ユニット型特養」のお悩み相談(22ページ目)

「ユニット型特養」で新着のお悩み相談

631-660/1914件
介助・ケア

ユニット型の特養で働いていますが、24時間シートを活用してケアを行いましょうと言われましたが、細かすぎて、かえってやりにくさを感じてます。 ご飯の時間やお風呂の時間を施設で決めてくれると、動きやすいと思うが、個別ケアにならないと言われましたが、どう思いますか?

ユニット型特養ケア

ぴろゆき

介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

22022/07/13

介護福祉士, ユニット型特養

24シート通りに動かなくてもいいとは思いますが ユニットケアでは確か作らないと行けない的なのがあったと思います💦

回答をもっと見る

排せつケア

就寝時に、1.吸収力多めのパットと2.やや吸収力あるパット重ねてオムツしようしている方がいます。重ねる際には、2の裏に切れ目をいれ1.に張り付けてます。2のパットから尿が1のパットへ行くように。やはり、ダメですよね?   1人は夜間一回パット交換。自分から訴えないかたで、結構夜間尿量多い。交換時、下になってる1は、少し濡れる程度。2は、尿たっぶり。朝までは、漏れ心配なので、交換してる感じ。もうひとりは、朝まで交換なし。コールあったら交換は、します。  このパット方法考えた、おばさんは私から言うと影のリーダーで、私の意見はほぼ却下。  蒸れや皮膚トラブル防止や本人の不快感を考えると一枚でのパット使用で、尿量みて交換がいいと考えますが どうでしょうか? スタッフが楽に考えては、ダメですよね?

ユニット型特養特養ケア

ひろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

142022/07/09

さかな

介護福祉士, ユニット型特養

それは酷いですね…。 どんな時も利用者が最優先ですので、ひろさんのおっしゃる通りパッドは1枚のみで、尿量見て交換が適切だと思います。 スタッフが楽をしていいのは、利用者に不快感を与えない範囲でだと思います。

回答をもっと見る

愚痴

お疲れ様です。 皆さまの施設には喀痰吸引ができる(一号、二号研修修了者)のに「怖い」「やってなかったからできない」などと言う職員はいますか?

ユニット型特養ケア介護福祉士

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

132022/07/12

まさ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

多分ですが、資格をもっている以上は施設はできる、やれるの判断なので、やらされると思います。 また、面接の時に必ず吸痰、経管栄養の説明、同意があると思います。 人の命が関わる事なので、そんな職員はいないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんにちは。 暑さや不安定な天気のなかお疲れ様です。 6月の頭にユニット型の特養に転職しました。以前はサ高とそこに併設のデイで勤務していました。 特養は未経験です。 身体介護は重いですね。特養での食事、排泄、入浴の介助は本当になく一から学び直しです。 一月になりますがまだ要領が分からず覚えも悪く申し訳ないです。一人立ちも早くしたいですが事故などは起こしてはいけないと思うので先輩方に頼ってしまう事も沢山あります。 特に移乗は利用者様の状態は把握していてもスムーズには行かないので先輩と二人でしています。 先輩方のほとんどはゆっくりで大丈夫とは言ってくれますが、現実としては人手不足なので焦ります。 丁寧に教えて貰える環境なのはありがたいです。 私はペースが遅いので特養に向いているか考えます。転職するほど嫌な人や環境ではないです。 迷惑にならないように少しずつ出来るようになりたいですが1ヶ月でこのペースでは遅いでしょうか? 長文で失礼しました。

先輩ユニット型特養モチベーション

みゅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42022/07/10

がま

介護福祉士, ユニット型特養

暑い中お疲れ様です。 自分は9年いた特養から1年ほど前にユニットに転属になった者です。 仕事量は特養に比べ介護度の関係もありかなり楽ではあると思うのですが、いかんせん人手不足の為自分の配属されたユニットは1人で10人をみるためどうやって動くか常に考える為結局つかれちゃいます💧 ちなみ、特養時代の癖が抜けないため上司に「ペースが早過ぎる」と苦言を呈される事もしばしばです(上司の無茶な完璧主義とタイムスケジュールに職員が振り回されてますが)。   特養の利点は一人で業務にあたる事がほぼないので色々覚えたりヘルプをお願いしても全然良いと思うので、少しずつ特養に馴染むように頑張って下さい👍

回答をもっと見る

愚痴

朝から苦手なリーダーにめっちゃこき使われた😓💦 そんだけ指示するなら一つくらい自分でやれば??って喉から出かかったよね😮‍💨 息子も旦那も頑張ってると思うので、私も切り替えて昼からもがんばろー🙃 皆さんも昼からもがんばっていきましょー!

ユニットリーダーユニット型特養愚痴

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22022/07/11

ちび子

介護福祉士, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

今日もお疲れ様でした〜。 私の職場にもにっくねーむさんの所のような人います!!本当に仕事の出来るリーダーは指示出しながら自分はフロア全体を見てくれるとか、利用者さんを不穏にさせないとかそういう人だったら一般的な業務に入らなくてもイライラしないんですけどね。 家族も頑張ってるから自分も頑張ろう‼️と私も大変な時、疲れてる時思います♪ 私は今週末焼き肉食べ放題に行く予定なので それだけを思い気持ち奮い立たせて頑張ります笑

回答をもっと見る

お金・給料

面接時に夜勤ができるよーになったら、常勤になります。(経験としては訪問で一年ちょいくらいの新米です。)とのことで、9月に入職して2月からは夜勤も独り立ちしてました。 結局4月から常勤になりました。6月にボーナス支給だったのですが、、査定期間がパート扱いの期間だったので、こづかい程度の支給でした… 7月から中途で入った人がいるのですが、初任者研修取り立ての経験無しの方が入りました。 その方は経験無しにも関わらず、既に常勤入職しています… その方が入職する前にも何人か新人さんは入ったのですが、その方たちは経験も豊富な介護福祉士の方だったので、すぐに常勤になることは納得できました。 私は必要とされていないからこのよーな扱いをされたのでしょうか?もうモチベーション下がりまくりです。

新人ユニット型特養モチベーション

ビスケ

介護福祉士, ユニット型特養

52022/07/10

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

コメント失礼します。 モチベーションの保ち方大変ですよね。 ただ必要とされていないと言う事は ないと思います。 どの方が常勤でと言うのは、その方の 働き方や事業所の人員配置による ところが大きいので、初任者だからとか 介護福祉士だとかではないと思うので あまり深く考え過ぎない方が良いと 思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は週3日特養で働いています。私のいるフロアーは、私が出勤じゃない時は介護士2人がほぼ中心で仕切っています。私は週3日っていうこともあって、私の休みの日に利用者さんの介助だったり変更があったりするんですが、申し送りノートにも書いてないしその事を私には報告してくれず私も知らずに介助していたら注意されます。私も変更は聞いていませんでした。って伝わえたんですが、いつも私も知っている前提で話しをしてきて、頼むわ!って呆れたようないい方をされます。そういうことが何度かあり、正直しんどくなってきました。。2人の介護士だけの会話で決まったことを私には話してくれないのに、私が悪いかのように言われて、自信がなくなってきました。施設長に相談してみようか。それとも辞めようか。。迷っています。 ほかのフロアーうまく回ってるみたいです。ほかのフロアーに変えてもらえないか施設長に伝わてもいいでしょうか?仕事行くのがちょっと辛いです。。

申し送りユニット型特養特養

ほっぴー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32022/07/07

クッキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス

申し送りノートはきちんと確認しているのに、書いてない事も注意されるのは理不尽ですよね。 私も休み明けで久しぶりの出勤の時は、勤務に入る前に休んでいた間に何か変わったことはなかったか、いつもいる職員に聞くようにしていました。記録を見ても詳しい状況まで分からなかったりするので、直接聞いた方が様子が分かることもありましたよ。

回答をもっと見る

施設運営

其々の施設内の装飾をされていると思いますが、コンセプトに合わせての装飾や季節に合わせての装飾など実施していると思います。 どの様に計画して実施しているか教えて頂けますでしょうか?

有料老人ホームユニット型特養グループホーム

Shionnmama

生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 訪問入浴

22022/07/08

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

施設というかユニットの話になりますが、毎月担当者を決めています。そして月末あたりに装飾を変えています。今月なら利用者に短冊書いてもらって飾っています。装飾は一度買えば来年以降も使えるので保管しています。装飾はその月のわかりやすいイベント、花とか飾っています。

回答をもっと見る

介助・ケア

抵抗があって夜間男性の巻きパット当てにくくて、朝方漏れてしまいます。 片手っていうのもありますが、漏れにくい巻き方ありますか? 男性のアレが小さくて巻けない時じゃばらで対応してますが。あれ小さい時どうしてます?

ユニット型特養ケア夜勤

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

72021/11/05

ちーぃ

介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

確かにそれは介護する方も悩みの一つですね。三角にはしてますよね?三角にはすればある程度おさまると思います。 参考まで

回答をもっと見る

介助・ケア

入所当初から不穏症状があり介護拒否が多々あった利用者さんの事です。今まで入浴カードを作り入浴介助を行っていたのですが初めの4ヶ月はそのカードで入浴拒否なく入って下さったのですが最近はそのカードを渡しても拒否されることが多くなってきて試行錯誤しているのですがなかなかいい案が無いのでもしいい案がありましたら教えて頂きたいです。

不穏ユニット型特養特養

ここ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養

42022/07/06

Shionnmama

生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 訪問入浴

お仕事お疲れ様です。 コメント失礼致します。 羞恥心が強い利用者様は入浴拒否が見られますので、1対1の対応に変更して対応しました。 認知症の利用者様は、ご自身が使っている入浴グッズ(洗体タオルや洗面器など)をお見せし入浴自体を思い出して頂いたり、衣類を着た状況で浴槽を見て頂き、お湯に触って貰う事で入浴行為を思い出して頂いていました。 相性も有るので、相性が良いスタッフさんに誘って貰う事でスムーズに入って頂く事が出来た事も有ります。 まず、利用者様の気持ちになったら、人前で裸になる事は羞恥心が強くなりますよね! 焦らないでお声がけ対応してみては如何でしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場(従来型特養)を退職する予定にしています。 以前はユニット型特養に8年勤めており、新しい仕事をしたいと思い退職しました。 今の職場が合わず、もとのユニット型特養に戻るか新しい職場に行くか悩んでいます。 退職してまだ半年未満なのですが…出戻りって正直どうなのでしょうか。

ユニット型特養転職人間関係

さみだれ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

82022/07/05

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

採用する側の、その担当のお考えによると思いますが、珍しい事ではないですよね。 再度採用されるとすれば、それだけ認められてるのだと思います。 「やっぱりここが良いわ!」と自信をもって、取り組まれて下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆様の施設には外国人実習生はいらっしゃいますか? うちの施設では4月から2名の実習生が配属されました😊 当初はコミュニケーションなど色々な不安がありましたがいざ受け入れてみると丁寧な日本語を話しコミュニケーションは全く問題なし😌 やる気があって少しでも覚えようと沢山質問をしてくれる。惰性で仕事してる日本人よりよっぽどしっかりしてる❗️ そんな彼らと関わるうちに、一部の職員だけだけど刺激されたのか、ご利用者に対して言葉遣いや態度に変化が見え始めた😊外国人実習生の受け入れは賛否あるし、これから色々問題も起きてくるだろうけど今のところプラスしかない😄

外国人ユニット型特養介護福祉士

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

22022/06/29

ワンこ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

来月から実習生が来る予定になっています。 コロナ禍で中々その取り組みが出来なかったのがようやく実現するため、スタッフ一同心待ちにしているところです🙂 コミュニケーション面が個人的に心配していたのですが大丈夫そうですね!とても安心しました😳

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちは。お疲れ様です。 子供さんが小さい方で夜勤されている方いますか? また子供さんはどのように過ごされていますか? また子どもさんがいても夜勤は可能でしょうか?

ユニット型特養グループホーム特養

まめ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 障害福祉関連

22022/06/27
職場・人間関係

普通に仕事したいだけ。 1番に考えないといけないのは利用者の事なのに。 リーダーの方達は仲良しのいわゆるお友達人事。 フロアーリーダーと名の方に多動な利用者の見守りをお願いしたらスマホでゲームしながら。1人で5~6人の食事介助にも手伝いに理解無し。こんな事する人にはきっとロクな事無いと思いつつ許せません。

ユニット型特養愚痴施設

介護福祉士, ユニット型特養

72022/06/28

りんご

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

リーダー失格ですね。何しにきてるのかわかりませんね。上司に相談したら、いかがでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

急に暑くなりました。認知症利用者さんでエアコンが苦手な方の管理や暑さ対策はどうされていますか?エアコンつけたら消すまで不穏になられる方がみえます。エアコンやそれ以外の機械の音、光、風に敏感な方で下手すると寒がって着る物を何枚も重ねて着たりしてしまわれます。

ユニット型特養認知症ケア

防人

介護福祉士, ユニット型特養

22022/06/28

みどり

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です! 音や風に敏感だと大変ですね💦 でも、窓を開けても涼しくないのが現状ですよね😓 私の所では、寒がりの人には、エアコンの風が当たりにくい場所にベッドを移動したりしてました。 後、廊下を強めにエアコンつけて、ドア開けたりして冷気が流れるようにもしていました。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 介護業界に入って9ヶ月目です。 ユニット型特養ショートステイです。 20時過ぎ頃に利用者様から息が苦しいと繰り返し言われ、バイタルを計測してSpo2が85~90であったため、施設の時間帯責任者に報告しオンコールになりました。 しかし利用者様は意識はしっかりとしていた為、結果として大したことではありませんでした。オンコールの必要無かったのでは、時間帯責任者への報告もしなくてよかったのではと別のベテラン職員に言われました。(夕食を食べたので食べ過ぎで息が苦しいのではと言われました。) 自分としては表情など見て大したことないと思いましたが、万が一何かあったらと思い報告したのですが。 その職員からよく観察してと言われましたがどういう風に観察しどういう風に判断すればいいのでしょうか? 上記のように大したことないと感じたら経過観察をするでよいのでしょうか? これから夜勤も入る予定なので1人で夜勤になります。 1人で判断していくにはどうしたらよいのでしょうか?

ショートステイユニット型特養特養

382

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

272022/06/23

オールドルーキー…

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

やっぱり利用者さんの生命には何事にも代えられず、私はナースに深夜でも連絡します。後で小言を言われるくらいは覚悟の上です。◕‿◕。

回答をもっと見る

お金・給料

皆さんはローテーションとは別に土日祝休みだったりすると思うのですが、お盆や年末年始の長期休暇取ってますか?めっちゃ悩んでます😭 参考にしたいので教えてください!!

お盆年末年始休暇

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42022/06/27

防人

介護福祉士, ユニット型特養

うちのパートさん達は長期休暇取られてますよ。気にせずに取って良いと思います。其れが自然でないのなら施設として未成熟だと思うからです。当たり前に取れるようになると良いですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です 今日遅番でした 就寝介助しているとナースコールが鳴りトイレに向かいました そこには、問題を起こして4階に居られなくなって私の配属先の3階のユニットに移動になった48歳の脳出血で片麻痺のコウジキノウショウガイの入居者がいました 排泄なので、ズボン下ろして下着下ろして便座に座ってもらいました 次にナースコールが鳴りトイレ向かうとその方が排泄終わったので、下着をあげると痛いって言われたのて すみませんって言って次にズボンをあげようとしたら麻痺側の脚につけてる装具にズボンが引っかかりあげにくくなったため私が アレって言いながらズボンをあげるとお前が下手くそだからやっていわれました 無事に、車椅子に座らせると アホの下手くそ 殴ったろうかって言いながら胸ぐらけんそくがわの手で顎からアッパーをくらいました 皆さまは上司に報告しますか

ユニット型特養職場

Bell

グループホーム, 初任者研修

102022/06/09

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

利用者様からの暴言、暴力は全て上司に報告します。 何もしてくれない場合、自分は派遣なので派遣会社に連絡して派遣会社から抗議してもらいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

ベッドからの移乗方法で職員体格差の為、1人介助の時と2人介助の時という利用者様がいらっしゃいます。介助方法は統一した方が良いと考えた時、2人介助にした方が良いと考えます。皆さんの施設ではどうされてますか?

2人介助ユニット型特養ケア

防人

介護福祉士, ユニット型特養

22022/06/27

ぽんず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

臨機応変で良いのかなと思いました。私が今いる病院でもリハビリの方は1人で、看介護でも1人で出来る方は1人で、不安な方は2人介助でやってます。介助方法が統一されてた方が新人が来た時、分かりやすいですね。

回答をもっと見る

愚痴

職場にいる40代の男性職員さん。介護福祉士もとったしやる気があるのはわかるけど… そのやる気がいつも空回り。 ちょっとしたイレギュラー(急な面会、受診、職員の欠勤)があるだけでテンパって通常業務すらままならない。 実習生に指導職員でもないのに指導しようとしたり、徘徊ご利用者の行動抑制したり、自分の都合の良い解釈して指摘されたらされたでむすくれて物に当たる。 新人さんが入るたび、施設長に「介護福祉士もとったのになぜ私は正社員になれないんですか?」って直談判…。 無資格、未経験でもフルタイムで働けるならそりゃ正社員で雇用するよ。フルタイムで働けないんだから契約は仕方ないよね。 こーゆー人って周りがフォローしてても気づかないから全部自分がやってるって思い込みがちでほんとやりずらい。

ユニット型特養介護福祉士愚痴

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

102022/06/22

まなきち

介護福祉士, 看護師, グループホーム

私の施設にもいます。入ってきたばっかの未経験、新人ですが自分がなんでもできると思い込んでいるため、ありがとうの感謝の言葉ももちろんありません。笑 自信があるのはいいことですが…笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年の4月から特老に入職しています。 職場の人間関係には不満はありません。 ただ、人手が足りない状況なので不安があります。 職員10名で、2ユニットで、それぞれ5名で対応しております。 ただ、日中は早番、遅番の2名で対応、夜勤はショートなのでかなりシフトは大変です。 古参の方は10連チャンもあり、自分もいずれそうなることを考えると頭が痛くなります… 最近は業務が忙しくて早番は遅番の休憩を回すために、1時間近くは残業は当たり前になっております… 人手が増える見込みがなく、業務がこれからきつくなることを考えると転職もありなのかなって思ってしまうんですが、皆さんはどうでしょう?

シフトユニット型特養転職

アルファ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32022/06/23

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

人員基準は、余裕でクリアしていますね、各ユニット1人ずつオーバーで… なので、雇用(経営)側からすれば、「これで足りないと思うな」なのかも知れないですね。でも、厳しい基準など法律には色々ありますが、クリアしている=充分(利用者さんへ行き届く=職員の最低限の余裕がある)にはほど遠い、んですよねー、歯がゆい所です。

回答をもっと見る

感染症対策

私の施設で尿路感染が増えており、本来なら毎日1日1回は陰部洗浄するはずですが、おざなりになりがちでやはり皆さまやっている職員とやっていない職員で統一されてませんでした。そこで、看護師より改めて陰部洗浄の手技を介護職員へ伝達していくこととなりました。そのおかげか、陰部洗浄への意識が高まり以前よりかは正しい方法で毎日必ず陰部洗浄をできているのですが、やはり泡ハンドソープや、お湯に薄めてつかう希釈液、清拭、陰部を洗う用にガーゼ、などコスト面が大幅にかかるようになってしまいました。 皆様の施設では、どのような方法、動画で陰部洗浄おこなっているのでしょうか?

ユニット型特養特養ケア

さしみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

202022/06/24

みどり

介護福祉士, 介護老人保健施設

コメント失礼します。 私の勤めていた施設では、午前中のオムツ交換時間にオムツ使用の全員を陰部洗浄していました。  ハンドソープを使っていましたが、途中から体を洗うボディソープに変更しました。 ボディソープは、お風呂で使う業者の分でしたので、余分なコストはかからないようです。

回答をもっと見る

ケアプラン

ユニット型特養で働いているのですが、新規入居の際に入居日までにケアプランがユニットに届く事がありません。 3件に2件くらいは入居日にケアプランが出来上がっておらず後日、家族に来てもらって説明やサインを頂いていることもあります。 入居日にケアプランが無いのでユニット職員はフェイスシートを見ながら「こうしたらいいのかな??」というレベルでケアプランが出来上がるまで介助をしています。 以前に務めていた施設では入居までに仮プランを作成してケアマネと現場スタッフで内容に対して意見を交わし、入居後1ヶ月様子を見て本プランを作成していました。 入居日にケアプランが出来上がっていない、事前に現場とケアプランの内容について意見を交換しないのはよくあることなのでしょうか??

ケアプランユニット型特養

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

52022/06/24

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

小規模多機能で働いています。私の職場でも入所日にケアプランが出来上がっていないなんてザラです。なんならケアマネも他施設にいて、顔出しに来るなんてことありません。入所して2年経つ利用者のケアプランがないこともあります。よくあることですね、、、

回答をもっと見る

お金・給料

特養で働いてます。処遇改善手当、特定処遇改善手当がありません。以前働いていた有料では3~4万ほど毎月加算されていました。転職活動の際いくつか面接しましたが、支給の仕方は施設ごとに違いはありましたが支給されるとの事。 手当が無いのは何かしら理由があるのでしょうか?

処遇改善ユニット型特養介護福祉士

m.o

介護福祉士, 有料老人ホーム

32022/06/24

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

お疲れ様です。 処遇改善加算を取られていない事業所であれば、手当はないと思われます。

回答をもっと見る

レクリエーション

ユニット型特養の中庭で野菜を育てようと思っています。考えられる利用者へのデメリット、育てるのにオススメの野菜等あれば教えて頂きたいです!! 企画書作るときの参考にしたいので、よろしくおねがいします。

ユニット型特養認知症特養

役立たずみわです

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32022/03/24

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

良いですねー。 今からは気候もよいですからね。 プランターによりますが、実際に温かくなってきた頃やっていたのは、ニンジンとほうれん草でした。レンガで囲ったミニ畑では定番の大根やとうもろこしも、喜ばれました。 花は、室内で、ダリアと朝顔でした。あと面白い所では、ふうせんかずら、出来るとカワイーまるまるのふうせんの実が(実とはいわないのかも知れません💧)人気でしたよ。つるがのびるので、支えが棒状やアミがいりますが。 楽しまれて下さいね。 途中の世話焼きが好きな方もおられるでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パーキンソン病で、動ける時は動ける普通の利用者が居るんですが、イタズラが大好きです。箇条書きで上げさせていただきますが、対処法が難しいので教えてください。 ・ドアのキーロック職員が開けているところを見て、暗証番号覚えていて解除してしまう。 ・夜間女性利用者の部屋に入り嫌がらせをする。  上に言っても、つきっきりで見守れとしか言わない。紙を他利用者にぶつけたりする。 ・夜間エスケープ。窓などの二重ロックを外して脱走。職員が探しに行くと、何処かに隠れていて、内側から鍵をかけてしまう。 つきっきりで見て対応するように。 ・オムツなど交換して居室に入ると紐を何処かから持ってきて外側を縛り出れなくしてしまう。 他利用者のコールが鳴り、対応できなくて困ってしまう。ある意味業務妨害になる行為。 つきっきりで見て対応するように言われる。 ・紙飛行機を他利用者の目に狙う。 上司から、つきっきりで見て対応する。 ・夜間爆音で音楽を流したり、TVを音量最大でながす。注意しても調子に乗る一方。 ・近くの利用者の食事を盗食する。 缶コーヒーなど勝手に盗んで飲む。 差し入れのお菓子を他利用者に配る。 職員側から追い出すことは不可能でしょうかね?迷惑極まりない。 上司に話しても無駄です。家族は、盗食迷惑行為したらご飯抜いて、拘束してくださいとのことでした。 上司は、施設のトップなんですが、こんな利用者面倒見させといて逃げてるんですかね?いい加減にしてほしいんですが。

徘徊ユニット型特養ケア

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

192022/06/19

n0212

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

てんたくるすさん 上記内容、本当に大変かと思います あくまでも一般論でお話できればと思います 一個一個の対処法を提案するのは難しいですが、施設側として他利用者様への迷惑行為が頻繁し、また職員への業務妨害に当たる行為が度々見られるのであれば、会社側としてご利用者様含め、ご家族様等に警告は出来るかと思います もちろん、きちんとした順序を踏んでの事になると思いますが… 契約書にそのような迷惑行為や業務妨害等を行った場合の対応等の記載はありませんか? もし記載があれば、説明がしやすいかと思います ご家族様の言葉通りに対処するのは、施設側としてはもちろん不可能な内容かと思いますので…

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

介護職として1ヶ月です。 オムツ介助する際、 ベッド高さを調整していても、 腰に違和感あります。 腰に違和感ないような オムツ介助ありますか?

ユニット型特養特養ケア

フチ

介護職・ヘルパー

332022/06/20

あひる

看護師, デイサービス

ベッドの高さを調整して、ボディメカニクスを意識して行うと腰の負担が少ないです。 インターネットでボディメカニクスと調べると出てくるので調べてみてください。

回答をもっと見る

夜勤

さてさて今日明日夜勤だ! 自分褒めて生き延びるぞ! みなさんほどほどに頑張りましょうね😭

ユニット型特養介護福祉士夜勤

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

32022/06/21

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

はぁ~い🌠 お疲れ様です✨✨✨✨ 無理なくいきましょう🌠

回答をもっと見る

愚痴

統合失調症、知的障害(家族認めてない)のユニット側 2日連続いたら疲れたのか、やろうと思ったこと忘れてきた(:3_ヽ)_ いいや、普段やってるし、やってないで平然としてるスタッフもいるし🤦🏻‍♀️ 今日もお疲れ様でした! よく我慢したぞ!よく仕事したぞ偉い偉い!👏🏻👏🏻 って思わないとまじで無理なくらい疲れた🫠 ここは高齢者施設というか障害者施設なのでは?ってたまに思うんだけど🤦🏻‍♀️ まぁ施設少ないし仕方ないよね〜 あーもう本当に疲れた

家族ユニット型特養ケア

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

42022/06/20

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

日々のお仕事お疲れさまです。以前、精神科病院の看護助手をしていました。混合病棟で、統合失調症、認知症、知的障害などいました。毎日、クタクタになっていました。 スタッフはナースも助手も厳しかったですが、皆さん休憩時間は、優しかったです。やってないで平然しているスタッフがいると、仕事量が増えて、やろうと思っても忘れることあります。自分を褒めてモチベーション⤴て頑張りましょう✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

ユニット型特養に就職して4ヶ月経ちました。 今朝、何の気なしに求人を眺めていたら、ずっと気になっていた社協デイサービスの求人を発見。 (なかなか求人が出ない所です…今回は増員となっていました) 今の会社の給与や休み、福利厚生に不満があり、また利用者さんとの関わり方の面でも続けていけるかと不安だったので、思い切ってみようかと悩んでいます。

新人ユニット型特養休み

シキぽ

初任者研修, ユニット型特養

162022/04/22

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

働いていれば、他の求人が気になる事もよくあると思います。 そりゃ、心が、もとめるものが誰しもありますからねー。 シキぼさんの、求める一番のところは、仕事においてはどこでしょうか? 夜勤がない、デイサービスははつらつしている、安定した法人に入れそう、地域が好き …などなど、を中心に考えてみる方法もお考え頂いた上で、ご決断を、と思います。 転がる石のように、不満だけ考えるとそこだけに目がいきます。それも悪いことではないのですが、転職に求めるものがはっきりしていれば、つまり一時の迷い等でなけいなら、一度きりの人生ですし、結果や思いが変わる事があっても、やった事は正解、だと思えますよ。 ご意見は人それぞれでしょうけど。 でも、それを考えさせてくれるのも今の職場あっての事なんですよね。そこは心の中で感謝しましょう、その方が良いことありますよ、きっと。

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

老健

現在特養で働いているのですが転職を考えており 特養以外の施設も興味があり気になっています。 老健はどの様な仕事内容(日中、夜間も含め)、 特養との違い、他職種との関わるタイミング諸々知りたいので働いている方にお聞きしたいです。

老健転職夜勤

むー

介護福祉士, 従来型特養

42025/05/08

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

老健で通算10年勤務しました。 介護職が利用者に関わるタイミング等は従来型特養とほぼ変わりありません。 大きな違いとしては医師、看護師、リハ職が常駐しているので 在宅復帰困難者でも長期入所している人もいますし、体調不良時は看護師がすぐ様子を見にきますし必要なら医師がすぐ診察します。後は週2回はリハビリを受ける時間があると言うところでしょうか。夜間も看護が夜勤でいますので夜勤介護職も急変事に安心して仕事が出来ます(看護師にもよりますがw) 服用薬はバンバン入所時に切られて必要最低限のものだけの服用になります。基本病院受診をしても施設持ちの自費診療となります(そこは施設相談員と病院MSで上手くやるみたいですが💧) 褥瘡や表皮剥離、水虫等にはまずは薬価の低い亜鉛華軟膏ファーストチョイスです。 後はアズノール軟膏ですがワセリンで割って塗布ですw 掻痒にはレスタミン軟膏をワセリンと割るw 軟膏塗ってティッシュペーパーを折ってガーゼ代わりに、テープの代わりに絶縁テープなんて処置もありました。 3ヶ月に一度利用者のカンファレンスが他職種全員でありました。でもあまり意義あるカンファレンスでは無いです。ただ介護技術で難しい時リハ職が教えてくれたりしてくれます。 それとリハ職はPTは男性が多いので職場が女の園化してない感じでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤入りで初回の巡回をしていたら利用者がタオルケットで簀巻きにされてました。圧迫骨折で痛みがあり、ベッド安静の方でした。動く方なので紙おむつは隙間ができ、オムツ外しもある為リハビリパンツ使用のはずですがオムツ着用しておりしかも簀巻き……。管理者に報告させて頂きました。リーダーの勝手な判断のようでした。いつも自分勝手な対応をするので皆困ってしまいますね。

ユニットリーダー認知症グループホーム

さゆ

介護福祉士, グループホーム

12025/05/08

ペンネナンネオンネ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士

ビックリするなあ。これバリバリ身体拘束だよ。オムツハズシは大変なのはわかるけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

準夜勤16時半から1時とか夜勤0時30分から9時の勤務の場合、その日が休みになるんでしょうか?? 夜勤していないので、転職する時の参考にしたいので、教えて下さい。

休み夜勤人間関係

ゆめ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

32025/05/08

あーちゃんまん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

普通の会社なら夜勤は休みだとおもいますが、準夜勤は、翌日もその勤務以降の夜勤とかにされるケースもありますよ!自分の知ってる会社は、人手がなく、9時から8じまでして、その日の9時から八時までして、明け休みって会社がありますね!転職先の面接時、何か聞きたいことありますか?の時確認するのもありですよ!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

390票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

621票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

646票・2025/05/14

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

699票・2025/05/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.