上司」のお悩み相談(22ページ目)

「上司」で新着のお悩み相談

631-660/3455件
雑談・つぶやき

自分の性格上仕方ないけど 上司の機嫌を気にしながら仕事ってなんかなー( ´−ω−` ) 気にならないように出来れば良いのだけれど🤔

モチベーション上司人間関係

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12023/10/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

だれでも多少の違いはあっても、気にはするでしょう。 ただ、気にしたその後どーか、ですよね。 あとは利用者さんに目を向けるのが私達のプロ意識ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩とのコミュニケーションの仕方で悩んでいます。 私は自分の性格が強くて、少しキツイ部分があるのも自覚しているつもりです。なので言葉遣いや目上の人に何か聞いたりお願いしたりする時の話しかけ方も意識してはいるのですが、偉そうな言い方に聞こえる、威張っているようにみえる、と言われてしまいます。 どんな話し方、言葉の選び方をすれば偉そうに聞こえないのでしょうか?? なるべく角が立たず穏やかに受け止めて貰えるような コミュニケーションができるようになりたいです。 改善策やアドバイスがあれば教えてください。

上司介護福祉士人間関係

みそら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42023/10/17

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

みそら様 コメント失礼致します。 上司とのコミュニケーション難しいですよね(*´ω`*) 自己分析もされていらっしゃるので後は声のトーンや大きさ、立ち振舞いなのでしょうかね。 強いて言えば人は話上手より聞き上手のほうがコミュニケーションは取りやすいかもしれませんね。 ちなみに、敢えてコメントの語尾を「〜ね」というふうにしてみましたが、「〜です」や「〜ですか」等と比べてみてどうだったでしょうか? もしかしたら、ほんの些細なことかも知れませんので、試してみてくださいね(´・ω・`)

回答をもっと見る

お金・給料

夜勤やったのに給料少なくて(^▽^)アレェ???と思ったけどほっといたら先月分も少なくて流石に明細見たら“夜勤手当0” 確認してもらったら委託業者と会社の確認ミスが発覚!!そしたらそしたら会社の本部の人がわざわざ謝罪してくれました 振り込まれるのは来月なので11月の給料爆上がりの予感 5回分➕今月2回分*゚・:。ワァ(・∀・)オ。・:゚*

手当給料上司

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

22023/10/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

もちろん、好きなもの買って、食べて…ご褒美を。 本当は法人に対して文句的なコメントもさせて頂こうと思いましたが、本部の方も謝罪されたのなら、今は結果(爆上がり)を喜びましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今施設でヘルパー、有料、ディサービス、リハビリディサービスを掛け持ちで働いています。元々は有料の職員として立ち上げから働いていましたが、実家が農家で日曜日に休みを希望したらディサービス勤務と言われ、掛け持ちで勤務していました。最近、実家の父が癌になり、母も人工股関節の手術をしているので実家の仕事を掛け持ちでしなければならないので、仕事を早出と日勤だけにして欲しく、上司と施設長に希望を伝えたら、「そんなわがままは聞けない、ここの施設を辞めて欲しい」と言われてしまいました。有料自体の職員は赤字になるので有料とヘルパー兼務でいままで早出、遅出をしてきて、ヘルパー自体は5人います。 そういう希望を出すのはやっぱり私のわがままなのでしょうか?ちなみにヘルパーに責任者以外の人は私の事情を分かってくれて早出だけでの勤務でいいので仕事を続けて欲しいと言ってくれてます。

早出リハビリ施設長

ちかみゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

72023/10/12

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

難しい問題ですね。 わがままとは言い過ぎだと思いますが。 でも施設としては全員がそんなことを言って来たら困る事も理解出来ます。 常勤ですか?最悪非常勤になって勤務調整しやすくしてもらうとかはどうですか? 家族の介護や看病ではなく実家の仕事の手伝いですよね。施設からしたら副業のために勤務調整してと言われている風に感じているのかもです。

回答をもっと見る

愚痴

施設内でクラスター発生! すごい勢いで増えていく… なのに夜勤はワンオペ、管理者は絶対来ない。 職員も感染して、休み返上でまたワンオペ夜勤。 改めてひどい施設で働いてるかも。

1人夜勤人手不足上司

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/10/12

タム

介護福祉士, ユニット型特養

うちも去年クラスターになりました。職員も利用者も なのでコロナに感染している職員が出勤して感染している利用者をみました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの施設にヤバい職員は居ますか? ヤバいの意味としては、お局様や上司等々‥こんな行動や言動ありえない!!と思うようなエピソードあれば知りたいです‼️

上司施設ストレス

みーみちゃま

介護福祉士, 障害者支援施設

62023/10/10

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

利用者さんの靴下とか持ち主の名前が消えかかっててわからない時、わかんないから捨てちゃえ捨てちゃえあはは!と利用者さんの、前でいうリーダーいますね、オムツはいてる利用者さんで、うんちで軟便で気持ち悪くて手でいじっちゃった利用者さんには怒鳴る人とか、自分のミスを利用者さん後輩になすりつける先輩とか、だれかーとかおーいと呼ぶ声ガン無視できる神経は信じられないですね。 自分の家族や自分が介護受けるとき同じようなことされるといいと切に願ってます。

回答をもっと見る

感染症対策

マスク着用の緩和的な感じになってきてますが、業務中はまだしてますか?業種的にするのが当然だと思いますが、ある70代くらいの高齢女性職員がマスクをしません。正確に言えば片耳にもしくは両耳にマスクはかかってるんですが、口と鼻が思い切り出ていてマスクをしてない状況。誰もいない空間とか距離取れてるソーシャルディスタンス完璧な状態なら良いんですが、食堂で入居者の食事配膳中に、しかもそのマスク状態で入居者と50㎝くらいの距離まで顔の距離が近いので、さすがにそれはヤベェんじゃね⁇と思い主任と副主任には報告したら、言っとく〜と。ホントに注意指摘してその状態か、2人とも言ってないのか知りませんが、未だその状況です。これって施設長に報告するべきですか?このまま様子みるべきですかね?

マスク施設長食事

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

52023/10/10

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。私のところでは当たり前のように全社員マスク着用です。 ご本人に伝えるのが先では無いですか。それでも改善が無ければ上長、最終的に施設長かと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様日々の業務お疲れ様です。私は訪問介護初めて右も左も分からず、何とか1年がたちました。皆様にちょっと質問させていただきたいのですが、訪問介護のサービスである高齢者男性のお宅に入らせていただいているのですが、先日同じお宅に入っている、会社は違うのですが同じく訪問介護の業者様に高齢者男性の財布の中身がなくなっていると私の上司に言われたそうなのですがちょうど、私が入らせていただいた後の事で私に財布の中身見ましたか?と言われたので以前本当は法律的にも駄目なことなのですがその高齢男性がタバコが買いに行きたいけどいけないので行ってきてと言われ何度か行った時に小銭を触ったことはありますと言いました。そういう疑いをかけられなんかこの頃この会社でこれからもやっていけるのか、不安です。その高齢男性は認知症があり物を隠す癖があるのですが、私は疑われたまま仕事をするのは正直しんどいですが、私の会社の上司はあそこは行きたくないと言うと仕事を極端に減らす方なのであまり配置換えを言えないです。皆様は疑われたことありますか?正直へこんでいます。

タバコ訪問介護認知症

キムチ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

102023/10/10

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

うまく言えないのですが、そもそもそこのお宅のサービスに「タバコを買いに行く」というのが入っていましたか? 小銭の確認は毎回していたのならば数えていていくらですと伝えたらいいこと。 利用者様が認知症で「とられた」というならばそれなりにこちらも「身を守る」ためにカネのことはしっかりやっておくしかないですよね。 私も買い物に関しては「いくら預かったからいくらのおつりです」と伝えてます。 やはりこちらもそれなりの対応しないと「あの人カネとるよ」と言われたら仕事へらされますからね。 上にそれを伝えると仕事減らされるんですね。そりゃぁ収入減るのは嫌ですからね。 へこむことはないですよ。次からカネに関して「身を守る行動」したらいいんですよ。 何か言われたら「私はこういう対応しましたが何か問題ですか」と言えますからね。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームは生活リハビリの場所でもあるので、家事は利用者さんとやるようになっています。家事が好きな人なら良いけど、100歳近い方に足の運動の為と言って、立ってお米とぎをしてもらったり、男性利用者さんなんか家で家事をしてこなかった世代なので声をかけると当然のように断る。 上司はグループホームに入った以上、家事は皆でしないと!と言ってきます。言いたい事はわかるが、ねぇ……。

運動リハビリ上司

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

12023/10/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ケアマネとしてGHの勤務はありませんが… 男性で、または超高齢の方に普通の家事をやってもらうのは、本人様の意向が見て取れるならよいのですが、そうでなく「それがここの役割だから」のみ大義名分を言われるのなら、それは心理的な虐待に近い場合もあります。ご飯のつぎわけや、新聞畳み、水やり、料理のアドバイスなどできることを、役割としてやって頂ければよいと思います。干し柿を吊るす為の準備、小行事の開始の挨拶、掃き掃除(男性もされる方が多かったです)など、出来る事を探すのも楽しいですね。 あるいは思いきって、一日遊びの日など割り切って楽しむだけの日も計画できると思います。今後は看取りまでしっかり看るようにとの厚労省の通知も数年前にありますので、意思疎通さえ難しい方がGHにも増えるのが本来の使命とも言えます。なので上の方のグループホームだから家事をやる、だけの考えが正しいとは言えなくなってるのが、今のGHだと言えます。もちろん、できる方にはやってもらって、お礼をしっかりお伝えしていくのが、正攻法ですけど、、一言では臨機応変、でしょうか‥そう思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

よく、上司の意見がコロコロ変わると部下の嘆きを聞きますが、 うちの上司は、ミーティング程度の短い時間で、凄まじく変わります。 それでも自分は万能だと思えてるバカさ、もう手に終えません。 どうでもいいことはどうでもいいんです。ただ弱者が被害に合うのはいたたまれない。

上司

たかし

22023/10/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

意見がコロコロ変わる経営者は多いと聞きます。 実害がない様に、すり抜けたいですね。そんな人なのかも知れません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今までお局とは、そういう気質の人間が突然舞い降りてくるものだという認識だった。 今の職場で古参のお局も数名いるものの、現在進行形でフレッシュなお局に進化しつつある先輩職員を目の当たりにしている。 短い期間とはいえ変異の過程を見てきたから、フレッシュなお局さんがどんな考えでお局イズムを繰り出しているのかは私にも分かる。 何なら私も下手すればそんな振る舞いをしてしまうかもしれないとまで思う。 年数を重ねる毎に肩身の狭さはなくなり居心地は良くなっていくが、その分制御もなくなるんだろうな。 権力を持った時にその人の本性が現れる、とはよく言ったものだ…。 指摘してくれる上司が減っていくほど、己が周りにどう映っているか自己覚知が大切。 と言葉にするのなら誰にでもできる。 どうしたらモンスターにならずに済むんだろうね。性格悪い自覚はあるからマジで気をつけたい。

先輩上司職員

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

52023/10/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

面白い考察ですね! 以下は、そのイズムさんに、プレゼントしたい事です。 ピノキオの映画をやたら施設で流してみる。 脳トレで、入居者に出しているフリして、「実ほど〇〇〇〇〇〇〇稲穂かな。さて何?」と、秋だからと言う理由で毎日行う。 「パワハラはこちらへ連絡して下さい」というポスターを更衣室や階段に貼る。 定期的にトップから、パワハラの匿名タレ込みを受け付ける。給与の査定に影響しますと伝えておく。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ディサービスで短時間勤務しています。 今年の夏頃にストレス性の機能性難聴になってしまい 複数人での会話がとくに支障きたすため シーツ交換等のあまり利用者さんと関わらないような 仕事をしています。 上司から〇〇さん⇔私も 早くシーツ交換等からもとの介護の仕事を できるといいねといわれたのですが。 プレッシャーに少しだけ思ってしまったのですが そこまで気にしなくてもいいのでしょうか?

上司ストレス

介護福祉士, デイサービス

12023/10/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

少しプレッシャーに感じたなら、少しそうなのでしょう。 どう受け止めるかは、自分の考え方次第なので、ストレスに感じない考え方や受け止め方に、変化させていった方が、ストレスを感じ難くなるでしょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護業界で転職を何回もしています。入社した時は下の立場で働いていたのですが、上が移動したため必然的に、責任ある立場になり何かあると、すぐに相談員でストレスです。50歳転職を考えております。ケアマネで働きたいと思うのですが、転職回数が気になります。

資格上司転職

しらす

ケアマネジャー

52023/09/30

ぽれぽれ

介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス

介護は売り手市場なので転職は多くても不思議じゃないです。 ケアマネも不足しているところが多いのでわりとウェルカムです。 居宅か施設か障害かで仕事内容も変わりますのでそこはよく調べてみると良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近ですが、サービス管理責任者の新人職員が入職されたのですが、自分から見ると上司になる方なんですが、何か頼む時が上から目線で自分にたのまれるのですが、その人が苦手で、なにか失敗すると色々言われます。 他の職員には対応がいいですが、何故か私には対応が悪く(勝手にやってろ)仕事がやりにくいです。 挨拶もしても無視されるので、挨拶しません! 周りの先輩方は「子供じゃないんだから、大人の対応しなさい」と言われます、ですが無理なんです! 皆さんはどんな対応しますか?

サービス管理責任者子供先輩

なべちゃん

介護福祉士, グループホーム, 病院

42023/09/03

凸凹

我が施設長がそんな人です。 私が入職してから無視ばかりです。 大人でそんなの意味分からないですよね。 相手が幼稚なんですけど、やられた方は不快しかない。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員をクビに出来ないからと 自主退職するように仕向けるやり方ってどうなのでしょう? 例えば シフトをキツくしたり 減らしたり いつか自分にくるかと思うと怖い😱

上司人間関係職場

わんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 訪問入浴

82023/09/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

それは、クビにされる側にもそれ相応の理由があるのでしょうか? 単に経営陣や上が独断的なんですか? 普通は本当に辞めてもう理由があれば勧告して、それでも改善が見られない時に辞めてもらいたい…ともっていくのが筋と思います。

回答をもっと見る

障害者支援

家庭の事情で6年勤めていた会社を来月末で退職予定です。退職願いを出すのは、まずは上司でしょうか?それとも、人事担当をしている事務長でしょうか?誰に先に報告すれば良いのか迷っています。 辞めたくないのが本音ですが、どうしようもなく受け入れるしかありません。 来月末と決まると、なぜか仕事への取り組み方や職員や利用者との関わり方をもっと丁寧にしよう!と今更思ってしまいます(^o^;)

家庭退職上司

みーみちゃま

介護福祉士, 障害者支援施設

52023/09/24

ナナ

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, 訪問介護, 訪問看護

直属の上司で良いと思います。課長さんとかですかね。その部署のトップの人です。 お早めに伝えてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は中途入社なのですが、オープンから働いていた職員が今年に入りほとんど退職しています。施設を変えたいと頑張っていましたがたぶん無理だと判断されての事だと思います。私も3年ほど働きましたが風通しが悪く親身に相談にのってくれない上司達。そして最後には私達に責任を押し付けるような発言。転職したい。

入社退職上司

A子

介護福祉士, ユニット型特養

62023/09/25

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 オープンからの職員さんが辞めていくという経験を私もしています。 そしてその次に入って来た職員さんが出来る方で色々変わっていきました! しかし、相談にのってくれなかったり、ましては一職員に責任を押し付けてくるような上司のいる職場は辞めた方が良いと思います! 何かあったときに守ってくれる会社を探しましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日から喉風邪を引いてしまい仕事を休んでいるのですが、直属の上司に報告したんですが、自分からは聞こうとしないのに、後からその症状は聞いてなかった、とか、結局休むんですか、とか言われた挙句に、お大事にも言われずに電話を切られてしまいました。 休んで迷惑をかけるのは申し訳ないのですが、直接介護もなく、ケアプラン作るのが仕事で穴を開けて他の職員に迷惑をかけているわけでも無いのにその言い方はどうなのか、と思いました。 皆さんとこういう体験ありますか? 良かったら聞かせてください。

上司人間関係職場

福祉の資格マニア

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

42023/09/22

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 高圧的な言い方だったり、冷たいなと思う上司はいました。 上司になると冷酷な人間になる人もたくさんいました。 腹立ってイライラしますけど、周りに愚痴ったり買い物でストレス発散して早く忘れるようにしています。

回答をもっと見る

グループホーム

私は、直属の上司から嫌われていると思います。 声が高いとか、相槌がウザいとか… 挨拶はしますが、それ以上は話したくないです。 皆さんは、個人の特性をどうこう言われたら どうでしょうか? まぁ、内緒🤫ですが、来年に高度人材育成事業の 職業訓練受けるから辞めますけど😉

上司ストレス

あつん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

22023/09/20

ポポポ

生活相談員, デイサービス

個人的な特徴を言うのはパワハラですね。 私も若い頃地方から来て、なまってるって怒られたので、上司でしたが、髪の毛ボサボサで、自分、見た目汚いけどな!!って言ったこと有ります。 それからは、私に口出ししなくなりましたね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは上司に侮辱する発言や威圧的な態度をされた経験ありますか? 私は日に日に増えてメンタル持たなくって… メンタルが強くなる方法、教えて欲しいです(泣)

メンタル上司人間関係

ララ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

42023/07/04

くぅ

介護福祉士

お疲れ様です。私も上司から威圧的な態度をとられたことが多々あります。 何度メンタルやられそうになったことか。相談できる同僚や仲間がいればいいのですが。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

出勤時、「はるさんが来ないとわからない」と上司とパートさんの話し声がきこえ、どうしたんですか?ときくとパソコンの入力ができない入力アプリが消えたと、、、 よくよく確認するとWi-Fiが切れてただけ それを伝えるとWi-Fiのマークを知らず教えようとしてもまたお願いしますと逃げられました これって知らないのが当たり前なんでしょうか? その場で勤務していた全員がわかっていませんでした笑

パート上司

はる

介護福祉士, グループホーム

22023/09/19

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 わりと若めな看護師さんでもPCは苦手〜という方は多いような気がします。 みんなスマホは使うけどPCはあまり使わない方が多いからじゃないでしょうか。 そして、誰かがやってくれるって思うと覚えなくてもいいという考えですかね〜😅

回答をもっと見る

施設運営

かなり腹が立つ。以前いた施設より電話があり、いきなり「お前、うちの施設に喧嘩を売っているのか?出るところに出てもいいんだぞ。」と謎のお怒り。勿論意味か分からず聞くと、施設に対して怪文書が届いたらしく、それで辞めた職員一人一人に確認。考えられない

トラブル上司施設

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

32023/09/19

マオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

怪文書の内容が気になっちゃいますが、 お電話の内容は脅迫となってもおかしくはありませんね。 ( ๑"・・)ヤバイ...

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職しようと思っていますが悩んでいます。 同行援護と家事援助を初めて 9ヶ月経ちました。 その前は1年3ヶ月看護助手をしました。 2021年に初任者→実務者と取得し その間に福祉用具専門員、介護事務、 同行援護を取りました。 私の職場の代表は全盲なので、 利用者さんとしても家事援助に行きます。 1対1というのが昔から苦手なのに なぜ訪問介護に転職したのかと思いますが、 とにかくやってみました。しかし 代表に2度激怒させて「次はないからね」と言われ てしまい、ますます代表が怖くなり意識しすぎて 変な話し方をしてしまい私の話し方が悪く 捉えられてしまったり、相手の話していることが 緊張して聞こえなくなり失敗したりとミスが続いたからです。意識しすぎて空回りします。 責任者の方に初めてお話することができ、職場の方にもお話しを聞いてもらうこともできたのでありがたかったですがやはり辞めようと思います。 9ヶ月で決めるのは早いですか?

上司転職人間関係

ありのまま

介護職・ヘルパー, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

82023/07/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

代表が全盲で、家事援助にヘルパーで入って、激怒されて、次はないとか言われた訳ですね? 他の方ならそこまで無くても、代表が厳しいので、緊張するのかも知れませんね?取り敢えず、次の事業所を探して、内定貰ってから、辞めませんか? 星の数程人間が居るので、合う人と、接して行けば良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日健康診断があってストレスチェックをしたのですが、高ストレス対象者として面談ができますよ、と言われました。でも面談する医者も同じ法人内の人なのでいまいち信用できないというか‥ 確かに胃は痛いし夜はなかなか眠れないし、出勤時に施設の看板を見ると帰りたくなるし、施設に入ると動悸と息切れがたまにあるし、リーダーがいるとそれがもっとひどくなる‥ 辞めたいと思うのですが退職を伝えた後1ヶ月も出勤すると考えただけでどうにかなりそうです。直接施設長に退職願を提出してもいいんでしょうか?    でもそうするととりあえず面談されると思うんですけど、リーダーに知られると面談内容をまた根掘り葉掘り聞かれることになってしまうし‥ 休職後そのまま辞める方法ってないんですかね?

正社員ユニット型特養上司

みふ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養

52023/06/25

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

心療内科へ受診し、今の症状を伝えましょう。そして、正直にしばらく休みたいと医師に伝え、診断書に書いてもらえばしばらく休めるはずです。 回復しないようであれば、辞めたいと伝えていいと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者から職員が急遽休むから休日出勤して欲しいと言われて休日出勤したのですが、後日その職員が復帰して勤務に戻って勤務変更する際に、自分が出勤だった所が休みになり休日出勤が無かったことになったのですが、それって有りなんですか?

給料上司愚痴

韓信

介護福祉士, グループホーム

92023/06/27

たつ

介護福祉士

契約書に書いてある休日の回数が減ったならダメですよね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は日勤、何事も無く終わりますように🙏🙏

上司人間関係施設

ゆずすき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32023/06/10

ポワン

介護福祉士

その気持ち解ります! 無事に終わったら感謝の気持ちを心で唱えてまた明日〜の気持ちで毎日過ごしています♡ゆずすきさん、頑張った 自分にご褒美していますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの施設では、業務中の私語はありますか? 今働いている施設では私語を注意される環境ではないのですが、以前の場所ではとても厳しかったです。 私語ばかりもよくないと思いますが、職員同士の会話が少ない事も信頼関係を育む意味でも必要なことなのかな?と思ったりもします。 皆さまの意見を聞かせて欲しいです^_^

先輩新人上司

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

122023/06/17

たつ

介護福祉士

私語はありますね 誰が聞いても問題ない話題程度で。 でもその話題に利用者さんも巻き込んで話すことも多いです 『子どもが学校で〜、昔はどうでした?』 とか。 ワイワイ話せるのでいいと思います

回答をもっと見る

愚痴

新人の方で投稿させて頂いた者です。 今日はちょっとこっちで。 職員が急遽休みで、忙しいのは分かるんだけど、 私が指示を聞いても、面倒臭そうな顔しないで下さい。 私まだ働いて10日だから。まだ自分では動けないから。 というか、トイレ誘導と離臥床はまだ教わってないから。上司とベテランさんに嫌そうな顔されたけど、放置されても困るのよ。

新人上司愚痴

まゆり

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

32023/09/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

顔に出るタイプなんでしょうかねー?ちょっと、上司や先輩として、信頼出来ないかなぁ〜私なら。

回答をもっと見る

愚痴

デイ勤務で所長の母親が利用してると愚痴を言った者です。所長の身内それも母親というだけでも気をつかうやりづらい。更に所長(男性)が凄く細かく併設してるショートを目の敵してキツイです。デイにも要求は細かい派遣で8月から入ったばかりで続けて欲しいと言われて流されかけましたが更新はしないです。連絡帳に所長が「デイを気に入ってるのでお泊まりお願いしたい」とか「家で母をいじめたからか落ち込んです」とか意味不明の記載もありゾッとします。他の職員はどう思ってるかは知らないし相手が相手なので愚痴も言えない。初回更新せずは悩んだけど嫌悪感しかないのでしません。 介護も嫌になってます。 愚痴ですみません。誰にも言えないので。ありがとうございました。

上司愚痴人間関係

Y URA

デイサービス

02023/09/15
職場・人間関係

気持ちが壊れてしまいそうでメンタルクリニックに受診しようと思います。 メンタルが壊れそのまま退職した人はいますか?

メンタル退職モチベーション

なな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

82023/06/02

はっちゃん

ストレスの高い職業ですので、メンタル不調になるスタッフは多いです。自分も過去、体調を崩した期間もありました。経験からお話しさせていただくと、メンタル不調で退職した場合に、その後、生活(収入)で困り、ますます体調を崩す事が多い様に思います。まずは受診し、心身ともに整える事に注力した方が良いと思います。

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

感染症対策

従来型とユニット型が併設している特養の相談員をしているミーと申します。 感染のBCPについての質問ですが、何か参考にされた資料等はありますか、更新してほしいと上司から言われ、参考になればと皆さんの意見を聞きたいと思います。 よろしくお願いします。

相談員施設

ミーちゃん

生活相談員, 従来型特養

12025/10/11

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は厚労省を参考にしています。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/douga_00002.html

回答をもっと見る

きょうの介護

要領よく潤滑に仕事を回すのはみなさんどうしてますか?

職員

みきらー

介護福祉士, デイサービス

62025/10/11

ポポポ

生活相談員, デイサービス

それは?個人ですか?それともチームとしてですか?業務の流れですか?

回答をもっと見る

資格・勉強

こんにちわ 少し前に初任者を取って特養で介護士を始めた友人から、少し前に聞かれたんですが、 最近、よく介護士さんで、社会福祉主事持ってるからすごいでしょう? と言ってくる人達が職場の人がいるけど すごい資格なんでしょうか? と聞かれました。 私自身、社会福祉士所持者なんで、別にすごい資格ではなく、社会福祉主事は役職?で資格ではないこと、社会福祉士と介護福祉士が、相談業務資格か介護の資格の違いだけで同等と伝えました。 社会福祉主事任用資格を持っているというのが正しいこと。 を説明しました。 私がこの業界に入ったころは、結構普通に社会福祉士や主事任用資格所持者がいて、そいう話題にはならなかったので。 むしろ主事任用資格ていうたら、社会福祉士に合格するまでの間、社会福祉士になれなかった、社会福祉士が不合格だったと思われているのではないかと恥ずかしく思っていました。 社会福祉士は取ったら取ったで、介護福祉士やケアマネ、初任者より全く役に立た無い資格でいうのを実感しました。 介護現場だと、最近は社会福祉主事任用資格所持者は珍しいんでしょうか?

資格

はうあ

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

62025/10/11

ミルク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 訪問入浴

資格を持ってるから 凄いでしょうって自分から言ってる人がいるのですね それにびっくりしました。 もしかしてその方 プライド高いでしょうか?😅

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る特にメモはしない送ってるうちに慣れる申し送りは普段しないその他(コメントで教えてください)

235票・2025/10/19

話し方がゴロにゃんしてる🐱さりげないボディタッチ💪男性スタッフ前だけ借りてきた猫🐱マスクしててもメイクが本気💄特にいないその他(コメントで教えてください)

550票・2025/10/18

新卒で入社介護の専門学校、大学卒で入社他業種からの転職その他(コメントで教えて下さい)

628票・2025/10/17

それ私の!最近自分のやつ無くしたんだよね~〇〇みたいなボールペン知らない?そのボールペンあなたの?返してください!そもそもボールペンを持ち歩かないその他(コメントで教えてください)

625票・2025/10/16