ユニット型特養」のお悩み相談(4ページ目)

「ユニット型特養」で新着のお悩み相談

91-120/1993件
特養

勤務体制について、皆さんの働いている施設はどんな感じなのか聞いてみたいな、と思いました。 私のところは、ざっくりではありますが… 朝 早番さんとパートさんと時短さん 昼 朝と一緒です。 夜 18時までの勤務の人と遅番さん (夕食は17時からになります。) 私は主に昼間の時間ですが、今いるユニットは介助量が多く日中に03人おればいくらか楽かな…という状態です。 転職とか他施設ではもっと少ないと聞きますが、実際に見たりしていないのでどうなのかな…と。 希望の休みとかの兼ね合いもありますが日中多くて、03〜04人はやっぱり多い方でしょうか? 昨今は特に介護も人手不足と言われています。 私の働いている施設でもやはりそうで、勤務体制も試行錯誤しているようです。 皆様の施設でも何か工夫されていることとかもあれば、ぜひ聞かせてください。

ユニット型特養ケア施設

みぃ

介護福祉士, ユニット型特養

42025/03/21

わっち

有料老人ホーム, 初任者研修

自分のところは30人1フロアで、 早番二人 遅番①一人 遅番②一人 夜勤一人 という体勢が基本ですね。 ここから人手不足で夜勤以外が一人いないのがデフォルトみたいになってます。 さらにもう一人いない時は、別のフロアから応援が来たり、入浴介助担当が終わった後に残業で数時間残って介護してますね。

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養で、ユニットでおやつの提供をしてる方、購入方法や食事形態への対応方法を教えてください。 また、皆さん同じ物ですか?同じ食事形態でも好みで選べたりしますか? 現在、委託業者からのおやつ提供なのですが、ユニットで提供する方針になりました。方法などを調べています。 よろしくお願いします。

おやつユニット型特養

こたろう

介護福祉士, ユニット型特養

52025/05/16

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

こたろうさんお疲れ様です。 うちは厨房からではなくて事務所がおやつを購入してユニットに1週間分配布してます。 ミキサーの方だけプリンやゼリー、アイスなどになります。

回答をもっと見る

お金・給料

特に特養あるあるなのでしょうか? ユニットの買い物や利用者への誕生日プレゼントを、スタッフの休日、退勤後に買いに行くというの… 主人のユニット型特養は、毎年1回各ユニットで必要なものをリストアップし、それをスタッフで分担し、各々好きな所へ買いに行きます。 100均で買う人もいれば、割高なスーパーで買う人もいますし、家具などの大きなものを自転車で買いに行く人もいます。 品質、内容量が違ってくるし、個人のセンスも問われるのではないか、送料も加味してアスクルやモノタロウ等で施設が一括した方がよくないですか? また、特養従来型に勤める友達は、担当の利用者の誕生日プレゼントを休みの日に買いに行かなければなりません。 それこそスタッフ個人の好みで、決して利用者本人の希望ではありません。 物価高で高見えするものは予算外となり、私はせっかく久々会ってもその買い物に何軒も付き合い、本当は話したい事いっぱいあるのに…と思いますがなかなか言えずにモヤモヤします😢 双方に、休みの日に職場の命令で買い物に行くのも給与が発生して然るべきと言っても、全くオカシイと思っていません。 前職のデイでも管理者が仕事帰りに施設で使うものを都度買いに行っており、米不足でスーパーを何軒もハシゴしたり… 定期購入してれば、米の高騰はあっても手に入らないということはなさそうなのですが。 私が仕事とプライベートを割り切りすぎなんですかね? 私は到底理解できないのです…ムダな時間と捉えてしまいます。

ユニット型特養特養職員

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

122025/05/20

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

特養あるあるですね。本当に悪しき慣例です。 私が働いていた特養も同じような状態でした。 私はプライベートな時間を一切削りたくないタイプなので、まずは相談員に自体を話しました。 レクをやるがそれに対して職員が犠牲になります。どうしましょう?施設長に相談でいいですよね?と。相談員からしたら巻き込まれ事故ですね。 その後、施設長に話しをし、休日出勤扱いになったりしますか?やら言いまくってたら施設発注になりました。 もちろん施設が毎月やる担当者レク会議でも問題点を発信し議事録にも残してもらいました。 そうしたら問題点を各ユニットに共有できますから。 ただ悲しい事に、現場で叩かれる相応の覚悟があるのであれば施設の悪しき慣例を変える事は可能ですよ。 物事の流れを理解していない人も、あいつうるせぇってなりますからね。まぁ私やり方が強引すぎたのもありますが…

回答をもっと見る

介助・ケア

今、センサーマットはあまり良くないよねと言う流れになってるのですか?

ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

62025/05/19

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、そうなのですか?私は老健の認知症棟の勤務ですのでセンサーマットが無いと転倒した際も気付け無くて本当に困ります…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?

人手不足ユニット型特養退職

たいゆうさくはなみずき

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

142025/01/23

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!

回答をもっと見る

健康・美容

48歳の介護士です。 特養勤務なんですが、最近、膝の痛みが気になるようになりました。 皆さんは何か対策を取られてますか?

ユニット型特養特養

みずき

介護福祉士, ユニット型特養

22025/05/16

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

みずきさん、膝の痛みは大丈夫でしょうか?お仕事に支障がありませんか? 特養ですと、お風呂はベッドかストレッチャー上で介助なら膝は大丈夫でしょうか? 移乗はスクワット状態となるので痛みが出ますよね。 私はデイでかがんで更衣のお手伝いをしているうちにだんだんと左膝を痛めて、2ヶ月前に歩けなくなり、手術しなければならないと診断をされました。 手術となると1年間仕事ができない、とりわけ介護職はもうできないと言われ、生活もあるため、まずはリハビリをして様子見です。 仕事中は湿布とサポーターをつけ、膝を曲げないように、前屈状態で更衣を手伝っています。 寝る時に器具を使って内転筋トレーニングをしたり、週4,5日程度プールで歩いています。 みずきさんは通院されていますか? まずはサポーターで保護ですね。 整形外科だとレントゲン撮って湿布もらって終わりですが、リハビリ病院だとマッサージだけでなく、家などでできるトレーニングを指導いただいたりして良いのではないでしょうか。 また、整骨院だとマッサージや鍼治療が受けられますが、保険治療外になる場合もありますね。

回答をもっと見る

愚痴

今回の夜勤はなんかなーって感じ 隣ユニットの1号室がセンサー 2号室がコール この2人が交互にセンサーとコール鳴らしてて ほんと疲れた たいした用でもなく 押してないとか ちょっと起き上がってみたとか 相性わりぃ うちのユニットの起きてくる利用者のセンサー鳴らなくて、生きてるよね!?って何度も確認行った 今回めちゃめちゃ良く寝てるやんけ って書いてる最中に隣ユニットの2号室コール鳴るっていう 眠れないならもう眠剤入れてくれよ

センサーコールユニット型特養

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/14

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

夜勤お疲れ様でした… 眠剤なぁ…。 介護施設は高齢者の消化機能低下を考えずに早い時間に服薬させてしまうから、効果が出ない場合が多いんですよね…。 かと言って遅い時間に服薬してもらうと翌朝の歩行や日中に響くからシビアなんですよね…。 多分ゾピクロン(アモバン)辺りが第一選択になるでしょうけど、めっちゃ苦いです笑 私もユニット型特養経験者なのですが、定時に臥床して頂くのではなく見守りが出来るよう片方のユニットに寝ないお客様を集め、臥床の時間をギリギリまで伸ばしまくる事は可能ですか? 遅番の協力がいるかもしれませんが…。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ユニット型特養でユニットケア導入の施設で働いてるのですが7時から起床介助、配膳、食事介助、食器洗い、排泄介助、10時の水分、入浴介助、昼食で午前中は止まれずずっと動きっぱなしで記録も出来ないくらいなのですが何処の特養もそんな感じなのですか? 他の特養のことは知らないので質問させて頂きました。

ユニット型特養特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

272025/02/01

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

以前ユニットで働いていましたが、早番遅番夜勤のみのシフトの場合とても記録の時間は作れませんでした。日勤がいれば多少違うかもしれませんが。 せいぜい遅番の21時代、コールの合間に記録できていたくらいです。早番の日は残業で記録です。

回答をもっと見る

夜勤

お疲れ様です。 長時間夜勤→ロング夜勤 短時間夜勤→ショート夜勤 とします。 どちらもメリット、デメリットあると思いますが 皆さんが思う、感じるメリット、デメリットはなんですか? 俺は両方経験してます。今の施設はユニット型特養ですがロング夜勤ですね。前の施設もユニット型でしたがショート夜勤でした。

ユニット型特養モチベーション特養

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

22025/05/12

ざる蕎麦ファイヤー🔥

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

私も双方経験してます。 個人的には ロングの方が圧倒的に良いです。 ショートのメリット 夜勤自体は短い。 ロングのメリット 明けの翌日が必ず休み ショートはデメリットしか感じません笑 明けを休み扱いされるので、休んだかんじがしません

回答をもっと見る

夜勤

ユニット型特養に勤務しています。 半年で部署異動ありましたが、ここに来て1年1ヶ月経ちました。 夜勤希望で入社しましたが、今だに夜勤させてもらえません。 私には特養の夜勤は向いてないってことなんでしょうか? 何がダメなんでしょうか? どなたか一般論として教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

ユニット型特養夜勤

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

102025/03/14

hira

何がダメとか、あなたの働き方を知らないのでお伝えするのは難しいのですが、夜勤希望で入社されたのに、まだ夜勤に入れないのは不安になりますよね。 一般的に夜勤に入るためには、以下のような理由で調整されることがあるかもしれません。 ・業務スキルや判断力→ 夜勤は少人数での対応が多いため、ある程度の経験や判断力が求められることが多いです。 ・施設の方針やタイミング→ 施設によっては、新人の夜勤入りの時期が決まっていることもあります。 ・スタッフのバランス調整→ 夜勤のメンバーが固定されている場合、新たに配置するタイミングが難しいことも。 ・上司や同僚の評価→ 業務の正確性やチームワークの面で、もう少し様子を見たいと考えている可能性も。 もし不安であれば、上司や教育担当に『夜勤に入るために、何を意識すれば良いか』と相談してみると、具体的なアドバイスをもらえるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

最低限、しなければいけないケアを職員全員が必ずやるように徹底する方法ってあるのでしょうか…? ユニット型特養勤務です。 本来であれば必ずやるべきケアをやらない職員がいる、もしくはやらない職員が大半、であることに納得がいきません。 例えば陰部洗浄や、整容、更衣などです。 他にも雑務をめんどくさがってやらない職員はいますが、対利用者様に関することはせめてやってほしい…と思います。 今挙げたケアをやる時間がないほど忙しいわけではありません。確かにバタバタしますが、イレギュラーがなければ仕事のノロイわたしでも何とか時間内に終わります。 上記ケアをやらず時間が余った職員は、職員同士やコミュニケーションの取りやすい利用者様とおしゃべりしています。職員同士でのおしゃべりに興じている間にヒヤリハットが起きていたこともあります。 このような状況を問題ありと認識している職員も数名いますが、状況改善に動くつもりはないようです。(たまに、誰もやらないんだから!ってぶつぶつ言っている程度です) 上長も事勿れ主義というか、みんなで話し合って決めてねーっていうタイプなので、これまでいろんなことを相談しましたが解決や改善したことはありません。 自分が嫌われ役になって問題提起したところで賛同を得られるとは思えませんし、気にせず自分は自分と割り切るか、自分も手を抜くか、嫌なら辞めるか、それぐらいしか選択肢はないものでしょうか。

排泄介助ユニット型特養特養

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/04

ホッシー

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

初めまして。以前、ユニット特養に勤務しておりました。やるべきケアを怠っている職員が大半だと聞いてビックリしております。なんと、まあレベルの低い介護士たちが多いことか。 私が居たところは、逆にやらない職員がいるとその職員が詰められるので、みんなやってましたね。陰部洗浄とか排泄などって記録つけませんか?3時間に一回間隔くらいで。それはどうしてるんだろ?記録しないのかな? 一度、辞めるの覚悟で施設長に「やるべきケアを怠っている職員がいる。その人たちと同じ給料は納得いかないので、改善されないならやめます」くらいら脅してもいいかもしれません。それでどう動いてくれるかですが……

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様にお風呂を楽しんで貰うためにどんな取り組みをされてますか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

ユニット型特養入浴介助

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

122025/04/30

たつ

介護福祉士

音楽流すこともあります

回答をもっと見る

愚痴

解決策を頂きたいというよりは、ただの愚痴です。 申し送りの合間に雑談を挟んできたり、話が脱線したりする職員がいます。 一対一ではまだ何とか話を切り替えやすいのですが、複数人になると収拾がつきません。 例えばユニットAの遅番のわたしから夜勤職員さんに申し送りをしているそばに、ユニットBの遅番職員さんがいたとします。 申し送りを受けた夜勤さんの反応に対して、ユニットB職員さんが更に会話を膨らませていくんです。 そして夜勤さんもそれに返事をして会話が盛り上がっていく…という状況です。 会話は大いにしてもらっていいと思いますが、まずは業務である申し送りを終わらせて欲しい… わたしは二人の会話が落ち着くまで無言で申し送りメモを眺めています。 向こうからすればノリの悪い、感じの悪い奴でしょう。でもわたしは仕事を終わらせて早く帰りたい…

申し送りユニット型特養

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

92025/04/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お気持ちお察し致します。面白くなくて良いので「手短に済ませて欲しい」が凄く分かります。仕事が終わった開放感からか、変なスイッチが入ったんでしょうね〜。終わる方は良いですけど、今から仕事の方もそんなに楽しく無いと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

これぞユニットケア!を教えてくれる、本やサイトのおすすめありましたら教えてください!

ユニット型特養認知症ケア

たつ

介護福祉士

32024/09/07

ぼんじり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私も知りたいです😅

回答をもっと見る

レクリエーション

皆さん母の日のレクリエーションは何をやりますか?

ユニット型特養レクリエーション

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

22025/04/24

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

ユウさん、 母の日は何かと制限がありそうであまり考えたことなかったです。 ただ、今は亡き母を思う回想法とかでしょうか?? 制作レクかな? プラ板とかキーホルダーとかはありきたりでしょうか? 塗り絵だし、参加率高いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から相談援助職として働くのですが、介護の仕事そのものもまだやっていたいです。そこで短時間のスキマバイトに登録したいと思っています。ぶっちゃけカイテクとユーケア。どちらがオススメですか?

ユニット型特養グループホームデイサービス

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

12025/03/28

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

私は両方登録、稼働してます。 私の住む地域ではカイテクの方が、募集施設の偏りもなく、施設数やスキマの短時間勤務が多いので、カイテク推しです! 残念ながら、双方とも4月から稼働した場合のインセンティブポイントが一時停止となります。 カイテクであれば、それまでは紹介、転職でポイント付与がありましたよ。 詳細はまだ不明ですが、Uケアでは今後は、優秀な人が働きやすくなるようなサービスを提供する予定との事です。 ご自身のお住まいの地域の募集状況はいかがでしょうか? 私はそれぞれお気に入りの施設ができました。ほぼシステムは同じなので、好きな施設、時間帯や場所で使い分けています。 とても良い経験、勉強になるのですごくおススメです。ご自身に合う施設に巡り会えると良いですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う

人手不足ユニット型特養グループホーム

介護福祉士, グループホーム

82025/01/19

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。

回答をもっと見る

介助・ケア

嚥下状態があまり良くない利用者様に対して皆さんが心がけてること教えて下さい。痰絡みや咳をよくされる方です

おやつ食事介助ユニット型特養

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

32025/04/14

きっき

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 痰がひどいようなら食事の前に吸引してもらっています。 自力摂取の方ならゆっくり食べるように声かけし、食事の様子をこまめに観察しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ユニット型特養を退職予定ですが介護の仕事は続けたくデイサービスへの転職を考えております。 デイサービスならではの大変なところはどんな所でしょうか。 また、福祉用具専門相談員は男性がほとんどなイメージですが、20〜30代の女でも採用される見込みはあるでしょうか。

福祉用具採用ユニット型特養

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

12025/04/15

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

ならではだと送迎が有ります あとはご家族とも接する機会が多くなります 比較的元気な方が多いので、身体的な特に腰の負担は軽減されるかもです レクレーションもあるので、私もは苦手ですが進行役もいずれはするかもです 特養での経験があるのであれば、大丈夫だと思いますよ 慣れは必要でしょうけど 夜勤も無いですし

回答をもっと見る

きょうの介護

大好きな利用者さんが救急搬送で入院して なかなか戻れなさそうで悲しい😭 めちゃくちゃ優しくて笑顔が可愛い人だったのに(._.*)

ユニット型特養モチベーション介護福祉士

はむ

介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

52025/04/06

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

個人的な感情は持たないようにしていますがやはりステキだな〜と思う利用者さんっていますよね。私もついついひっついてしまう利用者さんがいます。しかし急変したら心配になる半面、病院でしっかり治療してもらえる。とプラスに考えるようにしています(^^)戻って来られたらまたステキな笑顔が見れますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

連勤最終日だ。 昨日明けだったこともあって、昼間寝て、夜も22時前には寝た。 今日は早番。 帰りが早いこと以外に良いところはない。 昨日入所された新規の利用者さん すごいらしい。暴言や職員をバカにする発言、煽り言葉などなどあるらしい。らしいというは昨日ユニット職員から愚痴と情報のLINEが届いたわけだ。 若い子だから余計にナメられたのかな?と思いつつ、どんなすげぇ利用者なんだろうという不安とワクワク。 なんといっても今日のシフト 早番が俺 日勤なし 夜勤が来るってだけ。笑 事務所のヘルプがあるとは言え、誰が来るのかわからんのだ。 ヘルプが相談員やケアマネだと急に事務所戻ってなかなか帰ってこないとかあるあるだから不安ではある。 ユニット1人でもなんとか業務削って回せるよそりゃ。 怖いのは1人だと排泄介助に入るとリビングが見れないこと。居室のドア開放はありえないから、物音に集中するために、若干開けとくくらいしかできない。 転倒リスク特大の利用者 日中は比較的落ち着いてるが、急に立ち上がって歩いてしまう。連れ回すこともするけど、排泄介助中などにドア前にその利用者がいることを気持ち悪いと言って不穏になる方もいるから。難しいところ。 かといって1人にさせられないと説明しても理解されない。 今日は覚悟の早番だな がんばろ

人手不足ユニット型特養施設

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

52025/04/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

目に浮かびます。(今日は風呂休み)

回答をもっと見る

きょうの介護

精神病あり、認知症あり、帰宅願望からの暴言利用者の対応について 昨日入所されました 昨日の職員からは暴言が酷くてキレそうだったと報告受けて 今日出勤して記録に目を通し、実際に対応に当たってみた感じ 暴言はあるけど、思ってたよりは下回った感じ 認知症もあるのですぐに忘れることはあるものの、受け答えは比較的しっかりとしている 帰宅願望も「家に帰る」だけでなく、「タクシー呼んで」「家に電話して」と、家に帰る為にこうしたいという要望?がある 精神病のせいもあって、自分の思いが通らないと 「あそこから飛び下りて死んでやる」 「舌を噛みきって死んでやる」 「手首切ってやる」 とも発言はある 施設来て2日だから、なれてない分混乱してる様子もあるから、まずは慣れるまで1ヶ月くらいは様子見かなって方向性 気分もコロコロ変わるようで 普通に受け答えして、穏やかでニコニコしたり、急に怒り出したり、まだまだ読めないところ コミュニケーションをしていきたいが、関わろうとすると嫌がるので距離感もうまく保つ必要性がありそう 対応についてと記載したけど 俺自身はあんまり困ってはいなくて、若い職員への良きアドバイスはあるかなー?と思ってはいる。 “利用者の暴言は真に受けるな“ これ以外に良いアドバイスありますかね?

ユニット型特養認知症介護福祉士

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

62025/04/05

うめこ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 暴言のある利用者対応、しんどいですよね。 若い職員さんへのアドバイスですが、精神疾患についての知識や介護技術があれば、それなりに動じずに対応できるのではないかと思います。 職員が感情的になったり、利用者ご本人が言ってることを頭ごなしに否定するとさらに症状が悪化する可能性があるのでなるべく話を否定せず受け止める。 どうしても対応が難しいと感じたら危なくない程度に離れても良いんじゃないかなと思います…! あとは薬の調整などもあるので暴言などは細かく記録したほうがいいです!

回答をもっと見る

介助・ケア

来月菖蒲湯をやりたいのですが菖蒲は何処で購入したらいいのですか? 値段も教えて頂けると助かります。

ユニット型特養入浴介助ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

42025/04/04

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

近所のスーパーで買っています。 大量発注なので、事前に注文しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

従来型からユニット型特養へ異動または転職したことがあれば教えてください。 ユニット型特養に興味があるので。

異動ユニット型特養転職

me

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

32022/07/31

もとこ

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

明日からユニット型特養へ2回めの転職でーす かなり緊張します 未だにオムツ交換早くするのが苦手なので‥

回答をもっと見る

認知症介護

介護現場に携わる上で、認知症についての研修に参加することもあるかと思います。そこで、「自分が」でも「他の人が」でも良いので自事業所職員への周知や研修会はおこなっていますか? 定期的な研修会や具体的な方法等教えていただければ嬉しく思います。

ユニット型特養ケア職場

のー

介護福祉士, ユニット型特養

52025/02/08

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

認知症について研修会は行っていませんが、認知症について小規模な話し合いは常にしています。 認知症についての新しい情報が出た際も、職員には共有させていただいています。 また、有料のアプリを使って社内研修を行なっており、最後に問題が出るのですがそこの正答率などをもとに職員に対し個別に指導もしています。 大きな研修会は年に2回ほどですかね。

回答をもっと見る

愚痴

残業したくないのはわかるんですよ、 でも…リハパン半分しか上がってないし、 パットもしっかり広げてもない状態であてる人とか ある人は トイレ行くって言わなかったからかは分からないけど、 昨日午前4時から一切排泄介助されてない状態とか… 紙記録と電子と記録媒体あるけど、 電子記録に入れる時に紙の記録見ないのかな… 行ったけど記録してないのなら、 記録確認しないのかな、分かるはずなのに… 忙しいから行けてないとかなら、言ってくれれば 『まぁ、うん』と抑えられるけど お陰様で全身衣類交換レベルの尿汚染… 車椅子クッションまで行った… そりゃ、ミスするのはわかりますよ 人間だものミスはする、私だってミスるよ… これくらいなら、のミスならまだ目詰むれたりだけど なんだかなぁもう…

ユニット型特養人間関係施設

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12025/03/30
雑談・つぶやき

100%の力でがんばらない、ほどよく手を抜いた働き方とは具体的にどんなものでしょうか? わたしは去年、メンタル疾患で数ヶ月休職し、その後同じ職場に復職して今何とか勤務しているところです。職場はユニット型特養で、日勤も夜勤もやっています。 復職してからは、がんばりすぎないことを目標に、でも正確に丁寧に仕事をしようとしています。 自分でも適当にできているな、と思うのは職員の人間関係についてです。どの職員に対しても期待しない、仲良くなりすぎない、揉め事には一切関わらない、という姿勢を何とか保てています。 しかしその他のところでは力が入りがちな部分もあります。 利用者様と会話するときは思いっきりテンション高めでがんばってますし、できるだけ急かさないよう丁寧に対応しているつもりです。時間が空いたら爪切りをしたり工作レクをしたり。掃除や物品補充なども率先してやっている自覚はあります。 幸い定時で上がれているのですが、毎日仕事が終わるとぐったりです。 もうちょっと手を抜くべきかなと思いますが、いい塩梅というものがよく分かりません… 皆さんのご意見やアドバイスをお聞かせください!

ユニット型特養モチベーションケア

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32025/03/28

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 ユニット型特養勤務です。 うまく手を抜くって結構難しいですよね。俺も手を抜いてるつもりですが、周りからは抜いてるように見えてないらしいです。 利用者と携わる仕事な分、介助では手を抜けないですからね。事故などのリスクを考えるときっちりやりたいところです。 やるべきことはやって、時間に余裕ができたら、掃除やシーツ交換やったり、利用者とお話したりしてるのでどこで手を抜いてるのか俺自身分かってないかもですね。 かもねぎさんの内容を見てると、率先して動いてるところが手を抜けてないのかなと思いますが、多分自分がやらないと他の職員はやらないかも と、考えてしまうのではないでしょうか?人に期待しないってなると、任せるより自分でやった方が確実ですからね。 人間関係に関しては浅すぎず深すぎず、適度な距離を保つのが一番です。 仕事終わるとぐったりするの分かりすぎる。帰宅して座るともう立てないっていうか、気力なくなります。 なーんにもしたくなくなって、ボケーっとYouTube見てますからね笑

回答をもっと見る

特養

精神疾患ありで、介護依存度が高いご利用者の支援の仕方って難しい(;-ω-) 自分では出来るのに上手く声掛けが…… 心が疲れる……

声掛けユニット型特養ストレス

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32025/03/27

みきぱんまん

介護福祉士, グループホーム

声かけ難しいですね。今日上手くいって次同じ声かけしても上手くいかないですもんね💦私もすごく悩みます。あんまり気にしすぎず試行錯誤して臨機応変にやるしかないですね( ・ω・)お互いがんばりましょう

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設の形態はなんでもいいんだけど 事務所って必ず1人はいますか? 今日うちの施設は空でした 昼間の時間帯です シーツ取りに倉庫へ行った帰り 玄関前にいらっしゃる人から手を振られて なんだろう?と思って駆けつけると 利用者のご家族様 事務所は誰もいない ご家族様より 事務所はなんで誰もいないんだ!?と怒られる俺 めちゃくちゃ謝罪した は?理不尽すぎてむかつくんだけど 最近理不尽多すぎて腹立つ ちなみにその後ケアマネからは 今日は人が少ないこと、担当者会議やってたと言われる 人が少ないから空になりましたっていう言い訳まかり通るんだって思うと なんかなぁと思いました 皆さんの施設では 事務所が誰もいませんっていう時間ってありますか?

ユニット型特養人間関係施設

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

42025/03/26

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

事務所は誰もいないわけがないです!必ず1人配置されてますよ。来客対応の他に、金銭管理、電話対応等などありますから。家族様から怒りは当然よ〜 その事、施設長には伝えましたか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっと4連勤目 なげぇ 介護の連勤はしんどい。 遅番→日勤→遅番→日勤の最後の日勤! 今日頑張れば2連休。 疲れて3日目から遅番なのか日勤なのか混乱はしてた 目まぐるしい1日なんだよなぁ 昨日はほんとにいろいろあって勤務中に施設長と30分くらい相談と意見してきた。 急に5月から他のユニットでリーダーやってくれって言われてさー。やり慣れてる今のユニットでリーダーに上がるならやってもいい。内示が出たあとで覆せねぇよって施設長に言われたけども。いやいやと反論して、他のユニットで知らねぇ利用者と知らねぇ職員がいる中で急にリーダーは嫌だろ。笑 うちのリーダー変わるけどそいつをそこに飛ばしてくれって話を相談交えて自分なりの意見してきた。 変わらんとは思うけど、他にリーダー候補いないらしくて頭抱えてた施設長。でもごめんって感じ。

ユニット型特養上司ストレス

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

82025/03/22

KJ

グループホーム, 無資格

連勤やって連休もらえるだけ羨ましいですね。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

介助・ケア

デイケアに通う人とデイサービスに通う人の違いは何ですか?

デイケアデイサービスケア

naka

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

62025/09/01

ポポポ

生活相談員, デイサービス

デイサービスは、リハビリの先生が居ません。 デイケアは、リハビリの先生が居ます。 要は、リハビリ目的かどうか?と言う所と値段、点数が違う所ですね。 勿論デイケアの方が高いです。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護職をしていると腰痛に悩まされることもありますよね。時々腰痛を経験したことがないという方に出会いますが基本的には一度は辛い腰痛を経験されている方の方が圧倒的に多い気がします。 そこで質問ですが、皆さんは腰痛対策で何か取り組んでいることはありますか?私も時々腰痛に悩まされることがあるので何か良い案がないか探しているところです。

腰痛

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/09/01

kz2

介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

腰痛対策的には、筋トレ 介助は負担のかけない手技を心掛けています。

回答をもっと見る

きょうの介護

私の勤めている施設では欠勤する場合、自身で代わりを見つけなければならないというルールがあります。 でも、それに関しては違法なのではないかなと思ってますが、どうなんでしょうか? 皆さんの施設でもそのようなルールがあったり、周囲で見聞きしたことありますか?

欠勤施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

42025/09/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

今までたくさんありましたが、結論は違法です。これは、もうどーこー議論は不要で、違法です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

549票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

640票・2025/09/07

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

632票・2025/09/06