入浴介助」のお悩み相談(12ページ目)

「入浴介助」で新着のお悩み相談

331-360/1888件
新人介護職

週4で入浴介助はきつい💦 他の施設ではあるあるなのでしょうか? 新人へのしわ寄せなのか、トイレ業務もやらないから忘れてしまうではないか😊💢 今日は夜買い物行こうと思ってたけど、疲弊して仕事帰りの旦那に行ってもらい、体力のなさと、旦那も仕事だったのに怒りながらも行ってくれて申し訳ない気持ちしかない(´;ω;`)

トイレ新人入浴介助

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

92023/11/10

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

新人はツラいですね…。 ある程度同じ業務を繰り返した方が覚えやすくなるというのはあるかもしれませんが、入浴介助は汗をかいて体力も使うし、続くと着替えの洗濯が間に合わなくなりますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 みなさんは点滴中の利用者の入浴介助はどのようにしていますか? うちの施設はシャワー浴ですが、それぞれのスタッフの裁量で、刺入部が濡れないように保護する人や、特に保護せずにそのまま入浴する人がいます。 病院で働いていた時はきっちり保護するのが当たり前だったので、大丈夫かなぁと心配になります。

老健入浴介助

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

32023/11/19

みかん

サービス付き高齢者向け住宅

入浴前にナースがテープなどで保護してくれます。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 デイサービスでの入浴介助についてです。ユニットより確かに回転率を上げないとお昼までに終わらないなとは日々感じていますが、私からみてどうしても洗い方が手早いというか、洗えている?というように見えてしまっています。確かに自分で出来る方も見えますが、足元や臀部など洗い残しがある方がほとんどですが、洗い直しをしていないのが気になります。まだデイで働き始めて2ヶ月経つくらいなので言えませんが…。どのデイサービスでも同じ感じなのでしょうか?ご自分でできる方は全く手を出していないのでしょうか。

入浴介助デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

62023/11/27

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

えりさん お疲れ様です。 私は入浴介助をしてるとある利用者さまから芋洗いを、してるみたいだと言われたことがあり、時間を、かけてゆっくりしてたら怒られるを繰り返してます

回答をもっと見る

介助・ケア

記録の書き方について質問です 普段、ご入居者様で発語ない、話ができない方とかは、日中、夜間、お風呂など…どのような表現で記録を書いていますか?

記録入浴介助夜勤

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

42023/11/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

目線や表情の変化(ないなら、見られない)、少しでも違った反応と見られる言動があるかどうか、でしょうか。 もちろん、身体の傾きや目線、傾眠等もそのまま書きます。

回答をもっと見る

愚痴

嫌味3姉妹の三女( 私が入社する前までは 一番下っ端の職員さんでした。) とお風呂の中介が一緒になった時のことです。(一緒になることが多いですが) この日は、その3女の先輩のほうが、機械浴の利用者を多く対応することが多く、車椅子への移乗をする際 、私が機械浴ではないかたを対応してる時に、移乗を手伝うようにと何度か呼ばれ、私が対応している利用者さんを洗い場のところで待たせることになってしまいました。 もちろん、外介もバタバタしていることがあるので様子を見ながら移乗をお願いすることになりますが、 私だって 1人の利用者を対応している時ではなかったし。 当然、対応中の利用者のかたには待ってもらうことになるのですが、 その間にも脱衣所の方から利用者を浴室に連れてくることもあり、「利用者さん、寒いのに」と他の先輩に言われる始末 。 『人に周りの状況を見て』って言うんだから、お願いだから自分も見てくださいよ。と思うのと、入社して4ヶ月足らずの私でさえ、外介の先輩たちにお願いすると手伝ってくれるのだから、私より何年も先にいるだから、私に比べたら頼みやすいでしょう?と思うのに、なぜ、状況を見て、外介の先輩方に頼まないのと思うと余計にイライラしまくりの入浴介助でした。

入浴介助人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22023/11/26

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

サンスケさん お疲れ様です。 それは大変ですね。みなさん困っているでしょうになぜわからないのでしょうか。 トップの方に相談は出来ないものなのでしょうか

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴時、腕に内出血を発見しました。 その利用者さんはとにかくよく動き回ります。 ベット柵を乗り越えたり、イスの上に立ったりと、、、 内出血は動き回った時にできた可能性が高いですよね?

入浴介助施設職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32023/11/21

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 そうですね、自分でそれだけ動かれるならその時にできた可能性はたかいですね なかなかアグレッシブな方ですね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

私より何年か先に入った、嫌味三姉妹の三女さんです。 お風呂当番で中介で一緒になることが多く、本当に精神的に疲れて仕方がない。 最近よくあることで、浴室と脱衣所の境のドアですが、私が閉め忘れたりするとすぐに「閉めないと利用者さんが寒いですよ」と言うのに、 (とりあえず閉めないことに関しては 私がいけないことは理解していますのでその辺はご承知ください )自分(三女)より先輩の職員が閉めなくても何も言わない。 しかも私に「サンスケさんドア閉めて 」と自分の手が空いていたり、ドアのそばで何かをしていても、私に閉めるようにいうが、自分の手が空いてるなら閉めろよ。と言いたくなる。 だってこんな言い方をしては偏屈って言われるかもしれないが、いかにも 私が閉めたら「 開けたら閉めろよ」って、私が言ってるととられる可能性だってあるわけで 、見つけた本人がやればいいことじゃないか?しかも、自分の手が空いてるんだし。 そりゃー、下っぱだからこき使われるのは仕方がないが、後輩思いでない先輩に誰がついて行こうと思うか (怒)まあ、先輩に対して敬意を示さないから、こういうことにもなるんだろうな。とはおもうが…

入浴介助人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

52023/11/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

親が子供に教えるかの様に、発言しているのでしょう。良い親も少ないので、そのままのその人を受け止める事より、教育(注意して直してもらう)を重視しているのでしょう。気が利いた上司や先輩なら、閉めとくねと、利用者さんを思って閉める方を優先しますね。なるべく良い所を探して、そこを見る様にして、リスペクトしていく方が良い方に進むと思います♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わぁー久しぶりに風邪をひいてしまいました…  今日はホール対応だったからなんとか持ちましたが明日は1日入浴介助だぁー 熱はないけれど…だるい…ちなみに検査しコロナではないです… って日はみなさんどんな感じで乗り越えてますか? 明日がこわいよ〜

病気入浴介助コロナ

よりより

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

42023/11/13

ひさこ

介護職・ヘルパー

コメント失礼します 早寝早起きが1番の薬だと思います

回答をもっと見る

きょうの介護

来週から隣のユニットに異動になります。 そこのユニットにパウチをつけた人がいます。(女性の方) パウチ初めてなんですが、うちは看護師いないので、取り付けるのも介護職員がします。 気をつけなければいけないことってありますか? あと、入浴時に気をつけなければいけないことって何かありますか?

医療行為排泄介助入浴介助

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22023/11/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

本来は、接着部に皮膚の異変がある時にの剥がしの介助は介護職員では菌糸事項です。 その場合には、ケアマネに伝え、受診など早い対応を考える必要があります。密着が強いので、ゆっくり剥がす、出来れば剥がし剤を入れて入浴前等に剥がします。時にはガスが溜まって(便がなくとも)袋がパンパンになります。 その時は剥がすと、さらに見た目以上に中の便が溢れてでてきますので、翌日など、便漏れしてもよい所で対応されて下さいね。入浴後は身体に合う軟膏塗布が良いです、すぐに赤くなりますから。 実務的には、看護師が対応できないなら、“自分で剥がすのを見守る”事のみやっている、とします。くれぐれも、記録に、「パウチをゆっくり剥がすと、赤み(発赤)がみられた…」など、そんな状態で介護職員が対応した事は残さないようにされて下さい。 あと、気になって、臥床中などに自分で剥がし取り、汚染が凄い事になるケースもあり得ます。溜めすぎないようにお気をつけ下さい。しかし溜まりも大してしていないのに、交換しすぎるのも、皮膚状態が悪化します。

回答をもっと見る

介助・ケア

うちの施設では、食介時、トイレ誘導、オムツ交換時にゴム手袋をつける事が決まってます。 そこまで厳しくはないのですが、施設によってけっこうルールも違うみたいで、個人的には汚れる可能性が低い時にはつけなかったり(つけ忘れたり)してしまうんですが、リスクと利用者さんに与えてしまう影響をよかったら教えてください。 入浴介助の時もつける人がいて作業によりますが、つけてて感触が得られにくくて外してしまう時なんかもあります。

トイレ介助オムツ交換トイレ

要介護0

従来型特養, 無資格

102023/11/12

にっく

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 うちの施設では排泄時に着けてます。 リスクは感染予防ですかね、自分も利用者さんも少しの傷があれば、なにをもらってしまうか分からないので。 入浴時には付けてると、温度とかも分かりづらくなってしまうと思うので付けては無いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さん業務していると入浴介助に入ることもあるかと思います。 早番の人がお風呂担当だとか日勤の人が担当だとかあると思います。 私の施設も毎日数人ではありますが入浴介助があるのですが毎週決まった曜日に同じ職員が入り同じ人ばかり入浴介助に入っているのですが職員みんなローテーションして入れればいいのに!と思います。 皆さんのところはどうですか? 固定ですか?ローテーションですか?

正社員パート入浴介助

楓🍁

介護職・ヘルパー, 訪問介護

22023/11/13

カイゴトークびぎなー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

施設によってマチマチですが、同じ職員が同じ利用者さんの入浴介助になることもあるし、ローテーションにしているパターンもあるのでその時その時だと思う。

回答をもっと見る

新人介護職

入浴介助の際に、内出血を発見し、新しいものかどうか、先輩に託しました。 次の日の報告書には、第一発見者が先輩の名前で上がっていました。 何だか、最初に見つけたのは私なのに、イライラしてしまいました。 どう受け止めたらいいか悩みます。。。

イライラ先輩入浴介助

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

42023/11/10

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 第一発見者だと査定に影響しますか? 私なら報告書作成してくれて助かった〜!なんて思っちゃいそうです。いつも業務で手一杯。 前向きにとらえられるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

風呂日の時にBGMって掛けますか? 宜しければお勧めを教えてください。 因みに私の所では往年の映画音楽をかけてます。

入浴介助

火薬庫

介護福祉士, 介護老人保健施設

12023/11/08

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

なーんにもないです

回答をもっと見る

きょうの介護

浴室内に便がころがっていて脱衣場から便臭が漂ってます。 汚物の袋も口を括らないまま放置していたので余計に便臭が… よく見たら浴室イスにも便が付着… 便臭の中利用者さんをお風呂に…ひたすら謝罪しつつ換気しながらの入浴… 利用者さんが出てから必死に浴室内を掃除して換気しました… 便がころがっていようと付着してようととにかく風呂を回せたらそれで良し‼️

掃除入浴介助デイサービス

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

122023/04/17

防人

介護福祉士, ユニット型特養

浴室内での便は大変ですよね。気をつけ気づいたら都度掃除しても換気は間に合わないことが多いです。本当に強力な換気設備欲しいでさ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日の入浴介助中、隣で入浴している職員二人がずーっと愚痴の言い合いをしていました。 手は動かしているし、入浴も上手く回っているからその点は良いのですが、聞いているこっちがとても嫌な気持ちになりました(ToT) 皆さんもそのような経験ありますか??

入浴介助ストレス職員

みーみちゃま

介護福祉士, 障害者支援施設

12023/10/27

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

みーみちゃま様 コメント失礼致します。 常にありますよー。 愚痴をこぼしながら働くのであれば別の職場で働けば良いのですが、残念ながら同調する仲間を作りたがる(*´∀`) どうせなら、協力しあえて尊敬しあえるそんな風に働きたいですね。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームの方に質問です。入浴は同性介助で行っていますか?うちのグループホームは同性介助で行っていますがほとんどが女性入居者なので女性スタッフに負担が出ています。職員は男性女性半々くらいで夜勤などもあるためパートさんがメインになっています。異性介助の話も何回かしているんですが上司から許可がおりません。入浴も3日に一回は目安でしてほしいと話してたんですが理想と現実は違うと言われてしまいました。どうしたらいいでしょうか。

理想パート入浴介助

えっく

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

22023/10/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

私のグルホ勤務は以前になります。2ユニットの所で、両方入浴介助していました。 私は♂で、利用者さんは8人が女性でした。 それが当たり前と思っていましたが、それからデイサービスの勤務が続き、基本は女性は女性が対応、但し例外もありました。 入居系の施設であれば、夜勤男性は私もでしたがあり得ますので、排泄などもある訳ですから、仕方ないですよね… その時の接し方はもちろん大事ですが…

回答をもっと見る

新人介護職

有料に働きはじめて約1ヶ月になります。 利用者さんの名前、顔をようやく覚えてきました。 この頃ベテランの方に小言を言われるようになりました。 ちなみにこのベテラン介護土は足が悪く、移乗、持ち上げができません。 オムツ交換も見たことないです。 入浴介助の時はほとんどわたしが移乗、移動担当になります。 それなのに、言葉使いが悪いっていつも言って来ます。他の職員には言われたことないのに、不愉快に感じています。 同じ経験ある方おりますか?

オムツ交換入浴介助

あんず

訪問介護, 初任者研修

62023/10/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

んー、意地悪なのか(最悪💨)、本当は身体の悪いから見本も見せられない苦しみから、つい細かく言ってくるのか… これは、本人に聞いてみるしかないですね、、なぜか?など色々考える必要=アセスメントする必要はありません、私達が考える事は職員の事でなく、いつでも利用者さん、がどー見ても、正解ですから。でも、気にはなりますよね。

回答をもっと見る

感染症対策

疥癬が職員、利用者に広まっているのですが、早い終息にはどのようにしたらよいでしょうか? また、毎日入浴はした方がいいでしょうか?

入浴介助ケア職員

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

152023/09/21

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

専用?退治する入浴剤があると聞いてます。ドス黒い 臭い(木)の臭いがする薬草風呂みたいのに入ると良いと聞きます。 以前、保育園で親御さんが運んだかいせんがお子さんにかかったと、お手紙が来て、他の子供達とのお昼寝は離す。 お布団は、毎日干す(クラス全員)と来ました。 利用者様は、シーツは毎日交換が良いので無いでしょうか? もちろん隔離で、職員も決まった人だけで対応です。

回答をもっと見る

レクリエーション

12月にレクリエーションを企画することになりました。 今の所以下2つ案を考えています。 ①地域のお祭りを見に行く ②施設のお風呂でゆず湯をする ①については、ほかの時期にやっていた時の記憶から、 ドライブ+4.5人×1000円ほどで屋台で料理を買ってきて食べることを考えています。そのため、予算は1000~2000円ほどになると考えています。 ②については、お風呂が約2.5m×2.5mほどのサイズなので 柚子は10~15個(1個あたり200円)ほど使おうと考えています。そのため、予算は約2000~3000円ほどと考えています。 ですが、②については、今の食品関係の値上がりなどの関係でかなり差が出てきそうで怖いです。 そこで質問なのですが、1回のレクリエーションでの予算はいくらくないなのでしょうか? また、②について、経験のある方いたらお話伺いたいです。

レクリエーション入浴介助特養

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

42023/10/05

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

②についてですが、柚子を切って入れてと考えてますか?実家で柚子湯の時はネットに入れて使い回していたんですけど。

回答をもっと見る

介助・ケア

糖尿病の方の、インスリンや、血糖測定はどうしていますか? 看護師が全てしてくれますか? 見守り程度でできる方ですか? たとえば、低血糖になった場合、看護師がいない時ならどのように処置するとか指導されていますか? 私は看護師なんですが、特養に勤務してた頃、介護職員が、車椅子の利用者さまを入浴させて出てきたのを見ると、手は震えているし、顔色は悪い、入浴後だけのせいじゃないほどの汗がでてる おかしいと思い血糖測定すると、低血糖になっていました 介護職員に言うと、あー、そうでしたかぁ、で終わりました そうゆうこともあると、勉強会もしましたが、意味がないのかと、少し残念な気持ちになりました 結局、その方は、甘いものを食べてもあまり血糖値があがらなかったので、ブドウ糖の点滴をしながら、しばらく血糖測定をおこないました 少し、不安に感じました

入浴介助特養職員

こなつ

看護師, グループホーム, ユニット型特養

12023/10/11

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特養併設ショートステイです。日曜日は看護師不在なので受け入れていませんが、平日受け入れる事はあります。 血糖測定もインスリンも全て看護師です。 低血糖時の対応は家族に確認して対応はしますが、お帰りいただいています。 特養では毎日のインスリンはできないので投薬に変更できない方はお断りしていますね。 低血糖の状態を見たらテンパってしまうならわかりますが、様子にも気づかず、そうでしたかで済んじゃうのは怖いですね。

回答をもっと見る

愚痴

今月に入って、腹が立つことが多くなりました。 先日、入浴介助のとき、シャワーをかけるフックみたいなところが外れたとき、「○○さんが壊した」と言うのです。 元々、壊れかけでほったらかしにしてたのに人の責任に押し付ける。 他の人がしたとしても、新人の責任。 いまだに、こんなことをしてる施設(会社)があるなんて……情けない。

新人入浴介助デイサービス

きよちゃん

22023/10/10

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 「あ、すみません、壊してしまいました」と言うと、「元々外れかかっていたんだよ、大丈夫」と言ってくれるような職場だとみんな雰囲気良く仕事ができるんですけどね💦

回答をもっと見る

夜勤

出勤して早々洗濯物を干している遅番。 入浴後のバスタオルやらフェイスタオル、洗濯してからしばらく経ったシーツ類、利用者の衣類(T ^ T) それを干すのは日勤では⁈今の時間干しても乾かない。 遅番に聞いたら日勤者全員バタバタして忙しかったらしく干していたそう(T ^ T) 洗濯機にはまだ大量の洗濯物が入っており、干しながら乾かす努力はしましたが、乾かない_φ(・_・ 朝早番お局様は反応ない、ポンコツ管理者は仕方ないと繰り返す。 遅番さんは洗濯物を利用者の居室に置いて収納せずに帰る。毎回そうですが(T ^ T) 疲れたアピールとかいらないんで仕事して下さい。 毎回毎回仕事残す量増えてるし、申し送りも辿々しい。 ってモヤモヤしてます。 新規入居の利用者はかなり厄介_φ(・_・ 昨日から入居早々玄関に居座る、収集癖すごい、 基本無反応からのマジギレするみたい。 朝から着いて歩かないと大変だった。 日勤者は何してたんでしょうか?

申し送り遅番早番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12023/09/07

papico

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 夜勤帯の仕事は一体どこからどこまでなんだろう? みんなで決めてもいつの間にかわけ分からなくなってくる。 これも人手不足のせいで夜勤帯まで業務が終わらなくなってしまっているのかな? それにしても、夜は夜ですることあるんだよな~て思っちゃいますよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

軽い認知の方(女性)で、入浴時に必ずと言っても良い確率で排尿されています。入浴前にトイレへの声がけを行うとプライドを傷つけられる様に思われるのか不機嫌になってしまいます。 内服の関係らしいのですが…。 どの様な声がけをすればプライドを傷付けず入浴前のトイレ誘導を行うことが出来るでしょうか。

入浴介助

りょう

介護福祉士, デイサービス

52023/09/26

コタロー

居宅ケアマネ

普段のトイレの拒否はありませんか? もしかしたら、体温などの変化で排尿しやすいのかも知れません。 日をずらして順番を調節するか、他の方と同じタイミングでさりげなく声掛けしてトイレ誘導し、たまたま入浴の順番が来たようにするのはどうでしょうか。

回答をもっと見る

きょうの介護

入浴介助後の自分ってカブトムシみたいな臭いするから嫌い

入浴介助

UNIa.k.aり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

62023/09/19

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

汗取りシートやスプレーを使ってください。 自分で感じるなら他人も感じるのでは? 場合によっては、シャワー浴びさせてもらったら良いのでは?

回答をもっと見る

介助・ケア

お風呂介助暑くて、蒸してて大変ではないですか? 皆さんの施設でのお風呂介助の夏ならではのスタイルや脱水予防策を教えて下さい。

入浴介助施設

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

22023/07/28

あい

介護福祉士, 介護老人保健施設

持参のTシャツに、半ズボン、マスクはポリエチレンの薄いマスク、頭にタオル巻き、首にBioreの巻いているとスーッとする汗ふきシートみたいなのを首に巻いてしてます。あとは、お風呂場に水分持っていき、タイミングを見て水分補給してます!

回答をもっと見る

きょうの介護

暑い時期の入浴介助は地獄ですよね(-_-;) マスク着用の有無や暑さ対策など、他の事業所さんでどのようにされているかを知りたいです。 オススメの暑さ対策を参考までに教えて下さい。

マスク入浴介助デイサービス

のー

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

72023/06/24

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 入浴介助の時は、画像の様な繰り返し使える クールネックリングや、タオルに保冷剤をいくつか入れた物を首に巻くなどしてます。 入浴介助の時だけはマスク外してる職員も居ました。 あとは水分補給(ポカリなどのスポーツドリンク)や塩分チャージのタブレットを食べたりします。

回答をもっと見る

感染症対策

疥癬の対応でppe 着用で入浴、食事介助など対応になったのですが合ってるんでしょうか? またお風呂に行くとき当然部屋から出るのですが、その時職員はppe着たままで移動してお風呂場で介助に当たります。感染的に部屋で脱がないと他に移るんじゃないかと思うんですが…その辺りを教えて頂きたいです。

食事介助入浴介助ケア

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

42023/09/11

つくね

介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

コメント失礼します。 現在勤めている施設での対応もPPE着用して介助に当たりました。 入浴は1番最後。入浴中に居室の清掃リネン交換を毎日一ヶ月程続けました。 衣類だけでなく利用者に触れるだけで感染する可能性があるので居室で脱がせずお風呂へ誘導してました。衣類は熱湯へ漬けました。 入所されて来た時点で疥癬と分かったので施設の対応もバタバタでした。 今回の対応が正解なのかどうか分からないですが、広がらず完治も予定してたより早かったので良かったです。 対応するスタッフは大変だとは思いますが頑張って下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

フルタイムで日勤限定で働いています。 毎日忙しくて、ヘトヘトになってしまいます。気持ちに余裕も持てず、仕事をこなすので精一杯の時もあります。コール、センサー対応の利用者も数人おり、午前中20人を一人で見ながら水分補給のお茶だし、リネン交換、トイレ誘導、おむつ交換等を行っています。これくらいは普通ですか?その都度、タブレット入力もあります。あまり施設経験がないので基準が分かりません。皆さんのところはどうですか?

トイレ介助コール記録

キウイ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

42023/09/14

たつ

介護福祉士

夕方が余裕があることが多いので、夕食までまったり座って談笑してます。 毎日とはいきませんが… 20人を1人はきついですね💦

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴拒否の強い利用者さん、どう声掛けしていますか? 手を替え品を替え、色々試してもダメな人はダメですよね。。 入浴拒否の方の声掛けでうまく行った方法など教えていただきたいです🙇‍♀️

入浴拒否声掛け入浴介助

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

102023/09/14

ミィさん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

毎回、息子さんから「お母さん、お風呂に入ってね」と着替えを持ってきてくれましたよ。と言うと、素直に入ります。時々、なんで上に上がってこないの?本当に来たの?と疑いますが、今はコロナで事務所に着替えを置いて行くからお母さんの所には来れないんです。と言うと「そうなんだ~」と言い入ってくれます。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ショートステイで勤務している者です。 退職者が続いており、現在介護員6名でやっております。 そこで入浴介助する職員がいなく、毎日夜勤明けの職員が昼まで入浴介助しております。 ただ機械浴に関して週に1回しか対応出来ず、相談員に話をしたのですが記録上で清拭したと書いてくださいと言われて。 夜勤明けの職員からは明けの残業で入浴してるのに嘘つくのか?と反発している状況です。 他の施設さんでも週2回の入浴が出来ない時は記録で誤魔化しているものなんでしょうか? 明けの残業で入浴介助するのがいつまで続くのかと介護員からは不満と不安が混合している状態です。

記録ショートステイ入浴介助

hi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

202023/05/08

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。明けで入浴介助まで大変ですね💦利用者に対して決まったケアが出来ない状態をどうにかしようともせず職員に平気で嘘をつかせる人が上の立場なわけですから…退職者も出るんでしょうね💦 週2回の入浴が利用者の体調不良が理由以外で入れなかったことは無いです。

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

ケアプラン

はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。

居宅ケアプラン給料

れもん

ケアマネジャー

32025/01/20

コタロー

居宅ケアマネ

週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^

回答をもっと見る

新人介護職

去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。

社会福祉士無資格新人

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/01/20

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…

回答をもっと見る

資格・勉強

介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。

講師

チャチャルル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/20

八咫烏

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

645票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

728票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

676票・2025/01/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.