上司」のお悩み相談(32ページ目)

「上司」で新着のお悩み相談

931-960/3478件
雑談・つぶやき

上司や職場内で強い存在の人の前では仕事をしてるアピールがすごく上手い人。上手いことやるなぁと思う反面、モヤモヤします。 普段はおしゃべりばかりだったり、今やらなくていい事をダラダラ話しながらしています。 モヤモヤしながら誰にも言ってなかったけれど… 意外とみんな同じこと思っていた! 上司には軽く報告しましたが、やっぱり分かっていませんでした…。 だから、自分が悪者になるかもしれないけれど、言ってスッキリしました。 本当は、その現場を上司に見てもらいたいけれど、なかなか見せないだろうなぁ。

上司人間関係ストレス

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

42023/03/08

介護魂

施設長・管理職, 有料老人ホーム

一定数そういう人いますよね! 上司に軽くでも伝えられたなら、少しでもスッキリ出来て良かったですね! でももし、今後、それでも業務に支障をきたすようなら、再度伝えたほうが良いと思いす。 命を預かっているので、それで事故でもおこしたら、後の祭りですから! ファイトです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職って精神やられませんか。 自分はいまめちゃくちゃやられてます。 不適切な介助を止める仕組みがない職場です。 数年毎に 自分の正義感と猜疑心で苦しくなります。 明らかに不適切な介助をしているが決定的な証拠がない。証言しかない。 証拠を集めるにはカメラやレコーダーを仕掛ける必要があるが厳密に言えば法に触れる可能性がある。 みんな波風立てたくないから上司には言わないけど水面下では情報交換しまくり。正義感の強い人は気になって病む。 子どもが進学。生活費もぎりぎり。 役場に相談するか悩んでも証拠集めにしても辞める前提になる。 割り切りたい。割り切れない。皆敵に思えてくる。結局上司に相談すればするほど 立場が悪くなって終わり。 不適切な介助をする職員は変わらず仕事を続けている。 本当に疲れました。お金や今後の予定のことを考えると寝られなくなります。動悸もすごいし家族の前でも笑えないです。 介護職11年目。もうなにもかも限界が来そうです。 そんな経験ありませんか。

退職モチベーション上司

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

192023/03/08

ニカ

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設

お疲れ様です🍵私は介護職11年に比べたら、5年未満のまだまだ未熟者ですが、気になりコメントします。 一生懸命に利用者様を思って、胸を痛めているんですね。 身の回りで起こる事だから、なんとかしなくちゃ…と責任を感じますよね。それはそう、スタッフ側としての責任感あって当然ですよね。それが普通ですよね。 そう思っていても、溶け込んで常習化してしまった環境や、人を変えていくのは、とても難しいことですよね。 私だったらですが、転職します。見放すみたいで辛いけど、気力と時間を無駄にしたくない。経験値として消化していけるならまだしも、ただ胸を痛めて見ていることしか出来ないところにいても、自分削るだけです。 せめて、証拠などなくとも、内部で相談出来る上の立場の人に内容は伝えておきます。そして辞めます。 まだやれる…。そう思って急に崩れ落ちる。 思っている以上に無理をしていると思います。 成長にならない職場にいる必要はありません。 あなただけの責任でもありません。 私はそう思います。 はっきり申し上げますと、もう選択する時だと思います。自分のことは自分しか守れません。 仕事のために生きてません。生きるために仕事をしています。 自分を犠牲にしないで、いい方向に進みましょう。 生意気言ってすいません。 応援してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

・施設全体の取り組みを行いたがらない。 ・間違った対策を立案 ・インフルエンザや肺炎球菌ウイルスを施設に持ち込   み、10名熱発・6名入院させる。 ・施設長に職員に関する苦情を入れ、複数人退職する事態にする。 ・お気に入りを常に優先させる。・反対意見を入れられると切れる等の内面に問題がある。 ・気に入らない職員に対する態度の悪さや暴言(辞めればいいのに等)。  ・今年度のユニット退居者4名、入院による利用率低下が酷いが、「入院ばかりさせるな。」と看護師に対して苦情を入れる。 この様なユニットリーダーに対して、何か施設からの処分等あるのでしょうか?最近周りの様子がおかしく、ユニットリーダーの行動も穏やかでないのですが…。あるとしたら、どのような処分ですか?

上司介護福祉士職場

しおりん

介護福祉士, ユニット型特養

22023/03/08

自由

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

そのリーダーさんが上のお気に入りだった場合処分されない事もあるかとおもいます。 処分でありえるとしたら、リーダーを下ろされる、ユニット異動、自主退職となのクビなどなどだと思われます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3月4日朝起きた出来事でしたが💦上司の方にめちゃくちゃこてんぱんに注意されました⚠️ ①最低限仕事やってくれないとここにはいられないよ。日勤も遅番もできない。他の先輩からも入れない方がいいと言われたんだから、と。 ②仕事なめてるでしょ?やる気ないでしょ 全て言い訳してる?言い訳にしか見えないんだよ。 ③結果でもうどうにかするしかない。やばいやつになってるんだから、信用失うよ。 ④聞くタイミング悪いんだよな。 と連呼されましてそれでもここで働くために頑張らなきゃとスイッチを再度押したので、ここで質問に対して答えを頂きたいです。 ①から④に対して刻細かに答えが欲しいです。私自身どうしたらいいのか。④に関しては、質問の言葉の前置きはどうしたらいいのでしょうか。 長文の悩みですいません…🤔💭めちゃくちゃ悩んでます🥲 返信お待ちしております🙇‍♂️

モチベーション上司グループホーム

なつ

介護福祉士

52023/03/05

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

文章から質問主さんが職場で浮いてしまっていることは確実なのかと思います。 質問主さんがダメなところは「自分の仕事を見直すこと」をせずに、ただ言われたことの取り繕いをしようとしている所です。 ②③の上司の言葉がそれを物語っています。 私なら、こんなところで質問する前に上司に自分に何が足りないか?まず、何から改善すれば良いか?を聞くために面談をしてもらうようにお願いします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年下上司からのLINEで 「ちゃんと、させろ」発言はパワハラになりますか。 決められたことを守っていないスタッフがいてこういう発言したようですが、私の中でどうしてもこの発言に引っかかり、年下上司でも言っていい事、悪い事あると思います。 パワハラなのか、ただ常識無いのか。LINEメンバーはみんな10歳以上年上になります。 「ちゃんとするよう注意してください」 ぐらい言えないかなと。。。

パワハラ上司人間関係

ゆずすき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

92023/03/05

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

それまでの経緯がないので分かりませんが、言葉通りでしょうから"威張り"を感じます。 ただ、利用者さんやご家族からの意向など直接聞いておられ(サービス提供時や担当者会議などで)、伝えたのにやれてないなら、年下としての焦りや無力感も相まって、つまり皆さんに追い詰められて出た言葉とも考えられます。

回答をもっと見る

愚痴

入職してからいろいろ不安が多すぎて、上司に相談すると、必ずと言って いいほど返ってくる返事が 『私達も利用者さんに、叩かれたり、つねられたり、蹴られたりされて、昔は、もっと大変だったんだから』とか、『そのうちに、なれるわよ』といわれます。 ただこんな言い方をしてはいけませんが、先輩達は年数が経ち、初心者から、中堅、ベテランになっていき、利用者に対しての『あしらいかた』も覚えてきて、そのぶんだけでも精神的に余裕がでると思います。 しかし、先輩達より遅く入った私にしてみれば、当時、先輩たちが新人で入職をして、利用者から受けた暴力行為など同じことをいま受けているうえに、利用者に対してのあしらい方も満足に知らない新人職員にとっては『昔はどうだ。いまのほうが昔に比べていいんだ』なんて言われても、新人職員の私にとっては、『なにも分からずにいる今が大変なんだ』という気持ちでいっぱいなのですが 、それが分かってもらえない悲しさ。 しかも、新人にそんなこと言っていながら、新人職員と同じように、いまでも『◯◯(利用者)さんは本当に大変で』とか、『 あの利用者さんは手がかかって大変だから来ないでくれれば助かるのに 』など、しょっちゅう、ぼやいているし… 昔に比べて楽だったなら、新人がぼやくようなことをぼやいてんじゃねーよ。と言いたくなりますが、そこのところはぐっとこらえていますが、先輩達だって手がかかる利用者に対しては、大変な思いで仕事をしているんですから、新人職員にしたら、手のかかる利用者さんのお世話をする際、なにが起きるかもしれないと思うと不安や恐怖心でいっぱいでいるわけですが、本当にそれが分かってくれないので何を話しても話し合いにはなりません。 とりあえず、らちがあかないので、後日、時間を取って改めて話し合いを持つということになり、上司と話し合い第1回目を済ませてきました。

先輩上司人間関係

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

62023/03/04

介護魂

施設長・管理職, 有料老人ホーム

上司を反面教師と、とらえたら良いと思います! 私は、介護歴18年目ですが、そんな上司はカッコ悪いと心底思ってしまいました! その上司も、新人の時は同じように言われて育ったかもしれませんね! その負の連鎖を断ち切るのが、貴方の使命かもしれません。 「自分は、そんな上司にならない!」「数年後、部下や後輩が出来たら、部下の悩みに寄り添い、一緒に解決していく」 そんな志しを貫くのは、大変かもしれませんが、それが出来たなら、今の上司を軽く超えると思います。 上司が、全て正しいわけではありません! 貴方には、既にそれがわかっているので、後は信念を持ち続けて行動し続けるのみです! 長年、勤めていれば、後輩も必ずできます。 その時に貴方の真価が問われます! お互い決して、格好悪い人にならないように、己を高めていきましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうしてもそりが合わない上司と夜勤をしなければならない時がある時、みなさん勤務作成している方に勤務変更を願いでたりすることはありますか?私や私の同僚は耐えきれずお願いしたことがあります。

勤務変更同僚上司

カイゴマッスル

看護師, 病院

92022/11/30

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私もあります💦 そりが合わない方との夜勤は辛いですよね、、。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本日、調理スタッフから早朝出勤した際、一人の利用者の方が車いすに座り自分で外せないように目隠しをされていて、その状況に驚き夜勤者になぜか理由を問うと「動き回るから」と言われたんだけど、と相談されました。 夜勤者からその利用者の方が夜一睡もしておらず、立ち上がろうとしたり、叫んだり、暴れたりしていて大変でしたと報告はあったのですが、目隠しは虐待なのでは?と思った為、主任に報告しました。 すると「まぁ、周りが明るいと眠れないからね」と笑ってそのままスルーされてしまいました。 とても不安で怖いと思ってしまったのですが…

虐待上司ケア

しみぃ

介護福祉士, グループホーム

42023/03/03
キャリア・転職

毎度毎度、会社側は更新書を出して来ますが毎回同じ箇所が未記入の状態で労働者側に渡して来ます。 最初の時は記入漏れと言ってき、自動更新するにチェックを入れ直ししたやつを渡して来ました 2回目の更新の時は4月〜9月末までの契約書なのに又もや未記入の状態箇所が同じ箇所で出されこちらから又、ここ記入されてないことを会社にいうと社会保障制度が10月から変わるから記入できなかったことをモロ言い訳がましい言い分を並べて来ました。それなら10月からの契約書に対して記入できないなら理解が出来ますが4月〜9月末までの契約書には関係ないじゃんと思いました。け また3回目の更新の際も同じ箇所が未記入の状態で更新するのか更新しないか明記されず またもや、こちらから言いましたが最初あ〜だ〜、こ~だと言って最初言い訳されており、こちらが労基と一言だすと調べてみますと言って結局最終的には更新する場合が有るに丸して下さいと言われ何故こちら側がしないといけないのか話したら会社側するものだとお話ししたところ会社が次の出勤時に記載するから持ってきて欲しいと言われました。 人が同じ失敗をしたら責めまくるくせに、 自分たちの失敗は許してもらえるとか思っているようで、こちらからしたらバリ腹立ちます。 労働者なめてないと! この会社は雇い入れ続ける気がないのでしょうか? 転職を考えた方が宜しいでしょうか?

ユニット型特養上司愚痴

ホルモン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養

12022/12/05

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

どういう答えがお望みかわかりませんが、その情報を拝見させて頂いたところとしては、会社というより上司の方が能力無いのかなと思いました。 人事を上司が動かせていない点で、辛口ですが既に無能です。 上司の変更はできないと思いますので、異動か転職をお勧めします。 因みに雇用契約書は、雇用される側は主に名前・住所の記入、押印のみです。 更新する場合があるの○は、会社から送られてくるファイル等に変更を事業所の係りのものが行い配布されるのが普通です。

回答をもっと見る

愚痴

久しぶりに愚痴です。 要介護40件 要支援10件担当しています。 考えるだけで胃の中身が迫り上がってくるような気持ち悪さを感じます。 通常のケアマネジメントのほかに、委員会活動やらさまざまな研修への参加も推奨されており、活動報告書だの研修報告書だので忙殺されています。 なのに、「新規対応お願いします」とか言われると、「この上司は私の仕事量を把握してるのだろうか?」と首を傾げたくなってしまいます…

委員会研修ケアマネ

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

22023/03/01

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

減算対象もいる状態であり、まともにモニタリングにもいけないですね。 カンファレンスなど入院や特指示対応にも遅れがでる数字ですが、なぜなんでしょう? 管理者はどうお考えなんでしょうね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

要支援の方のお掃除に週一回伺っています。 昨日お風呂のお掃除をしていたとき、急に入ってこられて「お湯の温度を42度に上げたら手が荒れて困る。上げないで使って」と言われました。 とっさに言われたので、私は温度は触っていないのですが、次から湯温も気を付けますねと伝えたのですけれど、後で上司に報告したところ、一番だめな対応でそれは口答えになると怒られました。 違うことは違うと言ってはいけないのでしょうか

要支援掃除入浴介助

わいわい

介護福祉士, 訪問介護

92022/02/05

たつ

介護福祉士

ダメですかね? 私でもそう言うかもしれません。 とっさでなくても、『触ってないけど…いつも何度ですか?次から見ときますねー』というかなぁ。 その前にそのくらいなら私なら報告もしないと思います(^◇^;)

回答をもっと見る

きょうの介護

私は障害者のグループホームで世話人をしています。40代後半のダウン症の女性に提供する食事の形態について指導員と意見が違うため困っています。 その方は 食事の際まる呑みする傾向にあるので、前職者からは硬いもの(ピーナッツなど)は与えないように、食事は一口大で…と引き継いでいたのでキッチン担当者には500円玉大くらいでお願いしていました。 が、先日60代の指導員さんから「噛む事は大事。頭の刺激になるから噛むように。わざわざ一口大にしなくても良い」と言われ、 それを聞いたキッチンさんはカツフライを他の利用者様同様に2×4㎝(100玉2枚)くらいで提供していた為ご本人様は口いっぱいになり しばらく顎が動かせないくらいでした。 (ご自身で噛み切ることは出来ない) また、すいとんの時も団子が他の方同様のサイズでしたので「おえっ」と えずいてしまったのですが、背中を叩きながら「よく噛んで」と声かけされていました。 こちらから「もう少し小さく」とお願いしても、「先生(指導員さん)が切らなくてもいいって言った」と聞く耳を持ちません。 最近、動作も緩慢になり歩行速度も遅くなってきたので、嚥下の際窒息のリスクが高まっているのでは…と心配です。 職場で、このように上司との意見の相違が生じた場合、皆さんは どのように対処されていますか?

障害者食事上司

まるた

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

112022/10/07

おかか

看護師, デイサービス

利用者様の食事形態に関する指示書みたいなものは主治医から出ていませんか?家族の意向、主治医の意向があるなら、まるたさんは「この指示に沿った一口大にしています」と言えばいいと思います。それでも指導員さんが自己流でやるならヒヤリハットや事故報告に出来るのではないでしょうか? 病院勤務のときの対応でしたので施設ではどのような感じか解らないのですがご参考になれば…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先週の大雪の日、いつも家を出る時間早く家をでたが、会社に着いたのは始業30分前。 気づけば会社まで来た主要幹線は、大雪のため通行止めになってしまったので、会社の方から「 今日はどうにもならないので、利用者さんにもお休みさせてくださいと連絡をするので帰るなら帰ってもいいよ 」ということで、お言葉に甘えて帰宅。 しかし主要幹線はどこも通行止めになっているので、家に帰ったのは、会社を出てから10時間後。 土曜日も大雪のため臨時休業。 週が明けて、月曜日に会社に行き 2/10日、金曜日の出勤扱いについて上司に聞くと「休業になったんで給料は出ませんよ」とのこと。 会社の方から「 今日はどうにもならないので、利用者さんにもお休みさせてくださいと連絡をするので帰るなら帰ってもいいよ 」ということで、お言葉に甘えて帰宅はしたけど… しかも「お休みしていいですよと連絡しましたよ」 と言うので、携帯を見ると、電話が来た時間、既に私は会社の近くまで来ていた時間。しかも運転をしているので電話に出れるはずもなし。『休んでいいよ。』と連絡もしたから、給料は有給扱い以外は出ないということか。 そういう考えなら、今度は雪が降ったら、今回のように大雪じゃなくても、「今はそんなに降っていませんが、帰りに大雪になったら家に帰れないので、今日は休みます』って連絡してやろうかと思うくらい腹が立った出来事でした。

天候休み上司

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

32023/02/19

さすらいのゴリさん

介護福祉士, 介護老人保健施設

自分もこの前同じような感じでした。 4時間30分会社に行くのにかかりました。自分は、山奥に住んでいるので雪も凄くまた、高速道路も止まっていたのと滑って動かなくなった車で全く動かない状況。 そんな中、休まず行ったのにも関わらず、前日から、雪降るってわかってたでしょ?私は、会社に、泊まっていったよ。誰かとかわればよかったなど、言われました。 思っていても、上司としてお疲れ様、無事ついてくれてよかったぐらい言えよとおもいました。 また、デイが休みで職員余っているなら、電話したとき休んでって言うでくれたら、行かなかったのにとおもいました。今度、同じ条件なら、有休も使えない会社なんで休むことにします

回答をもっと見る

感染症対策

 朝起きた瞬間から鼻水の大洪水が始まって。かれこれ20分以上洗面台で立ちっぱなしなんだけど……一向に収まる気配なし。  抗原検査と熱は異常なかったから仕事行きたいんだけど………職場では今、疑わしき時の抗原検査と熱を図る・上司に報告・医務に報告・職員でコロナ出てるので、2重マスク必須っていうガチのやばいことになってるので、「蓄膿で………」なんて言えない。  でも結局言いました。  「熱と抗原検査は無事ですけれど、鼻水がやたら出てきて大変なことになってます。このままだと業務に支障出てしまうので、今日一日休んで症状の回復に努めたいと思います。お休みを頂いてもよろしいでしょうか?」と。  喋り方がひろゆき似の統括長に「ふ~ん(笑)そっかぁ(´・ω・`)ショボーンお大事にね。」と笑われているの電話越しでわかるし、医務にも同じく報告したら「蓄膿も悪化すると大変だね」と言われてしまった(泣) (医務には風邪症状で帰らされそうになるので、予め「蓄膿になりやすい体質」だということを伝えてあります。)  さっきからインターネットで鼻水を出し切る方法を探しているんですがどれも効果なし!  症状収まるまで仁王立ちせなあかんの???

マスク病気休み

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

62023/01/11

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

私も同じ症状で鼻水がタラタラ出て、頭痛、肩こりの症状が出て 仕事中に病院に行かせてもらいました。 耳鼻科へ行ったほうがいいです。 蓄膿症か副鼻腔炎の可能性がありますよ😊

回答をもっと見る

きょうの介護

 夜勤中、帰宅願望と幻視強く、声かけするもつねる、叩く行為が見られてました。朝になって手のひらにアザのような物を発見。いつできたかも分からないのですが、もしかしたら夜勤中に自分が対応した際、叩かれる際等で手を握る対応をしました。思ってたよりも力が強く出てしまったのかな?と。。夜勤中に出来た物かどうか定かではありません。ちゃんと報告しました。例えどんなに小さい事でも自分を守る為にも記録が全てだと経験があります。他者から報告があり、事実と違って咎められるのはとても辛い事です。  以前に働いていた場所で全くの間違いなのに入居者を怪我させたと上司に言われ、会社が味方してくれませんでした。その事がきっかけで精神的に参ってしまい、退職しました。  今、勤めている場所では同じ過ちをしない気持ちで働いてます。報告した後になにかあるのじゃないかと不安になったりします。 今、働いている上司も話しは聞いてくれるので、咎められる事はありませんでした。 その繰り返しを働いている中、やっぱり介護の夜勤は怖いとつくづく思ってしまいます。

記録モチベーション上司

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

42023/02/24

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

そんなに強くない力でも内出血はできますよね。 私もその都度報告しています。 中には明らかに自分の時間ではない(だいぶ時間の経ったアザ)などもありますが、報告をしていますね。

回答をもっと見る

愚痴

今日ちょっとしたミスがあり、その事を聞きつけた施設長から電話がありました。その時、諭すような話し方で注意していましたが最初から100%自分のやり方が間違っていると決めつけられました。前から施設長は自分の事を使えない職員と思い込んでいて、正直かなり落ち込んでいます。もうどうしたら良いのか解りません!

上司愚痴ストレス

カルマ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12022/09/08
雑談・つぶやき

以前の職場は気になることがあれば言ってくださるむしろ言われすぎる職場で頑張ってました😭 今の職場とても優しいのですが🥺気を使いすぎて気づいても言ってくれないのです。聞いたとしても言ってくれなくて、こういう場合どうしたらいいのか? 皆さんの施設の先輩方は指導してくださいますか?言われない方ですか?教えてください😭💦

先輩上司グループホーム

なつ

介護福祉士

12023/02/02

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

今の職場はみんな優しくて言わない方です。 前にいた所は、常に誰かのミスを見張っていたり、仕事ができる人できない人に分けて人間関係に壁があったり…という感じだったので、細かいことで色々言われました。私は精神的に前の方がキツかったです。自信も失いましたし。 今は、色んな職員が居ていい。利用者も様々だから。お互い補おう。という考えの職場です。 なので、先輩が指導をすると言うより、後輩がどうしたらいいか相談しやすい感じです。

回答をもっと見る

デイサービス

グループ企業の半日型デイサービスで働いています 店舗事態は正社員3人のパート1人 運転できるスタッフは正社員のみ 送迎範囲が物凄く広い地域のデイサービスです そんな中、急に3台ある送迎車のうち1台を他の店舗に回すと本社から命令が下りました 送迎範囲が広く利用者様のお宅がバラバラに離れている為、どうしても午前と午後の間の送迎が3台ないと回らない日が出てきてしまいます その旨を本社の上司に話しても、その人数なら2台で回せるはずだの一点張り 確かにうちは他店舗に比べて総利用者数が少ないです でも、どう考えても2台では無理な距離なんです 本社の人は数字でしか物事を見ておらず現場の気持ちがわからない 1日デイと違い朝と夕の2回の送迎じゃなく3回あるんです 朝と夕だけなら朝は迎えの時間を早めればよく、夕方は送るだけなので時間を気にしなくても平気です だけど半日型だと、お昼の送迎もあり午前と午後が入れ替わる為、午前の最後に送った人から午後の最初の人までの時間も計算にいれ、午後の営業開始時間に間に合うように送迎しなくてはなりません これをするとどうしても2台では間に合わない どんなに説明しても本社の人は業務命令としか言わず有無を言わせません 現場スタッフとしては現場の状態もわからないのに無責任なことを言うなと怒鳴ってやりたいです

上司愚痴

ネドベド

PT・OT・リハ, デイサービス

32023/02/15

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

ネドベド様 日々の業務、お疲れ様です。 無理な送迎は事故に繋がる可能性が高いので可能であれば送迎ルートを曜日ごとに決め利用者様やケアマネにも理解していただくほか、最悪は総合事業と介護で提供時間をずらし2送して対応するなどしてリスクを減らしてみてはいかがでしょうか 多分、数字だけを見ている部分が人数だけをみているボンクラの上司であればあえてご家族様に送迎して貰うこともお勧めします。 送迎減算にはなりますが利用者数が変わらなければ細かい数字まで理解できないのがいるので(笑) 何かのきっかけで管理者等になれ運営規定や重説を変更できる機会があればさりげなく実地区域を限定してやるなどすれば断る正当な理由にもなるので自分の身は自分で守ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

実は色々あって、退職したいと考えています。 3月末で退職したいと思っているのですが、今月2月中に上司に伝えればいいと思っています。 うちの施設は、退職の1ヶ月前に伝えればいいみたいですが、私の考え方はあってますか?

退職上司人間関係

コヒ

介護福祉士, 訪問介護

42023/02/18

テルピョン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

こんにちは。就業規則に則りであれば問題ないと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

週一で車椅子の利用者様を買い物にお連れしています。 リハビリを兼ねるため、雨でも何でも連れて行ってと言われていますが、問題は家からスーパーまで20分(往復40分!)以上かかること。 この暑さ、上に訴えましたが、利用者様は車椅子に乗ってるだけやから大丈夫と一蹴され、更にタクシー利用もだめ(普段でも使いたがるから)と言われます。 ヘルパーの体調お構い無しです。 それ以上に、利用者様の熱中症が怖い…熱中症にさせない自信がありません。 こんなとき、どうすればよいでしょうか?

天候訪問介護上司

わいわい

介護福祉士, 訪問介護

52022/06/28

防人

介護福祉士, ユニット型特養

過酷な外出支援、頭が下がります。熱中症になりそうで心配です。この状況で利用者様はどう思われているのでしょうか。利用者様に聞いてその考えに添えると良いですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前、グループホームにて勤めていました。グループホームで勤務をするのは初めてで、調理やレトルトをチーンするとは知らずでした。2週間程経った時、上司の方から、「ケンさんは調理や料理は出来る?」と聞かれ、「いや、料理や調理はちょっと…。」と言いました。そしたら上司の方が「アホか!!お前は!!」と、怒鳴られました。僕は、「そんな言い方ないでしょ!!」と言い返し、退職しました。皆さんはどう思いますか?辞めて正解なのかな…。

調理退職上司

ケン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

52022/04/20

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

言い返さないかな?私なら。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の職場は正直信用できる人がいない気がするのは、私が自分から歩みよらないのが原因なんでしょうか?上司も無視している男性職員も自分たちだけで、楽しくおしゃべりをしたり、固まってるんです。レクリエーションも一人でやってる感じもまだまだあります。正直話すのも、しんどくなります。このまま続けても良いのか、新しい職場を探す方が良いのかわかりません。どうでも良くなってきたような気がします。人に寄って態度が変わる人(男性職員・上司)がいるので、私や事務員さんに対して、キツイ対応したり、無視したりして、しんどくなります。

モチベーション上司人間関係

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12023/02/20

あお

自分も同じ状況です。自分を晒け出すだけ後のトラブルを招くと思ってしまい心閉ざしてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近日に日に転職したいと思ってます。 管理者に日々の業務を改善して欲しいと頼んでいるのですが、一向に改善してくれずイライラする日々です。 別の仕事をしたいですが、管理者に何と伝えていいか分からずダラダラと日にちが過ぎていきます。 いつぐらいから辞めたいと伝えたらいいのでしょうか? また上司に何と伝えたらいいのでしょうか?

イライラ管理者モチベーション

みみ

介護福祉士, グループホーム

22023/02/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

退職理由にいては、嘘つく必要はないと思いますが、円満退社を望むのであれば少しオブラートに包んで話された方が良いと思います やめたい日もご自分の希望日で良いと思います ただし、直近だと難しいと思います 2ヶ月程度前なら問題ないかと思います あとはその職場により前後すると思いますが それと次を決めてから辞めるか、関係なく辞めるか等もあるかと思います まずは自分がどうしたいのか きっちり決めてからの方が良いと思いますよ

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護をしていますが褥瘡処置について上司の指示に疑問がありお聞きしたいです。 利用者A様 褥瘡の診断あり。 上司から看護師へ介護職では軟膏の対応は出来ないのでご主人に依頼して欲しいと話あり。 ガーゼとフィルム交換はヘルパーが対応。 利用者B様 褥瘡の診断なし。 看護師が入った際に褥瘡になりそうな箇所ありデュオアクティブとフィルム保護をしている。 看護師より便汚染や剥がれてきていた場合、フィルムのみ交換の依頼あり。 上司から看護師へ介護職ではフィルム交換出来ないとの話があり交換をする場合はご家族に行ってもらう。 A様ではフィルム交換が出来て、B様では出来ない、この違いってなんでしょうか?

看護師訪問介護上司

ゆう

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

42023/02/17

luckydog

介護福祉士, グループホーム

褥瘡の診断が出ているか出ていないかです。「本来は」褥瘡に係る処置は医療行為と見なされるので介護職ではNGです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一昨日ついに遅番独り立ち まぁ前日から不安で不安で その日は朝から不安すぎて出勤してそうそう先輩社員と話してたら涙が出てしまい「大丈夫 不安だろうけど落ち着いてやれば出来るから 頑張ろう 泣かなくていいよ亅と励ましてくださり 19時までの職員の方も心配して1時間半残ってくださりほんとに助かった そして別のユニットの遅番の方も声かけてくださり「大丈夫? 何かあっから内線してね亅って言ってくださり そしてその別ユニットの主任が夜勤前に覗いてくださり ほんとに皆さんに心配かけそして励まされました また明日明後日は遅番頑張ろう

遅番先輩上司

もとこ

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

02023/02/17
施設運営

事業所の常勤換算が2.5以下になっている場合は県や市からの監査が入りバレてしまったらどうなりますか? 営業停止ですか? 今働いている事業所は常勤換算が足りていないっぽいです。

監査上司施設

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12023/02/17

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 人員が少ない中でのお仕事は大変ですよね。 いきなり営業停止になるかは分かりませんが、場合によっては減算対象に上がる可能性は高いと思います。 特に人員が算定要件に入っているサービス提供は減算されるかも知れません...

回答をもっと見る

職場・人間関係

正規職員と契約職員の責任と役割とはなんだと思いますか?

同僚指導先輩

一優

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

32022/11/16

ちゃちゃ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

お疲れ様です。 私の中の介護職では、特に区別はないかと思います。あるとしたなら、所得関係かなと思います。また施設では、夜勤の有無かな? 後、役職が今後つくかどうか。介護の世界では人材不足の為退職に追い込まれるという概念はないのかなと。 委員会や仕事内容等に関しては常勤、非常勤、契約社員は区別されていませんでした。 ただ、派遣社員に関しては区別され、介護のみで委員会や残業は無かったように思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在週4、5時間契約で働いてます。 もともと常勤のサセキで勤務してたけど業務圧迫と某職員が嫌で精神障害になり復職した形でいま働いてます。 病院の先生と話しをして診断書に3ヶ月後に10割の勤務をする範囲まで広げて良いと書いてもらいました。 上司に提出して見てもらうと、「10割が40時間なのか32時間なのかそこを決めないと会社も決めれない」と言われました。 (40時間は常勤です) 自分としてはフルで出て金は稼ぎたい、週5出るなら固定給や社員にして欲しいという希望があります。 帰ってから親に面談内容を伝えると「週5出勤したら嫌な人と被るんじゃないの?」と言われました。確かに、、、被るのはぜったいごめんです。被らないことを条件に復職してます。 週4か5で迷っています。最終的に決めるのは自分ですが、意見を聞きたいです。

復職面談契約

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

02022/07/07
お金・給料
👑殿堂入り

デイサービスに勤めて2ヶ月目です。 朝は利用者さんがくるまでにお茶を沸かしたり明日の昼食の手配をしたりと細かい仕事がいくつもあるのですが、誰1人それを勤怠につけていません。 しかし毎朝の30分のサービス労働も積み重ねればそれなりの額になるのでつけるべきではないかと思ってます。 上司が怖くて勤怠につけていいか聞きにくいのですが、この業界ではこれが当たり前なんですか?

新人給料上司

ぽぽんた

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 社会福祉士

522022/06/02

yuna0108

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴

毎日お疲れ様です。☺️ 施設や事業所の方針によって違うと思います。 私が以前勤めていたところは、緊急と会議以外は 全てサービス残業でした。💦 今の事業所は、業務内容によってはつけてもらえます。 新人さんなら、特に怖くて聞けないですよね。。。😅

回答をもっと見る

愚痴

会社でコロナワクチンを打つのですが、上司が楽だからと枠は1つだけ。 体調が悪くなるとわかってる人は自治体でうつか自分で対応しろという。 体質で熱出すのは仕方なくないか?自分でコントロールできることでもない。 今回もワクチン1枠だけど、休みにする?と。 意地でもでますけどとは向かってみた。 だからこれから出勤して夜勤前に打ちます。 コロナのワクチン打つようになって、絶対熱が出る自分。 仕方ないじゃんって。熱出したくて出すわけじゃないし、それがわかってるから自分で解熱剤も用意してるし。 なんか人格否定されてるみたいで。 まーうちの上司の事がとことん私が嫌いという事情もあるけど。

コロナ上司職場

かべこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

12023/01/26

カイゴトークびぎなー

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修

コロナワクチン接種は何回目ですか? コロナワクチンうちすぎると免疫力がおちて体調悪くする可能性もあるんで、もうコロナ慣れされているのかは分かりませんがコロナワクチン接種しないという選択肢もあるかと思います。 5月8日からコロナウイルスは5類に分類されることが決まったしコロナワクチン接種は年に一度になりそうですし。

回答をもっと見る

32

話題のお悩み相談

きょうの介護

老健に転職して1ヶ月と少し。こないだ遅番をやったと思ったら今度は早番。皆さんはシフト業務に慣れるまでどれぐらいかかったか覚えていますか?

遅番早番シフト

あいっちょ

介護福祉士, 介護老人保健施設

32025/11/09

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

あいっちょさん、お疲れ様です。 私も施設に勤めていた頃はシフト制で勤務していました。 早→遅→早→遅→夜勤→明け→休み、といった感じの勤務が多かったように思います。 最初のうちは体が慣れず、生活リズムを整えるのに苦労しました。 夜勤明けの翌日は何をしてもぼんやりしてしまうこともありましたね。 また、同じ日勤帯でも早番と遅番では業務内容が違うので、覚えるのにも時間がかかりました。 数ヶ月経ってようやく慣れてきたかな、という感じでした。 今振り返ると、あの頃は本当にがんばっていたなと思います

回答をもっと見る

認知症介護

センサーについて質問なのですが 徘徊の為のセンサーは良いけど、転倒防止の為に設置しているセンサーは原則禁止と国からお達しが来たと、私の職場では数人センサーを外しました。 上記の事は本当なのでしょうか? 調べてもそういった事は出て来ないし、転倒防止の為にセンサーを設置って事故防止の為の当たり前の対策だと思っていたのですが…

センサーヒヤリハットケアマネ

メイ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養

52025/11/09

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

国からの禁止のお達し?ちょっと???ですよね。ベッドセンサーの事ですよね。徘徊の場合は、所在確認の意味ではセンサーを設定すれば、直ぐに訪室出来る。転倒も直ぐに訪室して転倒防止が出来る場合がありますが。

回答をもっと見る

介護用品・用具

利用者様の体格は普通で、 普段はリハビリパンツを使用されています。 ズボンの上げ下げ介助は全て職員。 本人が上げ下げする事はないです。 この時のズボンのサイズはLLぐらいが ちょうど良いのでしょうか??🤔 夜間もパット交換を行っていますので、 臥床したままのズボンの上げ下げもあります。

リハビリパンツオムツ交換リハビリ

お富

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/11/09

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

利用者様の体格に合ったサイズが適切ですよね。座った時に足首が冷えていないかどうかなど。 もし仮に介助する時にサイズが大きく緩めの方が楽だからという理由でしたらオススメしません。 利用者様に面会があるかもしれません。その際にダブついたズボンを介護士の都合で履かせていたとしたら悲しいですよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

420万円は欲しい500万くらいほしい600万は欲しい700万以上欲しい現状で満足しているその他(コメントで教えてください)

457票・2025/11/16

定期検診しています定期検診はしていませんその他(コメントで教えて下さい)

557票・2025/11/15

人事異動で一気に疲れる…入居者さんの衣替えが大変防寒着でロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震える自分の体調管理が大変特にありませんその他(コメントで教えてください)

597票・2025/11/14

合っていますどちらかと言えば合っていますあまり合っていません全然合っていません分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

639票・2025/11/13