ユニット型特養」のお悩み相談(3ページ目)

「ユニット型特養」で新着のお悩み相談

61-90/2024件
雑談・つぶやき

これは前の施設での話です! 前の施設もユニット型特養でしたが、特殊で変わってました。8ユニットあって全部特養。でもショートステイもあった。どこにあったと思いますか? 8ユニット全てにショートステイ部屋が2部屋ほど存在してました。変わってますね。 ユニットによって要介護度もかなり片寄ってました。自分が配属されたユニットは比較的介護度は軽め。特養入所者とロングショートに単発のショートステイが入り乱れている。 そんなユニット型あるん!?ってくらい驚いた。 8ユニット中の1ユニットがショートステイならわかりますが、ショートステイも特養もごちゃ混ぜなユニット型特養でした。 毎日忙しいんです。 ショートステイの利用者がいつ来て、いつ帰るのか、次の利用者はいつ来て、いつ帰るのか は!?この日入りと帰りダブってんじゃん!とかザラにありました。 ショートステイと言えば、連絡帳みたいやつありますよね。あれも書かないとならない。入所すれば荷物チェックもしなければならない。これ午前中だとワンオペでした。ワンオペでユニット1人で回すんですよ。起床介助、朝食準備と介助、排泄介助、昼食準備と介助までがワンオペ。 なぜワンオペなのか? 早と遅の2人勤務なんです。 早は7-16、遅は13-22のシフト。 7時~13時ワンオペ。 ちなみに遅ですと16-22はワンオペ。 夕食準備と介助、就寝介助、排泄介助、モップ掛けでした。 13-16は早と2人になるので、入浴介助です。遅が。 早の休憩はない。急いで食べる食事のみ。 遅も休憩はない。利用者見ながら飯食うだけ。 ほんとに大変だったな。辞めてよかった。 1年ちょいしかいなかったけど、半年くらいケアマネ不在でしたね。ナースが兼務してました。担当者会議もないし、委員会の会議もなし。でもケアプランや議事録は回ってくる不思議な施設でした。 職員のレベルはかなり低い。 事故なのかヒヤリなのか判断できない介護福祉士がいたり、技能実習生が多く日本語が理解できない方が多数在籍。事務所は休憩時間を大事にしていて、自分達が休憩中は書類などの提出が不可になる。ユニットには休憩時間の概念がない。リーダーは好みや自分の好きなようにシフトを組むので、そのしわ寄せに合ってストレス限界でした。 利用者の声はほぼ無視状態。 頭がクリアなロングショートの利用者は紙に怨み辛みを書いてました。俺以外のユニット職員は利用者の話すら聞かず、職員同士でペチャクチャお喋りしてましたね。 過去最低な施設に就職して後悔しました。 この施設はハローワークに求人出してて半年以上出てました。給与高くてそれにひかれて行ったのが失敗でしたね。 経験者ってことで即戦力扱いで、早遅は3日で独り立ち、夜勤も2回ついて独り立ち。試用期間3ヶ月が1ヶ月で終了。転職の施設選びってほんとにちゃんと考えないとやべぇって思わせてくれた施設でした。 そこからハローワークはダメだ。転職サイトから選ぼうってなって、今のユニット型特養にきました。 まともな休憩時間をもらって感動したくらい。シフトの組み方はやはりへたくそでしたね! でもリーダーに上がっても無駄な責任だけのし掛かるんで、大人しく平社員やってるのが一番いいね。っていう独り言

ショートステイユニット型特養特養

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

52025/07/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

平ねー。平だとダメ出しされると思いますよ🫠

回答をもっと見る

お金・給料

弁護士事務所へ行ってきた 雇用形態が4月で変わってしまっているため、同じ雇用形態の人が賞与を受け取っていれば違法と見なせるらしい ※あめりは今年の3月まで正社員、夜勤を辞めていたためその後は契約社員 だが…… 前の職場に契約社員いるのか?? 60過ぎた職員が契約に下がるしか聞いたことないぞ??? 就業規則・給与規定見ても賞与に関する項目は見つからないため 総務に問い合わせ(文章は最初のとこを書き換えたがほぼ全文写真の通り) 離職票取りに行った時に聞きたかったけど、ちょうど会議中でLINEワークスに変 とりあえず返答待ち ……前の職場はあたしが問い合せたことでちょっと騒ぎになってるらしい ※上の人たちが騒いでると、職場にいる恋人から聞いた

ボーナスユニット型特養退職

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

62025/07/17

オッサン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護

雇用契約書(労働条件通知書)に賞与年2回支給と記載があり、その条件で労使双方の署名捺印があれば賞与は支給しなければなりません、ただ注意していただきたいのが(業績による)の一文があった際は会社は必ずしも賞与を支払う義務はありません。長文失礼しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、先輩職員からあることないことをうちのリーダー兼係長にたれこまれてます。そのせいで周りからの信頼もなく、あと1回年内にリーダーに怒られたら見込みが無いと見離されてしまい、クビになってしまう状況です。どうしたらいいのでしょう❓

ユニットリーダーユニット型特養介護福祉士

やまみー

介護福祉士, ユニット型特養

42025/07/14

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

お疲れ様です! そんな酷い人いるんですね。 私も慕っていますとか一生ついていきますとか言っていた年下に裏切られて役職下されましたよ。 辞めろと言われているようなものです。立ち上げから一生懸命仕事してきたのにこの仕打ちは…? 転職は考えていないのですが?? 辛いですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、リーダーは機嫌が悪いと職員の粗探しを始め一人一人怒ります。機嫌悪いからって、粗探しして当たる道具のようにされたくないです。でも、私はまだ新人に過ぎないので反論も出来ないです。メンタル破壊されすぎて自信なくしてます。💦怖い日常生活です😭

メンタル新人ユニット型特養

やまみー

介護福祉士, ユニット型特養

92025/07/13

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型ならば、リーダーより上に相談してユニット異動を希望するといいですよ。余計な反発して反感買うとより悪化する可能性もありますし、黙って耐えるくらいなら異動した方がいいかも。このままこのユニットにいたら辞めますってハッキリ意思を伝えるべきですね。 ユニット型のユニットリーダーってピンキリでアタリハズレめっちゃありますよ。こんなのでリーダーなれるってやべぇなこの施設って思うところもありましたからね。 ユニット型はユニットによって雰囲気も人間関係もガラリと変わります。リーダーがやばいユニットは雰囲気も人間関係も腐りきってますからね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

2日連続で、事後してしまった… 1つは寝てから知らぬ間に左手の小指部分の内出血で、2つ目は剥離で… サイヤクや… 夜間であった為、朝礼報告書に書かないといけないけど、書き忘れで突っ込まれ… 皆さんもこういう経験ありますか?

ユニット型特養ケア施設

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

42025/07/15

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

事故は介護やってる人なら誰しもあると思います。 また、昨日の日中には何もなかったのに翌日の昼間には内出血を発見し、ワンチャン夜間じゃね?誰だよ夜勤は!うわぁこの人かよ!みたいなのはよくありますね。 信用がない職員にありがちなやつですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

移動したユニットで初夜勤… 緊張:(´◦ω◦`):事故が起きないように 頑張ろ 初夜勤だけど、1人… ユニットの移動だと 誰もついてくれないらしい 中途で入社して3ヶ月せずに夜勤… 1回だけ、ついてくれたっけな…

ユニット型特養夜勤

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

112025/07/08

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

不安ですよね。 お気持ち分かります。 夜は利用者さんも不安になる事がありますので事故が心配ですね。 聞きやすい先輩に、夜間に日中と異なる行動をする方を教えてもらうのも良いかもですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

最近は、携帯電話やタブレットを持ち込まれる入所者が増えてきました。ご家族の意向もあり、何かあったときのお守り代わりとして、機能しているようです。 それはよいのですが、頻繁にタブレット操作を職員に依頼されるAさんに最近悩んでいます。 Aさんは、タブレットでラジオ番組やYouTubeを視聴し、おもに音楽を聴いておられます。 そのAさんが、「タブレットの電源を入れて」から始まり、「クラシック音楽かけて」「今度はジャズにして」「別のチャンネルにに替えて」「ボリュームを大きくして」と、多いときは5分単位でナースコールで職員を呼び出します。 ナースコールのマイクでは要件を伝えず無言なので、職員はどうしてもいちいち訪室して要件をうかがわねばなりません。たまにトイレの訴えもあったりするので…。 しかし、だいたいナースコールの要件の9割以上がタブレット操作の依頼です。 Aさんは、パーキンソン病で少し手足が動かしにくいものの、自分でカップゼリーの蓋を開けてスプーンですくって食べることもできますし、やろうと思えばタブレットを操作できる能力はあります。でも、やろうとしない…。職員が疲れ果てるまでこき使うことで、自分のストレス発散をしているのかな、と思うこともあります。 本来の介護業務以外で職員の手を煩わせるご利用者に、どこまで対応したらよいでしょうか。 少しなら、機械オンチのご利用者に代わってお手伝いはさせていただくのですが、限度をこえた要求に対して、施設として線引をどこに持っていくべきか…。

SNSコールユニット型特養

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

182025/07/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これはもう、 「〜〇〇までしか出来ない」と伝えて対応すべきでしょうね… そのために、担当介護士(老健ではない所もあるので設定あれば)、リーダ=または主任、副主任、相談員、ケアマネなどからご家族、ご本人へ取り決めを伝えるべきだと思います。 午前中2回までなど。 他の業務に、つまりは皆さんの生活に影響が出る旨を伝え、対応する必要があると思います… ただ、がんじがらめでなく、担当出勤の時は訪室時に+2回声かけする、などのキッパリ「〇回❢」よりも、結果受け入れやすいと思います…本来自立支援としては良いことですからね、やりたい事があるのは、ですね…  繰り返しになりますが、逸脱した要求は基本出来ないと共有して伝える事が必要なケースだと思います、、

回答をもっと見る

介助・ケア

上司から記録の抜けが多いとしてきあったのですが、パソコンから時間ごとにズラっと出てるきろくから抜けてるものを見つけるのは至難の業で私はやったことは入れてるつもりで確認も自分なりにしてますが、それでも抜けてると指摘あるんです。自分で見つけないとなのはわかるんですが、見てると段々とパニックになってしまって余計に抜けてるものが分からなくなってしまいます。どうすれば抜けが無くなると思いますか?

ユニット型特養上司介護福祉士

やまみー

介護福祉士, ユニット型特養

42025/07/13

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私はスマホのタスクを利用して入力や業務をしたらチェックするクセをつけています。 小さな有料なんでやらないといけない事がてんこ盛りなんですよね💧

回答をもっと見る

職場・人間関係

お仕事は楽しいですか?どんな風にストレスなど解消してますか?

ユニットリーダーユニット型特養介護福祉士

hiro

介護福祉士, ユニット型特養

42025/07/12

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

hiroさんお疲れ様です。 やりがいは感じていますが責任が負担に思う事が多いです。 神社仏閣巡りや買い物でストレス発散してます。

回答をもっと見る

きょうの介護

敬老会、なにしよう……。 コロナが落ち着き施設イベントとして色々な行事が行われています。その中にデイサービスも参加することになっているのですが……前回も、前々回も、その前も!!入所の職員さんは一切飾り作りもしなければ、出し物もしない……。夏祭りもデイの職員が踊りを披露。そのあとの盆踊りも、練習していないからとデイの職員だけ……。さすがに今回の反省会で毎回じゃないかという話になり、今度はもっとちゃんとと議題になったそうです。 ですが、そこでまさかの返答が………。入所の職員さんから……イベントをしたくない、施設側の自己満足なのでは?と。 イベント後、デイへの体験利用が増える、ご家族様からの感謝の手紙や電話が届くなどいろいろあるのですが、仕事をしながらイベントの準備などできないと言い張るばかりです。 今度は敬老会の予定…。デイへの期待だけが高まっているようで、飾りも恐らくまたこちらで作る。 もちろん利用者様のため、喜んでいただくため、頑張るつもりではいますが。やはりデイの職員の中ではなぜ入所と合同なのに全部デイなのかと話になってしまっています。 入所とデイで合同でイベントをしている施設の方、役割分担はどうされてますか?

ユニット型特養デイサービス職場

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/07/09

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

役割分担は難しいですよね。 うちでは、デイと入所のスタッフも含めてイベントの委員会を作っています。 それぞれにイベントの役割を決めて分担してもらいます。 貴施設では、最初は入所スタッフからの不満が出るかと思いますが、利用者さんの満足度向上の名の下に、各フロアでしっかりと利用者満足度を高めるために、普段接しているスタッフだからこそ、各フロアで責任を持ってやる意味を伝えられたら良いですね。

回答をもっと見る

夜勤

毎月のように、夜勤帯事故にあたる。介護無理やな。

ヒヤリハットユニット型特養モチベーション

maco

介護福祉士, 有料老人ホーム

52025/07/08

ドラミちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

毎月はちょっときついな😭 でも事故起こる時は連チャンで起こるからあまり考えこまないように。 まぁ、報告書書くのめんどいけど。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先月特養に転職したのだが、前の施設とのケアの質が違いすぎて嫌気がさし、前の職場に掛け合い出戻らせてもらうことに。 今の職場にも来月で退職の予定だが、正直一刻も早く辞めたい。今の職場激務だしいきなり色々1人で任せられるし..中途経験者はそうなるのかな.. 色々考え過ぎてメンタルが崩壊寸前。 本気で休職も考えている。 けど休職したら周りに迷惑かけるし、家族もいるから生活が..と思ったら踏み出せない。 自分の考えは甘えなんだろね。

メンタルユニット型特養退職

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12025/07/10

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

6月から入職して8月で退職予定なのなら試用期間中ですよね。 試用期間中でも2週間前に申し出る事が出来ます。 体調が良く無い事を理由に短縮してもらえないですかね? 診断書が有れば速攻だと思いますが通院が継続となると面倒ですものね💧

回答をもっと見る

特養

他の職員が有給を使っていて自分も有給を使いたいが入浴がまわらないと思うと有給は使えずにいます。シフトを作る側の悩みです。

ユニット型特養

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

22025/07/08

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

予定が分かるものは先に周りに伝えちゃってます! 急な予定だとなかなか言いづらいですよね!

回答をもっと見る

きょうの介護

花植えするって… 誰が面倒みるのさ ユニットケアだから、花がある生活をって 土をいじるのはいい事、普通の生活の場だからって まじいらんて( ꒪꒫꒪) 100均で枯れない花を飾ろうよ… なんなら、食べ物を育てようよ 水耕栽培しようよ(╥﹏╥)

リハビリ人手不足レクリエーション

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

142025/05/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

花は、植えた後、水やりや移動して観賞するなど、好きな人にとって嬉しい時間の提供になります。水やり(世話)は利用者さんと職員で、楽しんでもらって、でしょう(言うまでもありませんが…) 実施が難しく、「ここでいいですかね?」と聞いたりなどしかできない方もおられるでしょうけど、Q.O.L.向上にとても良い手段と思いますが… もちろん言われるように、野菜もまた良いと思います… 終の住処、そして人生の仕上げの時期の方々ですので、なるべく提供をされると、、と思います…

回答をもっと見る

夜勤

あれまー また看取りに遭遇した 1年半で3人も看取ってるの謎 昔働いてた特養なんて8年おって2人とかだったのに よく当たるのってなんとも言えない気持ちになるなー さっきオンコールしたわー 落ち着いてる時間でよかったかもしれんな

看取りユニット型特養特養

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

22025/07/06

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

お疲れさまです 看取り続くことありますよね... そしてなんとも言えない気持ちすごく笑かります。 3年目とかで続けざまにお2人看取った時は寝込みました。 10年経った今わたしがしっかり見送ってあげるからね〜という気持ちでやれてます!

回答をもっと見る

きょうの介護

ユニット型特養で勤務していますが職員が1人休むと大変疲れますよね〜 理想は早番、日勤、遅番の職員がいて、カイテクのバイトが日勤でいるのが理想ですね。 

ユニット型特養人間関係ストレス

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

22025/06/13

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修

そうですね! 私の以前勤務していた施設は早番と遅番しかいない日がほとんどだったのでほぼ毎日残業でした・・・。

回答をもっと見る

キャリア・転職

これまで老健やサ高住、訪問ヘルパーとして働いてきましたが、グループホームやユニット型の施設では勤務経験がありません。 実際に働いた方から見て、そういった施設はどういうところが働きやすい・または難しいと感じるのか、教えていただけたら嬉しいです。 現場の雰囲気や、利用者さんとの関わり方の違いなども気になります!

有料老人ホームユニット型特養グループホーム

まろん

介護福祉士

52025/06/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

グルホもユニット型も、いわゆる〝個別支援〟が本来の施設です。 ご経験のサ高住だけは介護保険の効く施設でなかった可能性もありますが、それ以外は介護保険で利用料が決められます。 そして、少人数への対応が基本の為、双方割高です。 そして、個別ケアとは、文字通りその方に合わせる事なんです、、 単に部屋が個室だから割高なのとは元々の考えが違いますね、、そうなっていない施設も、つまり勘違いの事業所も多いのですが…💧 本当は、例えばトイレ誘導など、その個人個人のデータをとって、その時間に行います。そうすると、1時間に1人のみ、などの時間もあり、その分認知症予防などの活動ができる訳です。入浴も本当はお好きな時間を考えるのが正なんです、、せめて午前、午後くらいはですね… ただ、事業所によりますが、準夜〜朝までワンオペが当たり前です。それがやりやすいとも言えますが、時間を要す利用者さんがおられて重なったりもあり得るので、そこは大変ですね… そして、もしご自分の具合が悪くなってきても、基本1人で頑張る事になりますし、もちろん仮眠なんて基本はもっての他なので、体調最悪で朝を迎える事になりやすい、、こんな事もあり得ますね… 私は介護職の時は嫌いではなかったですけどね、ワンオペも…

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

長文です。申し訳ございません💦 業界初心者の排泄介助の所要時間について、ご意見きかせてください🙇 場合によるかと思いますが、お一方あたり、どのくらいの時間が標準値というか、最低条件なのでしょう? 私は、就労支援3年の経験がありましたので介福士を取得することができました。とは言え、特養はじめ、いわゆる本格的な介護は未経験です。 ご縁をいただき、現在、ユニット型特養に勤めさせていただいております。 入職、五か月目です。 現在、排泄が遅い、とご指導いただいております。 夜勤帯、16人の排泄介助(オムツ交換、皮膚保護薬塗布)を行います。 私のユニットは、利用者様の拘縮や抵抗がある方々、特徴のある方々(側臥位にすると尿が漏れ出すなど)が6割です。 今の私の実力の現状、 平均で、尿失禁なら、3〜4分、 便失禁なら、10〜20分、 トータル平均、6.5分。 これにコールが重なれば、その分、更に時間がかかってしまいます。 先輩方は、コール、便失禁含め、これを40〜50分、お一方トータル平均2〜3分、で行っており、全て含め、私の半分以下の時間で行っております。 また、そのタイム感でこなさないと、他の業務が後ろにズレズレになってしまい、ユニットの流れに支障がでてきてしまいます。 現状、私は先輩方より倍以上の時間がかかっており、当然、その分、ユニットの流れが後ろに滞るため、求められる標準値を満たせず、情けないことですが、毎度ユニットの流れを崩壊させてしまっております。 自分では、ユーチューブ動画を見て、関わらせていただいている利用者様に合うようアレンジして実践したり、ウザがられようと先輩方にフィードバックを求めたりしているものの、職場的に求められる結果が出せず迷惑をかけております。 介護未経験でも、入職五か月も経てば、排泄介助は2〜3分でできるのが、業界標準なのでしょうか? 介護の仕事は好きで、これからも続けていきたいです。ただ、これは私のエゴです。 やりたい情熱を上回り、最近は、あまりにもセンスがなく、向いていないのならば、利用者様にとっても、職場にとっても良くないなと、考えてしまう日々が増えました。 忌憚なくご意見お伺いできればありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

排泄介助未経験新人

介護初心者

介護福祉士, ユニット型特養

192024/10/04

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

何故早さを求めてるのですか?まずそこです。早ければ良いって問題ではないですし早さは後から身に付いてきます。急いだり、焦る必要はないと思います。 介助に入る前に、一式準備します。介助中にあれこれ取りに行くと、その分時間も遅くなったりするからです。 早さよりも、まずはオムツ交換の手順からです。 しっかりパッドが当たっているか!ずれていないか!オムツのテープ強弱、テープが極端に長かったり、短かったりしていないか!オムツの中心線はずれていないか!オムツのギャザーは立てているか等! 回数をこなすと要領も身に付いてきますが時間が気になるのでしたら、初めてと終わりの時間を見た方が良いと思います。

回答をもっと見る

愚痴

「ヘヤカラーは4番まで」と会社から言われました。 今どきありえないかなぁって思いましました。 4番って真っ黒じゃん。 モチベーションが下がります。 派手じゃなきゃ良いと思うのに‥‥ 働きやすくない職場だわ。

ユニット型特養モチベーションストレス

さんあゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

52025/06/24

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

辞めること伝えてみたらどうでしょう?それでもその規則続けるというのなら辞めればいいし、もしかしたらその制度変えてくれるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

介護用品・用具

特養で働いています。 業務の効率化を図っており、排泄時に使用するタオルを使い捨てのお尻拭きへの変更を検討しています。 導入前にチームで考えられる課題を挙げたので、そこに関して助言や実際現場で使用されている方の対応を頂きたいです。 ①お尻拭きのようにまとめて入っている物の保温方法はどうしているか ②温かさの保持はどうされていますか ③お尻拭きのようなタイプから一枚ずつ取り出すと便がついた手で触れてしまう可能性があり、そうなるとそのもの自体が不衛生なものになるのではないか 他にも私の施設はこういう物をこういう使い方をしているよ、という情報頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

排泄介助トイレ介助オムツ交換

たべっこどうぶつ

介護福祉士, ユニット型特養

62025/06/28

fes

介護福祉士, 従来型特養

ボックスタイプの使い切りウェットタオルを保温するのは難しいように思います。本体もケースも保温に適した素材ではないと思われます。また、ご指摘の通り箱自体が不衛生になる可能性も高いと思います。 うちでは個包装おしぼりのような使い切りウェットタオルを使用しています。保温はホットキャビ。持ち歩く際は保温バッグに入れてます。使用感は良いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

オープニングに、転職して、早2カ月なろうとしてるけど、転職失敗した。色々とやらかして、介護向いてないのが、よくわかった。違う業種にいこう。

介護向いてないユニット型特養転職

maco

介護福祉士, 有料老人ホーム

102025/06/23

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私も同じです。 今の施設は人間関係劣悪です

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

車椅子で使用されるクッションって何が良いのだろうか!? 自分の担当利用者は最近までしてなかったので、他のユニットから余ってるクッションをお借りしたがめっちゃずっこけてしまう。都度、姿勢を直すが30分で5回以上直す必要があって困ってる。 この利用者は男性。 身長はそんなにないけど、ギュッと詰まってる感じの体格。持ち上げるのはきつい。重い。 両足は若干拘縮気味。臥床時は比較的伸びる。 喋らないので意志疎通不可。認知症は重度。 痛い時は痛いと言える。嫌なことがあると大声は出す。 車椅子でクッションなし。滑り止め使用でずっこけなし。 車椅子でクッションあり。滑り止め使用でずっこける。 クッションに問題があるのか、本人の履いてるズボンや衣類に問題があるのか不明ではある。ジャージの時は滑る可能性があるのか、めっちゃずっこけてしまう。 家族はなしで後見人あり。 車椅子用のクッションって種類結構ありますよね。介護専門だと値段が高いし、かといってそこら辺の店のクッションも良し悪しとアタリハズレはありそう。 ここ最近の悩み。

ユニット型特養認知症ケア

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

22025/06/23

おとうと

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 クッションの悩み、ありますね。 尿汚染、便汚染した時のことを考えて、できるだけ手入れが簡単な物が良いなとか、色々と考えたら悩みが尽きません。 以前、直に滑り止めを使ったら、褥瘡になるからって止めてって言われた人がいました。 施設で介護専門の物を買ってほしいと思っていますが、買ってくれないので困っています。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護士21年目、ユニット型特養勤務です。 最近ユニットのご利用者様が皆さんいまいち調子が悪く、どうしてあげていいのかわかりません。 主張の強い利用者さん、そんなに主張のがない利用者さん、極端ですが今日は主張の強い利用者さんについて質問させていただきます。 72歳女性、入居当時要介護2でしたが、現在は依存心が強くほとんど寝たきりです。 認知機能は比較的保たれているようですが、自分で自分を病気にしてしまうようなところがあり、食事と口腔ケア以外はほぼお一人では出来なくなりました。誰かに心配してほしいようで、頻回にナースコールを鳴らし、「熱があるかも…」など日に何度も訴えられます。最近になり小脳の萎縮が見られ、言葉が出にくいようですが、ナースコールを押しては家族の愚痴や他の職員の愚痴を言われます。言葉が聞き取りにくくなったものあり、対応がしんどいです。 最低限のことだけしてナースコールで呼ばれる以外、なるべくお部屋に近づかないようになりました。これでは行けないことはわかってはいるのですが、行くたびにため息をつかれたり他の人の愚痴を聞かされたりします。 このような利用者様と今後どのように関わっていけば良いと思いますか?アドバイスお願いします。

ユニット型特養ケア人間関係

適応障害介護士

介護福祉士, ユニット型特養

22025/06/22

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 精神疾患などの既病歴をお持ちの利用者様でしょうか?今の状況だと発病する可能性もあるので寄り添う姿勢も大切ですね。 といっても、他の業務の兼ね合いもあると思うので難しいですよね。 私の場合は、忙しいときは話しをうまく切り上げで時間に余裕がある時はナースコールを押さなくても訪室しコミュニケーションを取るようにしていました。 時にはうんうんと傾聴するだけではなく、私自身の考えもハッキリと伝えたり、オーバーリアクションをしてみたり、笑わせてみたりと色々工夫しています。

回答をもっと見る

施設運営

老健でケアマネしています。 うちだけでなく、過去に働いていた、特養、介護付き有料もなんですが、家族や職員に施設の平均介護度や収益、資格保有者とか現状を報告することが、年度末や前期末とかにあるかと思います。 この保有者は介護福祉士、ケアマネ、看護師、老健ならPT、OTとかが含まれていますが、居宅併設なら主任ケアマネもありますが、何故か今まで働いた施設どこも社会福祉士や精神保健福祉士がここに上がらないんです。 社会福祉士、精神保健福祉士てあんまり関係ないんでしょうか?

老健有料老人ホームユニット型特養

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/06/18

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。結論、関係ないですね。とくに加算や配置の要件が必須ではないですしね。後は施設の方針にもなってくるかと。いつか加算とかで社会福祉士や精神保健福祉士が上がってくることを願っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さん仕事お疲れ様です さて、自分は明日から希望してない3連休ですね! 生粋の引きこもりなので、家から出る気はありません! 明日は美容室行く 明後日は指圧行く 明々後日はアマプラで映画見よう!っていう感じですね ユニットの買い物もあるんで、指圧後に行かないとならんなーとは考えてる 一応ユニット費での買い物は業務中に行ってオッケーになってますが、業務中に買い物行く暇すらないのが矛盾している。他の職員は休憩中に買い物行ってるらしい。俺は無理だ。休憩なんて休む以外の選択肢ねぇよ、、、

趣味ユニット型特養モチベーション

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

42025/06/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

今となっては正直、「3日やすみかー」と嬉しさもあるものですかね…? せっかくなので、いつも(日常)を忘れて過ごされれば、と思います… まー、しかし、贅沢言うようですけど、私は予定あってなら3でも4でも連休は嬉しいですが、そうでないなら、2日と飛んで1日等の方が良いと感じますね… 月水金とかも良いと思う考えです。 酒は呑まれる方ですか? 三日酔いまではセーフ、、それは羨ましいところですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日あちー 関東は36℃でーす 午前中入浴でよかったけど 汗やばかったな 明日も入浴介助かよ 明日も暑いのに、、、 これから入浴介助は地獄の季節ですね!!笑

ユニット型特養入浴介助ストレス

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

22025/06/17

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です 熱中症、脱水、気をつけましょうね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

移動が決まった! 嬉しいような面倒くさいような気持ち… 移動理由→色んなユニット見るのも良いよ というざっくりな理由😂 ・リーダーとより合わないから嬉しい ・新しいユニットだから新しい入居者様を 覚えないといけないから面倒に感じる ・職員、初めましての方々とやるから 名前も覚えないといけないから面倒に感じる リーダー主任という立場だけど 担当ユニットに居ないで他ユニットでしか 勤務せず。しかし、担当ユニットでの 職員の評価をする😅何も見てないのに? という不信感が強くあり シフトを作成するも何故?という事が多々あり 協力ユニットと自分のユニット合わせて 明け1人、早番3人、遅番1人、夜勤者1人 早番2人で遅番も2人ではダメなのか?研修とかなら Fや研 と入力したりして欲しい。 朝からそもそも研修ないよねっていう… ずっと疑問に思ってたから質問したら 理由があってそうしてる!シフトに関して いちいち「貴方に報告しなきゃダメなの? って話し合いにもならなかったから (この勤務は月に3回くらいあり、リーダーは 絶対早番に入っている) 離れられるのは嬉しい(* 'ᵕ' )☆ 以前、相談員に疑問や嫌なことがあったら 本人と話さないと、ずっとこのままだから 話し合ったのが良い。ずっと相談員に話しを しても進まないから…と言われたため リーダーへ直接シフトについて疑問を投げかけ 見事に撃沈(* 'ᵕ' )☆一応、相談員に リーダーと話してみた事を伝える。 見事に撃沈した事も伝える。 多分移動理由はこれ( ´∀`)σ

管理職理不尽ユニットリーダー

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

32025/06/16

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

ユニットリーダーってなっちゃいけない奴がリーダーやってるパターンありますからね。たいした仕事もせず、利用者より他の職員より自分みたいなタイプが1施設に1人はいますよね。 シフトに関しても謎シフト作る奴もいますね。こうしたらよりやりやすくなりません?って提案しても作ったあとに言われたくないという謎プライド持ってる奴もいます。言われたくないなら先に相談してよって思う気持ちを飲み込んでますね笑 合わない方とはとことん合わないので仕方ないと思います!笑

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症がかなり進行している方で、車椅子で徘徊しつつ何度も…というより常時職員を呼び続ける方がいます。「すいませーん、すいませーん職員さーん」のような感じです。 具体的にどうして欲しいなどの訴えはなく「私どうしたらいいの?」「ここにいていいの?」のような内容のみで、傾聴して一旦納得してもすぐに呼ばれるような状態で…。 ユニットで職員が1人しかいない時間も多く、ずっとそばにいるのは不可能ですし、あまりに頻回なので正直神経が参ってしまって毎回きちんと応答することは出来ないのが現状です。 似たような入居者がいる施設の職員さん、どうされていますか? どれだけ頻回でも毎回すべての呼びかけに対応できていますか?

ユニット型特養認知症

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

62025/06/05

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

1人の時に呼ばれる時は一緒に行動する 難しい場合はタオルたたみとかやってもらってました(*^^*) 事務所とかに誰か居たりしませんか? そういう場合は少しだけ見てもらって 自分の仕事をする(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)

回答をもっと見る

ヒヤリハット

歩行にふらっきがある利用者様が、10人ユニットに6人います。介護士不足でワンオペの時間も多く、センサーがいくつもなってしまい、対応しきれず転倒し出血などの事故も多くなっています。何か良い対応策があれば教えてください🙏

ヒヤリハットユニット型特養ストレス

ここな

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

42025/06/13

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

優先順位をきめてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんって毎月休み何日ありますか? うちはユニット型特養ですが、月9日あります。 年間108日+夏休2日の110日ですね。 有給はあればガンガン取らせてくれるので、毎月入れる方もいますね。 最初に働いた従来型特養は月10日の年間120日でしたが、有給は時間休の1時間からだったので年間5日使うの無理でした笑 他の施設はどんなもんかなっていう興味です!

休暇ユニット型特養モチベーション

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

22025/06/16

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

障がい者通所施設なので参考にならないかも知れませんが、カレンダー通りで、年間休日は120日前後です。 有給もフルで使います!

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

介助・ケア

下剤を飲むと必ず下痢になる利用者さんがいます。車イスかベッドで生活しています。たびたび服や車イスを汚染してしまいます。オムツの当てかたのコツがあったら教えてください。

デイサービスケア施設

えへんむし

看護師, デイサービス

102025/09/18

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

下剤の調整はしていないのかな?

回答をもっと見る

新人介護職

訪問介護で働き始めました。月に1回ミーティングみたいな会があるみたいなのですができれば参加してほしいとの事なのですが会議とかはどうも苦手で、、一度も参加した事がない方おられますか?

会議訪問介護

しおり

介護職・ヘルパー

42025/09/18

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

会議というより、伝達の場ですから、安心して参加してください! 何か言え!みたいな会ではないし、普段会わないけれど、同じご利用者様に接してる仲間のヘルパーさんと情報共有できますよ! 訪問やってると、そのお家独特の「謎ルール」ってありますよね。 どうしてそうなのか?分からなくても「謎ですよねぇ!」と結束力ができます 笑 訪問先で困ったり悩んだりした時、サ席さんに連絡したのになかなか繋がらなくて…でも次の訪問もあって…みたいな時、ヒントをくれるのが、同じ利用者様宅に出入りしているヘルパーさん達だったりします!

回答をもっと見る

介助・ケア

私、たまに思う。 介護って何?って。 向こうの利用者は私たち職員に気を使って生活している。 私たち職員も施設の決められたルールや制限の中で業務をやっている。 利用者の尊厳って?! 限られた時間の中で私たち職員の都合や勝手さでやってないか?! って、これまでやっきた仕事や業務してたまに思う。 これって、変な考えかな?!😅

正社員ケア介護福祉士

カセイジン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 障害福祉関連

52025/09/18

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

私も同じ気持ちになった事ありますねぇ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

マクドナルドモスバーガーロッテリアフレッシュネスバーガーキングケンタッキーハンバーガーは嫌い💧その他(コメントで教えてください)

407票・2025/09/26

こだわりありません毛穴引き締め効果シミ修正や美白効果保湿効果できもの修復効果香りやテクスチャーなど癒し効果化粧はしませんその他(コメントで教えて下さい)

584票・2025/09/25

徒歩自転車バイク電車バスその他(コメントで教えてください)

657票・2025/09/24

人間関係業務を覚える事名前を覚える事その他(コメントで教えてください

683票・2025/09/23