、洗剤で流して大丈夫何ですよね? スポンジも洗剤で洗い流して、何故スポンジだけ、ダメになるんでしょうか? 浴槽も、スポンジも、只の物体として見たら、やってる事は一緒です。洗って流してる。 気持ちの問題じゃないですか? 血液がお湯に混ざって薄まります。感染率調べて見てください。

回答をもっと見る

愚痴

本日最後の入浴 (次は夜勤専従やるので、今後しばらく入浴をやる事はないだろう) 自分のユニットの仕事で手一杯なのに 「隣のユニットの人達も入れるよ」 は? 全く顔も名前も既往歴も知らない人6名入れる羽目に。 最後の最後で馬鹿すぎて笑った(笑えない)

夜勤専従入浴介助夜勤

れも子

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

42024/08/01

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 私も最初に働いた施設最後の勤務日がそんな感じでした。 当日、求人情報の人が来ており何人かの職員がインタビューとか動画・写真撮影。対象の職員はフロア勤務外での出勤で、フロアには影響が無いように段取りされてました。しかし当日になってフロア勤務の職員も何人か連れて行かれる…入浴対応の職員も連れて行かれました。入浴は5人以上で対応する位の利用者人数でしたがいつの間にか3人で対応していました。その内1人は最近独り立ちしたばかりで午前中は1人しか出来なかったと… これでは困ると主任に伝えて午後からは入居者優先で段取りするように伝えると『わかりました。午前中に出来なかった分、人数回します。』と言われて昼休憩終わりに入浴担当集まり、段取りの話をすると…自分ともう1名の2人??更に減っとる… すぐに主任に内線すると『ちょっと30分~1時間位、撮影とかしてから入浴回ってもらうから。』 …ブチッ!!もう知らん、勝手にやれ!と言ってそのまま打刻して帰りました。その姿を見て主任が慌てて止めに来ましたが何で俺が帰るのか自分で考えろと言って帰りました。夜に同僚から連絡があり、私が帰る姿を見た求人情報業者が施設長や主任に業務を優先してくれて構わないと言ったそうで、そこから7人で入浴をして何とか終わらせたそうです。 勤務最終日に最悪な状況をさせられて我慢の限界を超えましたが、結果的に入居者優先に方向転換させれたから良かったかなと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスでほぼ入浴のみの担当です。 一日に多くても8人程しか入浴利用者がいません。 こちらではほぼ着替えを持たずに手ぶらで来て、下着も含め着てきたもので帰るので、汚れた下着や、汗で濡れた服をまた着てもらうことになります… しかも、リハパン、パッド使用の方は失禁している時も多いですが、なぜか換えはこちらで無料で提供しております。 外部から利用者が来るサービスで、着替えを持たせない、リハパン、パッドは無料で提供するところはありますか? また、利用者が家で入っていると言って入浴拒否も多いのに、家族はこちらで入浴させたいのでクレームになります。 私は利用者主体で介護を行いたいので、無理強いはしたくありません。 拒否が続くと私の技量も疑われるし、入浴予定もうまく回らず、精神的に疲れます… 施設勤務の時は、入浴拒否も一人くらいだったので、とてももどかしいです…

入浴介助

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

182024/08/01

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

デイサービスでは、リハビリパンツ パットの請求をして良いので、無料と言うのは聞いた事がありません。 が、、、施設によって、貸出したので、自宅のパットをお持ちになりお金の代わりに回収してチャラにすると言うのはやってました。 入浴後のリハビリパンツは綺麗な物が良いですよね? 失禁の時は無料で提供するのですか?ズボンまで濡れてしまったらどうしているのですか? ズボンは貸出ですか? 入浴拒否の利用者様の対応は、うちでは、人を変える等で、、、3回声を掛けてダメならどんな声掛けをしたのか?なんと、返答したのか?とケースに書く事になってとり、決まりを作って対応してます。 無理は良く無いので、ダメだった理由をケアマネに伝えます。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症が進行し過ぎていて、入浴が分からない方への対応に迷っています。 サ高住に入居されており、デイサービスに週2回来られます。 サ高住では入浴サービスは無く、デイサービスで入浴されます。 しかし、最近特にですが、入浴…と言うか服を脱ぐ事やトイレを嫌がられる事が増えて来ており、対応に頭を悩ましております。 その方はずっと独語を話されており、意志疎通が難しいです。 今日は玄関から動いて頂けず、職員を変えたり、声かけを変えたりしてもダメでした。汗を掻いておられたので、せめて着替えだけでもと思ったのですが…。 デイサービスの無い時は娘様がサ高住に通われてお世話をされている様です。 最初は娘様からのアドバイスを元に接していて、それなりに効果を感じていましたが、最近は通じなくなりました。どう接して差し上げたら安心されるのか?分かりません。ユマニュードも試しましたが、いまいち効果が感じられませんでした。 同じ様な事例はありませんか? どんな対応をされましたか? もしくはどんな対応をされますか?

入浴介助認知症デイサービス

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42024/07/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは、よーく(多くの施設で)あり得ますよね。 それに似た方や、派生型の行動や対応もされます。つまり、ご存知の通り認知症だから、での対応では合わないケースも、ありますよね。 さて、対応に特効薬は(ある場合もですが)絶対〇〇だ! は無いと言うよりも難しいです。 なので、その方の生活歴や性格、認知症の種類や環境、今の対応等など、広すぎますし、何より見ていないので、大元の基本的な見方のみ、どーかな、とコメントさせて頂きます。 もし、「そんなの当たり前よ!」など思わせてしまうかも知れませんが、本当に考えて、それこそどーかな、と思いましたので、のコメントです。 サ高住で入らないとの表記から、「そこで入ってもらわないかな」との、デイ職員の心の声ができましたように聞こえます。とうとう玄関から動かない=声かけの通じやすい職員さんがいない、その積み重ねもあったかもしれないのだと思います。 さて、本当に訴えに、傾聴する時間が持てていますか? 例えば5分の会話をされていますか? 5分の説明=生活=プログラムの中での声かけ、でなく、あなたと話をしたい時間、です。 あと2つ、受容と共感、そして介助者の余裕です。 よく、そんな時間は(ない)、や、皆平等に⋯など言われるのですが、それらの見解は長くなりますのでここでは省かせて頂きます、が、一例、玄関から動かない時に、静かに隣に座る、いっときして、冗談や好きな話題を提起など、本気でされておられますか? 話題、間を取る、本当にダメならダメ、でもこの人と話そう、喜ばそう⋯の気持ちを何度かは積み重ねておられるでしょうか? 一日のうち、喜ばれる時間がどれほど提供出来ているでしょうか? 答えは簡単に、また一度や二度では出ない方もあります。やれること、もうないのか、ぜひ皆さんで、再度取り組んで頂かないかな、と思いますが…いかがでしょう?

回答をもっと見る

愚痴

こないだリハスタッフからコロナが出て、そのリハスタッフと関わった利用者は要観察者で対応してた。だけど、いつものごとく、そのリハスタッフと関わってない利用者が陽性になった😩 食事も全介助だし、オムツずらしがあってシーツまで交換することの方が多い方。陽性になる2日前にはお風呂介助したし、食事介助もして失便対応も2回した💧もちろんその時はまだ陽性じゃなかったから普段通りのサージカルマスクのみでの対応。 クラスター、もう何回もなってるけど、結構な頻度でリハスタッフが陽性になってそこからのクラスターになってるからマジで勘弁してほしい。 クラスターになったらリハスタッフはその人達と関わることはなくなるし、だからって現場を手伝ってくれるわけでもない。 現場にいる私達がいつも陽性者の全てのケアをして、その他の利用者の安全も守らないといけない。それが看護師・介護士の仕事でしょって言われたらそうなんだけど!何回もリハスタッフから出てクラスターになってるのに少しは手伝ってくれてもよくない?ほんとリハビリだけして終わりだよね。(こういう時はリハスタッフも敵視しちゃう)

食事介助マスク食事

にっぴ

介護福祉士

22024/07/29

まさはる

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

施設、病院勤めの方からよく同じような話を伺いますね😅😅 一番たいへんなのは現場なのに、現場への支援がまだまだ足りてませんよね😓😓😓 現場スタッフがコロナになったら誰がご利用者さんのお世話をするか考えてほしいものです😓

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で、またコロナが流行ってきましたが、陽性者の入浴はどうなってますか? シャワー浴か清拭ですか?入浴したい利用者さんは最後に湯船に浸かってもらうとかしてますか?

入浴介助コロナ

韓信

介護福祉士, グループホーム

22024/07/29

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

うちのグループホームは入浴させてました。入浴に当たった職員みんなコロナになりました。フェイスシールドマスクもしてましたけど。 他の施設の方に聞いたらまったく入れてないところが多かったです。

回答をもっと見る

きょうの介護

障がい者施設の入浴支援・・・週一回って皆さんどう思いますか?

入浴介助

やよ

介護福祉士

52023/03/09

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

少ないですよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在、妊娠中の職員がいます。喜ばしいことですが、本人の希望もありいくつか業務制限があります。入浴やさわやか、移乗の一部が該当します。その分、他の職員に皺寄せがきます。その場合、皆さんはどのように対応していますか?入浴不可なら残業しないと回りません。他部署ヘルプもありません。

妊娠入浴介助職員

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

72022/12/26

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私の職場にいた妊婦さんで、事務仕事しか出来ないと制限があった方がいました。 もちろん入浴も不可でした。 他の職員が頑張るしかないですよね、、😭

回答をもっと見る

健康・美容

似た質問を何度かしてスミマセン。 妊娠中、入浴介助など入られてますでしょうか? 私は全介助者は入ってなく、一部介助や声かけのみで大丈夫な人対象です。しかし、自分で足先がどうも洗えない方が多く、しゃがんで洗ってあげたり、脱衣所では靴下の介助をしたり……。 しゃがむのがキツくなり始めました。

ショートステイユニット型特養入浴介助

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

62022/06/20

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

お疲れ様です✨ 誘導はしてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みんなで共有している休憩室のソファに入浴の為着替えた制服をぐちゃぐちゃに置いていたりその人が周ったオムツ交換の後にシーツが汚れているのにそのまま。事故報告書くのに絶対書き直しあるからまず違うメモに下書きしてから記入した方がいい!って伝えているのに直書きして書き直し言われて訂正印だらけだったり。言う方も疲れてイライラしてます。言われてる方はその場ではすみません。と言ってますが、何回も同じ事言われても改善されていません。そういう職員の対応アドバイスお願いします

イライラ休憩ヒヤリハット

大ママ

介護福祉士, ショートステイ

92022/06/23

ひろきち

生活相談員, 病院, 精神保健福祉士

ご指導お疲れ様です! 指導の大変さが想像できます… 文面だけですが、その方…何かしらの発達障害がありそうな感じも… 万が一そうでしたら、特性把握しながら、指導しないとトピ主さんが潰れてしまいそうです…

回答をもっと見る

介助・ケア

女性職員が入浴介助中に男性ご利用者に体を触られるということがありました。その職員は今年入職したばかりで、とてもショックを受けてました。  皆さんの職場では、ご利用者のセクハラに対してどのような対策や対応を取ってますか? ちなみに、そのご利用者は自立度も高く、頭もしっかりされてる方です。

身体介助セクハラ入浴介助

タロウ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

82022/07/25

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

私は同性介助が原則と言っておきながら男利用者の風呂入れるのが嫌です。 めちゃくちゃおかしい話、、 男性に入れてもらえばいいのに、、 同性介助貫くとこまで貫いて欲しいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

臥床、入浴、さわやか時など痒みなのか、全身を掻いてしまう方がいます。ワセリン、レスタミン、アレルギー薬、爪を短くするなど対処しています。他にもいい方法があれば教えていただきたいです。

身体介助入浴介助

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

42022/08/13

ひつじこ

初任者研修, 実務者研修

皮膚の状態はどんな感じですか? (入浴時に皮膚の状態はチェックできますよね?) 全身を掻いてしまうのであれば、何らかの感染症や病気の症状の可能性もあります。 皮膚科を受診された方がいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今週は入浴介助を先輩について学びました。 暑くなってきた&まだまだ慣れないので疲れが倍😫 そして定時で上がって子供と耳鼻科に。 待ち時間がしんどい。。 1歳の子ども待てません。。 帰ってバタバタご飯食べさせて横になってます。 それこそもうすぐうちの子の入浴介助。。 今週もお疲れさまでした。。 仕事と育児の両立がんばるぞー😭

育児子供先輩

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42022/05/20

ひまわり

介護福祉士, グループホーム

日々のお仕事と育児お疲れ様です。 毎日が慌ただしく大変だと思います。 私も色々大変でしたが、今になってはとても懐かしいです。 お体大事に頑張って下さいね🤗🤗

回答をもっと見る

介助・ケア

酸素ボンベの取り扱い方の動画を見ました。 今まで、入浴の時は、同調器の電源のスイッチだけ切るだけ。をおこなってました。 https://youtu.be/D4FjoLO44XE?si=4RLH521m1vVwxXUS 動画では、ボンベの流量を0にし酸素が流れないように。と言ってます。 外す時間が短いのなら、問題無いのでしょうか? それとも、やはり0にした方が良いのか?と投稿しました。 皆さんの所はどうですか?

入浴介助ケア施設

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

12024/07/27

たつ

介護福祉士

うちは流量はそのままで電源だけ、です。

回答をもっと見る

デイサービス

4連勤の1日目がお風呂当番だったのですがその日はあまり体調が良くなかったので他の日の出勤の事も考えこれて決まりですか? と尋ねただけなのにキレられてしまいましたこれって私が悪いのでしょうか

連勤入浴介助

たけあん

デイサービス, 訪問介護, 初任者研修

32024/07/25

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 「今日少し体調が悪いので、他の日とお風呂当番を変えてはいけないでしょうか?」など、聞き方を変えたら良かったかもしれませんね。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

入浴介助にて、浴室内でサンダル履かれてますか? 感染症の件もあり履いてますが、中には特にベテラン職員は「自宅と同じように接しないといけないからサンダルは失礼」と履かない方もいます。気持ちは分かりますが感染症や衛星面の件もあって自分の身は自分で守りたいので履いてます。若い職員とベテラン職員で履く履かないとで割れてます。 皆さんの所はどうでしょうか? ちなみに、私の所は個浴対応です。

感染症健康入浴介助

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

442023/05/04

さくら

介護福祉士, ユニット型特養

こんにちは! 私の職場では長靴とサンダルに別れてます。 人それぞれ考え方が違うと思いますが、私はサンダルで対応してます。終わったあとはソープで洗いドライヤーで乾かしてから靴下を履いてます。ということでうちの職場では履かない人はいません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入浴介助し午後からも入浴して買い物して休憩時間まで押してしまう事はよくありますか?

休憩入浴介助ストレス

介護福祉士, グループホーム

22024/07/20

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

買い物とは?利用者の?自分プライベートの買い物ですか?

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

きょうの介護

看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…

有料老人ホーム施設職員

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32025/05/01

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、

回答をもっと見る

お金・給料

質問です。 介護職員一時給付金は可決されて、給付されるのでしょうか

給付金介護福祉士

ゆっくん

介護福祉士, 従来型特養

22025/05/01

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。

回答をもっと見る

レクリエーション

質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。

機能訓練行事デイサービス

めぐみん

介護職・ヘルパー, デイサービス

22025/05/01

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

120票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

595票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

644票・2025/05/07

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

689票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.