特養にいた時は、罵倒されても、確かにその時は心が折れそうになっても、認知症などで覚えていないことも多いから次関わる時に気持ちリセット出来るたりもしたけど、 今はしっかりしているご利用者が多いから、みんな覚えているし、引きずっていくから、その分余計に心に来る。 自分が未熟で対応しきれなかった自分が悪いことには変わりないけど、最近は仕事行くのが本当に憂鬱だ。
認知症特養
y
介護福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 認知症の方より、しっかりしている方の方が大変なことってありますよね。 私はしっかりしている方の対応の方が苦手でした。 ごまかしが効かないというか…言葉の選び方も難しいんですよね。 あまり気負わずやってくださいね。
回答をもっと見る
朝、経管栄養の利用者さんが、起床介助拒否され、通りかかった職員に、起床介助一緒にお願いします。って言ったら、いいよといいながら、いなくなり、日勤者とおしゃべりしてました。あまりにもひどいと感じてしまい、怒りこえました。こんな職員どう思いますか?ちなみにその人は、派遣社員ではいってます。
外国人介護士認知症人間関係
りえっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
お疲れ様です。派遣であっても現場では立場は同じですよね?性格的に適当な対応する人かも。いいよといいながらお喋りが好きで忘れたっぽいですね。
回答をもっと見る
皆さん認知症対応しててイライラはどのように解決してますか? 私は最近辛すぎて。愚痴をいい会えた人がやめてしまい、しんどいです。辛さを分かち合える仲間が居なくなるのがこんなに辛いなんて。。
同僚イライラ認知症
かおり
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
チャリ男
介護福祉士
『アンガーマネジメント』やってみては、どうでしょうか?
回答をもっと見る
老健って医療管理リスクが高い人やリハの必要性高い人、他施設入所待ち、家の事情で入所継続とかならわかるが、あきらかに医療ケアは下剤コントロールのみの寝たきり、胃瘻の方がいる。それに認知症で病院で薬コントロールすべき人が入所して日に日に精神的➖になる【週1回精神科医くるが】 知ってる施設だと医療管理リスクがなければ退所進めたりするうちは何年もいる❓
寝たきり老健認知症
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
私がいた老健も、この人が何故ここに?みたいな利用者ばかりでした。 看取りの方もいたり、完全に特養化していました 施設側とすれば、ベッドをうめておきたいだけって感じでした
回答をもっと見る
形あるものを食べてもらいたいというのは看護から見たら介護職の「エゴ」なのでしょうか?自己摂取ができる時とできない時があって嚥下状態はいいけど、噛んでいる動きはしてるけど咀嚼しきれていなくし吐き出しが時折見られる認知症の利用者です。褥瘡ができかけましたが、治りつつあります。看護から栄養をとってほしいからペースト食にすると言われました。介護としては体重も落ちてないし、体調の悪化も顕著に見られていないのでもう少し刻み食で様子を見たかったのですが、看護目線で家族さんにも説明し、了解を得てしまいました。家族さんへの説明はプレゼンの仕方でなんとでもなると思います。尊厳の保持、自立支援、在宅復帰を目指す介護保険制度の中でこの介護の思いは「エゴ」なのでしょうか?看護と意見交換をした時に言われ、疑問に思うと共に腹立たしかったので質問させていただきました。お願いします。
食事職種老健
テール
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
人によっては、エゴですし、そうでない共言えると思います。 利用者本人が答えだと思います。 人によっては、形の有るものを食べたいと言う欲求も有るでしょうが、嚥下困難でむせる事による恐怖を持つ人もいるでしょう。 独歩の利用者が良い例なのではないてしょうか? 転倒を恐れず無理な歩行する人もいれば、怖くて立ち止まる人も居ます。機能訓練を自ら望む人も居れば、しんどい気持ちが勝人もいます。 介護士として、出きる事は元気な時にどんな人であったのかを知ることが大切だと思います。 介護士や看護士が決めつけて決める事はどちらを選んでもエゴになると思いますよ。 私も介護士ですが、これは家族が起こした事故です。→ペーストの利用者に好きなおやつを小さくちぎって、面会時に食べさせて喉をつめて亡くなると言う事がありました。 利用者は、好きな物を食べれて幸せだったのか、止めて長生きしてもらうべきだったのか。貴方はどう思いますか? ご免なさい。本当にあった話ではありません。 ちょっとした心理テストです。どちらも正解です。貴方の心理は、最終介護士として何を感じるかなと思いまして。看護士さんは、最悪亡くなるを想定したんでしょうね。
回答をもっと見る
男性の認知症で初期?の対応が凄く辛い。 プライドの高い人凄く疲れる。 どうしていいかわからなくなってる。
認知症
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
へい
施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。 私は元接客業の経験があるのでプライド高い方の方が得意ですが、とにかく目線を下にして話を聞く事を徹底することと、話にのった上で相手を尊重することが大事だと思います。 プライド高い方は政治や経済に詳しい方が多くそういった話をするなかで信頼関係を作っています。 そこからでないと舐められます。 でもファンにすればこれ以上楽な方はいないという位素直になっていただけますよ。 何もしたがらない、このまま家でなにもせず死にたいという方の方が私はつらいです。
回答をもっと見る
「認知症でも○○さんって、ひとを見るからね‼️ だからあの職員のこと、嫌ってるのよ‼️」 って、言うじゃなーい? でもアンタ、 耳が遠いから聞こえないと思ってんのか、 どうせ聞いてもわからないと思ってんのかしらんけど、 ○○さん本人の前で認知症とか、 利用者さんにかこつけて自分が嫌いな職員の悪口を、 毎日毎日毎日毎日せっせせっせと。 聞かされる人の気持ちも考えないで、 いつもバカにした言い方で喋ってる、 威張ってばーーーーーーっかりのアンタが、 一番嫌われてると思いますけどー。 残念〰️‼️ ギター侍。ふっるー ストレスすぎると変なのが沸いてくるね。
認知症グループホーム愚痴
朝香
グループホーム, 実務者研修
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 そんな事を言うアンタが一番嫌われてんですよ斬り❗️ でも 私んなかではギター侍🤔 最新ですから🤔 切腹~☺️ お陰様で少し笑いました 有り難う御座いました お互いに無理せず頑張りましょう😃
回答をもっと見る
敬老会で、長寿などの方が表彰され、プレゼントをネットで購入することになりました。 そこで、何をプレゼントしようか悩んでいます。 3000円までです。 プレゼントしようと思っている利用者の方は、 普段車椅子、じっとしていることができず、 立ち上がり歩行しようとしたり(歩行は数メートルしかできません。) 歩行しても、転倒のリスクが高いです。(1日に1度は歩行訓練してます) 普段は新聞たたみやエプロンたたみ、積み木、 文字のカルタをあてはめてく、みたいなものをしてますが、 もっと他に良いものが、手作業系の認知ケアのグッズみたいな、 ものを知ってる方居たら、教えてほしいです。 ちなみに、パズルは難しいです。難聴です。 塗り絵もすぐ飽きます。テレビなど、じっとして見てる事ができません。 小さい文字は見えません。 してもらう事が尽きてしまい、同じことを繰り返すと、 怒り出したりしてしまいます…
敬老会ヒヤリハット認知症
さやか
介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
毛糸で指編みとか、リリアン編みとかどうでしょうか。 指先使うし、集中すると思うんです。 女性だったら昔を思い出すってやってくれると思うんですけどどうでしょう?
回答をもっと見る
レクリエ9・10月号 敬老の日カード パーツはハサミ使える方に切っていただいたりしましたが。 パーツ揃ったら なんか集団クラフトレク化してしまった( ̄▽ ̄;) 勢いで他のスタッフが1人分ずつに分けて 台紙作ってしまうんですと。 心の準備全くしてなかったわ( ̄▽ ̄;) おかげで最近寝すぎて考えなくなってる方が 説明してもしても、 「わからん!」でやらなくて。 神経減りました。 余裕持ちたかった_| ̄|○ il||li しばらく人手足らずコロナもあって まともな形のレクできてないせい・・・にしよう( ̄▽ ̄;) でももっと上手行った方が。 全く説明聞かず 花ふたつ貼って終わり。 写真どこに貼るか悩むわ。 昼休みは写真プリントアウトしますよ。
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
みゆき
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 私も夜勤中に18名分1人で作りました(*´∀`)♪ やれば出来る。笑笑
回答をもっと見る
うちのスタッフマジ介護職員なんだよね?と疑問&💢 不穏で精神的に不安過ぎて入居者悲痛な叫び声あげて徘徊してるのにその方の叫び声マネして仮面ライダーのショッカーみたいに叫び声だすからってショッカ〜のマネしてる。それもベテラン主任がやってる。マネし始めたのは中堅だけど主任までもがやるとかなりショック。注意しなきゃいけない立場でしょうが!だいたい入居者の悲痛な叫びをマネするって信じられないし、笑いながらやってる。他事は尊敬するけどやってはいけない事だと思う。 そもそも主任より上が注意しないし、ちゃん呼びが当たり前のように飛びかうのは明らかに介護トップがちゃん呼びしてるからだ。ナースも古い人はちゃん呼びしてるし、誰か止めないといけない。介護、ナースのトップは入所者の接遇ちゃんとして欲しい。
認知症ケア介護福祉士
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ぽりん
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
職員としてというか、人としてどうなの?って思いますね💦 うちも接遇や言葉遣いが良くないので日々怒ってます、、、
回答をもっと見る
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
夜勤中は、ねないひとがいるとストレスマックスですよね。 薬をたくさんもってほしいといつも思ってました
回答をもっと見る
今日、私は機械浴の方でお風呂当番でした🛁 個浴の方で疥癬疑いの利用者様が入られた為、 その後、熱湯消毒・職員も消毒・こっそり室内消毒で バタバタの対応… 残りの利用者様にはシャワー浴の対応、あるいは中止。 初めて疥癬疑いが出て、実物は見たことがない。 周囲の焦り方を見て、感染力強いんだなと実感… 勉強はしていても、判断が出来なくて悔しかった。。 これから頑張る💪 のためにも、『恥を捨てて聞きます』 疥癬について教えてください。
機械浴感染症健康
HARU
介護福祉士, デイサービス
あこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
私がホームヘルパー2級を取るために勉強中、介護の仕事につきたくないと思ったのはこの疥癬という病気を知った時です。皮膚の中に卵を産むダニがいるなんて…考えただけで鳥肌が立ちました。でも介護の仕事やってます。うちの施設は疥癬の方の受け入れは不可です。
回答をもっと見る
レクリエーションで映像を使った回想法をやったことありますか? やってみてどんな感じですか? 利用者様の反応はどうですか?
レクリエーションユニット型特養認知症
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
ゆずママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
はじめまして😊 反応は良かったです✨ すごく懐かしそうに見てました。 私はパネルと映像を両方使ってやりました✨
回答をもっと見る
利用者さんに 「可愛い顔してるね〜」 「夜勤なんてさせられて可哀想になっちゃうわ〜」と ニコニコしながら言ってもらえて ご満悦です😊👵🏻
認知症特養介護福祉士
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
おもさん
介護福祉士, 有料老人ホーム
利用者さんに言われると嬉しいですよね😊
回答をもっと見る
自信!!持ってますか⁇ 自信つける良い方法あったら教えてください。
自信トラブル入浴介助
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
なかったです!毎日泣いてました!でも自分がどう、とかじゃなくてちゃんとケアする事が大切だと気づいてからは、業務に集中しました。そしたら自ずと自信がついていきましたよ!
回答をもっと見る
質問します。 利用者さんに認知症で 指示が通らない時どのようにしてますか?
認知症夜勤職員
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
内容にもよりますが、例えばどんな事ですか?
回答をもっと見る
居室対応の人がいます、ご飯の時はフロアで自分で食べれますが、その他は居室で寝てます、水分は居室で飲んでもらうんですが、おやつは詰まると怖いのでだいたいのスタッフはあげないんです、でも新ホーム長はあげるべきだと、おやつ時間はお婆さんは起きたくないといいます、あげるべきなんでしょうか?
おやつの時間おやつ認知症
やいち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
まるす
介護福祉士
個人的な感想ですが、御本人の希望を上司に報告しどうしたらいいか指示を待ちます。(本人の拒否の理由にもよりますが。。。) それでもやれと言うならやります。 見守り可能なら見守りで直ぐに寝たとしても嚥下にそれほど支障のない物で対応します。 その方の嚥下状態に寄りますが見守り不可なら怖いので私は対応しません。 やはり、1番は利用者様の意思ですね。。
回答をもっと見る
今日のほっこり 今日離床介助した際に少し認知のあるおばあちゃんとの一コマ 私『夕飯だから起きますよー』 おばあちゃん『ありがとうでも私お金がないから…』 私『ここだけの話だよ内緒だよ実は私ご令嬢なの私のパパがお金腐るほどあって夕飯お金払わないようにしてくれたから大丈夫だよ』 おばあちゃん『えぇーいいの⁇でもすごく貴方働いてるのに』 私『パパが社会勉強で働けって言われたから働いてるんだーでも、〇〇さんとお話し出来たりしてるからとっても楽しいよ』 おばあちゃん『えーありがとう私も貴方と居ると元気が出るわ』 そして仲良く食堂に行きました笑笑
勉強認知症
りりか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
かわいらしい会話でホッコリします(´◠ω◠`) 認知症の対応としても、会話の流れとしてもバッチリですね! 私は咄嗟にそんな話できないです…
回答をもっと見る
夜勤アケでした。なんか疲れたなぁ。不穏になったら菓子とか自由に食べさせてるけど認知だから食べたい放題。自分のだから良いけどサービス提供されるオヤツも食べさせて営養的にどうなのかなぁ。太りました。血液検査数値悪化したらどうするんだろか。そしたら食べさせないか、カロリー少ないのにするんだろうな?食べたい放題にさせたら静かになるからだすってどうなんかなぁ。甘いのが落ちつくっていっても限度があるよなぁ。やっぱり薬コントロールちゃんとしてほしい。
不穏認知症
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
先月末まで働いていた従来型のは、利用者の好き勝手にしてましたよ。 利用者の居室におかし、おさけ、ジュースなどやまのようにおいてありましたよ。ある利用者は、居室のベッド上で家族差し入れの和菓子たべてましたよ。いつか絶対詰まって死にますね。 自業自得ですけどいくら家族が了承してようと事故がおきたら施設側の責任ですね。それを全く知らない役人の天下り施設長なのです。
回答をもっと見る
認知とわかっているのに、手がかかる入居者3人にイライラしてしまいます。 夜勤の時は特にです。泣きたくなる事もあります。 優しい言葉遣いも出来なくて、イライラして キツい言い方になり、虐待は絶対にしないですが、 たまに考えてしまうんです。 皆さんはどうして対処してますか?
虐待イライラ認知症
みぃみ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム
シルク
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
イライラしてしまう状況というのはどういう場面なのでしょうか? 認知症で、入居者も何が何だか分からず怯えていると、心理的にも、こちらへの口調が強くなったりしてしまうものだよなぁ。と私は割り切ってます。 介護拒否や、嫌味を言われた時も、そりゃ何が何だか分からないんだから怖いよなぁ。当たり前だよな。と諦めています(><) こちらが怖い顔をしていると 相手も余計に怯えて介護拒否が増えるので、居室に入る前に深呼吸をして穏やかな状態で接するようにしています。
回答をもっと見る
昨日と今日早番でした。昨日の明けは最もウザいと思っている上位の男性職員。そこそこ挨拶とかするんですが、以前こちらに質問した夜中にお友達職員が夜勤だからと来たバカな職員。それがユズパパさん今日の午前中の伝票書いて下さいね〜。イヤイヤ!今書くモンぢゃないし!そもそも朝6時45分なので仕事前だし‼︎増してや他の職員には言わないじゃん‼︎でもその人なりに考えがあるんだろう…と渋々書いて、ある入居者を居室に誘導したら、居室洗面台に電子タバコのglo本体が充電されているッ‼︎認知激しくて独語話してて動けないので、その人当然タバコはすいません。朝の事がなければ黙っているつもりでしたが、伝票の事もあったので、軽い仕返しのつもりで主任に○◯さんの居室洗面台に電子タバコが充電されてます、とチクってやりました。ちなみに伝票とは下の写真です
タバコ早番夜勤明け
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
かずさん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
実施記録ですね。先書きあるあるですよ。しかし、充電は、いかんです。利用者様の部屋でなんてとんでもないです。ちくるというと、あなたが悪くなります。ほうれんそーです。
回答をもっと見る
特養で自我が強い全介助の利用者がいます。その方は入浴、トイレ、食事などに平均して1時間かかり23時までテレビや新聞を見てから口腔、着替えをするので疲労がすごいです。そのせいか朝食の時間も大幅にすぎるので本人と話をするのですが納得できないことがあれば無視されるので進展しないまま。本来であれば利用者に合わせた介護をしたいのですがそんなことはいってられません。夜勤の時は20時30分には遅出が帰るのでそこから憂鬱になります。
モチベーション認知症特養
カルタ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
スバル
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れさまです、それは..大変ですね💦うちのユニットにも自我が強い方は1名おりまして食事の時間もやはり大幅にずれますし入浴には1時間半位はかかります。 就寝はずっとTVを見てたりするので夜中3時頃になりますね。 ケアに対する入所者様と職員側との折り合いを上手くつけていければ理想なんですが...こだわりがある方なのでこちらもなかなか難しいです
回答をもっと見る
隣のユニットだけど苦手な利用者様がいる。 以前に比べてましになったけど私に対してかなり拒否や抵抗がある。最近ようやく拒否なく排泄交換を行っている。でも拒否は私だけでなく隣のユニットで働く外国人実習生にもかなり拒否があるので、彼女が遅番の時は入れ歯を外せないので夜勤者が外すようにと申し送りされた。 聞いたとき、「困るな‥」と思った。 だから、自分が夜勤の場合、声掛けして外せないかもしれませんと伝えると「それは困る、絶対に外させて」と言われた。その人は利用者が「嫌、やめて」言っても力ずくで介助してしまうような職員だから出来るんだと思う。だって貴方の時、必ず利用者の悲鳴聞くもん‥。 私は無理。拒否があったら介助出来ないし、怪我でもさせたら大変だと思う。 はぁ‥気が重い。無理だったら無理しなくていいよと言って欲しいのに。
入れ歯トラブル認知症
深雪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
私も前施設の従来型特養にいましたよ。私は、その利用者からかなり拒否られてましたよ。私も嫌いでした。堂々と他の職員にたのんでました。そのかわりに他の人の対応してました。
回答をもっと見る
今日、初トイレ介助でした!! 車椅子の男性の方と、認知症重度の方の二人を見てたんですが、認知症重度の方が毎回うんちがパッドに着いてしまってました😭 そして、うんちをする際には歯切れの悪い便を手で取ろうとして手にもうんちが着いてしまっていて初っぱなからショッキングでした😩 これは慣れるものなのでしょうか…。 そして、入って4日目のホールなんですが、トイレ介助を教えていただくのはこの位の時期なんでしょうか?? 教えてもらうことが多くてなんだか手一杯です😢
トイレ介助初任者研修トイレ
ひなた
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ツー
介護福祉士, グループホーム
頑張ってください
回答をもっと見る
八つ当たりしてくるワガママな利用者さんが本当嫌い 好き嫌いダメなのわかるけど… 人間的に嫌いすぎる😩👴🏻 自己中すぎて…昔は良い人だったのになぁ… そしてその人担当ってのも嫌(笑) あとで可愛い利用者さんに癒されよ😭😭 こっちも人間だから好き嫌いは出るって… 仕事上出さないようにするけど🤷♀️
認知症夜勤人間関係
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
私は最近嫌われるようにもっていくようしました。五分おきに呼ばれていたけど、目を合わせないで逃げる。みんなにそうされて気の毒だけど、本人がそうしたのだから、仕方ないです。犠牲者にはならないと心に決めました。こちらは大分メンタルも戻ってきましたよ。
回答をもっと見る
嫌いな利用者の声が、好きな声優さんとかにならないかな… そしたらストレスも減るのでは?🤔💭 いくら嫌でも花江くんとかしもんぬの声だったら なんでも耐えられる気がする…笑 頑張れ!私の脳😱
認知症介護福祉士夜勤
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
ツー
介護福祉士, グループホーム
大丈夫ですか?
回答をもっと見る
好きでこの仕事をしてますが、 最近認知症の方を相手にするのが 疲れてしまい。苛々もするし。 この仕事から離れたいと感じてしまいます。 わたしが働いてるところは みんなベテランのおばさま達で 若いっても30代の男性介護士も居ますが 女性ではわたしが一番若い介護士なんですが、 何かにつけ若いからまだ若いから大丈夫。 若いを連発されます。もう38のわたし。 わたしだって疲れますし、身体だって 痛くなります。すぐに何でも出来ないし。 こっちも必死なんです。笑笑 ちょっとそれもストレスになっちゃいます。 何だか何処にでもある事なんでしょうが、 ちょっと最近疲れます。
認知症ストレス
a3.t..
介護職・ヘルパー, デイサービス
三度のメシより かいご
介護福祉士, 従来型特養
疲れたって イライラしたって いいんじゃないですか! 人間だもの 真剣に向き合っている 証! 寝れてますか? 運動してますか? こんな 私も38歳
回答をもっと見る
今日は入浴介助、今日入らない入居者が何回も立とうとし、入浴だと思ってる。喋っても理解出来ないのが認知症。イライラが増してくる。
イライラ入浴介助認知症
みぃみ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
ストレス発散されてますか? ストレス溜まりすぎてるのでは、ないですか? 自分の体を完璧にoffにして休む事が、難しいかも知れないけど 自分自身の事も大切にしたいところですよねぇ(*^^*) それと 入浴だと思われてるのは、 認知の症状だけでしょうか?
回答をもっと見る
ショートロングのご利用者様なのですが、他の利用者様の居室に置いてある服が自分のだと話されます。 「あれは、◯◯さんのではありませんよ」と説明しても「おかしい、盗られたんだよ」と納得されないため、自分の物だと言い張る服を持ってきて見せると「違う、これは自分のじゃない」とその場では納得されるのですが 数分たつとまた同じように繰り返します。 本当に困っています。 どうすればいいのでしょうか? 何か対策があれば教えてください。
不穏ショートステイ認知症
深雪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
有ります、有りますその場だけ、納得して貰えればいいですけどね~忘れますから。
回答をもっと見る
ナースコール連打された時職員のタイミングで訪室するのは不適切ケアや拘束にはなりませんか?
コール認知症特養
たか
介護福祉士, ユニット型特養
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
職員のタイミングという状況によるのでは。例えば毎日数分おきに鳴らす利用者なら他の利用者さんのケアを最優先にし終わったら訪室します。頻繁に鳴らされても私の身体一つしかないですし、他の利用者もケアをしなければなりません。不適切と言われるなら職員を増やしてくださいと言うしかないですね。
回答をもっと見る
会社の健康診断につい質問です。年に2回の健康診断のあと異常があれば施設内にあるクリニックを受診するようにすすめられますか?かかりつけに行ったらどうして違う病院にいったのかと言われました。かかりつけがあるかとしか言いようがありませんでした。
健康介護福祉士職場
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
こんにちは。 受診お疲れ様です。 うちは、特に受診場所の指定はありません。 私はかかりつけに行くと思います。
回答をもっと見る
今月よりユニット型施設から有料に転職し、新卒以来の久々のOJT中です。 各勤務、何回ほど他のスタッフに付いてもらうものなのでしょうか? 各勤務1日2〜3人いて、各勤務の業務フローに2〜3パターンあるので(例えば、遅なら遅1.遅2.遅3)同じ勤務帯の人がいてもそれぞれ別のことをしていたり。ということは、そのパターンの分教わらなければなりません。そして、フロア配属制ではない為、利用者60名のことを覚えなくてはなりません。 シフトの組み方について、1つのシフト(勤務)を教わり独り立ちしたら、別のシフトを教えるという感じではないのでしょうか?(一点集中的な)私の場合、最初に1つの勤務シフトパターン(遅)を教わり直後に独り立ちではなく、その間に別のシフトパターン(早)が入っていて覚えにくくて。 業務に関しても何時にこれをするというフローはあるものの、マニュアルはなく具体的なことはひたすら聞いて覚えるしかないと言った感じです。
入社シフト有料老人ホーム
みみ
介護福祉士, グループホーム
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の現在の職場かと思いました😅 とても覚えにくかったです。入職2日目に遅番、次も遅番、その次は早番…入浴介助…。そして毎日同行してくれる人も違いますし、業務もそれぞれ違うので、頭の中が???といった感じで疲れました。マニュアルもなく、同行の人も「前はどこまでやったの?」と、行き当たりばったり。なんだかなぁという感じでした。 今まで何度か転職していますが、日勤から始まり、1週間ほど同行してもらい続け(間に休みが入ることもありますが)、一人でできるようになってから、次は早番、そして遅番、夜勤…といった流れが多かったです。 教育がきちんとできない職場は慣れてきても色々と問題が出てきます。 色んな職場があるなぁとしみじみ思いました。 慣れるまで疲れると思いますが、頑張ってください😊
回答をもっと見る
あれから先輩と色々話して、後輩ちゃんと面談して、なかなか指導がしてあげられなかったことを謝った。色々自分が思ってる胸の内を話して後輩ちゃんに自己学習と1つの課題を出した。こうしてほしいとか提出期日など伝えてメモしなきゃって思ったとこまではよかった。後輩ちゃん、メモするものを持ってなかったからティッシュにメモしだして。さすがに「え?」ってなって、「ティッシュにメモして大丈夫?」って聞いたら「大丈夫です」って返ってきた。その数日後、面談で伝えたことを「〇〇でしたっけ?」って確認してきて、ティッシュにメモするからでしょって呆れちゃった。 研修で勉強したいことも結局何も言ってこなくて、あとあと「忘れてたでしょ?」って聞いたら「あ、忘れてました」って。もう勝手に委員会のメンバーで考えたって言ったら「助かりました」って言われちゃった。 ちょっとそろそろ疲れてきちゃったかも😇
委員会面談後輩
もっぴ
介護福祉士
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 いくら指導する時に怒らないように という風潮になってきてるとはいえ、 ティッシュペーパーにメモをするなんてあまりにもおふざけですよね。 私だったらはっきり言葉にはしませんが何も指導しようとは思わないし、 何か聞いてきたら 聞いたことはどうやって覚えるの?って思わず聞いちゃいそうですね
回答をもっと見る