ユニット型特養」のお悩み相談(5ページ目)

「ユニット型特養」で新着のお悩み相談

121-150/1907件
愚痴

ショートで入ってきた利用者さん 他利用者の私物は持っていく ユニットの炊飯器や冷蔵庫をいじる ソファーのクッションを持っていく 他利用者の居室に勝手に入る 短期記憶が全くだめですぐに忘れてしまう ただの帰宅願望ならいいんだけど 他利用者に迷惑かかるのやめてほしい 連鎖してめちゃくちゃ不穏になる せめて夜は寝て!!!!他利用者を起こすな!!!! ショートと言いつつ次の施設入居までいるらしく 絶望している(白目) 遅番でこの利用者さんの対応して 今回夜勤だからもうお腹痛くて仕方ない… 集団生活できない人を簡単に入れないでほしい 何でもかんでも入所させればいい訳ない

ユニット型特養認知症介護福祉士

はむ

介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

62024/11/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ケースにに残して、続いたりエスカレートしたら、退所になるのではありませんか?他人の居室に入るのは、イエローカードですね。他の人の私物を持って帰るのも。 数日で帰宅なら、誤魔化し誤魔化しかも知れませんが、何かお探しだったり、気になっていらっしゃるのでしょうか?生活歴や性格から、安心する為の私物が必要なのでしょうか? 何か手伝って頂いて、自尊心を満たして頂けると良いですね♪ 自宅でも大変でしょう。レスパイトやご自身の保護の意味があるので、尊い仕事だと思います。お疲れ様です。

回答をもっと見る

きょうの介護

最初めんどくさいからテプラで制作していたら 横から利用者が眺めて一言 「字がちっちゃくて見えないよ。」 ……そうですか。 ビニールテープ貼って手書き(´・ω・`) ひらがな版は「いろは唄」 漢字版は……どうしよう? 上司は魚編で作ってたから、対抗して木編しようかしら?

趣味ユニット型特養レクリエーション

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

52024/11/25

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

お疲れ様です☺️ 四文字熟語とかは流石にハードル高いですかね?虫食い状態にして二文字だけ入れるとか🤔

回答をもっと見る

資格・勉強

職場の同僚が来年度看護学校受験予定です。 (地域推薦、准看護師です)ただ来年1月に介護福祉士の国家試験がある為受けるかどうか考えているみたいです。 参考までに皆さんならどうしますか? あくまで両方とも取得出来ればということなので(受験なので必ず取得というわけではないので)

介護福祉士試験勉強看護師

ワーサン

介護福祉士, ケアマネジャー, 学生

22024/11/24

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 資格としては看護と介護は絡む部分もあるので両方取得しておくと有利なのは確かです。 ただし、話を聞くと看護試験は元より難しいのですが介護福祉士の試験も段々難化しているそうです。 確実に1つを取得するために介護福祉士は次回に回す事もひとつの手段かもしれませんね🤔

回答をもっと見る

夜勤

ユニット特養勤務2年目です。ショート夜勤のため、基本夜勤は2日連続となっていて、1日目の夜勤明け7時で退勤し、同日の22時に2日目の夜勤に出勤する形になります。 明け入りの日に少しでも寝ておかないと実質二徹になってしまい体がもたないのですが、緊張もあるのかどうしても眠れません。午前中に2時間ほどウトウトできれば良いほうで、かと言って開き直ってアクティブに好きなことをする体力もなく…。 いっそ頓服で持っている眠剤を使用しようかと悩んでいます。同じような勤務体系の方、明け入りの日の過ごし方はどうされていますか?

健康夜勤明けユニット型特養

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12024/11/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

界に入った時、ユニット型特養でした。介護経験が長い主任の悩みは、華さんと同じ、睡眠障害。きっとシフト勤務の方の少なくない方が、困っていると思います。規則正しく寝れないので、軽い睡眠導入剤は、効果的だと思います。処方して頂いたら、眠れる様になったり、した人も、私だけではないと思います。 シフト勤務のコツを先輩に伺いますと、シフトに関わらず、毎日同じ時間に起きるそうです。私は、入り前は、ロング夜勤だったので、兎に角、体力温存で横になって、ごろごろしていました。その代わり、明けの次の日休みなので、終わってから、イベントがあったので、完徹2日半とかを2回はした事あります。もし眠れずに勤務に入ったら、眠眠打破などを持参すると思います♪お疲れ様です

回答をもっと見る

新人介護職

人間関係は好きだけど、一人の嫌いな利用者様が嫌いなのがマジ無理

ユニット型特養

しおり

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格

72022/05/23

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

利用者さんが嫌い、これはこの仕事をしていくのに、言うべきではありません。 ギブアップ宣言です。 心で思うでしょうけど(もちろん分かるのですが)、利用者さんは好き好んで介助は受けていませんよね。普通に自宅だけで生活できない方が疾病を持ち、仕方なく、むなしく不安など持って利用されてるのです。 福祉のプロなので、良い人だけを求めるのは、考え方としては正しくないと思います。 もちろん、簡単な事ではないですけどね。

回答をもっと見る

きょうの介護

生卵を朝食時に出している高齢者施設はありますか? ユニット型特養に勤務していますが、生卵と納豆を朝食時食べたいという希望の方がおり、どのように対応したら良いか悩んでいます。 この希望は家族ではなく、入居者本人からの希望です。入居者は認知症ではなくクリアな方です。ユニットに担当の栄養士がおり、その方はOKしています。ただ経験が浅いため判断が正しいのかわかりません。厨房から新鮮な卵を送るので大丈夫というのですが食中毒になってしまったらと考えてしまいます。

食中毒ユニット型特養ケア

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

72023/09/18

真司

介護福祉士, ユニット型特養

栄養士がOkしているなら良いのかもしれませんが、提供するのはその方だけですか?他の入居者さんにも提供ですか?温泉卵なら分かりますが。私の施設で納豆も出た事はないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう年内で退職のものです。仕事も午前しか行ってません。 今日出勤したら明日から新人さんが入ると、しかもプリセプター私になってる。分かっている役職は不在な為勤務表見て気づきました。もちろん連絡なし。その日社員、リーダーいるのでそちらにふっていいですよね?てゆうか振る予定。 もう私辞めるので、余分な仕事したくありません。多分当日のリーダー、社員が教えることが苦手な人ばかりなのでとは思いますが、その新人さん自体1日勤務なので私帰ってから誰かつかないといけないので、それなら初めから1日ついた方がよいのではと。 ちなみに新人さんは昨日急に入社になったそうです。昨日は私は休みでした。 私は立場としてはパートです。

指導人手不足パート

ワーサン

介護福祉士, ケアマネジャー, 学生

22024/11/17

おとうと

介護福祉士, ユニット型特養

えっ?退職予定なのにそんなことさせるのですか? しかも連絡とかもなしで…。 モヤモヤしますね?

回答をもっと見る

資格・勉強

取った……レクリエーション介護士2級 次は音楽健康福祉士にするか、音楽健康指導士にするか 福祉士の方だと、職場で虹のキャラバンやってる関係で無料で受けれるんだよな……Ҩ(´-ω-`) ※どこの民間資格取っても資格手当に反映されないのが悩み

レクリエーション介護士ユニット型特養レクリエーション

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42024/11/03

わかぞー

介護福祉士, デイケア・通所リハ

色んな資格がありますよね。学ぶことに意義もあるし活用方法もあると思うのですが、手当に反映されないのはモチベにも関わりますね。少しでも反映されると学ぶ意欲も高まりますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者さんを、転倒させてしまった(T . T) ふらついたって気づいた時には、遅かった間に合わなかった。もう少し、近い所に居れば支えられて、転倒しなかったんじゃないかと、落ち込む。プラスチック製のゴミ箱に、頭を打ったもののゴミ箱が、クッションになり、頭部を切ったりせず、大怪我なくて良かったけど、明日以降、痛みが出てきそうで怖い💦自分が遅かったばかりに、転倒させてしまったと病む😭

ユニット型特養

Alice

初任者研修, ユニット型特養

32024/11/02

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お気持ちよく分かります😢 介護職してると、転倒事故は付きものですよね… 私も何度も経験あるし、中には骨折に至る事故になった時には、かなり落ち込みました… 失敗すると心が折れそうになりますが、事故を振り返って次につなげていくしかありません💦 施設における安全は、転倒、怪我がないというよりは、転倒した時にすぐに発見して対処できる安全なのかな、と個人的には割り切るようにしています。 自宅なら、放置されてさらに大事になることもありますし。 老化すると、転倒する。残念だけど、今のこの世の中では避けられない事実です。 転倒防止に力を入れすぎると、自由を失い、ADL低下になるリスクが高まる事もあるし。 あんまり責めすぎないようにして下さいね。 その気持ちがある事自体、素晴らしい職員さんだと思います!

回答をもっと見る

感染症対策

特養に勤めている方にお聞きします。 最近またコロナ増加⤴️してきてますよね。 今度の職場は、1週間毎にPCR検査をして、月に1回抗原検査をします。 うちだけですか? 他所の特養も同じようにしているのですか?

感染症マスクユニット型特養

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42024/02/13

ラーメン大好き

介護福祉士, 従来型特養

週2回です しかし現在クラスター爆発中です 1月2月で職員、利用者の全員がコロナになる勢いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

受診からの入院になってしまった私の担当、てっきり25日に受診して検査してから入院になったんだろうなって思って、だから家族からの結果報告遅いな〜とか思ってしまったけど違うなとジワジワ思い始めてきた。 症状からとりま入院になっただけで、検査自体は26日に行って結果報告を27日にこれからしますって時に、私が電話して気になって聞いてしまったような気がして(夜勤明けで9:30に電話した)。 これって本来ケアマネとかの仕事の筈だから絶対に余計なことしたな、、、。私自身担当として今月の様子報告まだだったから電話したのもあるんだけど、その時お手隙の際に結果の連絡下さいで良かったのに、それとなく結果問題なかったんですか?って聞いてしまって。もちろんその時に聞いた内容は申し送り記録にも入れたし、日曜だったから事務所待機番の相談員しかいなかったけどちゃんと報告し、看護師にも言って帰ってきた。 夜勤明けからの休みなのに余計なことしてしまった罪悪感と恥ずかしさと、この軽率な行動がケアマネとか看護師に迷惑になりそうで気が気じゃない、、、。 本当この仕事向いてないから早く辞めたい。

ユニット型特養特養

みこ

介護職・ヘルパー, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養

12024/10/27

ざる蕎麦

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

明け休みなのに、心が休まらないですね。でも、大丈夫ですよ。きっと!自分もそういうとき、あります。悪いことしたわけじゃないですし、申し送りもされたので。 利用者さんを思っての行動ですから、私が相談員ならとがめたりはしませんよ〜。日曜日という条件下もあったんだと思いますしね^ ^

回答をもっと見る

愚痴

利用者様の施設入所が決まったのに、モメてる。もう、やだ。

申し送り家族ユニット型特養

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

12024/10/22

しょうた

介護福祉士, デイケア・通所リハ

もめているんですね。それほどその施設の方は大変な状態なのでしょう。 自分もデイケアの職員ですがけっこう大変です。

回答をもっと見る

介助・ケア

私が働いてるところはユニット型で担当は経管栄養の方が7名(みんな寝たきり)、食事介助が必要な方3名の10名ユニットなのですが。 施設では、経管栄養の方は30分から1時間離床するよう決まっています。 業務量的に、朝食介助(3名)→経管栄養滴下(ナース不足の為ケアがやってます)→10人の排泄介助→昼食介助...と離床する時間が作れず、上司に相談するも起こさなきゃ駄目の一点張りで... 私は今の施設でしか働いたことがなく、他の施設さんでは経管栄養の方離床はどのようにやっていますか? 教えてください!

ユニット型特養特養ケア

ぼんじり

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22024/05/02

bunka

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 経管栄養は医務が行なっているため指定された時間に離床しています。 リクライニング車椅子を使用しています。 できてる方がいればその方を参考にされたほうがいいと思います。 できてる方がいないのであれば業務改善をされたほうがいいと思います。 他の上長の方に相談をされたほうがいいと思います。

回答をもっと見る

夜勤

来月からシフト作成する事になりました。今の職場が介護職としては初めてなのでシフト作成の経験がありません。 上手く作るコツや皆さんの作り方等教えて頂きたいです。 ユニット型特養、16時間ワンオペ夜勤です。

1人夜勤シフトユニット型特養

ぼんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22024/10/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ユニット特養ですよね? 当たり前ながら休み=希望休をまず聞きます 日にちを区切って。 そして、会議や研修、特養の行事を把握(入力)していきます。 あとは、大項目として、夜勤者から入れます。 小項目としては、まだ指導を受けた方がよい職員と、適した指導してくれる方を組みまます。 もちろん、行事や日程に沿います。 冒頭申し上げた、予定で、各委員会と、どうしても曜日指定のあるご家族の担当者会議、つまりその担当介護士は、担当者会議のある時間には出勤にしてあげるべき、ですね…

回答をもっと見る

レクリエーション

現在ユニット型の特養で働いています。 利用者の方は18人、スタッフは日中2人(1人入浴介助、1人フロア)で支援しています。 中にはお元気な方もおられ、余暇活動を提供したくても難しいのが現状です。現在は風船バレーや塗り絵などを提供していますがバリエーションが欲しいです。 職員が常時付いておくなどは難しいです。 他になにかされてる方がおられましたら教えていただきたいです。

ユニット型特養レクリエーション介護福祉士

てら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

62023/12/01

やまちゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 居宅ケアマネ

ベタかもしれませんので、もうすでにやられてるかもしれませんが、クロスワードや写経などはいかがでしょうか? 施設に勤めていた時は割とみなさん集中してやっていました。 あとは昭和の懐かしの映像集を、流したりしていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

転職活動中で、歴史ある特養に面接と見学に行きました。 夜勤中の緊急時の対応や、休憩について聞くと夜勤中の休憩は、無いとの事で、それが何か?夜勤で休憩いる?というような態度で話されビックリしました! ショート夜勤で休憩無しならまだ分かりますが、ロングで休憩無しなのは、割と普通ですか? ユニットと従来型の複合施設で、どちらも夜勤の時間はロングです。ユニットが休憩が無いのはまだしも、従来を1人で見るのは夜勤中の業務が大変なので、深夜勤(22時から7時)を雇った、休憩時間は決まってないと施設長が言っていました。 待遇はまあまあなので、考えてしまいます。ロングで休憩無しは…やれば出来ますかね?

ユニット型特養転職特養

めい

介護福祉士, ユニット型特養

972022/12/05

タケダ

介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設

前に勤めていた施設も夜勤の休憩がなく、勤務中のコールやセンサーが鳴らない時間はすべて休憩みたいなものだから問題ないよね!いらないし!ってスタンスでした。(※もちろんそう言っているのは上司だけ)やれば出来なくもないですが、めちゃくちゃしんどいです。あとロングで休憩なしは普通に労働基準法違法です。

回答をもっと見る

介護用品・用具

ユニット型特養で、記録類は全て紙ベースですが、ICTへの切り替えを考えています。一度、業者に現場職員が参加してデモをやってもらいましたが、難しくて使えないなど、前向きな意見は聞けませんでした。実際に最近切り替えた方がいましたら、メリット・デメリット等を率直な意見としてお聞きしたいです。

記録ユニット型特養特養

クランキー

生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

132022/12/16

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

メリット:情報共有しやすい。印刷代のコストが下がる。同様の内容に対して新しく記載する際にコピペなどで作業時間の軽減に繋がる。 デメリット:慣れるまでは得意不得意が出やすくなり作業時間に差が出る。データが飛んだ時の対策をしていないと大変なことになる。情報漏洩への意識が低いと漏洩しやすい。端末が故障や動きが悪くなると途端に仕事効率が落ちる。 わかりやすい所でいけばこんな感じですかね。 ちなみに難しくて使えないって意見はやらず嫌いですね。 昔はみんなスマホは使えないと言ってた人が大半でしたが今では年配の方でも使いこなしてる人はいます。 日常的に使っていないものに対して難しいのは当たり前です。導入して1年後、2年後になっても難しいと感じるなら難しいと言えると思います。

回答をもっと見る

特養

相談員が現場に手伝いに行くのは現場の職員からしたら嫌なもんでしょうか? 私は11月に介護職員(ユニットリーダー)からケアマネ兼相談員に異動になりました。 ユニットによってはご利用者のレベル低下が顕著で食事介助に時間がかかり業務が押してしまう状況が続いています。 また、職員がポツポツコロナに感染したりしてスポット的に現場に入る事があります。 ご利用者の状況もわかるし少しでも職員の負担が減ればと思っていますが、皆さんだったらどう思いますか?

相談員ケアマネユニット型特養

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

52023/01/13

JINTA

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

コメント失礼します。 普通に考えればありがたくて感謝する案件だと思うのですがその人の人柄次第かと思います。 その人がめんどくさい人やったりした場合は正直一人でぼちぼちしてる方が気楽です。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は眠前など統一してますか?病院や療養型などは統一はきちんとされてるとは思うけど、施設などは職員によって違ったりが多々ありますよね。。。 それこそ先日、眠前が統一されてたのに、この頃夕食後に飲ませてる方がでてきたから、夕食後なら夕食後で統一したらどうか?看護に時間をあけなくていいのか確認してみてくださいと言ったところ、そこまで全てにおいて統一は無理じゃないか?業務も、大変だからその時間にあげてるなら日によっても違うだろうし薬的に問題ないから気にしなくていいと。私はかたいんですかね?確かに夕食後に飲ませてる方は薬の種類をわかった上であげてたのかもしれない。この人数でちゃんとご飯を食べさせて事故なくやれてそれだけで今は十分 統一にこだわらなくていい。薬で決まった時間に飲ませないけないのは指示を出すと。。 薬に限ったことではないけどとりあえず統一はしててそこから臨機応変でよいのではという感じだけど なんかかたすぎな私は浮いてる感じです。

トラブルユニット型特養施設

さち

実務者研修, ユニット型特養

22022/10/07

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。老健です。 私のところは薬は絶対時間で決めてますよ。特に眠剤は。薬を臨機応変にしてはいけないと私も思います。自分等が飲む薬ではなく、他人に飲ませる薬なのだからそこはしっかりしたほうがいいと思いますよ。 しかしながら、浮いていると感じた状況だと難しいですよね💧頑張ってください。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護して2ヶ月近くなりました。 特養ユニット(10人)に対して 5人の職員が24時間交代で対応してます。 早番が利用者見てる間に 遅番担当が2人利用者をお風呂にいれます。 その間も、早番は、ほぼ一人で利用者の対応してます。同様に 遅番、夜勤も一人で対応する時間は長いです。 その他の施設も同じでしょうか。

ユニット型特養ケア施設

フチ

介護職・ヘルパー

32022/07/17

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

2たい1の配置なので、基準以上には職員さんがいますね。 もっと少ない所もあります。 ちなみに、夜勤では20人に一人の所も多いですね。 でも、本当は、夜勤は別として、ワンオペは良くない(充分なケアが出来ない)と思います。

回答をもっと見る

新人介護職

去年ユニット型特養に新卒として入職した者です。 一年経ち、シンプルな疑問が浮かびました。 他の特養は1人で入居者何人見ているのでしょうか。 また、夜勤の場合何人見ているのでしょうか。 もしよろしければ教えてください。

新卒入社ユニット型特養

なー

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

102022/05/31

ゆう

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

満床は10人ですが、現在は9人ですね。

回答をもっと見る

新人介護職

後輩がメモしない、タメ語で話す、ケータイ見出すどう思いますか?

ユニット型特養職員

しーちゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

262021/10/25

もやこ

介護福祉士

接遇研修受けてもらってはどうでしょうか??

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

特養で働いているのですが、人員不足のため毎日同じケアの繰り返しです。本当に最低限の事しかできていません。それが嫌でたまらず、色々提案してみますが、なかなか職員さんの重い腰が上がりません。出てくる言葉は、『人が少ないから難しい』『それをしている時に何かあったら…』などなど。僕が提案した事も簡単な事で、全利用者にするのでなく、日ごとに分けたりできる事です。(足浴、手浴、洗髪、水分補給、個別の体操)人が少ないことは分かります。しかし、時間がないわけではないです!皆様どう思われますか??ちなみに提案した事はケアプランには入っていません。 ユニットリーダーをさせていただいてきますが、職員さんとの関係は良好だと思っています…

ユニット型特養ケア人間関係

まこ

介護福祉士, ユニット型特養

432021/10/26

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

ケアの共有するは難しいですね 人それぞれ考えも違うので 前もって提案すると反対意見が出ますが 事後報告だと意外とスルーだったり 今までのやり方を変えたくない気持ちも分かりますが 改善されるのなら、すぐ反対せず、検討ぐらいはして欲しいと思います

回答をもっと見る

きょうの介護

ユニット型特養 介護歴4年なのにユニットリーダーとらされ 何もわからない 書類ばっかり さっぱりわからんし誰も教えてくれない。ユニット型で働いたことある職員ゼロ できて2年の施設監査が来て説明してもらっても何が何だか?もう辞めたいよぉ

ユニットリーダーユニット型特養ストレス

タム

介護福祉士, ユニット型特養

42024/10/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

リーダー研修は受けられてるのですよね? なのでリーダーを任命されたのだと思います。たまに例外もありましたが、今は、それは難しいので… 必要な書類は監査(実地指導・監査)前に通告されます。それを漏れなく揃えるだけですが… もちろん、タムさんだけで揃えるものではないし、一つ一つ確認されれば、誤魔化しが蓄積されて以内なら、普通は大丈夫のはずですが、、

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型特養に勤務していて、拘縮の強い方がいらっしゃいます。 車椅子からベッド移乗はできるのですが、ベッドから車椅子への移乗がうまくできません。 いろんな先輩に相談し、アドバイスして頂くのですが、ほとんどの方がお姫様抱っこをされて移乗しています。 私的にはそのやり方は、転倒の危険性があるのではないかと思いやっておりません。 自分なりに利用者様負担がない移乗の仕方を考えていますが…難しいです。 いい方法があったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。 皆さんは起居介助、離床時にされている方はいらっしゃいますか? そもそも介護現場でお姫様抱っこってありですか?

先輩ユニット型特養

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

52024/03/21

Kon-Pay

ケアマネジャー, 従来型特養

拘縮の強い方は尚更ですが、危険すぎると思います。 転倒のリスクはもちろんですが、お姫様抱っこは支持する面積も少なくなる分、内出血や骨折のリスクも高いですし、介助者の力の加減も通常より難しくなります。 私の周りでもたまにお姫様抱っこをする職員がいました。 されてる利用者さんが原因不明の骨折をしたことがあり、お姫様抱っこをしているということが発覚。 上司より指摘を受けたその職員は何も返答できずにいました。 自分を守るためにも、お姫様抱っこは避けた方が良いかと思います。

回答をもっと見る

介護用品・用具

ほのぼのってケースの横に画像や動画添付出来たのは覚えてるのですが(使ったことがあるので……) 動画添付の際、音声って一緒に入りましたっけ……? 最近罵倒してくる利用者がいるので、録音してるのですが記録として添付したくて💦

申し送りユニット型特養

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42024/10/04

bunka

介護福祉士, 従来型特養

動画ファイルを取り込むので音声も一緒に入ると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

100歳近い寝たきりの方のBMIの重要性について。 拘縮・筋緊張が強くほぼ寝たきりの為すべて全介助、認知症も進み意思疎通もはかれません。食事の際にチルト型車椅子に離床はしていますが、最近傾眠傾向でそれすらもできなくなってきています。現在給食は止め、栄養補助食品を組み合わせなんとか1,000kcal弱/日を摂取しています。 しかし浮腫・腹満、食事中の溜め込みや流涎あり、嚥下も努力様、そもそもこの1年で3.5kgの体重増加が見られました。 そのため食事内容や量の変更を検討していますが、栄養士からBMIが18の為食事は変更しないと断言されてしまいました。 低体重の危険性は理解しているつもりですが、この状態からBMIを上げるのは無理があると思います。最期が近いならば食事で苦しんでほしくなく、カロリーに関係なく食べやすいものを食べられる分だけ無理せず食べて欲しいです。 私の考えは間違っているのでしょうか…。皆さんのご意見をお聞かせください。

食事介助食事ユニット型特養

みこ

介護職・ヘルパー, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養

42024/09/25

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。 悩むところですよね。栄養士の方の意見もあってますし、みこさんの考え方も合ってるのかなと思ます。以前のところでは、ご家族様と面談を行い、食事についてどうしていくかを検討しました。本来であればご本人様の意思を尊重すべきですが難しい場合はご家族様との面談できめていました。 誤嚥などのリスクも高いため、その旨も説明し、補助食品などへの切り替えをおこなっていきました。大好きなプリンの差し入れとかもして頂いていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニットショートで働いて居ます。 私は毎月の壁画作りを行っていますが、利用者のレベル(できる範囲)を見定めて毎月できる物を作っています。なるべく利用者が分かるようなもの今月ならお月見作成し飾っています。 隣ユニットの壁画作り担当者は私のユニットの壁画をみて凄い!と話して気合いが入ってしまい競争しているそうです。 私は競争していませんし、競争しよう。とも言ってません。なぜなら、こんなので競争しても何になるの?と思ってしまいます。出展する訳では無いのに。 作成メインは利用者なのにって、つくづく感じています。 私はただ何もせずにぐ〜たら過ごすよりなにかに夢中になって過ごしてもらいたい。潜在能力向上、機能低下に繋がらないようにやってるだけです。 なのに、競争競争って。言われてしまうとそんなにレク、壁画作りをするな。と言ってる様なことと同じじゃん!って感じてしまいました。 結局は職員の意識問題なんでしょうけど。 皆さんの施設ではレク、壁画作りに対して競争意識はあるんですか?

ユニット型特養介護福祉士愚痴

ゆら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

32024/09/15

🐸ケケロン

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

前職の話になりますが競争はしていませんでした。でも… ”自分のユニットの方が素敵!” な~んて心の中でガッツポーズはしてました😝 とは言っても、アイデアの交換や材料の共同購入など和気あいあいと仲良くやってましたよ。唯、得意な職員のいるユニットのほうが毎回、ピシッと決まってましたね。

回答をもっと見る

施設運営

職員からパワハラの相談がありました。 内容としては半年くらいの間、ユニット会議の日程を公休に被されている。「休みなので参加できません」とリーダーに伝えると、『参加できる様に公休にしてるのに参加できないって何?』と高圧的に言われる。 些細なミスに対してもネチネチと文句を言われる。 ご利用者対応に関して何故その様な対応をしたのか聞かれた際に答えている途中で都合のいい様に解釈され叱責を受ける。(反論の余地すらない) ユニット会議や委員会会議など公休の場合、参加できるなら参加してもらっていますが、絶対に参加しなければいけないというルールはありません。 以前からパワハラ発言の多いリーダーで注意や指導を介護主任と一緒に行い、施設長にも面談をしてもらいましたがやっぱり効果なかった…。私の力量不足です。 皆様の施設ではパワハラ(その他ハラスメント)職員に対する処分はどの様にされていますか? 可能な範囲で教えていただければと思います。

パワハラケアマネユニット型特養

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

102024/04/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

役職手当から減給でしょう。 元々、能力評価に対する賞与の枠があれば、減給もし易いと思います。 他には、系列や別部署に異動ですね。 余りにも酷い場合は、勧告して、〇回数で退職して下さいと、伝える所もありました。

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養で今働いていて所属してるユニット内で通常型疥癬や今落ち着いているのですがコロナもでてもう片方のユニットの職員やパートは絶対にうつりたくないと言って入りません 自分等のユニット内の職員が急遽休み出たりしたら入ってとお願いするのにこっちが頼むと絶対嫌だと言われます これって普通なのでしょうか? 自分だったら嫌だけど仕事だからと割り切って手伝いに行くのですが

ユニット型特養コロナ愚痴

アザラシ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

52024/05/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

んー… 普通と申しますか、拡散防止として、まずほかと交流しない体制が、感染予防の基本です。本当に人が足りない、そしてユニット内でカバー出来ないなら仕方ない場合もあり得ますが… コロナの拡散は未だに最大限防がないといけません、高齢者には命に関わる事があるからです、ご存知の通り、感染力も… 多少の緩和はされて、それも仕方ないですが、やはり部署(ユニット)でのコロナ発症時は、ゾーニングをしっかりやり、初動やその後の対応は感染予防ルールにのっとり、事務なども含めた他部署の協力も、全職員で取り組むべきでしょう。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

お金・給料

デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?

正社員デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

32025/04/05

もも。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!

介護福祉士施設職場

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

42025/04/05

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。

回答をもっと見る

リハビリ

担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?

リハビリ

わか

介護福祉士, ユニット型特養

02025/04/05

最近のリアルアンケート

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

506票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

653票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

673票・2025/04/10

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

704票・2025/04/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.