認知症」のお悩み相談(82ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

2431-2460/2937件
ヒヤリハット

ミス多くて怖いって先輩に深刻な顔で言われてしまった。夜勤、今はまだ同行の先輩がいるからなんとかなってるけど独り立ちしたら取り返しのつかないミスしそう… 介助中に別のお客様が部屋から出てきたりするの自分が気づかず先輩が気づいたりするの、先輩は「気配を感じた」って言ってたけど、どうしたら感じられるの…

認知症グループホームケア

かまぼこ

グループホーム, 無資格

52020/07/16

しーくん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士

経験と積み重ねだとおもいますよ、僕もまだまだですが夜勤リーダー初めてわかったこと夜勤だけど大丈夫?って話して「大丈夫です!任せて下さい」と軽い返事より「自分で大丈夫でしょうか?」と心配してる人の方が気が付けるし周りの事の事見れてますよ!頑張りましょうね(^^)

回答をもっと見る

きょうの介護

ぐちってごめんね。 痛いのはわかってるけど膿んでるからゆすいで薬塗布せざるを得ない。 そろそろその時間だし、て言ったとたんに姿を消した困ったさん。 今日は拒否強くて噛まれた。 「ひどいことされたのね、かわいそうに」と、利用者さんが戻ったら素早く現れて声かけするのって、喧嘩売ってるん? 利用者さんは認知ながら、「痛いのにごめんね、我慢させちゃった」と話しかけたら、「こっちこそ噛んでごめんね」と言ってくれて、ハグして、手をつないだままで一緒にアクエリアス飲んだ。ぷはー。

認知症ケア愚痴

にゃん

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養

102020/07/21

あきづき

分かり合えるなんて素敵… 噛まれた部分は大丈夫でしたか? 僕も、今日お風呂介助で(機械浴で)溺れそうな利用者さんを助ける時に腕を痛いほど?持ってしまったようで『何すんの?!!殴るよ!!?』って拳をかざされました😧 こちらの方は全く覚えておらず、午後にはケロッとしていましたが、ふとした時の言葉遣いって人を表しますね…(長くてすみません

回答をもっと見る

愚痴

休憩中、ある利用者さんについて、同僚と 「最近謎が深まってきちゃったね…ちょっと悲しい、どうアプローチしよう?」と話してたら、困ったさんが、 「それは、認知が進んだからで、謎ではありません!(キリッ)」と、割り込んできた。 えーと(以下略) てか、あなたは勤務中。なぜに休憩室にくる。

休憩認知症グループホーム

にゃん

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養

82020/07/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

困ったさん:(;゙゚'ω゚'): (困ったさんの謎を察しました)

回答をもっと見る

介助・ケア

排便確認ができない方の場合栓止めをしているんですが、最近入った相談員から拘束との指摘を受けました。 確認できない場合看護師と連携をとりお腹の音で判断をして欲しいと言われ、看護師から「Drじゃないので無理です」と断られたもののまだ諦めていない様子です。 皆さんの施設ではどうしていますか?

排便相談員看護師

やす

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22020/07/21

鈴音

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

初めまして🙇‍♀️コメント失礼します。 栓止めが拘束にあたるのかは分かりませんが、 私の職場で排便確認ができない方は、認知があって忘れてしまう方と、羞恥心があって確認すると怒る方がいらっしゃいます。 トイレ内にカレンダーを設置して、出たら丸を付けてもらうとか、男性だったらトイレットペーパーを三角折にしておくとか色々対策しましたがダメでした…😅💦 なので日頃の行動などで確認してました。 お腹の張り具合だったり、ゴロ音、食事量がいつもより少なくないか、気持ちが悪くないかどうか等…日常の会話の中や行動を見て探っていました。 お腹を触っても怒らない方に関しては、私の職場の看護師は音を聞いて判断ができ、下剤を飲んでもらうとスルンと出ていました。 ただの体験談になってしまって、全然アドバイスにならなくてすみません💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

あくまでも、つぶやきです。 介護の仕事について10年 最近利用者に対するイライラが止まらない… こんな事は初めて、これをストレスっていうのかな? 今まで ストレスって感じた事もなかった… 厳密に言えば、ストレスってのが、よくわからなかった… 目に見えないものだし… 介護の仕事は好きだし、知識経験もそれなりに あると思ってた… でも イライラが止まらない。 40代半ば 妻もいる 子供はいない。ってか 作れない。この給料じゃ養うなんて無理。 先行き不安で、たまらない… でも この年で今さら1から転職?違う業界で? それもキツイ… 10年たって思う事 俺は何やってたんだろう… 利用者さん ごめんなさい キツイ事言って… 認知症のあなたが見える世界は何も間違ってはいないのにね… 奥さん ごめんなさい 子供作って上げれる 環境じゃなくて 俺とは一回り以上違うのに まだ 若いのに… 自分が情けない… あくまでもつぶやきです。

イライラ子供勉強

ktm

介護福祉士, グループホーム

242020/07/18

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

気をつけて。 イライラしたらトイレでも物置でもいいから一人になって。 手をだしたら、ダメ。 そこから先は転落しかないです。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間、お客様に靴を履かせている間にお客様がバランスを崩して後ろの壁に頭をぶつけてしまいました。支えようとしても間に合いませんでした。 幸い大事には至っていませんが、今後同じようなことがあったらと怖いです。 お客様の体を支えつつ靴を履かせる方法ってありますか?

ヒヤリハット認知症グループホーム

かまぼこ

グループホーム, 無資格

82020/07/17

kーko

介護福祉士, 訪問介護

高齢者の方は、バランスを崩してしまいやすいですね。 椅子が有れば座っていただいてはいていただく。  壁側に寄って、片方をご本人に壁に手をついて自分の力で半分支えることをしていただく。など。

回答をもっと見る

きょうの介護

看護師に「あなたはかまいすぎる。それでは介護ではない。そんなことしていると寝たきりになってしまう」と言われました。ではどんな介護がいいのか、それがわかりません。利用者さんのためになる介護っていったいどんなことですか?

認知症ケア愚痴

あられ

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

32020/07/19

さしみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

実際の場面がわからないからなんとも言えないですが、過剰介護していないですか? もしくは丁寧すぎるとか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

無資格で介護の仕事しています 毎日先輩の小言 皆さん、どう対処しますか?

服薬オムツ交換先輩

カビパラ

グループホーム, 無資格

42020/07/18

Ryota

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格

うんうんっと聞きながら嫌なことや人の愚痴はひたすら聞き流すのがいいかと思います!

回答をもっと見る

夜勤

今から夜勤だぁ😓 最近入居者さん薬変わってふらつき大の方じっとしてないから転倒リスク大‼️ 頼むから何事もなく夜勤終了出来ますように‼️ ブルーだぁ(-_-;)

ヒヤリハット認知症グループホーム

招き猫

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

22020/07/19

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

私も今日夜勤です😓何事もないことを祈ってます!頑張ってください

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの施設なんか変、認知フロアで○さん呼びするよりも○ちゃん呼びした方が落ちつくって場合はちゃん呼びしたりする事があると思いますが、うちはなんだか友達、親族かって位にちゃん呼びが多すぎる。まして自分と同じ名前の人を○ちゃんって呼んでると私超不快です。自分が呼ばれてるようで🤣 一般フロアでもちゃん呼びしてるしー。親しみよりってか家族が来て○ちゃん呼びを聞いたどうなんだろうか? うちのバアちゃん、子供みたいに呼ばれてるかもしれないと思うはず。家族の前だと○さんは切り替えてる。ちょっとしたら拍子に○ちゃんって誰か言う気もする。

子供家族認知症

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

22020/07/19

ののか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

私は元先生の方が利用者様にいて一部のスタッフが〇〇先生とよんだり認知症や聴覚障害がある人はタメ語?簡潔に話したりしていて真似したら偉い人に友達口調が直ってないと怒られてます利用者様は家族として見てもやっぱり目上の方なので敬語で話すようにしてます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知で軽、中、重度と評価される人で中から重度の人にヨクサンカン処方されるケースがありますが、うちの施設入所まったく効果ない人ザラにいます。効果なく不穏とかになりセロクエル、リスパ頓服します。ヨクサンカンって認知軽度に有効の様な気がします。前の施設だと不穏によって暴言や暴力行為増えた人はヨクサンカンは中止してセロクエル、メマリーリスパ変更してました。でも今のところはヨクサンカン入れてたって効果ない人多いから処方違うだろうって思う。 あと薬増やしたら尚暴力的になる人もいて処方変更するか入院して薬コントロールして欲しい。

評価暴力暴言

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

12020/07/18

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。そうですね、とりあえず抑肝散だしますよね笑 軽度の方には効く人には効きますよね。 うちも暴言暴力にはセロクエルよくでますね。精神系の薬はいろいろあってなかなか処方も難しいらしいので、本当にひどい人はコントロール目的で入院してほしいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレでの排尿がなかなか出来ない利用者の対応ってどうしてますか? ちなみに放尿とかはするので。全く尿意がないわけではないと思うんです。

放尿トイレ認知症

きむきむ

介護福祉士, 従来型特養

112020/07/19

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

何時頃に放尿が多いか確認してその時間に近づいたら誘導してみたほうがいいと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

無資格未経験で8月から病院にて介護で勤める27歳の男性職員ですが、勤め先が病院で認知症や鬱病の患者様が利用しています。 担当は寝たきりの利用者様の介護だと言われたのですが、そういった病院特有の注意点などはありますか? 無知でおかしな質問になっていたらすいません💦

認知症施設

けん

介護職・ヘルパー, 病院, 無資格

62020/07/18

えーちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

お疲れ様デス´ω`* 私も27歳✌️ 寝たきりの利用者様かっ... 病院だと難しい...ね💦 私はデイサービスです!! 寝たきりの方いらっしゃらないので... 対応が難しかですたい!

回答をもっと見る

愚痴

帰る前に施設長に呼び出され…何かと思ったら、最近までショート利用されてた方の腕に内出血が出来てると。デイに来られた時に家族から報告があったと。 入浴ぐらいしか皮膚観察出来ひん人やから、利用中の入浴介助者に確認を取ったところ、入所翌日にはあったとのこと。 入所日にあったかどうかの確認は出来てないけど…もしかしたら、家で出来てた可能性もあるよね?? 私も家族や相談員に報告してなかったのも悪いけど、明らかにこっちが悪いみたいな言い方されたのにイラッ。

相談員入浴介助認知症

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

52020/07/17

Akane

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格

入所前にちゃんとご家族で 内出血があったのかを確認すればいいのに 働いてる側からしたら 良い気分じゃないですよね

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です(^^) 施設で認知フロアー、自立フロアー、混合フロアーなどに分かれている施設もあるかと思うのですが、、フロアーによりやはり人員配置などは異なりますか? 体制が異なる場合、どのようなところが異なりますでしょうか? 質問ばかりですみません(>_<)

認知症ケア施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

42020/07/17

笹川

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

Georgeさん初めまして。 私が勤務している特養では自立フロア、重介護フロア、混合フロアという割り振りになっています。 未経験や経験が少ない職員はわりと自立フロアでまずは経験を積んでいます。 重介護フロアはわりと男性が多い配置で、介護歴が長い職員が多く配置されています。 混合フロアは介護歴が長い職員と浅い職員が半々の配置になっています。

回答をもっと見る

きょうの介護

勤務して6日目。グルホの入居者さん達、認知の症状で新人を受け入れにくいのか人見知りなのか。挨拶しても返事もらえない方が多くて。声掛けの反応も無視だったり頷く・首振るだけでした。 今日、やっと1人のおじいちゃん入居者が「おはよう」って返してくれた!そしてオムツ交換最中、「ありがとう」「いつもありがとう」と2回も言ってくれて、涙でそうでした。今日もつらいこと沢山あったけどその一言で、マイナスが全部ふっとぶ‪( •̥ ˍ •̥ )‬

人見知り声掛けオムツ交換

ぷるる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

22020/04/03

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

よかったですね(^-^) きっと気持ちが伝わっていたんですね。 感謝されたくてやっている訳ではなくても そう思ってもらえて声かけてもらえると励みになりますよね。

回答をもっと見る

愚痴

最近、攻撃的になってきている入居者さん。 居室でも大声で叫んだり、起き上がったりしてます (立位は取れません) 職員にも攻撃的で排泄介助の時や移乗介助の時に引っ掻いたり、噛みついたりしていて怪我人続出中 排泄介助が出来ない時もあります。 衛生を保たなきゃいけないので引っ掻かれたり、噛みつかれたりされながら介助をしています。 歯科往診も暴れたりして出来ない現状だそうです。 興奮を抑える薬が頓服薬でありますが、服用しても効果が出るのは数時間後です。 それでも施設は何もしてくれません。 ご家族様に現状を報告し、転落防止のマットの検討をお願いしただけ。 あの…精神科の受診のお願いはしないんですか? 往診で精神科の先生が来ても何も変わらないんだからちゃんと検査した方がいいと思うんですけど。

往診認知症

みぃ~ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/07/17

デージー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

きちんと合った薬が処方されるといいですね! きっとその入居者さんもスタッフもツライですよね。職員以外には攻撃しないんですかね。私が勤めていたところは他入居者さんに手をあげたら即退去でした。。

回答をもっと見る

愚痴

合わんのかなぁ…。 訴えでパット交換部屋出るか出ないかで直ぐに大声で叫ばれる…。 今日の夜勤もずっと騒いでる。 ズラすわ、大声で呼ぶわ行っても出てないとかざらでこっちの精神が参ってしまいそう…。 隣の入居者可哀想に…。 たまに呻き声出してる…。 ボチボチ潮時かな。 疲れた。

オムツ交換認知症夜勤

ポッキー

グループホーム, 無資格

12020/07/17

山毛 徹

居宅ケアマネ

ご利用者への辛抱強い夜勤対応、お疲れ様です。

回答をもっと見る

介助・ケア

昼夜問わずトイレの回数が異常に多い利用者さんがいます。夜間も頻回でちゃんと眠れていないのでは?と思うのですが、本人は昼間は眠そうな様子は全くありません。認知症のせいなのか、トイレ回数が多いことを指摘すると「そんなに行ってないわよ」と言われます。ある日ゆっくり話を聞くと、自らのADL低下を非常に気にしており、なんでも人の手を借りなければ出来ないことを「情けない」と言ってご自分を責めている様子でした。トイレ回数が異常に多いのも、ADL低下の不安からなのでしょうか? なんとか自信を持たせてあげたいと思ったのですが、自信よりもまずは不安の払拭の方が先ではないか?と思ったりします。本人は、トイレ回数が多いとは思っていないのですが、トイレに行くことも含め、ADLの低下によって「みんなに迷惑をかけている」という気持ちが強いようです。 このようなケースには、どんな対応がベストでしょうか?

トイレ認知症ケア

おれ

介護福祉士, 介護老人保健施設

72020/05/07

まゆ

介護福祉士, ユニット型特養

難しいですね(^^; ①トイレが頻回である事を自覚されていない事。 ②ADLの低下を非常に気にして人の手を借りる事を情けないと思っている事。 傾眠が無く本人が困っていない様であれば、ウチなら様子観察ですね(´・・`)

回答をもっと見る

職場・人間関係

おばちゃん介護士についてです。 いつもカリカリしてます。そのため、1部の利用者からは嫌がられたりもしてます。認知症の方に対してもそのまま感情のまま発言します。スピーチロックの連発です。 頑張ってるのは分かりますし、それでいっぱいいっぱいで、イライラしてるのも分かりますが、 声のかけ方や、態度等にも原因があるから、、自分で自分を大変にしてるとこもある等話したりしますが、あまりかわりません。。声のかけ方とかで、こんなに言われたのははじめてだ。等言い、、、理解はしてくれたかもですが、納得はあまりしてなさそうで。。 利用者の事を考えてくれ、問題等を上げてくれることもあるも、もっていき方が職員目線のため、もったいない。いつもイライラ。 忙しい忙しいばかりで利用者の目線にたって考えることが出来てないです。。 何のための介護士なのかわからん感じです。。 こんなおばちゃん介護士、どうしてあげたらいいんでしょうか。。(><) いつも悩みます。

イライラ認知症ケア

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

62020/05/13

あきづき

あぁぁいますいますウチにも…利用者さんに当たる人、僕もどうにかならないかなぁと思いますがなんとも…💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

認知症ケア准専門士は取れたけど 専門士受験まで2年弱あるから 登録販売者取ろうかな

認知症ケア

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

12020/04/05
きょうの介護

今日患者さんのトイレ誘導の際、尻もちつかせてしまった。 前にも高校の時、実習でもやってしまって、少し怖いと思ってしまってる。 それから介護の仕事が少し怖かったので、少し辛い。 けどそこから逃げても何も変わらないから目の前の壁を超えたい。 移乗の際、手引き歩行なので尻もちとかつかせない方法とかありますか? また、自分は力があまり無いので抱えるのは苦手なのでそう言ったとこをアドバイスお願いします。 少しでも筋肉付けたいなぁ。

トイレ介助ヒヤリハット新人

成実

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

42020/07/15

mia

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

介護される側の利用者様がご自分である程度体が動かせたりできる方なら柵や 棒などにしっかりと持っていただいたり介助者が支えながらゆっくりと声かけしながら便座や椅子に座って頂くのががいいとおもいます。トイレならサイドバーなどをしっかりもっていただきご本人様のペースに合わせるとヒヤリなどは減ると思います。 ゆっくり落ち着いてやると焦りませんよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症と関係する、窒息の原因と対策は考えてる方がいたら、教えてください あまり経験ないので、勉強したいです

認知症

なな

介護福祉士, デイサービス

42020/07/13

CoCo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 介護事務, 居宅ケアマネ

認知症で自ら食べられなくなりまず飲み込むことを理解できなくなったりすることもあります。嚥下能力をアセスメントして、その方に合った食事形態にして差し上げるのもありかな?と思います。窒息の他に誤嚥もあるので、食事形態が変わったら暫くは記録で残すのも大切です。 誰しも頑張って召し上がる方ばかりではないので、ご本人のペースに合わせて介助や見守りは大切だと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

おつかれ様です。とある利用者、おむつ交換の時、とある利用者、 今日は幸せだなぁ。 何で。 Aがいないから。 嫌いなの? 大っ嫌いだよ。 何で? だって、威張り腐っていて、天狗になってんじゃん。 利用者からの、嫌われ者なん? 嫌われてるよ? 天狗もいい所だよ。いばりくさっていさ、 大っ嫌い? 大っ嫌いだよ。みんな? ヘーー。 ここだけの秘密な。 わかった。 その利用者は、認知はなくはっきりした人です。 因みに、私も大っ嫌いなスタッフです。 これも、管理者は知ってると思うけどね。

オムツ交換管理者認知症

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

12020/07/15

楽しみたい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設

利用者さんは見てますよね 私も昔、今日は鬼がいないのかって聞かれました。 何の事?と思いましたが、うるさい職員が休みの日でした😄

回答をもっと見る

夜勤

‪am2:00 夜勤中‬(2日目) ‪セカンドリビングより声が聞こえる😱‬ ‪怖いから廊下電気付けて行ったら…‬ ‪テレビ付いてる😡💢🗯‬ ‪利用者がテレビの設定を弄くり回した‬ ‪結果がコレ😱😱‬ ‪大体犯人は分かってる😱😱‬ まじで怖い😱 そして協力ユニットでは利用者(女)大きな泣き声で 叫ぶ(」゚д゚)」 幻覚見えてるからずっーと「男の人が居る」って言う 怖いから止めて(」^o^)」 と愚痴を言ってすいません💦

認知症愚痴夜勤

しろたま

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

72020/07/15

もーもー

介護福祉士, ユニット型特養

いや、それは怖い😱 テレビはまだ許せても、何か見えてると叫ばれるのはほんとに怖い。幻覚ではないかもしれない、ほんとに見えてるのかも、、、嫌だー怖い😱

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前まで苦手だった移乗が出来るようになったの嬉しい! 後は患者さんとのコミュニケーションだなぁ。 他の職員さんはタメで話してるけど私それが出来なくて敬語になってしまってそこで注意される。 優しく言ってもダメ、厳しく言わないとって。 でも私は優しく居たいだよなぁ。 これってダメなのかな?

認知症グループホーム

成実

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

22020/07/14

ぼたろう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

苦手だった移乗が出来るようになって、嬉しいですね、おめでとうございます。 素晴らしい介護士への道をぐんぐん突き進んでますね。 コミュニケーション、難しいですよね。 成美さんの思うようなやり方で、私はいいと思います。 利用者さんもひとりの人間、成美さんもひとりの人間。 合う合わないがあります。 周りの意見は気にせず、優しくいたいならそれでいいと思います。 ホテルマンのような接し方を求める施設なら話はかわってきますけど…

回答をもっと見る

きょうの介護

認知症などで、不穏が強い入居者様などに手をあげそうになる… 自分が怖いし、やり場のない気持ちでしんどい 夜勤早く明けてほしい

認知症ケア夜勤

ももちゃん

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

22020/07/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

とりあえず、離れてやり過ごしてくださいね。ご苦労様です‼︎

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

私の後輩が入浴介助の為、ある利用者さんに声をかけたのですが「バカヤロー、冗談言うな!」と怒りだしました。 そこに急に割り込んできたクセが強い女性職員が「○さ〜ん、お願〜い」(元夜のお仕事やってたらしい)と抱きつき 下ネタも交えつつ 脱衣所まで連れていき 半ば強引になんとか入浴して頂いたみたいですが、その後、後輩に「○さんは、こうする!いい?よく考えて!」とドヤ顔で言ってたので「他にもやり方あるんじゃないかな?必ずしもそのやり方一択じゃないよ」と 釘さしました。確かに色んな性格の利用者さんいらっしゃいますが、その時の機嫌だったり、環境だったり影響する事があります。声かけや、時間を置いたり、最終的に中止もいいと思いますが やり方はそういう方法もあるだけで介護には選択肢一つではないと思います。  落ち込んでた後輩ちゃんとスタバで語ってました。  「私には、あのお色気だせないわ」(笑)

入浴介助認知症

カズ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

282020/06/18

チャコ

介護老人保健施設, 初任者研修

入浴拒否がある場合、自分なら少し時間を置いたり違う職員に声掛けてもらうなどしてますね(^_^; 自分の経験上、利用者さんに下ネタ交えつつ脱衣所まで連れてきた人は初めて聞きました…(^_^; 流石夜のお仕事やっている人は何か違うね…‪w‪w その時、その時の対応でいいと思います!!‪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護についての、どのような本があれば手に取りたいですか? ex.『介護リーダーの役割とは』 『介護のプロとは』

プロ意識ユニットリーダー認知症

茶々子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

12020/07/13

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

介護支援の正解

回答をもっと見る

夜勤

クソみたいな元彼の夢を見てメンタル死んで夜勤に来て新規の利用者が手強いからそこでメンタル死んで今日の夜勤どうなるん…って思ってたら新規利用者は爆睡しとるし、彼氏が全然寝ないで連絡してくるからどうしたんかなと思ってたら私のメンタルやられてるからってずっと起きとってくれてた。死ぬほど優しいな結婚してくれ彼氏。君のおかげで私は無事に夜勤を乗り越えられそうだよ…。

新規利用者メンタル恋愛

あーさん

グループホーム, 実務者研修

22020/07/11

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

ほっこりします! いい彼氏さんだっ

回答をもっと見る

82

話題のお悩み相談

キャリア・転職

ケアマネで職場を変えようとか考えるきっかけ、タイミングとかて皆さんはどんな感じですか。 私は居宅ケアマネから特定施設に変わりました。 給与は上がりましたが、事務員、介護職、相談員兼務で義務が多いです。だから給与面が良いのかと思っています。 今は特養のケアマネを探していますが、業務内容はケアマネに集中できそうなところを探しています。でも、給与面が下がる可能性があるためふみきれていません。

居宅相談員職種

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

22025/02/19

welt music

ケアマネジャー, ユニット型特養

転職タイミングの決断は難しいですね。 お金とやりがいのバランスをどうするかですね。 ケアマネに集中するなら、施設付きのケアプランセンターでは無いところがいいと思います。 給料体系も様々ですね。インセンティブのあるなしとか。応援しております。

回答をもっと見る

資格・勉強

ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。

入社勉強有料老人ホーム

みっく

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12025/02/19

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!

回答をもっと見る

介助・ケア

全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?

トイレ訪問介護介護福祉士

あや

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

112025/02/19

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

250票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

617票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

674票・2025/02/25

30代40代50代60代定年まで分かりません昇給はありませんその他(コメントで教えてください)

689票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.