認知症」のお悩み相談(80ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

2371-2400/2937件
愚痴

お疲れ様です。休みーー、明日仕事。 腰痛ーい、膝痛ーい、背中痛ーい。 利用者の、認知症言葉繰繰り返し相手、疲れるー。 かまってちゃん、多いーー、 自分で、出来ることは、自分でやれー。 あんたらの、為だー。 やってくれるのが、当たり前と思ってる利用者。 イライラするー。

腰痛イライラ認知症

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

32020/08/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ですね笑 

回答をもっと見る

介助・ケア

朝から 「避難しなくていいのか」 「ここ(サ高住)は危険やから家に帰りたい」 「みんな流される」 と不穏出まくりの利用者さん いくら 『ここは大丈夫ですよ』 って言っても 「家に帰った方がいいんじゃないか」 何度も何度も「大丈夫」ってとりあえず安心していただきましたが その利用者さんの家のほうがよっぽど危険です 今は誰も住んでいないし、前の水害で被害にあったところですから.......

不穏サ高住認知症

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

22020/07/07

ゆののん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

おつかれさまです。 利用者さんの気持ちも分からなくはないですけどね。。。 新しい場所よりも今まで長くいたところのほうが安心感はありますもんね。 (もちろん災害とか関係なく考えなかったらです。) 不穏になるとその一点しか考えられなくなっちゃうから大変ですよね😭

回答をもっと見る

介助・ケア

私介護向いてないのかな。 入所者に感情的になってしまう時がある😔 病気とわかっていてもそうなる時がある。

介護向いてない認知症

まゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172020/07/10

なべ。

介護職・ヘルパー

私も向いてないなーって思いながらやってます🤢 人相手のお仕事ですし イラッとしてしまうこともあります 思いつめないで大丈夫です🙆‍♀️

回答をもっと見る

デイサービス

コロナが流行り始めてから、急激に認知症の症状が悪化している人が増えて増えて… あの人知らないとか、初めてよねとか… ただ、不思議なことに…そう言う利用者さんたちは俺のことはハッキリ分かるのね😂😂

認知症コロナ

あきづき

32020/07/20

山毛 徹

居宅ケアマネ

ご利用者から覚えていてもらえる、素敵なことですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の○○さん ○○さんは認知症 どちらが正しいと思いますか?

認知症

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

22020/07/21

ai

初任者研修, ユニット型特養

ぇえーーーーー 考えたことなかったです😵 どっちだろ… ◯◯さんは認知症…ですか? 認知症って言う単語が、どうも引っかかります😥

回答をもっと見る

介助・ケア

明後日から包括ケアの病院 病棟にて仕事 前の病院でも言われました。 質問です。高齢者施設と9割寝たきりの病院病棟と どちらが 大変ですか? 病院での面接された医院長 部長は なんで こんなに落ち着いている利用者 入所者を介護施設は大変 というのですかね~と 言ってました。

寝たきり面接認知症

KJ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, ユニット型特養

72020/08/03

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。大変の定義も難しいですが、高齢者施設の方が大変です。理由は病院には医師、看護師が24時間常駐しているからです。特に夜間の精神的負担は激減されると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの地元では徘徊対策を市などで行っていますか? わたしの地域ではGPSを貸しだししたりしてます

徘徊認知症デイサービス

なな

介護福祉士, デイサービス

42020/08/04

naos100

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

こんばんは。 私の地域でもGPS貸し出しはありますが月額500円で無くすと1万円近く請求されるので、かなり評判悪いです。 地域のお店などが協力して高齢者や徘徊者を見守るネットワークもあります。

回答をもっと見る

愚痴

今の職場ではないが、介護士として働き始めの頃は、職場以外の、色々な介護士の人に、認知症の対応など聞いていた。認知症患者の会話を真面目に聴いたら、メンタルやられる。疲れる。 認知症患者と、会話が噛み合う事は、絶対にない。無理です。と言われた。押し問答の一点張り。わがまま、かまってちゃん。トイレに篭りきり、ようもなく、すいませーんと、呼び、スタッフは、いつもなので、無視。 利用者が、反応する。スタッフがどうしましたと聞くと、用はありません。 利用者が、反応して、それもデイルーム全体に聞こえる。他の利用者、うるせーな、すいませーん、すいませーん。 すいませーんという利用者は、スタッフ中で、あだ名が、おしっこちゃんになってしまった。 本人は、知らない。

メンタルトイレ認知症

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

32020/08/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

最近、返事に困ってリーダーに相談しました。無視はダメだから、何か言うか、どうしてもな時は、ボディランゲージは最低必要って。 面白おかしくやり取りするしかないですね。馬鹿にするのは違いますが。笑

回答をもっと見る

健康・美容

どなたか教えて下さい🙇🏼‍♀️ 利用者様に 甘酢生姜の炊き込みご飯?混ぜご飯を食べさせて 大丈夫なんでしょうか? 甘酢生姜のみです! 中には、胃が悪い方や大腸がんの方もおられます。 でも入居者様は、美味しいと言われてるそうなので、そのご飯はありですか?

健康認知症グループホーム

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

62020/08/06

あいちゃん

看護師, ユニット型特養

美味しいと言われているのなら何ら問題ないかと思いますが

回答をもっと見る

訪問介護

統合失調症の方と、認知症の方との対応方法の違いってなんですか? それぞれどのようなことに気をつけて介助したらいいのでしょうか?

訪問夜勤訪問看護訪問介護

むーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

32020/07/22

おっくん

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

統合失調症の方はこちらの発言を結構しっかり覚えてるので、適当なこと言いにくいですね。 でもやっぱり一人ひとりの個人差に一番配慮すべきかと。

回答をもっと見る

介助・ケア

また、同じ利用者さんに今度は殴られました。利用者さんの暴力は介助の方法が悪いからなんでしょうか?

認知症愚痴

ばね

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

62020/08/06

ピンゾロ

介護福祉士, 介護老人保健施設

ひどい あなたのように、「対応が悪いから?」って悩める方に、悪い対応をする人はいないと思います。 辛いだろうけど頑張って。 どうしても辛くなったら、上司、同僚に相談してね

回答をもっと見る

レクリエーション

身近なもの(新聞紙やフェイスタオルなど)を使って身体を動かす、軽度の認知症の方でも行えるレクリエーションがあれば教えて下さい。

ユニット型特養レクリエーション認知症

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

102020/08/05

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 新聞紙をビリビリに破ってもらい、紙吹雪のように散らかします。 それをビニール袋に集めてもらい、パンパンになったらビニールを縛ります。 その新聞紙が入ったビニール袋をボールのようにして投げたりキャッチしたりして遊びます。 軽度の認知症の方でも楽しめますよ。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤なう 相変わらずトイレの回数多い… 18時からで既に20回以上… でもテント排尿は2回… しかも付き添い… どうしたらトイレの数減るだろうか…

トイレ認知症グループホーム

ゴン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

02020/08/06
愚痴

認知症がある利用者様に毎度出勤するたび つねられる、けられ、そして手首を引っ張られ しまいには、手首の靭帯伸びました。労災です。 私だけではなく、他の職員や他ケースへも暴力行為があります。そのケースは、必ずひとり付添対応となっており日勤や、夜勤中ましてや、人手が少ない日はとても困ります。 そして付添対応を行うと、かなりのストレスがかかります。 みなさんは、いつもどのようにストレスを逃がしてますか? そして、暴力行為はどうやって逃れてますか?

暴力認知症夜勤

もも

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/08/05

コロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

私が働いていたところも暴力行為がすごい人がいました。痣は何回も出来たし、眼鏡は破壊されるし、目をつかれたり… だいたいスタッフひとりの負担にならないよう、入れ替わったりで対応してました。夜勤は一人ですが、その人が不穏になると他の人まで手が回らなくなるので、転倒防ぐために床にマットレスひいて座っといてもらったり、最悪の場合はリーダーを呼び出したり…。リーダーも大変だったら呼んでねって言って下さる方だったのでそこは救われました。 暴力行為のある方の対応って本当にストレスたまりますよね……。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入浴をしたがらない利用者さんへのケアで上手くいかず困っています。 本人さんの気が向く時にはシャワーで洗身していただけますが、「風邪引いてるから。」「お医者さんから止められてるから。」と清拭のみのことが多く、入居されてから1ヶ月半ほど経ちますが洗髪出来ずにいます。 このまま清拭のみなことが続いてしまうことも不安なのですがうまく洗髪の方向へ持っていくことはできないか何かいい方法かあればご提案頂きたいです。 また、疑問なのですが清拭は本人様ご自分でされるのでそれはそれでケアとしてありなのでしょうか?足元や陰部などの汚れが気になりますがどこまで本人様の気持ちを尊重するのが良いのでしょうか?

認知症ケア

🍋

介護福祉士, 有料老人ホーム

352020/08/03

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

一ヶ月も洗髪していないんですね、本人様痒かったり気持ち悪かったりしないのでしょうか? 髪の毛もシャワーが難しそうであれば最悪濡れたタオルで拭かせてもらってドライシャンプーをするだけでもさっぱりします。(保清の面ではまだ甘いですが) あとは本人様が認知なのか自立なのかでまた声掛けの仕方は変わってくると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

このアプリの色んな投稿見て良く考えると今働いてる仕事場は意外といい所なのではと思えてくる。 髪の毛の色は自由。ピアス耳たぶからぶら下がってなければOK。ネイル、ネックレスOK 仕事中でもタバコ吸いにいっっても怒られない。暴言、暴力、認知症の酷すぎで他の利用者に迷惑がかかる人を入院または退去ですすめていってくれる。これを思うとかなり自由な所ではないでしょうか。 夜勤回数は少し多いのと職員の離職率が高いのが難点ですけれど…

タバコ暴力認知症

有料老人ホーム, 初任者研修

112020/08/02

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

うらやましいです! 逆になんでそんな環境なのにすぐ人が辞めるのですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入浴ケアの質問(悩み)について、たくさんのアドバイスを頂きありがとうございます。 みなさんのアドバイスのおかげでこれから希望を持ちながら気長に利用者さんと向き合えそうです。 たくさんの方法や事例を知ることが出来て役に立ちました。 ありがとうございます。

認知症ケア

🍋

介護福祉士, 有料老人ホーム

02020/08/05
介助・ケア

暑くなってきて、オムツ、パットは更に蒸れる時期になりました(><) 皆さんの施設など、蒸れを防ぐ、予防する工夫してる事はありますか? 陰部をめちゃくちゃ掻いてしまう方が数名います。 陰洗やパットの通気性、排泄の回数、温タオルで拭いたあとの乾燥等してますが、、あまり変化ありません。。 布団をタオルケットにしたり。 パッチを脱ぐとかも蒸れを防ぐのに効果はあるでしょうか?

予防資格認知症

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

42020/07/31

みーさん

介護福祉士, 有料老人ホーム

こんにちは。私のところでも、通気性のいいパッドに替えました。皮膚状態を常に観察して、状態を見て、軟膏を塗布したりしています。夏場はパッチ、どうしても履きたいという方以外は脱いで頂いてる方が多いです。

回答をもっと見る

夜勤

ずっと叫び続ける認知症さんがうるさくてうるさくて。 他の方も起きてしまう程の叫び声。

ショートステイ認知症

この

介護福祉士, 障害者支援施設

42020/08/03

ぽにょにょ

介護老人保健施設, 無資格

お薬などは見直してもらえないのでしょうか?夜勤中に他の利用者様にまで影響するのは辛いですね。本人様も辛いですね。

回答をもっと見る

愚痴

昨日は本当に散々だった(;▽;) 100越えのじいさん寝ない&車椅子からは立ち上がるで業務が進まないし、危なくて目が離せなかった。夜勤看護師の方が割と寛容な方で、必要あれば身体拘束もありきな考えある方だったので、その日は申し訳ないが、オムツ交換中とか目を離さなきゃ行けない時に車椅子に座ったまま腰にベルトしたよね(^^;; 前の知的障害施設でも、御家族に了解得て、見守りができず危険な時にはやってました。今回は本当に落ち着きなく、1分も座ってられない時もあったりで…。認知症進みすぎて、正直、認知症外来行ってきて欲しいくらいです。 もう無理で危険だよって医師にも言ってるのに、ぜんぜん薬変えようとしないし。マジでお前が夜勤やってみろや!って言うか、変えなければ仕事辞めます!って言ってやろうかと思ったくらい辛かった( ノД`) 1番辛いのは身体拘束しなきゃいけなくなるまで行動変容しちゃってるのに、なにも対応しようとしない医師が嫌。課長変わって良くなるかと思ったら施設長の医師が変わってこんなになるとは。でも、このまま変えないつもりなら、本気で次探そう。怪我させて嫌な思いするくらいなら、辞めて安全圏のところで働いた方が自分の身のためだな。

身体拘束施設長認知症

ako

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

02020/08/03
愚痴

今日も100歳超えじいさん寝ない。 そして、車椅子移乗しても立ち上がり酷すぎて完全にマンツーマン対応。 不眠時飲んでても眠気あまりでず。ベッド寝かせてと直ぐに起き上がる。もう、身体の限界なんどろうね。指示もぜんぜん入らない。耳の聞こえも悪いから尚更。頭の中、整理ぜんぜんついてなくて、「行くか」「餅焼くべ」「何か食べるものあるだろ」。家じゃないよって伝えてもわかってない様子。 自分が何してるか、どこにいるのかもよく分かってないんだろうな。 オムツ交換してる間は、壁とテーブルの間に車椅子乗って挟まってて貰いました。次のオムツの時には寝かせるかな。まとまった睡眠は3時間半が限界だから。そのくらいに寝かせれば起床時間に起きるはず。

認知症愚痴夜勤

ako

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

22020/08/02

みーさん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です😭 私も100歳目前の方、寝てもすぐ来てトイレいって、をずっとずっと繰り返します。センサー入っているので、常になりまくっています。家族からは認知が進んで欲しくない、これ以上転倒して欲しくない、の理由で眠剤は飲ませていませんし飲むこともできません。 不思議ですよね、私たちだって寝ないとしんどいのにずっと起きてて不眠で尚且つ、次の日の日中も寝ない方って…。 夜勤の時に一睡もしない方対応に追われて愚痴がでてしまう気持ちとても分かります!!

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヒヤリハットあげるのは良いが、自分の技術なさでヒヤリあげらても、介護ベテラン、施設じゃベテランの人にすればお前がなってないからヒヤリハットなわけで毎回のようにあげらてなんか迷惑。みんなちゃんと決められた事はやってます。 あげた本人はよく気型ついたみたいに自慢気味。 ヒヤリハットの女王化してる全てあんたの把握ミスだろう🤣

レクリエーション入浴介助認知症

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

32020/07/20

きむきむ

介護福祉士, 従来型特養

聞いてて思い浮かぶ顔がチラホラとあります笑

回答をもっと見る

介助・ケア

脳梗塞で自宅で突然なくなった利用者さんがいました。何かきがつけなかったのか、自分をせめています。 脳梗塞の前触れみたいなものを 普段の生活できずいた方いましたら、教えてください。

病気認知症特養

なな

介護福祉士, デイサービス

62020/07/30

にわとり

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 社会福祉士

あくまでも感覚ですが、大きい脳梗塞を起こす前の2,3日前から顔が上下に歪んでいる兆候があります。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日の夜勤とかはつらすぎ(;▽;) まじで、100歳越えのじいさん、頭崩壊中。 認知症進みすぎて、もう時間感覚なし。 マンツーマン対応中。

認知症夜勤

ako

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

22020/08/02

ゆののん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

おつかれさまです。 100歳越え。。 ずっと歩いてるタイプですか? 話続けるタイプ?、、、 いずれにしても早く就寝してくれることを願います😭 そして余計なコール鳴りませんように。。

回答をもっと見る

レクリエーション

皆さんお久しぶりです。 元気でしたか? 認知症のグループホームで働いてるんですが 皆さんは敬老会でどんなことしてますか? 意見お願い致します。

敬老会認知症グループホーム

けあにん。

介護職・ヘルパー, グループホーム

22020/07/28

東京外国為替市場

介護福祉士, 有料老人ホーム

前に居たデイでは、寸劇をよくしてましたが、これは評判良かったですよ!

回答をもっと見る

施設運営

老健、特養は体験入所みたいなのは無いんですかね?ショートで何日か泊まってる人なら入所だけど新規て入所って本人もきついし。スタッフ❓ 最近ショート扱い3日目で4日目から入所の人が多くて本人は帰れるものだと思ってるから不穏になります。特に認知でも混乱期にある方は精神的に辛そう。カテゴリー施設運営かわからないですが。

不穏老健認知症

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

32020/08/02

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 体験入所みたいのは自分の知る限りはないですね。 ショートステイサービス利用がはじめての方が、始めは二泊利用から始めて、段々と日数を増やして行きたいと希望されたご家族様の意向で、した事はあります。

回答をもっと見る

デイサービス

グループホームの共用型ディサービスで、勤務している方いらっしゃいますか? 専任の職員さんは、いますか? また、入居者さんとディサービスの利用者さんの交流は、ありますか?

認知症グループホームデイサービス

ゆきい

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

22020/07/26

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 代表的な季節の行事(節分、敬老の日、クリスマス)などは、入居者様とデイ利用者様全員参加の合同イベントとして年数回ありますが、昨今のコロナ禍で全て延期または中止になっています。 デイ専属の職員もいますし、兼務の職員もいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症とはいえ外に物投げたり、周りに暴言吐いたりもちろん対処はしてるし薬も飲んでそれでも効かないのにいつまで受診するかどうか迷ってるのかなーって思ってます。近隣から苦情来てないしまだ幸いなのかもしれないけど。 結局毎回どうするどうするの繰り返しで悪化の一路をたどってるじゃん。 あと実習生の子の話ちゃんと聞かないで一方的なアドバイスしちゃった…申し訳ない。反省。 もう少し勉強しないといけませんね。物の合間に調べよ。

認知症グループホームケア

きー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

22020/08/01

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

それ認知症の状態じゃなく。精神はいってますぬね。精神科ですよ。認知症で隠れ精神科沢山おられますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士をとって3年目ですが、いずれケアマネージャーの資格も取りたいと考えています。少しづつ勉強した方が良いと思うんですが、何かオススメの教材とかはあるんでしょうか?

資格認知症デイサービス

マックス

介護福祉士, デイサービス

42020/08/02

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です 私は市販の参考書でしたらどれでも大きな差はないと思っています。どれもしっかり勉強すれば合格できると思います。大変だと思いますが、頑張ってください。

回答をもっと見る

愚痴

こんなことで辞めたいと思う私がおかしいのかな。皆口を揃えてどこいっても似たようなもんだよっていう。確かにそれぞれ大変さはあると思うけど。 この仕事4年目、ユニット型でだいぶ慣れては来たよ。職員もそこまで陰湿な人いないから恵まれてると思う。けど利用者に耐えられそうにないんだ。 具合悪くもないのに大袈裟にふらついた演技をして倒れるババア。理解はできるのにずっとコールをおし続ける。緊急でもないことでもなんでもコールコールコール。フロアは基本1人しかいないから代わってもらいたくても、少し距離を置きたくてもユニット型だから逃げ場がない。もう嫌いそんなのが1年とか、ずっと続いて心に積もり積もって。休みの日も自粛自粛でストレス発散のはけ口がなくて。 新しく来た利用者は介助拒否が強すぎて何かやる度に心が折れそうになる。 でも皆さ口を揃えて言うんだ。そんな人いるよ、って。認知症の症状でもあるんだろう、それは頭で理解出来ても心は折れるんだよ。また今日も嘘つき女優ババアに会うのかって思うと仕事前からイライラする。最近ずっとイライラしながら仕事してる。 便の触った手で触ろうとしないで。食事の時に出てくる垂れてくる涎ですら拒否反応が出てきて。前はそこまで涎に関しては抵抗無かったのに。普通に拭いてあげれたのに。 しんどい。退職届はいつでも出せるようにしのばせてあるけど。なんかもう、行きたくないや。仕事と家の往復だけ、休みも出かけられない。ただひたすら積み重なってく。

コールイライラ食事

ぺんぺん

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22020/07/24

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

どうしても合わない方いますよね😥 私もどうしても好きになれない方います。その方に会うと考えるとお腹痛くなったりします💦 でも私は利用者と合わないより、スタッフのイジメの方が嫌なので、利用者を我慢しています😭

回答をもっと見る

80

話題のお悩み相談

キャリア・転職

ケアマネで職場を変えようとか考えるきっかけ、タイミングとかて皆さんはどんな感じですか。 私は居宅ケアマネから特定施設に変わりました。 給与は上がりましたが、事務員、介護職、相談員兼務で義務が多いです。だから給与面が良いのかと思っています。 今は特養のケアマネを探していますが、業務内容はケアマネに集中できそうなところを探しています。でも、給与面が下がる可能性があるためふみきれていません。

居宅相談員職種

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

22025/02/19

welt music

ケアマネジャー, ユニット型特養

転職タイミングの決断は難しいですね。 お金とやりがいのバランスをどうするかですね。 ケアマネに集中するなら、施設付きのケアプランセンターでは無いところがいいと思います。 給料体系も様々ですね。インセンティブのあるなしとか。応援しております。

回答をもっと見る

資格・勉強

ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。

入社勉強有料老人ホーム

みっく

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12025/02/19

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!

回答をもっと見る

介助・ケア

全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?

トイレ訪問介護介護福祉士

あや

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

112025/02/19

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

351票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

626票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

679票・2025/02/25

30代40代50代60代定年まで分かりません昇給はありませんその他(コメントで教えてください)

691票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.