ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
失礼な申し方になるかも知れないながら、本音をコメントさせて下さい。 主任の降格なんて、大した事ありません。 あみこさんとしてはやれることはやった、成功も失敗もあったかも知れないですが、そう思えるなら、仕方ない事だと思います。 法人=上役や環境が、合わなかった結果でしかありません。 一度責任を解かれて、少しでものびのびと本来の福祉人として、つまり利用者さんにだけ目を向ける楽しさを、今よりも思い出すのも、よいと思いますよー。 もちろん、くやしさなどはあるのでしょうけど、決してあみこさんが悪いのではないはずです。 こんな小さい事、気にされてもよいですが、仕事の本来の楽しさを思い出してほしいです🍀
回答をもっと見る
勤めて6年ほどの職員が、今月末で退職することになりました。利用者様から「優しい」「信頼できる」と評判もよく、同僚から見ても接遇の手本!頼れる優しいスタッフ…という人でした。が、退職が決まってからというものの、突然人が変わってしまったように「今忙しいの見て分からないの?」「ちょっと自分で考えてから声をかけて」「何回言わせるの?」と利用者様に対してありえない発言を連発しだしました。あまりの変貌にスタッフ全員が対応に困っています。 あと数日で有休消化に入るので、そういう現場を見かけたら咎めに入ってはいるのですが…。今までの人となりを見ていると、本人に何と声をかけたらいいのか…。主任は「もう辞めるし」と見てみぬフリで、利用者様に大変申し訳がないです。みなさんは辞めていく人にも指摘(指導)をしますか?
上司介護福祉士人間関係
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
おむら
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
六年間もよく、猫被ってられましたね〜すごい!とてもストレス溜まってたんでしょうね〜! 何か理由があるんでしょうか?私なら仲が良いのなら家庭で何かあったのか?とか聞くと思います。 辞めていく人に指導しても仕方ないので、利用者さんと関わりのない仕事をしてもらうのが一番良いんじゃないですかね?
回答をもっと見る
送迎の時間で早めに帰る利用者の時刻が間違ってて何故か僕が悪い事になりました。主任いわく『いつもの時間に帰るんだから間違ってたらおかしいと思うでしょ』との事。なんでそうなるんだよ…。
送迎上司
賢雄
介護職・ヘルパー, デイサービス
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 こういう上司には仕事の話は一切相談できないですよね。 とはいうものの、どうしても相談しなきゃ ならない場面も出てくるし。 ほんとこういう調子は厄介ですね。
回答をもっと見る
退職の意思表明したところ、先輩職員のいじめが原因と認められました。 私は仕事の覚えも遅いですが、転職先が決まったとたん、主任に「新しい会社ダメだったら戻っておいで」と。 今になって?と複雑な気持ちです。
いじめ先輩退職
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
一度やめたところにもどりたいと思いませんね。
回答をもっと見る
初めて仕事にやりがいを感じなくなってきてしまいました。何をモチベーションにして働いたらいいのかわかりません。 人の人生を左右する仕事だっていう感覚もどんどん薄れてきてしまっているし、このままではまずいのもわかっているのですがどうしたらいいかわかりません。
モチベーション上司職員
ぽん
介護職・ヘルパー, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
大阪の人
介護職・ヘルパー, 訪問介護
こんばんは、お疲れ様です😀 お仕事で何か嫌なことがあったんでしょうか?💦
回答をもっと見る
介護福祉士8年目です! こんにちは今特養で働いてる男性です。 みなさんこの先介護職で不安ではないですか? ずっと現場仕事できるのか?金銭面など不安しかないです。上に立つ能力もないので相談員やケアマネも無理だと思います。 もうやめた方がいいですかね?仕事は好きです。
相談員上司夜勤
ゆ
介護福祉士, ユニット型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
不安だらけです。
回答をもっと見る
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
監視されてるとやり辛いですよね。 上司が監視する原因は何でしょうか? 何でも把握しておきたい性格なのか、小さなミスでも重大事故に繋がるような状況なのか。 むしろこちらから、些細なことでもこまめに報告を繰り返していけば、相手は監視する気がなくなるかもしれませんね。
回答をもっと見る
昨日、お手伝い先の事業所の管理者のすぐ下の人が指導員としてついて 、何件か家を廻ってきたのですが、初めてのこともあり 手際が悪く、色々注意を受けながら回っていたので、「 それはそれで仕方がないか」と 思いながら、廻っていたのですが、その最中に、腹が立ったことを2つほど書きたいと思います。 まずひとつ目は、その方が「勘吉さん、運転してくださいね 」というので 「すいません 。回る先が覚えられないので 、地図を書きながら廻りたいと思うので、運転をしてもらえますか?」と言ったら、「そんなに件数がないから覚えられるでしょう 」と 言うので、「 すいません 。土地勘がないものでお願いします」と言ったら「仕方がないわね 」と言って運転をしてもらうことになったのですが…… この日を迎える前に、うちの管理者から相手の管理者に電話をしてもらって 1日なり2日は、場所を覚えるために地図を書いたりするので運転をさせないようにしてもらえないかという話をきちんとしてもらってるはずだと思っているんですが、話が通っていなければ、 それはそれで報連相のできない会社だと思うしかないし、話が通っていても運転をしろと言われたとすれば どういうことだと怒りたくなるのは私だけでしょうか。 それと、はじめてのことだし、地図も書かなきゃならないしとか色々考えてると 、B 5とかのノートも1冊はいるし、車の中なので、ノートが安定しないといけないので、バインダーも持って行きたいし、何本かボールペンも持ってかなきゃいけないし、財布も持ってったり、マスクも切れたり 落としたりするといけないから何枚か予備を持ってったり、長時間なので ペットボトルのお茶の一本くらいは持っていかなきゃいけないしって考えると、そこそこの荷物になるので、それなりのトートバッグ的なものを持って行ったのですが、「そんな大きいカバンがいるの」 と言われたんですね。 なので、とりあえず、「中身がこのくらいなので、このくらいのカバンになってしまいました。」 と言ってはいたものの、車の中では後部座席におけば邪魔にはならないし、 もし 利用者さんの家の中に持って行くにしても持ってってくれて言うわけでもないから、別にあなたの邪魔にはならないでしょう?と思うと、お手伝いに行くこと自体、嫌になって回っていた1日でした。
指導トラブル上司
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
七海
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様でした。仕事よりも人間関係ってしんどいですよね。 どうして粗探しばかりしてくるんだろう。人手不足でしんどいから募集をかけたりお手伝いをお願いしてるはずなのに。そんな管理者の元だからスタッフも続かなくなるんですよね。 無理なさらないでくださいね。 と伝えたくコメントしました。
回答をもっと見る
気持ちの赴くままに、 あれやこれやと長文のメールで指摘してくるサ責に どう対抗したらいいですか!!!? 私はサ責じゃないので力がないです。 こちらも感情的に返すのは大人な対応ではないと思っているので、特に言い返さず「すみません」「気をつけます」等で返しています。。 (その分、言いたい事沢山あるのに…!とストレスを溜めてしまっています、、) 管理者は訪問歴が浅く、仕事の抜けも多いので 頼れないです。サ責のが圧倒的にパワーあります。 管理者も散々同じように怒られたり、長文メール送りつけられたりしてるので、メールなんかは全部返事しないという手段に出てるし、私が相談しても「言い返さない方がいいよ、、」と言う始末です。 同じような経験がある方いらっしゃいますか??
上司愚痴人間関係
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれ様です。大変ですね。 同じ境遇ではないですが、私だったらむーとんさんと同じように言い返さないと思います。 ただ、少しへりくだった言い方で、「長文だと自分の理解が追いつかないので、短いフィードバックにして欲しい」というお願いくらいはするかもしれません。
回答をもっと見る
グループホームの管理者を務めている者です。 異動してきたばかりなのですが、社畜と化した人物がおり大変困っています。 :緊急性がない事務作業や、買い物など雑務で残業する。 (月に休日出勤を含む超勤が50時間以上) :決まっている番手の勤務を勝手に自分の都合で変更する。 (お局にお風呂の場合、誰かに交代してもらうように自ら働きかける。) :他人のミスには細かいくせに、自分の業務の効率性は甚だ疑わしい。 :シフト作成に、わざわざ私が命じていないのに休日出勤(7時間ほど)して勝手に勤務してくる。 皆さんならどうしますか? また色んな困ったお局様がいれば、教えてください。
シフト上司グループホーム
dradra73
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
かなり横暴に振る舞っている感じなんですね。 改善には時間がかかるかと思いますが、自分が同じ立場なら、1つずつ注意していく流れになるかと思いました。 にしても50時間はマズいですね。 残業代目当ての行為なんでしょうか。 経営に直接ダメージが来る部分、且つ数字で改善が比較しやすい部分なので、私ならここから注意するかも知れません。 例えば、直近3ヶ月の残業時間推移で、他職員の平均と比較→どの程度まで産業時間を削れるか話し合う等、目標数字が見えるものなら改善を促しやすいかもしれません。 業務量ややり方をそのままで、残業時間だけ削るとなると必ず大きな反発が来るので、そこは妥協案を考える必要があるかと。 大変でしょうが頑張ってください!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ケアマネの更新研修や主任ケアマネの研修がzoom?だか現地に行かなくてよくなったと聞きました。 コロナ禍で、ビクビクしながら満員電車に乗って研修に行っていたので、もっと早く取り入れて欲しかったなと思うところではあります… 研修は課題提出したりグループワークでしたが、わざわざ通わなくても可能なのは、働きながらの身からしたらありがたいですよね。 既にオンラインでの更新研修を経験された方いますか?
研修ケアマネコロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
昨年更新研修でした。 私のところでは、一部講義のところがeラーニングも可能という形で、事例課題提出とグループワーク含む演習は研修センターに集合が必須でした。 eラーニングを選べば、日数的には全体の3割くらいが現地に行かなくて良くなりますが、数日間の講義を受けるのと同じくらいの時間分、1時間程の講義映像が10数本あるのをPCなどで一定期間内に視聴しなければいけないので、好きな時に視られるとはいえ、結構時間もかかり大変でした。
回答をもっと見る
1ヶ月の勤務を組んでいる上司(所長)が最近になって休み希望が重なったら各自で相談して変更してくださいと言うようになりました。 今まではここ休み希望が重なっているからどこかに変更できない?と直接聞かれてました。 なぜ今までできていたことをやらなくなるのでしょうか?自分の仕事を減らしたいだけなのでしょうか? そのくせ、現場(フロア)に出ることはほとんどなく 他の職員の負担がどんどん増えています。 上の立場に立つ方の意見・見解をお聞きしたいです
人手不足休み上司
おかもそ
介護福祉士, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
正直、「休みは互いの単なる希望なんだから、そちらでやって。私は休みの調整役じゃない!」と思われたのでしょう。 年度末の加算などの届け出など、やることの多い時期ですから、疲れたのではないでしょうか? 私は、利用者さんとの関わりが好きで、かつ必要と思っていますので、レクやリハビリもやりますよ、利用者さんが帰って初めてパソコンをしています。その方がケアマネからの照会等も直ぐに作戦できますし、担当者会議などでも、上部でなくお伝えできますからねー…
回答をもっと見る
訪問介護をしています。 新規オープンで8月から働いていますが、私ではないのですが、最近クレームが重なり、訪問介護、重度訪問介護の重さを分かっていないとの話があり、自分の家族に何かあっても、どんな事が起こっても、穴を開けることはできない。その重さを理解して仕事をして欲しいと言われました。 それが無理ならこの仕事はできないかもと。 勿論、仕事に入れば気を引き締めてやっていましたが、何が何でも…というのは自分には無理かもと思ってしまいました。 訪問はそういう意気込みがないとダメなんでしょうか。
クレーム訪問介護上司
ちー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
みっきー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
初めまして😊 私の事務所ではそこまでの意気込みではないかと思います… 私はパートでやってますが子供の体調不良で急なお休みでも大丈夫だよって変わっていただけたりそのぶん社員さんに何かあればかわりに訪問いったり持ちつ持たれっって感じです☺️
回答をもっと見る
夜間帯オムツ交換する方がいます。 日中はリハパンで、皮膚が弱い?方です。 就寝介助の際、パット3枚+オムツで休まれます。 皮膚が弱いなら蒸れたりしてしまわないのか疑問になって、上司へ質問したのですが、職員の技術もバラバラだからそうしているとのこと。 それなら、大きいパット1枚にして1回の交換か朝まで様子を見ては?と提案してみましたが、それだと皮膚トラブルや尿路感染の危険があると。 後日、別の上司より排泄について納得してないことがあるの?不服なの?みたいな感じで聞かれました。 私はどうすれば良かったのでしょうか? 疑問に思ったことを伝えてもこのような感じだと別のことなども聞きづらくなってしまって… 長文ですみません。
オムツ交換上司
おいかわ なつ
介護福祉士, グループホーム
potapota
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 利用者様のことを考えて提案して、そのような返答だと悩んでしまいますよね…。 おいかわさんの提案はとても良かったと思います。皮膚が弱いようであれば尚更パット枚数を減らして大きいパットに替えて様子見をしてみてもいいと思います。尿路感染の危険があるならば、交換回数を増やして清拭を行い清潔に保つことが良いのでは…と感じます。 あくまでも提案を受け入れる姿勢、試してみようか等でも対応してくれたら嬉しいですね。
回答をもっと見る
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 まずは現場経験が豊富なこと。 あとは統率力とか指導力、人柄も考慮されると思います。
回答をもっと見る
第三者の意見が欲しいので質問させてください。 先週、事業所の会議と利用者様の通院介助の時間が重なる事がありました。 私は 「病院の予約もあるし、会議より利用者様を優先」 「事業所の都合で通院時間を変えるなんて以ての外」と考えているので、上司に「利用者様の通院介助で会議に遅刻する可能性」を事前に伝えたうえで、予定通り通院介助を行い、会議には遅刻して行きました。 しかし、その際に上司から 「その通院介助は急に入ったのか」 「(通院予定を)ずらす事はできなかったのか」 と会議に遅刻した事に対して叱責を受けました。 事前の報告を怠った訳でもなく、「事業所の都合より利用者様を優先」と言う「私の考える『優先すべき事』」に沿って介助を行いました。 今回、私が間違っていたのでしょうか。
上司人間関係ストレス
とらのこ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
防人
介護福祉士, ユニット型特養
大変でしたね。私はあなたは間違ってないと思います。只、上司の考えを変える事は難しそうです。聞き流す事が出来れば一番良いのですが、それも難しいでしょうね。
回答をもっと見る
毎日毎日、職員問題で悪口ばかり言って 聞いてるのが苦痛でたまらない。上司が注意してもなおらないし、出勤すれば悪口ばかり聞こえて 問題が山ほど多すぎて報告書があがってるばかり。 人のことを根掘り葉掘り探ってる人ばかりで そんな暇があるなら入居者さんに費やして対応して ほしいです。。転職するのも面倒くさいし 自分は自分でなんとか勤務してくしかないかな〜 と思ってます。仕事のON/OFF切り替えは大事ですね。。。
トラブル上司転職
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
悪口は呪いの言葉の様に心が曇りますね。接し方に困っての相談は分かりますが、嫌なもの、嫌な人を、排除しようとしている事がNGですよね。 私も至らないので、とても嫌な入居者さんが出来まして、ストレスが強くなって来たので、居なくなれば良いのに…なんて思ってしまいます。同じですね。
回答をもっと見る
○にになりそう、助けて。と施設長に言ったら「あなたはプライドが高いですね。精神科は行っても意味がない」と言われた。過去私が施設の仕事のやり方や上司や同僚のことなどたくさん言っていたせいか…そんな対応をされた。 あの連絡先は名ばかりの〇〇○○室だったのか…。 自分の意に沿わない人間をあぶり出すものだったのか…とショックと失望
同僚施設長上司
一葉桜
介護福祉士, デイサービス
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
おつかれさまです。 上司との関係って難しいですよね。
回答をもっと見る
事故報告書の詳細を書く欄が狭過ぎて、いつも書ききれないんですが、みなさんどうやってまとめてるんでしょうか。 例えば転倒しているのを発見した場合、 発見日時、場所、発見時の状態、応援を呼ぶ、意識の有無、痛みの有無、介護職員の行動、ベッドなどで外傷確認、バイタル測定、動作の確認、確認の結果どうなのか?(様子観察、処置、受診など)行動目的、本人の訴え、 など書ききれず、相談したら5行ぐらいでまとめる様に言われました。 上記の内容は、個人的には必要最低限だと思っていますが、ここから削れる部分はどこだと思いますか? 実際には上司に聞けばいいんでしょうけど、参考にさせていただきたいと思います。
事故報告ヒヤリハット職種
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
日々のお仕事お疲れ様です。 確かに欄って小さいですよね。 私達も400字程度の欄でした。 どれも重要な項目だと思います! まとめにくい際は、箇条書きでも 良いのでは、と思います^_^
回答をもっと見る
育休がそろそろあけることもあり、現在の職場の様子を聞いたところ、驚愕の話を聞きました。 相談役?なる人が就任してから人事のことが色々動かされたらしいのですが、シルバーハイツと特定部署に新たな主任が就任し、副主任という役職ができたらしいのですが、特定の新たな主任が、仮にAとします。元々仕事は丁寧ではあるけど仕事が遅く、周りとの流れがうまくいかない人が年齢的なこともあり就任。さらにその下になる副主任には、Bとしますが派遣から正社員になり資格勉強中の2年目の人が就任したとのこと。この人がまた適当といいますか、仕事は早くみえても雑で、何度言っても便がついたまま洗濯しようとするなどなかなか困った人です。私が育休でいない間にも色々やらかしているそうです。 他にもCは資格も持ってて一番勤続年数が長く、仕事がとても丁寧な職員にも副主任の話が行くにはいったらしいのですが、まさかのその2年目の人に先に副主任の話が決まってからの打診だったらしく呆れて断ったそうです。 ちなみに勤続年数はCABの順番で、CとAは介護福祉士の資格を持ってますが、介護の仕事歴でもCが一番長く、色々な話を聞いても他の職員からの信頼もあついです。 みなさんが似たような状況で次点で副主任の話が来たら受けますか?というか許せますか? 私としては呆れてものが言えません。
上司職場
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
副主任じゃなくて、B副主任が先に決まった上での、主任ですよね? Bの教育係は嫌でしょうね。しかし、厳しくして付いて来れずに辞めるも有りなら、主任になるのは、悪くは無いと思います。 代表が尊敬出来る人柄で、会社の理念や方針に賛同出来ないと、私は役職引き受けないし、働けないですので、それだけでは決めかねますね〜。
回答をもっと見る
利用者への目配り気配り出来ない 利用者からの訴えも有耶無耶にして ただただその日の業務を黙ってやる スタッフの方が上司からの評価が高い
上司愚痴人間関係
キリエ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
多少は上司の仕事上の好み、考え方等あると思いますが 単純に全体的にみてないのでしょうね その評価に他の方は不満ないのでしょうか?
回答をもっと見る
グループ内の訪問をやってる事業所で多くの退職者が出たため手が回らず。そのためお助け部隊として、家が近いこともあり、私がその1人になってしまいましたが… 今月の出勤表を見てびっくり。 確かにお助けという項目で出勤になっていますが、出勤時間がいくつかあり、同じ人にしてはおかしいなと思って当方の管理者に確認すると「私にはわからないから、◯◯事業所の▲▲さんに聞いて」と言われました。 それを聞いて、わからないってどういうことだ。当方の管理者と、人手が足りない事業所の管理者同士が話をして、私をどういう風に勤務をさせるか決めた上で、当方の勤務表が出てるわけですから、俺が聞くんじゃなくて、あなた(当方の管理者)が聞くべきでしょう。と思ってはみたものの、喧嘩になるので口には出しませんが、まあなんと部下を思いのない上司。 しかも、お手伝いと言っている割には どう考えても日数が多すぎ。細かいことは、来週、行ってみないとわからないので細かいことはまた書きますが 、業務命令とはいえ、そのうえ、訪問介護事業部で多くの人がやめ 、まさに人が足りず困っているはわかるけど、訪問介護の経験のない私に意見も聞かず。 おもわず話を聞いた時には、切れそうになりました。
管理者訪問介護上司
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
管理者など、上に行けば行くほど洗脳なのか部下を思いやる心が無くなるのかな、と私も日頃思います。言ったところで無駄になるだけのことが多いので私は反面教師にしています…。
回答をもっと見る
職員の数は足りてるのに最近、たくさん新人さんが入ってきた。新人教育がとても難しい。何回言っても、やらないから少し強めに言ったら、言い方キツイと上旬に言われるし、 1年でコロコロ職場を辞める人が入ってきたけど、その人の教育について「長続きしてほしいから、優しく教えてあげて。書類の仕事はかわりにやってあげて」と… 既存スタッフ達の怒りがやばい。 上司、ふざけてる!?
新人退職上司
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
そんななま易しい指導が必要なら、利用者さん目線(第一主義)はとても無理ですねー、 そんな事を頼む上司も福祉人としては良くありません。 対象は人様です、やめさせない事でなく、必要な事をしっかり教えてあげるべきです。それを、教えとして積み重ねていく姿勢が全くないなら、とっとと辞めて貰うべき、と思います。 普通に、エイさんの信念でご指導下さい。 それが、ごくごく当たり前の事であり、利用者さんの事を考えると、そうであるべきですよ。
回答をもっと見る
熱が無くてもいつもと体調が違えば出勤見合わせる世の中ですが、皆さんの事業所はどうですか?体調不良、言い出しやすい雰囲気や体制、整っていますか?
上司人間関係施設
よみよみ
障害福祉関連, 障害者支援施設
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
進んで休みましょう!となってます。我慢して出勤してきてクラスターになったりしたら踏んだり、蹴ったりですからね!そういう所が多くなる事を願ってます。日本は勤勉を美徳にし過ぎる傾向がありますからね。
回答をもっと見る
おいおい、とうとう要介護5がユニットの半分になったぞ…どうする気だ本気で…もうこれはグループホームじゃなくなってるぞ…看取るの?全員?スタッフの精神ズタボロになるよ?それでもやるの???綺麗事だけじゃ済まされないのよ??
要介護上司グループホーム
miii
介護福祉士, グループホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは辛いですねぇ(T ^ T)
回答をもっと見る
浴室の鏡が古く汚れており、利用者さんから買い替える様に言われました。 ですが、私が決めることではなく上司に報告し、そこから相談員を通して上に挙げていってもらわねばなりません。 利用者さんが直接相談員に言えばいいのにと思ってしまいます。
相談員上司
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
きよちゃん
お疲れ様です。 カイゴカイさんの気持ちはよくわかります。 でも、利用者さんから言えば、一番関わっているのは、私たち介護職員だと思います。 それに、誰が相談員かわからないのではないでしょうか。 私は、利用者さんの声が直接、希望や意見が聞こえた方がいいなと思います。
回答をもっと見る
人によって夜勤の動き方が違うのって(ヾ(´・ω・`) 異動した私からしたら苦痛でしかない(´;ω;`) もっと、スタッフを大事に思う上司ならついていけるのかもしれないけど... 異動して1ヶ月。心も身体も限界が近いようです😰
上司愚痴人間関係
優
介護福祉士, 病院
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
夜勤一人立ちだと思います。夜勤は自分のペースで業務をしたらいいと思います。
回答をもっと見る
ホームで、異動とか、編成とかいろいろありますか?ホーム長とスタッフのリーダーが異動で、特にスタッフの補充はなく((T_T))
上司施設職場
トラねこ
施設長・管理職, 有料老人ホーム
まーたん。🌻
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは! うちはユニット型特養ですが、定期的に短期間で異動ありますよ! 理由としては、スタッフ間の馴れ合い防止のためです!馴れ合いで介護が雑になるといけないといえ理由らしいです!あとは、スキルが平等になるようにとか、色々みたいです!
回答をもっと見る
フロアのリーダーが40歳近いのに人間の好き嫌いが凄い激しいし自分の子供もいるのに、日によって機嫌もコロコロ変わるし嫌い人間に対する態度も酷いし今後も続けようか迷ってる🫤 一部の人達は好きだし良い人達ばっかりだし頑張ろうと思える関係性だけど、施設の上司も訳わからない人間で職員の事なんてお構い無しだし。 給料は良いから続けてるだけっていうのもあるけど今後もここで働くべきなのか凄い迷走中…
ユニットリーダー給料上司
えむこ
介護福祉士, 従来型特養
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
社会性の低い大人っていますよね。 いま、IQじゃなくてEQとかPQとかの新しい評価尺度が出てきてます。その数値が低いのかも知れませんね
回答をもっと見る
今日も仕事でお局さんに色々と言われました。 リーダーだけじゃなくて、日勤サブの仕事だったり 夜勤サブの仕事もやってもらった方がいいと言われました。 他の方がリーダの様子を見て勉強する事もあると言われていた…ちなみに私は4月で5年目の介護福祉士です。 正直私はリーダーの方が大変だと思い、気を遣って先輩方にリーダーしますといつも言っていました。 これから夜勤に入る時に例えばリーダーやってねと、先輩に言われた時に、お局さんにサブもやってと言われたので サブします。と言うのは問題ないのでしょうか? 私は別に日勤サブでもリーダでもどちらでもいいと思っています。 言ってきた人は主任でもなんでもない人です。 夜勤リーダーの主な業務は 内服の配薬 排泄 体交 日勤への申し送り 次の日の排泄書類提出などです。 夜勤は介護スタッフ2人で30人を見ています。
認知症上司介護福祉士
る
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
先輩とお局で、言う事が異なった場合、どちらを優先(立てるか)というお尋ねでしょうか?先輩とお局に話して、どちらにしたら良いか、決めたら良いと思います。現場で変更して良いのか、先輩の指示の通りにするのか。
回答をもっと見る
特養 利用者の方への水分補給についてですが、食事の時のお茶、午前午後のお茶の時間、他は希望時や水分量が少なめな方は臨機応変にすすめています ですが一日の水分量が1000mlも飲めていない方がおられます、好みの飲み物とか用意し提供するようにしています みなさん水分量が少ない方へどんな工夫をされていますか?
水分補給
よしママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
好みの飲み物以外には、お菓子を出しています。更に飲まない方には、主にゼリーやプリンを出していました☺️
回答をもっと見る
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
昔勤めてた従来型特養では3人同時に食事介助してましたよ。もっと多い施設もあり得ます。2人くらい問題はないでしょう。 本来はマンツーマンでの食事介助が望ましいですが、人手不足や利用者の状態低下によっては仕方ないこともあります。
回答をもっと見る
病院で勤務しているものです。 認知症の方と関わるとき、コミュニケーションで意識していることは何ですか? 言葉だけでなく、表情やトーンなどで工夫していることがあれば知りたいです。
認知症
ミニマム
介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは本音でもうしますね… 2点だけです、、 まず、受容と共感から関わりを始める事、 そしてバイスティックの原則を守る、意識する…です。 詳細はかなりかなりありますが、ざっくりは関わり方の基本を守る事、が私の今までの経験上の、今の思いですね…
回答をもっと見る