上司」のお悩み相談(23ページ目)

「上司」で新着のお悩み相談

661-690/3466件
職場・人間関係

皆さんは上司に侮辱する発言や威圧的な態度をされた経験ありますか? 私は日に日に増えてメンタル持たなくって… メンタルが強くなる方法、教えて欲しいです(泣)

メンタル上司人間関係

ララ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

42023/07/04

くぅ

介護福祉士

お疲れ様です。私も上司から威圧的な態度をとられたことが多々あります。 何度メンタルやられそうになったことか。相談できる同僚や仲間がいればいいのですが。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

出勤時、「はるさんが来ないとわからない」と上司とパートさんの話し声がきこえ、どうしたんですか?ときくとパソコンの入力ができない入力アプリが消えたと、、、 よくよく確認するとWi-Fiが切れてただけ それを伝えるとWi-Fiのマークを知らず教えようとしてもまたお願いしますと逃げられました これって知らないのが当たり前なんでしょうか? その場で勤務していた全員がわかっていませんでした笑

パート上司

はる

介護福祉士, グループホーム

22023/09/19

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 わりと若めな看護師さんでもPCは苦手〜という方は多いような気がします。 みんなスマホは使うけどPCはあまり使わない方が多いからじゃないでしょうか。 そして、誰かがやってくれるって思うと覚えなくてもいいという考えですかね〜😅

回答をもっと見る

施設運営

かなり腹が立つ。以前いた施設より電話があり、いきなり「お前、うちの施設に喧嘩を売っているのか?出るところに出てもいいんだぞ。」と謎のお怒り。勿論意味か分からず聞くと、施設に対して怪文書が届いたらしく、それで辞めた職員一人一人に確認。考えられない

トラブル上司施設

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

32023/09/19

マオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

怪文書の内容が気になっちゃいますが、 お電話の内容は脅迫となってもおかしくはありませんね。 ( ๑"・・)ヤバイ...

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職しようと思っていますが悩んでいます。 同行援護と家事援助を初めて 9ヶ月経ちました。 その前は1年3ヶ月看護助手をしました。 2021年に初任者→実務者と取得し その間に福祉用具専門員、介護事務、 同行援護を取りました。 私の職場の代表は全盲なので、 利用者さんとしても家事援助に行きます。 1対1というのが昔から苦手なのに なぜ訪問介護に転職したのかと思いますが、 とにかくやってみました。しかし 代表に2度激怒させて「次はないからね」と言われ てしまい、ますます代表が怖くなり意識しすぎて 変な話し方をしてしまい私の話し方が悪く 捉えられてしまったり、相手の話していることが 緊張して聞こえなくなり失敗したりとミスが続いたからです。意識しすぎて空回りします。 責任者の方に初めてお話することができ、職場の方にもお話しを聞いてもらうこともできたのでありがたかったですがやはり辞めようと思います。 9ヶ月で決めるのは早いですか?

上司転職人間関係

ありのまま

介護職・ヘルパー, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

82023/07/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

代表が全盲で、家事援助にヘルパーで入って、激怒されて、次はないとか言われた訳ですね? 他の方ならそこまで無くても、代表が厳しいので、緊張するのかも知れませんね?取り敢えず、次の事業所を探して、内定貰ってから、辞めませんか? 星の数程人間が居るので、合う人と、接して行けば良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日健康診断があってストレスチェックをしたのですが、高ストレス対象者として面談ができますよ、と言われました。でも面談する医者も同じ法人内の人なのでいまいち信用できないというか‥ 確かに胃は痛いし夜はなかなか眠れないし、出勤時に施設の看板を見ると帰りたくなるし、施設に入ると動悸と息切れがたまにあるし、リーダーがいるとそれがもっとひどくなる‥ 辞めたいと思うのですが退職を伝えた後1ヶ月も出勤すると考えただけでどうにかなりそうです。直接施設長に退職願を提出してもいいんでしょうか?    でもそうするととりあえず面談されると思うんですけど、リーダーに知られると面談内容をまた根掘り葉掘り聞かれることになってしまうし‥ 休職後そのまま辞める方法ってないんですかね?

正社員ユニット型特養上司

みふ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養

52023/06/25

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

心療内科へ受診し、今の症状を伝えましょう。そして、正直にしばらく休みたいと医師に伝え、診断書に書いてもらえばしばらく休めるはずです。 回復しないようであれば、辞めたいと伝えていいと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者から職員が急遽休むから休日出勤して欲しいと言われて休日出勤したのですが、後日その職員が復帰して勤務に戻って勤務変更する際に、自分が出勤だった所が休みになり休日出勤が無かったことになったのですが、それって有りなんですか?

給料上司愚痴

韓信

介護福祉士, グループホーム

92023/06/27

たつ

介護福祉士

契約書に書いてある休日の回数が減ったならダメですよね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は日勤、何事も無く終わりますように🙏🙏

上司人間関係施設

ゆずすき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32023/06/10

ポワン

介護福祉士

その気持ち解ります! 無事に終わったら感謝の気持ちを心で唱えてまた明日〜の気持ちで毎日過ごしています♡ゆずすきさん、頑張った 自分にご褒美していますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの施設では、業務中の私語はありますか? 今働いている施設では私語を注意される環境ではないのですが、以前の場所ではとても厳しかったです。 私語ばかりもよくないと思いますが、職員同士の会話が少ない事も信頼関係を育む意味でも必要なことなのかな?と思ったりもします。 皆さまの意見を聞かせて欲しいです^_^

先輩新人上司

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

122023/06/17

たつ

介護福祉士

私語はありますね 誰が聞いても問題ない話題程度で。 でもその話題に利用者さんも巻き込んで話すことも多いです 『子どもが学校で〜、昔はどうでした?』 とか。 ワイワイ話せるのでいいと思います

回答をもっと見る

愚痴

新人の方で投稿させて頂いた者です。 今日はちょっとこっちで。 職員が急遽休みで、忙しいのは分かるんだけど、 私が指示を聞いても、面倒臭そうな顔しないで下さい。 私まだ働いて10日だから。まだ自分では動けないから。 というか、トイレ誘導と離臥床はまだ教わってないから。上司とベテランさんに嫌そうな顔されたけど、放置されても困るのよ。

新人上司愚痴

まゆり

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

32023/09/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

顔に出るタイプなんでしょうかねー?ちょっと、上司や先輩として、信頼出来ないかなぁ〜私なら。

回答をもっと見る

愚痴

デイ勤務で所長の母親が利用してると愚痴を言った者です。所長の身内それも母親というだけでも気をつかうやりづらい。更に所長(男性)が凄く細かく併設してるショートを目の敵してキツイです。デイにも要求は細かい派遣で8月から入ったばかりで続けて欲しいと言われて流されかけましたが更新はしないです。連絡帳に所長が「デイを気に入ってるのでお泊まりお願いしたい」とか「家で母をいじめたからか落ち込んです」とか意味不明の記載もありゾッとします。他の職員はどう思ってるかは知らないし相手が相手なので愚痴も言えない。初回更新せずは悩んだけど嫌悪感しかないのでしません。 介護も嫌になってます。 愚痴ですみません。誰にも言えないので。ありがとうございました。

上司愚痴人間関係

Y URA

デイサービス

02023/09/15
職場・人間関係

気持ちが壊れてしまいそうでメンタルクリニックに受診しようと思います。 メンタルが壊れそのまま退職した人はいますか?

メンタル退職モチベーション

なな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

82023/06/02

はっちゃん

ストレスの高い職業ですので、メンタル不調になるスタッフは多いです。自分も過去、体調を崩した期間もありました。経験からお話しさせていただくと、メンタル不調で退職した場合に、その後、生活(収入)で困り、ますます体調を崩す事が多い様に思います。まずは受診し、心身ともに整える事に注力した方が良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっぱグレーブラックなところあるんだなーって思った1日でした。🤗😂🤫🫠🙄🫤😐😑😬

上司人間関係施設

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22023/09/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

その経験の積み重ねが、強く、そして利用者さんへのプロとしての接遇を向上させてくれる、、とも言えますでしょうか…と考えます

回答をもっと見る

子育て・家庭

元々子宮線筋症、内膜症を患っておりストレスが溜まると不正出血してしまいます。病院からは不正出血をしたらすぐに病院へ来る様に言われており、朝から恐ろしい程の出血が…。施設へ連絡し、病院へ行きたいと説明。その際に持病の事も説明。 直属の上司は持病も知っているんですが、所属長は知らないので説明すると「そんな事で休むの?病院はどこ?何時から?昼から来れる?」と言われました。 いつも出血すると止血剤を処方してもらうので、それを服薬して仕事へ行っており病院が終わり次第再度連絡しますと伝えました。 現在、妊活中です。直属の上司、職場の方には報告済。 授かったとしても絶対無理は禁物、定期検診も本来1ヶ月に1度の所、私の子宮膜がかなり薄く破裂する可能性が高い為1、2週間に1度になると医師から言われています。痛みや、出血があればすぐに病院へ行かなければなりません。安定期に入る迄は無理は禁物、破裂の危険がある為早めの帝王切開が決まっています。 上司や職場の方には身体の事もあり、辞めたいと伝えましたが全力でフォローするので安心して妊活していいよ。身体が大事だからと言ってもらえてるんですが、所属長には御理解頂けていない様で…。 仕事を休まなければならない、迷惑をかけていると言うストレス、授かったとしても今の状況では休ませてもらえないんてはなかろうかと言う不安、所属長の理解の無さで涙が止まりません。 妊娠する事を諦めるか、仕事を辞めるか…。

パワハラ体調不良上司

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

32023/09/06

タクル

介護福祉士, ユニット型特養

妊娠ということはご自身にとってどれだけ大切なことでしょうか? この場合はどちらかを天秤にかけて決めるしかありません。 子育てはかんたんなことではありません。 良く考えて決めるしかありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

現在介護職始めて3年目の職場です。 人間関係で悩んでいて転職を考えてます。 今私と合わない人が4人いて、顔を合わせるのが嫌な気分になります。 その方たちとは仲は悪くなく、話とかは普通にしてます。その方たちの介護のやり方が雑すぎて私には耐えられず、一方的に嫌っています。 現在3人は上司でもう1人はこれから上司になる予定です。この1人は私より大分年が下で施設長の身内なので今回リーダーに昇格します。 私は特にここに悩んでいて、仕事をまともに出来ない人が上司じゃ耐えられないような気がします。 他にも上司はいますが、この4人だけは私以外にも嫌われています。 この職場のメリットは給料が高い事です。現在年収400万以上貰っています。 転職するにも、このくらいの年収を貰えるとこは見つからず、年収を下げてでも転職したら良いのか悩んでいます。 皆さんならどうしますか?意見をお聞かせください。 こんな変な質問ですみません。

モチベーション上司愚痴

くー

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

552023/04/18

トカゲとカエルのいる暮らし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

仕事できない口だけ、自分のことは棚に上げての上司が大半です、私の今まで勤めて来た施設では。最近は割り切って、給与がいいから、気にせず働いてます。この業界は、特にそんなのが多いと感じます。まだまだ未熟な業界なんで、これからなんでしょうね。😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 住宅型有料で勤めています。バイクで15分の所から電車で1時間30分かかる所に異動になりました。出勤日はほぼ終電で帰っています。時々乗り遅れ息子に迎えに来てもらっています。 上司に言っても人手不足、職員の介護力不足等あって改善はしていくと言うものの数ヶ月が経ちます。 皆さんなら、冬のボーナスをもらったらで転職を考えますか? ちなみにボーナスもらう前に言うと貰えないです😱

人手不足上司転職

ちゃちゃ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

62023/09/07

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

ちゃちや 様 通勤時間は積み重なれば自分の人生の時間を移動という部分で無駄に使ってしまいますよね。 一ヶ月 20日間勤務と考えても約30時間児以上で1日を無駄にしてしまっています。電車であれば移動の時間内で何かの時間に当てることはできるかも知れませんが(・_・; 転職はボーナスはしっかり貰ってからにしましょう(*´∀`)

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

ここ数日食欲が低下してる利用者様(aさん(仮))がいらっしゃいます。 覇気もなく、目が虚ろな感じでベッド上で食事介助しています。 先日、上の方が申し送りを遅れて食事介助が終わってから私はその申し送りを聞きました。 内容は、 「aさんのお薬糖尿病の薬も入ってるからご飯を半分以上食べなかったら配薬しないでそのままナースに報告してください。」とのことでした。 私は、食事介助を終え、 そのことを知らずに配薬してしまいました。 その日のaさんの食事量は半分以下の摂取量でした。 さすがに焦り、すぐに上司に報告しました。 すると上司は、 •利用者のその時の状況 •すぐにナースに報告すること。 •自分の判断で食事介助を終わらせないこと。 •総合的に判断して食事介助を終わらせること。 と言いました。 正直、「は?」って思いました。 私はその申し送りを聞いていたら絶対に配薬しなかったし、あたかも配薬した私が悪いという言い方でした。 薬の知識があるならわたしが悪いと納得しますが、 入職4ヶ月の私にそれ言うか??と思い、 この方への信用はなくなりました。 上司なら一緒にナースのところへ行き、状況を一緒に説明してほしかったというのが本音です。 それをわたしになすりつけてそそくさと休憩に行ってしまいました。

申し送り食事介助新人

ぶんちょう

有料老人ホーム, グループホーム, 学生

202022/08/11

かーちゃん

介護福祉士, 従来型特養

申し送り忘れた上司が悪いですね 自分の判断で終わらせないことって笑 いや、利用者状態みて終わらてるから そんないわれる意味が分からないですよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの職場に、50過ぎの男性職員がいるのですが、精神的に病んでるという理由で、何回か突然休んだりして…極めつけは、自分が休んで他のメンバーにシワ寄せが行き、カバーしてるのにお礼どころか謝罪もナシ…それからも、何度も顔を会わせてるのに挨拶すらしないし… 挙句の果てには、自分に対して風当たりが凄く何かにつけて否定して来るし… 他の同僚も「あの態度はないわ」って、思う程で、上司ももっと強く言ってくれればいいのにズバッと言ってくれないです。 皆さんならどうしますか?

モチベーション上司人間関係

Aqua11

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修, 障害福祉関連

102023/02/08

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。 コメントを読ませて頂いて発達障害の傾向がありそうですが難しいですね。上司が難しいのならやはり自分達で解決するしかないでしょうね。その際はその方が辞められる事を十分に想定して職員の総意として伝えるのはいかがでしょうか? ご参考までに

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

私はつい最近まで規模の大きい病院の介護士として勤務していました。 転職の為新しい職場だったのですが、配属先にいた先輩の高圧的な態度が怖くたった1週間で病んでしまい、診断書を出され1ヶ月休むように言われました。 上司に話をしたら「1ヶ月も休んだら来なくなる。異動させるからそれで頑張れ」と言われ診断書は認められず、異動先の上司に話をしたら分かってくれて再度上司に話をしてやっと1ヶ月の療養期間を貰えました。 ですが、復帰日が近付いてくるにつれてどんどん気分は落ち込み更にもう1ヶ月休むように言われ、もう復帰することは出来ないと判断しその旨を上司に話して退職をしました。 私自身、高卒で介護士となりこの病院に勤めるまで精神面で病んだ事は無く寧ろ楽しく仕事をしていたので初めての経験でした。勿論今までの職場にも高圧的な態度の方や合わない方はいました。その時は自分なりにその方を刺激しない様に動いていたので特に被害は無かったので同じ様にしようと思ったのですが上手く行きませんでした。 転職してから僅か1ヶ月で退職してしまいましたが、私の心が弱いから起きた事なのでしょうか? もう少し頑張ったら良い方向に向いたのか、退職して良かったのか、自分の判断が正しかったのかもう分かりません。 皆さんはこういった経験はありますか?

退職上司人間関係

無価値

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格

532023/05/23

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です! 決してあなたの心が弱かったからという事ではないと思いますよ😊 診断書が出されるほどなのに、もう少し頑張っていれば取り返しのつかない事になってた可能性もあると思います。 辞めるのも勇気のいる事です。 あなたの判断に間違いはなかったと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さん日々の業務お疲れ様です。 私が配属するフロアーに、障害者雇用で勤務してる職員が 居るのですが、(精神障害)業務は割と真面目に 取りかかれていて問題ないですが、ただ…気分に波がある 様で周りの椅子や机などを蹴り飛ばしたり、声を荒らげて 利用者さんや職員に暴言を吐いたりしてきます。 私ども職員は構わないけれど、利用者さんに なにかあったら大変なので上司に、その方の支援者さんに 報告なりしてもらうよう申し出ていますが、なかなか 動いてくれません。 どうしたらいいのか悩みます。

暴言上司介護福祉士

TLRS 最高

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

232023/02/08

たっ君

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

いくら障害者雇用と言え、机を蹴飛ばしたりは暴言吐いたりはダメな行為です。 障害雇用ならば、こちらからやんわり担当者に断ること出来るのではなかったでしたか? 利用者さんに暴力でもふるったら、それこそ大変です。のんびりしてる場合ではないと思いますよ?

回答をもっと見る

職場・人間関係

サービス提供責任者になってからも、ほぼ3/4は 現場のヘルパーとして勤務しています。ある日 現場の遅出として20時まで勤務していましたが 17時からの担当者会議を忘れてしまいました。 17時前、施設長は 忙しくしていたNSには 担当者会議があるけど行ける?と声をかけていたそうです。 時間になっても来ない私には 連絡してもらえず会議が終わりました。 勤務後、上司に「担当者会議を忘れるって大事故よ❗️他部署の人に謝罪したの?施設長は奥にいるから謝罪して来なさい。」と言われ謝罪しました。 会議が始まる前に連絡してくれたらいいのに。と思うのは甘い考えなのでしょうか。 また、サービス提供責任者が 1ヶ月の内 15日も現場のワーカーとして働くのは普通ですか? ワーカーとして働いてから サ責の仕事をしますが ほぼサービス残業です。 これが当たり前なのでしょうか。

上司ストレス

あっちん

サービス提供責任者, 有料老人ホーム

102022/09/03

メイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

お疲れ様です! ナースには声をかけたのに、あっちんさんにはなぜ声をかけてくれなかったのでしょうか💦 担会で時間になっても来ないと、ケアマネがその事業所へ連絡するのを見たことがあります。 忘れてしまったのは、反省するべき事かもしれませんが、なんだかモヤモヤしますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

お疲れ様です。今まで、会社内で管理者や主任、課長と役職者として勤務する中で、いつもとても頑張る職員さんに出会います。しかし、頑張りすぎて潰れてしまってはいけないと、声をかけるのですが、良い加減で力を抜いたらいいと思うよ。とか、業務の負担を見直したりすると、「きちんとしてきたのに、いい加減にするってことですか?」と真意が伝わらない事がありました。良い手加減と、手抜きのいい加減。全く違うのに、そう捉えるようです。良いアドバイスがありましたら教えてください。

管理者上司人間関係

ヘルプウーマン

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

492022/09/07

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

私の元同僚に似てます。でも、仕事に情熱かある方なのかなと文面から感じました。その方は頻繁に残業しますか?頑張りすぎることがこの方にとってスタンダードなんでしょうね(^◇^;)

回答をもっと見る

デイサービス

ケアマネへの実績や報告書、うちは月末にどばーーーーっとやってます。 いつも月末は終電手前。それでなくても毎日単位合わせなどなどでデイでの相談員なりたてですが特に事務作業がこんなに大変なのかと驚愕してます。 上司曰く、他のデイでは事務員を雇用していて、事務作業はある程度任せている所が多い。と聞きましたがデイに事務員がいらっしゃる施設って本当にあるんでしょうか?

相談員ケアマネ上司

こう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院

22023/09/08

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 うちの施設は事務は現場で使用する事務は主任の私がやり、請求などは総務が事務をやります。 それでも、現場の事務といっても計画書や実調のまとめなど次から次とあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養やショートもあるデイ勤務です。デイの所長(男性)のお母さんが毎日デイ利用してます。送迎は所長が出勤のついでにします。ただ送迎の介助は所長は職員任せ。帰りも他の利用者様は16時。所長の母親は所長の退勤に帰るので17時半ごろ。この時も職員が一人介助します。お母さんは介助は必要ですが一人介助です。確かに送迎時の介助は職員の仕事ですが所長も介福持ちです。 お母さんは不穏とかありますが良い人。所長が細かく所長の思うようにならないと色々言われます。ショートは荷物の入れ方(雑に入れたとかではない)でかなり怒られたそうです。それはどうなのかと感じてます。 デイも職員が減り足りないですが所長は現場には顔出さず、お母さんの対応は今まで通りにと言います。職員を母親の世話役と見ている感じです。所長の休みの日、迎えをせめて早く来て欲しいですが17時半ギリギリ。 所長についていけないのは心が狭いのですかね。

上司デイサービス人間関係

Y URA

デイサービス

42023/09/07

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お仕事お疲れ様です。 それは心が狭いとは私は思いません。 むしろその所長が職権乱用していると思います。 私の施設でも自分の親を預けている職員いましたが、むしろこっちの大変さもわかる分、よく「ごめんね」とか色々気を遣ってくれてました。 もちろんこちらもだからといって甘えるわけではないですが、そんなひどい態度を取られたことはないです。 所長という役職の人がが横暴な態度でいると、仕事してても嫌な気持ちになりますよね。 役職が上なだけあってなかなか改善は難しいかもしれませんが、少しでも改善されるよう影なら祈ってます💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

前回の夜勤明けに上司より話があると呼び出された面談したのですが、上司とは考えが合わないんだと感じ、本日の夜勤に行きたくありません。合わない上司との関わり皆さんはどう対処してますか?あいさつしても返事もしない上司に文句を言われたくありません!

上司介護福祉士ストレス

A&Y

介護福祉士, 従来型特養

42023/09/07

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。上司といえど人間性が尊敬できないってありますよね。合わないとはどのようなことが合わないのか、譲歩可能な事なのかとか。常に上司と顔を合わせる関係なのか。整理してみてはどうでしょうか?あいさつしないのは論外ですね。ただ、上司が嫌という感情で夜勤に行かないとなると他のスタッフや利用者が困りますよ^_^

回答をもっと見る

感染症対策

同居の家族が熱発しています。40度以上の熱が10日続いています。 いつもはかかりつけの病院でカロナールをもらい、一週間程熱が下がるのを待ちます。 リンパの腫れが治るまでなかなか解熱しないのです。 コロナ対策の為、保健所→発熱外来→CT→救急外来で受診しました。 咳、味覚障害もなく、肺に影もなく。PCR検査はされませんでした。 普通に診察を受けました。が、症状が出ないだけで、100%コロナではないとはいえず。 職場には都度連絡をしています。私としては万が一の為、自宅待機を希望しています。 知らずに感染させてしまったらと思うと怖くてたまらないです。 出勤するかどうかは明日、施設で相談して決めるそうですが、自宅待機をお願いするつもりです。 皆さんの施設で、家族が発熱している場合、出勤されますか? 人出が足りないのもわかるので辛いです。

ユニット型特養上司人間関係

ヤマ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

42020/04/19

まー

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

家族が大変な時に出勤なんてしません!それで人員不足が出て困るなら可能な限り利用者さんを御家族さんが自宅に連れて帰って世話すればいい。という考えでいますので。早く良くなりますように!

回答をもっと見る

夜勤

精神的にしんどく3年前程から精神科の内服しながら月に6回の夜勤をこなしていますが、毎食の精神安定剤内服すると眠気が襲い仮眠時間以外でも寝てしまうことがあります。朝離床の前に自身の朝食食べて服薬すると眠気に襲われ寝てしまいます。一緒の夜勤者に許可取って少し仮眠させて貰ったのですがその日の事が上司にリークされました。自分が悪いと思っていますが服薬による眠気は耐えられません。同じく眠気を誘う服薬しながら仕事している方はどんな工夫していますか?

服薬上司特養

A&Y

介護福祉士, 従来型特養

22023/09/05

ぱる

介護福祉士, ユニット型特養

以前、抗不安薬飲んで仕事してましたが身体が慣れるまでは副作用で眠気あったりはしましたが仕事に影響することは無かったですね…。 主治医の先生に相談されてみた方が一番かなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職された方が亡くなったと言う知らせがあった場合、お通夜などに行きますか?

葬式退職上司

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

52023/09/04

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

行かないです。 仕事以外では関わりたくないと思うのがほとんどです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

社会人なりたての頃に、憧れた先輩や上司っていますか? エピソードなんかを教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

上司

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

42023/09/04

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

女性で、カッコいい年上ヘルパーさんがいました。どの利用者にも好かれる、なぜなのか? どの利用者にも親戚に会う気持ちで接していたそうです。身内だと思うと親身になって介護ができると言われ、私もそこを目指して介護にあたっています。

回答をもっと見る

健康・美容

持病や難病を持ちながら働いている方もいるとおもいますが、上司や同僚の理解はありますか? 持病や難病が、悪化して、2ヶ月から3ヶ月ほど、お休みをしてる時に、遠回しに退職するように言われ、退職したことがあります。その時は正社員だったので、今は、パートではたらいていますが、また、正社員で働きたいと思っています。同じことを繰り返すようなことには、なりたくないとおもいます。

正社員パート上司

こなつ

看護師, グループホーム, ユニット型特養

32023/09/03

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

持病持ちです。 僕の場合は病気である事は 面接で全て伝えてます。 そして正社員入社するんですが 体調がしだいに悪くなり、 休みが増えていきます。 休みが多いので遠回しでなく 直球で辞めてからしっかり 直してからまた一緒に 働きましょうって言われる 事が多いです。 参考にならず、すみません

回答をもっと見る

職場・人間関係

表皮剥離、見つけた職員。あーやちゃった。って処置してもらったのに、遅番のせいにするってどういう状況ですかね?事故報告書書いてないから今まで事故出してないと優秀で通ってますが。平社員のせいにするのもうやめて欲しいです。退職考えてしまう。精神的に疲れる。

事故報告モチベーション上司

マイペース

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32023/09/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私も主任のを被った事がありめした。2回以上ありましたね。他の事故報も添削されたし。まぁ、他に行った時に、そこをちゃんと理解してくれる、新しい上司の信頼度が上がりました。

回答をもっと見る

23

話題のお悩み相談

キャリア・転職

扶養内で今働いてる。 だけど今の職場で正社員になるのはきびしい。給料安い。賞与1か月分。 でも人間関係いい。 やめるのもったいない??

正社員給料退職

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

122025/10/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

その人にとって何が大切かによると思います 個人的には迷ってる時点では、転職しません

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 入浴介助についてご相談させてください。 MRSAや緑膿菌の患者さんの場合、皆さんの施設や病院ではどのように対応されていますか? 具体的な対応方法や注意点があれば、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

入浴介助施設

かな

介護福祉士

12025/10/18

アズサ

介護福祉士, 介護老人保健施設

入浴は最後ですね。手袋をするくらいです。洗身台を洗う時は、熱湯を使用するルールです。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養勤務開始後からやや腰痛が。以前はケアハウスで全介助の方はいなかった為特に腰痛予防的な事はしませんでした。何かおすすめや皆さんが心がけている事があったら教えて下さい。 万が一の為に腰痛ベルトも用意しようか考えています。

腰痛予防特養

あさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22025/10/18

neku

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

初めまして。 老人ホームに勤めて4年になります。 前職のデイサービス時代にギックリ腰を患い大変な思いをした為、それ以来、無理せず腰に気遣うようになりました。 現在勤めている職場は、要全介助者も多くいて、その方の身体状況に合わせて移乗をしていますが、基本的なところでは、もちろんご存知かとは思いますが、ベッドと車椅子の高さ、腰に負担を掛けない抱え方で行っております。 円背や拘縮が強い方は可動域も狭く、重く感じる為、腋下に腕を入れ、しっかりと抱え込んで体全体を使って移乗しています。 ただ、麻痺などがあり腋下からの移乗が出来ない場合はズボンのゴムを持ってお尻を支えて行ったりもしています。 変な角度から力任せに勢いよく行なってしまうと、介助者も腰を痛めますし、利用者様のケガや事故にも繋がるので、双方に負担が掛からないよう努めています。 今は携帯の動画でも、色々な状況下での移乗の仕方などが見られるので、そちらを参考になさっても良いかも知れませんね♪ あとは私は、ダイエットも兼ねて、毎日15分程度のストレッチをずっと続けています! 私は有酸素運動は合わないのでストレッチをしていますが、ご自身に合った体操で、あまりハードでなく、短い時間で毎日続けられるものを。 それを習慣にしてから、もう5年以上は腰痛で悩まなくなりましたよ♪

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

無料で提供があります有料で提供があります提供ありませんその他(コメントで教えてください)

261票・2025/10/26

受ける予定です受けない予定ですもう受けましたその他(コメントで教えてください)

554票・2025/10/25

いつでも休める状況人手不足だが快く休ませてくれる嫌味を言われるが休ませてはくれる休ませてくれない時もある全く休めない状況緊急で休んだことがないその他(コメントで教えて下さい)

589票・2025/10/24

新人を育てる雰囲気チームワークを重視する雰囲気和気あいあいとした雰囲気利用者さんを第一に考える雰囲気その他(コメントで教えてください)

640票・2025/10/23