洗濯物の乾燥

t

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型特養に勤務しています。 洗濯物の乾燥についてですが、乾燥機を使用しています。  しかし衣類のタグの洗濯マークには、タンブル乾燥禁止マーク、自然乾燥マークのものばかりです。 御家族に、乾燥機の仕様許可をとっている。 自然乾燥を行う。 気にせず乾燥機を使用している。 どのように洗濯物を乾かしておりますでしょうか。

2025/05/21

2件の回答

回答する

乾燥機の使用ができない衣類を乾燥にかけてしまうと、型くずれや毛羽立ちの原因になります。裏返す方法や、繊維の素材や厚さで分けて、低温で短時間乾燥、若しくはハンガーで自然乾燥していました。縮む素材の見極めは、年配の女性が詳しかったです。手洗い物もありました。 脱衣所で干してました。窓枠の上に針金ハンガーを引っ掛けたり、枠に突っ張り棒付けたり、ユニット費でパイプハンガーラックを買ったり。ベランダの手摺りにピンチハンガーを噛ませたり。大体1〜2日で乾きます。梅雨時は、脱衣所のエアコンを除湿にする方法や、個浴室の乾燥序でに、一部干したり。 入所契約時に説明した方が良いですし、説明している施設もあります。縮んで仕舞うと弁償や弁償出来ない物もあるので、大事な衣類をお持頂かない様にお願いしたり、持って来られたら、着せずにタンスに閉まって置いたりしていました。

2025/05/21

質問主

丁寧に教えていただきありがとうございます。 乾燥機ですと、便利ですが、どうしても衣類が傷んできますね。 今までは、ほとんどすべて乾燥機にかけていましたが、下着が縮んでインシとなり、10人ほどの衣類を脱衣所に並べて干すようにしていました。 上司に相談したら、乾燥機禁止の衣類でも、今まで乾燥機にかけていた衣類は、今後も乾燥機にかけることになりました。 新たに持ってこられた衣類については、ご家族へ説明して対応することになりました。 ほとんどの衣類が乾燥機禁止マークがついている印象です。乾燥機を使用するのが前提であると説明するのも難しいと感じています。 ありがとうございました。

2025/05/22

回答をもっと見る


「ユニット型特養」のお悩み相談

きょうの介護

介護を長年やっていると時たま起こる現象 ユニット型特養です。 夜勤は2ユニットを1人で見ます 2ユニットのセンサーコールが同じ時間、同じタイミングでほぼ同時に鳴ること 優先度高い利用者が最優先ではあるけど センサー付いてる時点で優先度は高い 優先度は高いけど その中でもさらに優先度の高い利用者に即座に駆けつけなければならず、他のセンサーには どうか転ばないでと願うしかない これで転倒してて事故った時に、責められるのが現場って思うとやるせないよな 長年やってても、うまくさばけないことはある ちなみにさっきはうまくさばいたし めっちゃ走った

センサーコールユニット型特養

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

122025/05/07

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様でした。 それよくありますよね。 昔いた老健では居室変更が容易だったのでセンサー対応の人はステーション近くに部屋に集めてましたw

回答をもっと見る

介助・ケア

ほぼ毎日のように夜の臥床時にリハビリパンツを破いてしまい、ポリマーまみれにしてしまう女性入居者さん‥ その行為をなぜ繰り返すのか原因が分からず悩んでいます。 寝付くまでの間、ベッドの上でズボンの中に手を入れて夜な夜なちぎってはパジャマのポケットにしまう‥異食はありません。 同じような経験された方いませんか?

ユニット型特養ケア夜勤

ひもじー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

122025/05/20

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

同じ経験ならいくらでもありますよ。 おまけで異食あり、尿量多量、歩行不可、指示通らず、暴力行為のセットついてました。 リハパン破りについての原因はただの中核症状の一種ではないかなと。どちらからというと破った後のフォローを重視すべきなので、原因についてはあまり深く考えすぎない方がいいです。 それでも原因を知りたいのであれば医療面に詳しく、その資格を持っている人に聞いてみて下さいね! ちなみにタイトルの対処法ですが、なにやっても破ります…。 多分拘束でもしない限り無理です。

回答をもっと見る

夜勤

ユニット型特養に勤務しています。 半年で部署異動ありましたが、ここに来て1年1ヶ月経ちました。 夜勤希望で入社しましたが、今だに夜勤させてもらえません。 私には特養の夜勤は向いてないってことなんでしょうか? 何がダメなんでしょうか? どなたか一般論として教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

ユニット型特養夜勤

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

102025/03/14

hira

何がダメとか、あなたの働き方を知らないのでお伝えするのは難しいのですが、夜勤希望で入社されたのに、まだ夜勤に入れないのは不安になりますよね。 一般的に夜勤に入るためには、以下のような理由で調整されることがあるかもしれません。 ・業務スキルや判断力→ 夜勤は少人数での対応が多いため、ある程度の経験や判断力が求められることが多いです。 ・施設の方針やタイミング→ 施設によっては、新人の夜勤入りの時期が決まっていることもあります。 ・スタッフのバランス調整→ 夜勤のメンバーが固定されている場合、新たに配置するタイミングが難しいことも。 ・上司や同僚の評価→ 業務の正確性やチームワークの面で、もう少し様子を見たいと考えている可能性も。 もし不安であれば、上司や教育担当に『夜勤に入るために、何を意識すれば良いか』と相談してみると、具体的なアドバイスをもらえるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

職場の雰囲気はわりと良いんだけど、同世代がほとんどいなくて皆30-50代だから、いつも最低限の仕事の話だけで終わってしまう…。 無視されたりとかでは全然ないのに孤立感を感じる。転職したてだから、まずは真面目に働いている姿を見せて信頼してもらう所からなのかなあ〜と思いながら日々過ごしています。 うーんさみしい。

人間関係

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

202021/06/11

りんご

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

しろさん 介護の職場はなかなか10〜20代少ないですよね。 挨拶や受け答えをしっかりして真面目に仕事を頑張っていればきっと大丈夫ですよ(*^^*)! 私も最初はあまり話す人は多くなかったんですが、段々と慣れて自分から色々話しかけたり質問するうちに馴染めました。 逆に同世代少ないと可愛がって貰える場合も多いですよ♪

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんは、どちらが重要ですか? ①【給料が恐ろしく低いけど、人間関係が良い職場】 ②【給料が物凄く高いけど、人間関係が悪い職場】 回答していただけたら、幸いです。

退職人間関係職員

yg.ai

介護福祉士, グループホーム

952020/06/01

たくやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ

自分は②ですね〜 生活していく上でお金は大事ですし人間関係はあくまで仕事中だけなので💦 とりあえず我慢します。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

202021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

GHから特養へ転職して、1ヶ月半が経ちました 1ヶ月の研修があり、その後ひとり立ちしました まだまだ業務に慣れず、時間も10分ほど押してしまいます。パット交換や入浴にも他の人より5〜10分ほど要してしまいます 突発的な事の対応にもあたふた… もうすぐ2ヶ月経つのに、あの人仕事遅い、出来ないって思われてしまっているでしょうか? 介護歴としては、前職で5年間です マイナスな質問ですみません 転職したみなさんはどのくらいで慣れて動けるようになるのかな?っと思い…

新人転職

ふー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

52025/05/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

その人に寄ると思いますよ〜?GHは、対象人数を考えると、ゆっくり対応出来ますが、特養は、人数も多いので、一通り対応するより、口腔ケア、トイレ介助、パッド交換とパンツからオムツに交換等、手分けした方が早いので、分担する事が多いです。無駄な動きを省いて行かないと時間が足りなくなります。手技の正確さも重要になると思います。若い方の方が一般的に考え方が柔軟なので、飲み込みも早いですが、怖がってしまったり、想像力が足りないと、上手く行かないと思います。経験を積む事でしか上達しないので、一回でも多く回数を熟す事しか方法がないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先月の中旬から、病院内の介護医療院に勤務しています。見学の際は、介護医療院がどんなものかは、正直、認識してませんでした。面接後、勤務し始めたのですが、余りにも介護度が高い患者が居られ、腰痛がかなり悪化してきました。年齢もあり(50代)「ここで定年まで」って勤務し始めるまでは考えていたのですが、とても継続出来そうにありません。やっと1カ月経過。こんな決断をするのは早すぎでしょうか。

腰痛正社員転職

やっみぃ

看護助手, 病院

12025/05/23

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

もう、腰の対策では難しい感じですかね…? よく言うボディメカニクスを完璧にやるのは、実は至難の業ですし、それでも1度悪化すると、なかなか(失礼ながら、同年代なので…今のお年ではそうだと思います…)改善は実際難しいでしょう… ただ転職にはエネルギーが必要ですし、介護の仕事は尊いながら腰にくる事がもちろん多いです。 できれば、逆意見にはなりますが、やり方(複数職員対応や位置関係見直しなど)、休憩、インターバル、腰痛予防体操…これらで少しでも良い方向になるのでしたら、本当はよいのですけどね… 衛生委員会とかありませんか? 腰痛予防も対応する委員会です、、自己対応のみでなくリフトやボードの対応など、対策を講じてもらえると良いのですけどね… でも、もうこれでは身体を壊す、と判断されれば、ご自分の人生です、今後や公私ともに大切にして頂く為に、スパッと、辞めて次を考える、、これしかないのが、実際ですよね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

友達に誘われた介護施設。 行くか行かないか…

人間関係施設職員

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

12025/05/23

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

友達の紹介金で揉めてるのを見た事あるので間違いなく行きませんね。金銭問題はめんどくさいです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

合わなかったらすぐ辞めます1ヵ月2ヶ月3ヵ月4~6ヶ月7ヵ月~1年2年3年以上決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

460票・2025/05/30

驚いたことあります驚いたことはありませんその他(コメントで教えてください)

592票・2025/05/29

人の役に立てる家庭でも生かせる成果を求められたり、ノルマ等がないAIに置き換えられない魅力はありません💦その他(コメントで教えてください)

640票・2025/05/28

いますいませんその他(コメントで教えてください)

668票・2025/05/27
©2022 MEDLEY, INC.