入浴介助」のお悩み相談(11ページ目)

「入浴介助」で新着のお悩み相談

301-330/1888件
職場・人間関係

同じ法人内で特養に務めてて人間関係でトラブル?になって小規模多機能に異動しました。 今まで経験した事ないユニットで楽しく仕事してましたが、やはりどこの施設にもいる御局様がいます。 最近更年期でと話をしてて自律神経の薬を6000円もしたけど買って飲んでるのと言っていました。 自分がミスしたりやり忘れはいいけど、他人が忘れたりミスしたりするのはダメみたいで…グチグチ言われます。利用者様がお風呂に入り始めたらお湯を抜いたり、私は職員の数が足りないので前倒しでお風呂入れたいって言ったら職員の都合でやるな!!ってお風呂場まで来て怒られました💦 どっちがだよって正直思いました… こーゆー時はどーやって対応したらいいのでしょうか…私がまだまだ子供ということもありいちいち腹たってしまいます😭対応の仕方を教えてください😭

入浴介助特養人間関係

介護大好き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

92022/10/13

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

私の施設にもいましたが、 私は間違えていると思ったら先輩でも言っちゃいます。 だって間違ってるから。 仕事が進まないし、その人動かないから全く仕事が終わらない。 そして急に自分がしたい楽な仕事をやり始めるから頭に来て… 誰も言わないから図に乗って 利用者さんからクレームきて辞めさせられました。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスでの入浴介助で時間短縮の為に行ってる方法など皆さんなにかありますか?

機械浴入浴介助デイサービス

ゆー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

32023/12/29

さあ

看護助手, 病院, 小規模多機能型居宅介護

足浴をしながら、頭も洗う

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症で、杖や歩行器を使っている方がいるデイサービスに通っており、利用者のかたが送迎車に乗り降りする際には、ほとんど、職員が「ここ持って」と声がけや手を貸すなどなんらかの補助をしています。 ただ 施設内では、トイレに一人で行ったり、お昼寝をするために、お布団のあるところに一人で行ったりするなど(いか、省略して『ある程度、自立している人』とします)、ある程度、自立している人もいて、その方々に関しては、出来る限り、利用者自身で行っていただくようにしています。 ただ、入浴に関していうと、杖や歩行器を使っている方に関しては、ひとりだと滑って転ぶと危ないということからでしょうか、基本的に、ある程度、自立している人でも、脱衣場から浴室の洗い場のところまでは手引きしながら誘導するようにしています。 ところが、洗髪、洗体をした後、湯船(銭湯の大きさくらいあります)に入っていただくことになるわけですが、 自立できない人に関しては、手引きをして湯船の中まで誘導しますが、ある程度、自立している人に関しては、自分で洗い場から湯船に入ってもらうのですが… どうして脱衣所から浴室の洗い場までは手引きをしてくるのに、なぜ洗い場から湯船には、職員の手引きなしで行ってもらうのか?と思うと不思議でなりません 。 なので、手が空いてる時に関してになってしまいますが 、湯船の中まで手引きで誘導をしたり、後ろや横から見守りをしながら湯船に入っていただこうとおもい付き添うと『その人は自立してるから大丈夫よ 』と言われることがあり、 ひどい時はそばにも行かず 「大丈夫。ひとりで入れる」と確認をするだけなんですが、脱衣所から浴室までは手引きしてくるんだから大丈夫じゃないだろう? そもそも滑りやすいお風呂場で杖や歩行器なしで移動することが、どれだけのリスクがあるかと考えたら、手引きをして湯船に誘導するのが普通じゃないかなと、モヤモヤした気持ちで、毎日、入浴介助をしていますが、どうおもわれますか?

入浴介助認知症デイサービス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42023/12/31

いちご煮

介護福祉士, 有料老人ホーム

用心を重ねて入浴中は、全て手引にする方が安全ですね。 会社やフロアーでの個別面談は、ありますか? 私は、会社の本社との面談で悩みを話して改善された事もあります。 施設長に相談したりは、いかがでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 一歳半の子供がミルク➡︎フォロミに変えてからずっと哺乳瓶を使っていました。 上の子は一歳過ぎて割と早い段階でフォロミ飲まなくなったので、フォロミを哺乳瓶以外で飲ませたことがありませんでした。 哺乳瓶の次の段階ってスパウトマグとかでしょうか? 今はストローと、傾けて飲むプラスチックのスパウトを使っています。 フォロミのような人肌で飲ませるものだと、熱湯で溶かせる耐熱容器や、ストローからの逆流?がないものだとどういう物が良いでしょうか? コップはまだ上手に飲めないです。 フォロミ飲ませている方、哺乳瓶以外だとどうやって飲ませてますか? ちなみにご飯しっかり食べてますが、お風呂上がりにゴクゴク飲みたいみたいで、あげないとすごい怒ります…

病気子供入浴介助

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

12023/12/29

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

育児お疲れ様です。 うちのこは、フォロミは飲ませなかったです。 ご飯を食べれてれば大丈夫と言われたので.お風呂上がりは、水でした. ストローマグに入れて、お風呂にたくさん飲んでました。水ばかり飲ませたせいか、水は大好きになりました。

回答をもっと見る

健康・美容

入浴介助が多いからなのか? 原因はわからないですが 角化症になりました💦 市販の軟膏で良いもの知ってる方はいませんか? 教えて頂きたたいです!

入浴介助

よんよん

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22023/12/27

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。私は汗疱という手荒れを繰り返していますが一時期保湿としてヒルマイルドクリームを使用していました。かゆみが酷い時はフルコートfという軟膏を短期間塗ったりしていましたが、結局は皮膚科で診てもらって貰ったお薬を塗るのが1番効果ありました!!

回答をもっと見る

きょうの介護

人が居なくてお風呂まわらないのに 遅番まで巻き込んでお風呂終わらせる感じ ギリギリじゃーん 「人いなくてできないんだし」「無理なもんは無理」ってしたいよ~😫 なんでここまで無理するの~

遅番入浴介助特養

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

32023/12/25

アイリス

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴

人手不足の中の勤務お疲れ様です。 ほんと回らない業務に対して少し業務を緩和させたりしてほしいですよね… 無理なさらないでくださいね

回答をもっと見る

介助・ケア

勤務している施設で食事介助中の誤嚥や職員のミスでの転落事故などで亡くなられたご利用者はいらっしゃいますか? このようなことは数年に1度くらいある事なのでしょうか? 私の中では滅多にないことだとこと思っていたのですが…💦

食事介助ヒヤリハット入浴介助

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

182023/11/16

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

今の施設ではいません。以前務めていたグループホームでは誤嚥があり搬送先の病院で亡くなった事がありました

回答をもっと見る

健康・美容

お疲れ様です。 最近子供が鼻風邪を引き、私も4日前から喉の痛みと鼻水、咳から始まって今日は体がダルいと思ったら38.3℃… 子供をお風呂に入れている時に咳のしすぎなのか喉の奥が乾燥して吐き気が起き、何回かオェっと嗚咽をついたら少量の血液が混じっていました。 昔から喉が弱いのか、風邪を引くと喉にきます。 で、喉に潤いがなくなって気持ち悪くなり、嗚咽をしてしまい、でも何も出てこないんですが、今日は血が混じってたのでビックリしました。 明日は病院やってないので受診できませんが、嗚咽で傷ついて血が混じったのか、ただのストレスとかならいいですが心配になってきました… 汚い話ですみません。 同じような経験のある方いたら教えてください。

体調不良病気子供

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22023/12/23

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

こんばんは。 年末も近いですから、早めに病院受診されてはいかがでしょうか。 明日は、日曜日ですが救急当番の病院なら受診できますから問い合わせてみてはいかがでしょうか? お大事にしてください

回答をもっと見る

きょうの介護

迎え時に家族に変わりないか聞くも『変わりありません』と返答。 でも入浴時に大きな内出血を発見。本人に聞くと『昨日の夜コケたのよ』と言う。 いやいや、どこが変わりないの?? 前日転倒したとか大問題だし!ちゃんと聞き取りしたんだから教えてほしいよ! 家族にとっての変わりありませんがよくわからないと感じます…

ヒヤリハット家族トラブル

やん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

72023/10/19

な〜

介護福祉士, ケアマネジャー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

ご家族の転倒に対する捉え方が、その人によって違ったりしますよね。あまり大したことないこととしか捉えてない場合には、「変わりありません」と言われてしまうのだと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

今まで、ご利用者様の入浴後の軟膏塗布、湿布貼付を実施部位と薬剤名をケアカルテに入力してました。 今日看護師(63才)から「医行為だから入力しないで、私が入力するから」との事でした。看護師が法改正をアップデートできていないのかとも思い説明しましたが、「解らないから入力しないで」との事でした。 人員不足で看護師が軟膏を塗りに浴室に現れる事はほとんどありません。ストーマパック交換、褥瘡の処置はしてくれます。 入力していた薬剤名や名称は下記のものです。 処方箋有りか個人購入かで医行為か否かの差異はあるのでしょうか❓ ワセリン プロペトザーネ レスタミン ヒルドイド アズノール アデノール ニベア 保湿剤 湿布

看護師パート有料老人ホーム

カルピス🍹

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

422022/12/10

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

いえ、全然医行為ではないです。普通にケアワーカーも入浴後に軟膏塗布しています😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入浴介助時にマスクを着用していますか。 暑くてつらいです。

マスク入浴介助職場

みみ

介護福祉士, ユニット型特養

42023/02/25

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

入浴の浴室係はしてません 気分が悪くなったりしてしまうので、必要最低限で行なっています

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入浴中、フロアに職員が2人しかいない状況で、面会家族が4組やって来た。 職員は利用者と家族用の椅子を持って居室へ送る。家族さんによっては車椅子を押してくれたり椅子を持ってくれる人もいる。 面会家族が乗って来たエレベーターに利用者が乗り込みエスケープ。 インシデント。 こんなん、受付が入り口で止めとけよとしか思わない。

インシデント不穏家族

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

102023/12/12

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 受付が止めるどうこうの前に予約制で面会をしてるとかではないんですか? 話を読んでいると明らかに上手く回っていないので、リスクを考えて枠を決めての事前予約で円滑に案内出来るようにした方が良いのではと感じます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

時々、嫌味三姉妹のことについて書かせてもらってますが、本日の登場は三姉妹の三女です。 この三女と入浴の中介が一緒になると、 洗体した後の利用者さんへの流し湯のかけ方が悪いから始まり、湯船に入る時にちゃんと利用者を見守りしていないや、あがり湯をかける時も、○○にちゃんとかかっていないなど、この三女より先輩と組んでいる時にはあまりいわれないことを入浴が始まるから終わるまで言われ続けて精神的にくたくた。 百歩譲っていろいろ言ってくれるのはありがたいにしても、私が未熟だからそう思うのか分かりませんが、利用者の洗髪や洗体をしている時に、他の職員が他の利用者をどんな風に洗っているかなんて見てる余裕もないし、場合によっては、 一度に何人も対応しなきゃいけない場合、一緒にやっている職員の手が空いているかいないかや、 浴室内にいるのか脱衣室にいるのかなどの確認することはあっても、そんなに頻繁にどうやっているんだろうなんて気にして見てる余裕はないけど、よそ見してて大丈夫かっておもわないのかな? 色々と事情があって、いま潰れるわけにはいかないけど、精神的に本当に潰れたら思いっきり爆発するだろうなと思うのを抑えながら、自分なりに利用者さんのために頑張ってるつもりですが、目をつけられたら辛いもんですね。

入浴介助モチベーション人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22023/12/17

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

おはようございます。 はい、そんなずっとずっと他の職員の粗探ししてる余裕はないはずです。 明らかに泡がついたままとか、たまたま見た時に適当だったとかは私も経験ありますが、そんな1から10まで見てチクチク言う暇はありません。 その方は他人の粗さがしに必死なのですね。 聞き流すのが1番かもしれませんが、自分自身が言われにくい雰囲気を出す事も大切かもしれません。自分に自信を持って、一度受け流してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

グループホーム

年末年始の入浴って 皆さんの施設はどんな感じですか?1回飛ばす。元旦から入浴あり。1週間なしとかどんなですか?

入浴介助

おい

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

62023/12/01

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

こんばんは。 有料で働いています。 去年は30〜3日まで入浴なしでしたが、今年は大晦日までやり、3が日はなしになりました。

回答をもっと見る

愚痴

ゴールデンウィークもお盆休みも年末年始もない 毎日排泄や入浴ケアをして、 急変して対応しなくてはならないこともある。 長期休みとかある職種より給料貰えてない状況やってられないと思う じゃあ辞めればいいじゃんて思うけど他にできることも思い浮かばないから一歩踏み出せない とりあえず今日も利用者様を笑顔にしてこよ

お盆年末年始職種

さつまいも🍠

有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

62023/04/29

たつ

介護福祉士

ゴールデンウィークもお盆も年末年始も働きますが、働くことは嫌ではないです。 でもほんと。長期休みがあるサラリーマン、資格なんて必要ない人たちより給料が断然低いことだけは納得いきません

回答をもっと見る

特養

最近職員の退職が増えてます。 でもでも新しい職員は入って来ず人数は基準を満たしてるので求人はしないそうです。 現場としては有給とりたくてもとれないし人員不足でお風呂も一週間に一回しか入れない人もいます。 腰痛や病気で長期休んでいる人もいます。 人員は基準をみたしていてもパートさんとか少ししか仕事に入れない人もいます。 なんで求人しないのでしょう。職員みんねヘトヘトです。

入浴介助退職施設

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

82023/12/14

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんにちは。 人員基準満たしても現場は確かに人は欲しいですよねー。でも、経営面から考えると余剰になるとすぐにマイナスになってしまうので、とてもやりくりが大変ですからねー。なかなかそれぞれの立場で考えると難しい問題ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さん、お疲れ様です。 毎日、色んな担当に当たって、1番苦手な担当は何ですか? 私は、1番苦手な担当はレク担当です。色々とお話しなければいけないので……。お話するのは口下手過ぎてダメ何です。2番は脱衣です。あれこれ段取りするのも苦手です。 でも、浴室内で利用者さんの身体を頭や背中を洗ってあげるのは好きです。

レクリエーション入浴介助デイサービス

きよちゃん

32023/12/08

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

こんにちは。 好きな分野を極めたら? 利用者様からもきよちゃんに洗ってもらいたいと思われる様に、全身を極めたら良いと思います。 そして、進んで行う事も良いと思います。 私は苦手は無いけど、好きなのは、レクです。 歌も体操も制作も好きですね!! 利用者様と一緒に行うのが好きなんです。 特に制作はアイデアを出して形にするのが好き😊ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用人数のばらつきってどこもありますよね。 定員いっぱいで介護度も高い人ばかり集まっちゃってる曜日と、割と空いてて自立度高めな方が多い曜日と。。 定員いっぱいの曜日は本当に入浴もフロアもてんてこ舞いです💦機械浴の人、何人おんねーん!!ってなります😂 理想は上手いこと振り分けてほしいけど、そんな上手い事出来ないのも勿論承知してます。 初めは皆、慣れてなくて入浴が昼食までに終わらなかったりするけど段々慣れて来たらどんなにてんてこ舞いでも時間通りに終わる様になっちゃって、それで上から「なんだイケるじゃん」って思われて、職員増えずの利用者増えるになるんだろうなぁと思ってます。 皆さんのとこはどうですか?

理想機械浴入浴介助

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

42023/09/30

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 やっぱり運営上、ギリギリの人数で行くことが多いかと。余剰をかかえるほど、報酬があがってないですしねー。施設内の動線とかを工夫していくしかないかもしれませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護職がT字カミソリでの髭剃りをしてはいけないと私は認識していましたが、うちの施設は普通に入浴時にそれをしています。 しかも使いまわしです。 それって感染の観点でもNGですよね? 私はやらないと決めてしていないのですが、本当のところどうなんでしょうか? 皆さんのところはどうしていますか?

老健入浴介助ケア

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

52023/12/06

とめ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

血液付着するので健康被害が出てくる案件ですね わたしのところは自分でできる方のみT字であとは電動シェイバーをここでかってもらってます

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴拒否が強いご利用者様への対応はどうしてますか? うつがあるご利用者様で認知症はありません。 入浴は自立で見守り程度です。 毎回声掛けで、「めんどくさい、今日は入りたくない」 と仰られています。管理者へ報告を行うと、「じゃあいつ入るの?清拭は?」と清拭も拒否されていることを伝えても入ってもらうように言われます。 拒否が強い方への対応を教えていただきたいです。

入浴拒否声掛け入浴介助

ちー

介護福祉士, 有料老人ホーム

42023/11/27

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です、拒否の対応はなかなか難しいですよね。 私のところではリハビリ、気晴らしなどお風呂は伝えずまずベッドから離れてもらう、部屋から出てもらうところからはじめます。そのままお風呂場に連れてっても拒否が強いときは次の日に送ったり、温泉効果がありますなど誤魔化してました💧 それでも嫌がられれば管理者や家族から話してもらったり…最終手段として。 うまく言えませんが、参考になれば幸いです🙇‍♀️

回答をもっと見る

介助・ケア

移乗する際に手足がでて、頭突きされる方がいると聞いてマジかぁ?と思ってました。 その際にこちらは抱えないといけない為、さけられません。 入浴時もそうでかなり激しいです。 噛みつかれたりもありますがやはり痛いものは痛いので、痛い!といってしまいます。 怒りは当然しませんが、我慢するのも辛いです。

入浴介助愚痴ストレス

たんたん

介護福祉士, ユニット型特養

52023/12/01

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。 以前いた職場にそういう方が見えました。抱き抱えるときに肩にバスタオルをかけたり、頭突きされないように自分の顔やかたなどでガードしながら介助してました。 痛いものは痛いですよね💦

回答をもっと見る

介助・ケア

こちらで前に質問させて頂いたときに、私の職場では入浴日に口腔ケアをすると投稿したのですがとても驚かれました(笑)入社してからずっとこのやり方なので、それが不思議にも思わず当たり前だったので逆に皆さんのコメントに驚きましたww 私の職場と同じように、入浴時に口腔ケアを行っている施設の方達いますか??

入浴介助ケア職員

みーみちゃま

介護福祉士, 障害者支援施設

22023/10/08

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

普通はしません。逆にする意味は何ですか? 一般的に口腔ケアは食後にやるので、入浴時に口腔ケアをするのがよく分かりません。

回答をもっと見る

介助・ケア

1人ずつお湯をかえますか? それともかえずに数人連続で入りますか? 私は今まで1人ずつお湯を張り替える施設に務めたことがありません。連続で入浴しますがしっかり洗身してから入ります。便汚染などした場合はもちろんはりかえますが。 自分自身も施設に入っていたらお湯は入れ替えて欲しいなとは思います。 しっかりした利用者さんは1番目の入浴取り合いです。

入浴介助施設

かな

介護福祉士, ユニット型特養

302023/07/25

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

個浴の施設は毎回お湯変えてました

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさん、お疲れ様です。 私はまだ介護に携わって半年経たない未経験で初任者研修取得のみの新人ですが、ご利用者様に入浴拒否の方が数人いらっしゃるのですがなかなか上手く誘導するのが難しく、みなさんの経験談を聞かせてほしくて投稿しました。上手くいくときもあるのですが、特に男性の方は頑なな方もいらっしゃるので、、、

入浴介助

びー

有料老人ホーム, 初任者研修

282023/02/09

はらっぱ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

絶対に何人かは入浴拒否の方はいらっしゃいますね。 時間(入浴順番)を変えたり、声掛けのスタッフを変えたり、看護師から皮膚とか身体の様子を見させていただきたいと看護師にも入浴促しをお願いしたり、お医者や看護師から入るように言われてますと声掛けしたり。  「ご家族から入ってもらいたいと言われてますのでね」「こちらのお風呂でしっかり温まってください」 「すぐに終わりますよ。終わったらちょうどお食事ですよ」など。 「後で入る」とおっしゃったわりには後で結局は拒否がある場合が多く、安心、安全、短時間(脱衣着衣)、であることをお伝えし、迷われる間に早めに脱衣所にお連れし、浴後に綺麗になられましたねなど褒めたり。 いろいろやった上での拒否は、記録に残し、入浴は出来なかったことを管理者よりご家族にお伝えしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

更衣、入浴、排泄、食事、移乗、歩行、整容などの 介助は同棲介助でやっていますか?異性介助ですか?

食事入浴介助

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

232023/01/12

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

異性介助です 同性介助にしたら現場は確実に回りません

回答をもっと見る

介護用品・用具

お疲れ様です。このシャワーストレッチャーを業者から勧められてたのですが、使われている施設ありませんか? 使い勝手はどうですか?

入浴介助

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

22022/07/22

ハピハピ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院

うちの施設で利用させていただいてます。車椅子に乗ることなどが難しい方が中心です。移乗は3人で行っていました。移動する際は上下左右囲まれているため、安全にシャワーのところまで移動できると感じていました。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

やっと一日の流れがわかり始めたところなのですが、1人で利用者さんの移乗やお風呂をさせられています。 私がまだ不安なので見て貰えませんか?と聞けば、見て分からない?人がいないの!と叱られました。 ですが中には重くてどうしてもコツが掴めない利用者さんや、拒否がヒドイ方、手を出してくる利用者さん。 どうやっても時間内に終わらないです。 焦っても危ない。急がなかったら先輩に叱られる。 どうしようもありません。 明日仕事へ行って1人でしてて落としてしまったらどうしよう。転倒させてしまったらどうしよう。と考えるとしんどくなってしまって休んでしまいました。 これからどうしたらいいのでしょうか。 (前回の質問のタバコ休憩は施設長容認でした。)

サ高住初任者研修先輩

はる

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

312021/11/09

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 まだまだ不安なことが多いですよね。 怪我や事故が起きてしまうことが一番あってはならないですよね。 人手不足で周りが余裕がないのだと思いますが、危ないと思いながら一人で介助にあたるのはよくないです。 上司にそういう不安を話してみて、理解されなければ転職も考えた方がいいかもしれないです。

回答をもっと見る

認知症介護

脱衣行為のケアで工夫してることありますか? #認知症あり #コミュニケーション不能 #トイレには随時誘導で対応し、しっかりトイレで排尿あります。

トイレ入浴介助認知症

コテツ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

22022/09/17

ヘルプウーマン

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

本当に、スルスルっと早業で脱がれる方いますよね😅 私が経験した方ですが、というか、今もおられますが、なるべく集中できる時間をつくるようにしています。 隣で記録をして、話しかけてみたり。 その方が好きなテレビやビデオを時間を決めて、みてもらったり。 可愛い犬がいるので、抱いてもらったり。急に立ち上がって、落とされた事もありますけど😅 一日中常に、脱衣行為があるわけでは無いため、なるべくはじまりそうになったり、始まって、止まらなくなったら、ご本人の興味を他へ向けるようにしています。 それか、もしかしたら目には見えにくいけど、痒い場合もその行為になるようです。 これからは寒くなるので、なるべく少なくなると良いですね。 参考になると良いのですが、今後ともよろしくお願いします。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの仕事で一番大変だったこと 何ですか?

レクリエーション入浴介助転職

介護職・ヘルパー

42022/09/12

チーズ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

入浴介助ですね、

回答をもっと見る

認知症介護

こんにちは。入浴介助のついて私の感覚がおかしいのか聞きたいです。 足腰はしっかりしていますが 短期記憶が難しい利用者さんが 職場には多いのですが シャワーの使い方もわかりませんし 見守らないとシャンプーを何回もされたり 浴室洗剤で髪をあらったり シャンプーや体も洗わず1時間も湯船に入っているような方々ばかりです。 自立支援のためやれることはやっていただく。プライバシーや尊厳のためとはいえ 入浴中2回くらいの1分もいない声かけで放ったらかし フロアーで他の作業をする上司。 私は利用者さんが嫌がらないので ずっと入浴中ついており 背中をすったり シャワーをかけてあげたり 湯船にいる時は話しながら足のマッサージをしたりしてます。風呂から離れません。転倒とかも考えられることですし 入浴介助は離れない方がいいのじゃないかと上司にいいましたが 人員も少ないせいか 声かけスタイルでいいというのです。そんなもんですか?

入浴介助

おい

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

82023/12/02

プーやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

日々の業務お疲れ様です。 入浴中は記載されている通り転倒や溺れたりなどのリスクがある業務となる為、すぐに対応出来る場所で見守る必要があると思います。 事故があった際に、職員はどこにいたのか追及される為風呂から離れないのが正しい行動です。

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

ケアプラン

はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。

居宅ケアプラン給料

れもん

ケアマネジャー

32025/01/20

コタロー

居宅ケアマネ

週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^

回答をもっと見る

新人介護職

去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。

社会福祉士無資格新人

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/01/20

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…

回答をもっと見る

資格・勉強

介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。

講師

チャチャルル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/20

八咫烏

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

645票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

728票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

676票・2025/01/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.