今日から夜勤専従で異動したグルホで勤務😊 今日だけ日勤! 明日から夜勤始まる 大丈夫かなぁ😣 不安はあるけど頑張って職場に慣れないと✊
夜勤専従異動認知症
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
夜勤専従ですか! 大変しかないですよね汗 お体に気をつけて下さい
回答をもっと見る
サ高住に勤務しています。 徘徊、認知のある方で、施設の外へ出て行かれる方がいます。 玄関はチャイムが鳴るようにしていますが、職員手薄で離設に気付かず、先日は雨の中を歩いて10分程の距離のスーパーへ行き、惣菜を買って帰った所を見付けました。 自立出来ている方なら問題はないのですが、入居者にはコロナ禍で不要な外出は自粛してもらっています。 このような日中の認知症の方の外への徘徊、離設などの対応はどうしていますか?
徘徊サ高住トラブル
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
玄関内側から開かないようにする事は難しいのでしょうか?
回答をもっと見る
デイケア の利用者さんのことで質問です。 認知症で午後から帰宅願望が強く何度も帰る時間を尋ねられたり、酷いときは帰ると言ってきかないときがあります。 職員が側にいると落ち着くこともあるのですが、ずっとはついていることもできず、そういう方の場合どうされていますか?
帰宅願望デイケア認知症
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
8月末まで働いていた従来型特養では、離苑しないようにしてました。
回答をもっと見る
最近来た利用者様ですが、奥さんが入院して退院するまで旦那様が施設にいますが旦那様がパニックになってしまい落ち着きがありません。ADL自立で認知症に短期障害です。要介護1で他の施設でショートスティを利用されている方で、空いていないの原因で特養の空床居室を利用していますがフロアの利用者様と中々合いません。まだ、きたばっかりで最初は環境にも慣れないと思うが旦那様がつらいだけだと思います。相談員にも相談をしましたが、中々、ショートスティの所が開かず難しそうです。対応の仕方が皆様苦戦していて、職員も精神的にきている状態です。特養で1番介助が多いフロアで、居室に入っている時などに勝手にエレベーターに乗り込んでしまうか、見守りが難しいです。対応については、ご本人様の話を聞いてすぐには納得されるが終わった後にもすぐ同じ内容を繰り返しおまれるので、かなり疲れています。今日、夜勤で憂鬱で行きたくないです。色々と意味の分からない事を愚痴ってしまいすいません。
要介護認知症愚痴
ヨッシー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
もう転職する気8割くらいで仕事してるから なんか逆に気楽になれていいや_( :⁍ 」 )_ 人間関係とか色々あるけど 「いや、本当に嫌になったら辞めるし」ってスタンス( ᐛ )و
退職認知症転職
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
ととろ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院
全然それでいいと思いますよ! 人間関係大事です。 もっと他にいい所あるはずです!
回答をもっと見る
今日下剤の利用者さんが めっちゃ協力的で機嫌良かったから めっちゃ💩出てたけど 出産シーンかのようで面白かった(笑) 👩🏻「頑張ってください!横向いてて〜」 👴🏻「おぅ、こうか?どうだ〜」 機嫌いい時本当可愛い👴🏻 最後「ありがとう〜助かりました〜」って言ったらニヤニヤしてた🤦🏻♀️
認知症特養介護福祉士
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
わかります! 協力的でかつ、ちょうどタイミングよく出してくれたら「よしっ!」て思います。 「いいよ~出しちゃって~」って私も言います。 とにかく良かったですね。 お疲れ様でした!
回答をもっと見る
職場の同僚が入居者さんから顔を殴られるという暴力がありました。しかも何発も…相手は認知症です。男性で体も大きくスタッフはとても怖い思いをしました。上司に電話した所一応写メ撮っておいてとだけ言われてそのまま夜勤する事に…それってどうなの?
暴力同僚サ高住
みかん
介護福祉士, グループホーム
よたん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ユニット型特養
どういう状況での暴力かわかりませんが、精神科受診はどうでしょうか?
回答をもっと見る
新入所のおばあちゃんが 眩しいからってサングラスかけてて 円背で前傾姿勢だから 車椅子に座ってるとマリオカートのキャラに見えて めっちゃ可愛い👵🏻😎
認知症特養介護福祉士
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
おばあちゃん、いいね! 好きだなぁ
回答をもっと見る
夜勤なう コロナ…本当に厄介ですね😭 広島のコロナの件で会社が訴えられた件… このご時世、自覚症状があって出勤したのも問題ですが… 遺族が訴える… 安心して介護職出来ないですね… 俺の勝手な解釈ですが、この遺族はコロナで訪問ができませんって断ったら、断ったでクレーム言いそう… どうなるんだろうか…
認知症コロナグループホーム
ゴン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
どんどんどん!
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 実務者研修
どの施設にもクレーマーファミリーは居ると思います。 やっと来月、クレームの酷い利用者さんに退去して頂く事になりました。
回答をもっと見る
入所者の声かけ、声のトーン、威圧的な職員多すぎる職場に心が痛む、認知、精神疾患でも威圧的に言わないといけないといけないのか?入所者は静かになってしまう人もいれば混乱して症状悪化、身体的疾患が悪化する気がする。身体拘束はしませんって言うけどスピーチロックはやってるじゃん。
身体拘束認知症職員
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
はじめまして 突然ですが小学生くらいの年齢の子供って介護職や介護施設って知っているものですか? 病院と介護施設の違いとかって分かっているのでしょうか。 12月に、介護施設の説明をしに小学校に行きます。介護のお仕事を説明するのですが、質問形式にして、そこから話を繋げていこうと思っています。 あなたなら何を質問しますか? 介護施設って知っていますか? 介護はどんはお仕事をすると思いますか? などなど、、
子供認知症介護福祉士
あいる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
小学生でも老人ホームは知っていると思います。 ただ介護職の詳しい仕事内容や施設の種類は分からない小学生は多いと思います。 私だったら 「『かいご(介護)』という言葉は聞いたことがありますか。どのようなときに聞いたことがありますか」 と聞きます。
回答をもっと見る
今日は夜勤。グループホームなので忙しくなるのかただ暇なのか。夜勤中皆様どーお過ごしですか?? 私のとこは何もなきゃ暇に耐える夜間です。。。
認知症グループホーム夜勤
たま
介護福祉士, 介護老人保健施設
Ryou
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は、夜専ですが、資格取得の勉強したり、色々やってます。
回答をもっと見る
来週から認知症介護実践者研修が始まるのですが 課題シートの作成で悩んでいます。 伝えたいことを文章にするのが苦手なものでどのように書こうか迷っています。 自己分析欄はどのように書いたらいいですかね?
認知症ケア介護福祉士
うさぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修
こやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
認知症介護指導者です。 事前課題の事ですかね? 間違えても研修自体にはそこまで影響はないと思いますので、あなたの言葉で書きたい事を書かれたら良いと思います。 大変な研修ですが、頑張ってくださいね🎶
回答をもっと見る
今日は約二週間ぶりの夜勤。 男性利用者が転倒して足の甲にヒビが入り痛みがあるものの認知症のため何度も立とうとします。 居室で寝てもらうと転倒のリスクが上がるため今はフロアで寝てもらっています。 最近は寝てるみたいだけど若干昼夜逆転気味… 夜勤者一人の為その方だけを見ることができない。 何事もなく朝を迎えたい( ´Д`) 夜勤に備えて仮眠しよ!!! 今日夜勤の方憂鬱ですが頑張りましょうね。
昼夜逆転仮眠ヒヤリハット
メイクロ
グループホーム, 無資格
介護をする上で、一番心がけていることとかありますか?ざっくりな質問ですが、色んな角度からのご意見を頂きたく(^O^)
老健入浴介助認知症
KuuSuu
介護福祉士, 介護老人保健施設
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
穏やかな気持ちでいて貰えるようにケアするけど私は御用聞きじゃない、といつも唱えてました。適正なケアと我が儘を聞き入れるのは違うぞ、と。
回答をもっと見る
介護って非情なものなんですね… 認知症がひどくて問題ある利用者が入院したんですが、陰でスタッフ数名が「もう帰ってこれないよね?」って笑って言ってた姿を見て、少し悲しくなりました… 確かに手間はかかっていたかもしれないけど、笑って言う話ではないと思います… 私が甘いのかなぁ…
認知症職員職場
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
それ、僕も言った事有りました。だって、手の掛かる利用者様でした。今は入院してますけど。少し分かる気がします。
回答をもっと見る
明日で利用が最後の男性がいる。わたしは今日は夜勤だから夕方に帰る姿を見送り、あしたの朝挨拶をしてお別れだ。 利用を終了し、特養やグルホに移る方を見送るたびに、 小規模多機能の役割ってなんなんだろう、 最期まで住み慣れた場所で過ごすなんて本当に可能なんだろうか と少し虚しくなってしまう。 去年、わたしが入職したのと同時期に利用を開始されたこの男性。 認知症の進行が早く、会話でのスムーズなコミュニケーションはだんだん難しくなる中でも、どんな人かわかってきて、会うのがどんどん楽しみになる方の1人だった。 けん玉が得意であること、几帳面な性格で書類がばらばらに置いてあったり、ごみが落ちていたりすると誰よりも早く気づいてくれること。 ご家族は奥様が主介護者で、2人暮らし。 進行が早いことは奥様が1番わかっているようで、いつも申し訳なさそうな表情をされていた。その度、事業所でこんなことをしてくれた、あんなことをしてくれたと会話をする送迎の時間が楽しかった。 わたしたち事業所スタッフが、いくら「まだお会いしたかった」、「もっとこんなことを一緒にやりたかった」と思っても、家族が限界に達してしまったらそれはもうただただ残酷な言葉でしかなくて。 彼が最期、どこで過ごしたいと思っているのかなんて私にはわからないし、日々変わる旦那を見守る奥さまの心の負担がどれほどのものだったのかなんて想像もつかないからなんとも言えないけれど。 それでも、ちょっと虚しい気持ちになってしまう。
別れ家族認知症
ぽん
介護職・ヘルパー, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
虹
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
ぽんさん、 夜勤お疲れ様です。 私も小規模勤務ですが、ぽんさんの気持ちよく分かります。 読んでいてその思いがかぶって、 涙が溢れました。。 ご利用者様と一緒に過ごした 大切な時間があります。 明日は笑顔で「またいつか会いましょう」と言えると良いですね。 ファイト♡
回答をもっと見る
職場内の認知症研修会を終えて 認知症に興味を持ったのが 介護職ではなく事務補助員で申し訳ない 認知症ケア准専門士は取りました
職種研修認知症
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
初任者研修など取ってみては?
回答をもっと見る
一昨日でクソババアの居る元職場を退職して昨日から病院初日でしたが、凄く楽しくてやり甲斐が有って久しぶりとはいえ、身体がスムーズに動いている自分にビックリしているんだけど(笑)まぁ配属された病棟が、寝たきりの方が多いってのも、有るのかもしれないんだけどね💦今日も2日目、頑張ります(^-^)/❤️🎵
寝たきり先輩認知症
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ちぃこ
グループホーム, 実務者研修
コメントしにくいのですが、よほど、腹が立っている様子?どんなに腹が立っていても、くそばばぁ?はよくないかなぁ?ごめんなさい。その後のコメントが入って来ませんでした。前向きに頑張って下さい。😖💦。
回答をもっと見る
私的には働きやすい職場なのに 毎日人手不足で 見守りが足らない状況 利用者様が活動的で散歩や不穏があり 今朝も別の方の就寝介助をしてる間に 事故が起こり事故報告となりました。 もっと若くシフトに柔軟に入れる 職員が入ってくれるといいのになぁ
認知症グループホーム施設
あかりとん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 訪問介護
ミニ
有料老人ホーム, 初任者研修
あかりとんさん、 うちの施設も人手不足で、目に見えて介護の質が下がってきています。それでも一部の人を除いて、必死で質を下げないよう取り組む人もいて、なんとか頑張ってます。満床ではないので、フルタイムの採用ができないみたいで、パートさんで忙しい時間帯だけ入っていただくような採用をされていているので、フルタイムで採用して欲しいと切望しています。お互いに頑張りましょうね。
回答をもっと見る
ここ最近、あまり寝れていないような気がする。 夜中に何回も起きてしまい、ベッドに入ってもなかなか寝付けない。どうしよう。 病院に行った方がいいでしょうか。 1ヵ月ぐらい続いています。 今、認知症介護実践者研修に行っていて課題が難しくて
研修認知症
スカイ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
さちほ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修
お疲れ様です。 良かったらアロマオイル試してみてください。 私は鬱でしたがアロマオイルで治りました。 薬は副作用があります。また依存もあるのでできるだけ取り入れないほうが良いですよ。 ベットマットや枕が合わないっていうのも考えられますし、色々試してください💪
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 利用者さんの事を〜さんとさん付けで呼んでますか?やはり、〜ちゃんと言った愛称で呼ぶことはダメだとおもいますか?
有料老人ホーム認知症グループホーム
ゆい
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
ゆうき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
カンファレンスでは様、ご本人の前ではさん、です。お客様であり、年上の方をちゃんで呼ぶなんて考えられません、、
回答をもっと見る
仕事が大変で、最近よく眠れない。 今日、認知症介護実践者研修初日 これから2ヵ月研修を受けなければならない。課題もしないと 仕事しながらやとこれからが大変
研修認知症
スカイ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
うちよ施設、創立からまだ、2年立ってないのですが。なぜか、 人語やめていきます、当初の板人たち残っているの、6人それ以外は辞められ。リーダーシップだった人も辞めていません。 素子で今月さんにんやめ、来月で一人辞め。 今野統括が木目から、やめていく人だ耐えません。私も時期を見てやめたい思う。 利用者は癖あるけどそれは当たり前マシ。でも、人やめすぎはなんかね。 すぐ、おむつのコスト、あれこれコスト。不安です
入浴介助認知症上司
猫猫
実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
木目、、?
回答をもっと見る
これまでも、現在も学生スポーツを中心にトレーナー活動をしてきました。 これからはそれに加えて、介護施設でもトレーナーとして活動したいと考えています。 そこで伺いたいことがあります。 ①新型コロナの影響によって外部からの受け入れは厳しくなってるのでしょうか? ②チラシを施設に持っていく際は、ポスティングよりも受付などで直接お渡しする方がいいのでしょうか?
認知症コロナ特養
だい
無資格
へい
施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。 1.施設など入ってるかたはまだダメな方多いですね。 2.ポスティングは正直無駄と感じることが多いですね。 自社のウリがよっぽど他と違って差別的されていてビラが分かりやすく魅力的だと自負するならいいですが、そうでなければケアマネさんや施設の方にどれだけ信頼されて、仲良くなれるかの方が確率は上がるかと思います。 今はコロナで引きこもっている方が多いのでチャンスだと思います。 うちも45月毎日2.3人までへりましたが6月以降それ以前よりも利用者様の数が増えました。
回答をもっと見る
職員2人又は3人だけで、出来る集団レクリエーシヨンって何がありますか?この方法もあるよーってある方は教えて頂けますか?
レクリエーション認知症デイサービス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
チャリ男
介護福祉士
利用者様の人数は?
回答をもっと見る
お隣さん、老夫婦が住んでいるのですが、奥さんが認知症(だんだん酷くなっている) デイサービスを週一回利用さられている。 旦那さんの怒鳴り声が、四六時中聞こえてきます。大きな物音も、(奥さんを壁に押し倒したような音、階段から転げ落ちるような音) 虐待しているのか?と、思うような奥さんの叫び声。 これって今、通っている。デイサービス、車に名前が書いてあるので、隣の住人だけど、相談とかしに行った方がいいのかなぁ?
暴力暴言家族
前ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
しもやん
ケアマネジャー
地域包括支援センターにご相談してもらえると助かります 相談者の名前などは伏せてくれるはずです きっと、本人だけでなく 旦那さんも辛いと思います
回答をもっと見る
はじめまして。 3年前に20年以上働いていた特養を介護離職しました。 今は、自宅近くの特養でパートとして働いています。 1日5時間、月100時間しか働けないから、経済的には厳しいですが、徘徊が酷かった親のレベル低下もあり、夜眠れるようになったので、精神的には落ち着いています。 ただ、パートとはいえ、3年勤めていると、ほぼ中堅扱い。 最近、それが上では問題になったのか、病院への受診付き添や、施設内研修は基本正職員で、というお達しがわざわざありました。 そのせいで、今月は急な公休の変更が多かった💦 正職員が病院に行かないといけなくなったから、人がいない。出勤して、というわけです。 できる範囲で応じてきましたが、無理な時は無理なわけで😅 こんなことなら、病院付き添いの方が良かったよー💧
パート認知症特養
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
人手不足も原因の1つですよね、、、 私が以前いた職場では、派遣の私がリーダー業務や入退所の手続きを担当しました。 良い経験にはなりましたが、かなり疲れてしまい、体調を崩したことがあります。 また、手当てなども派遣で貰えなかったのでなんとも言えない感じでした。
回答をもっと見る
独歩で歩き回り異食行為あり意思疎通ほぼ不可能の入居者さんがいます。 オムツ交換で他の利用者さんを対応してフロアに戻るとその人はどこかに行ってしまい口の中に何か入れてモグモグしています。 歩くのが早いです。 一人で10人をみているのでその人につきっきりはできません。 何かいい方法があったら教えてほしいです。 職員はみんな疲れ切ってます。
異食ユニット型特養認知症
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私の所にもよく似た知的障がいの方がいます。何か食べることはほとんど無いですが、椅子に座っているとすぐに立ち上がり移動して風呂などに向かっていったりします。居室に施錠して入れますが、中で、うんこっこまみれになっていることもありますので、時間に余裕があったらつなぎ服対応してます。
回答をもっと見る
すみません。愚痴らせてください。 体調が悪い入居者様が居ました。認知機能は低下していますが自分であるいてご飯も食べれる方でした。ある日突然様子がおかしくなり熱発し、1週間体調不良が続きました。病院に連れていくよう管理者に報告するも連れていかず、2週間続いても連れていかずとうとう昨日搬送されました。 心臓に細菌が入り、心臓の機能は3割ほどしか機能していない、イレウス… 早めに連れていけばまだ対処できたのではないかとすごく思っています。 本当にありえない。
体調不良病気管理者
福祉太郎
介護福祉士, 有料老人ホーム
ミニ
有料老人ホーム, 初任者研修
うちの長もその傾向が強いです、多分、入院されると困るからでしょうねー、こっち都合です。熱が37.0度台後半が1週間、2週間続いても往診も頼んでくれないことが多々あります。ようやく腰を上げたときには、尿路感染とか、あるあるです。ほんとに嫌になるときがあります。
回答をもっと見る
新卒から入社して2年目の職員がいまだ薬をさわらせてもらえず。まだ彼女には無理だというリーダーとサ責。夕方2人でまわす際に薬をあげないといけないからはなれられない私。早く薬をあげれるように指導を依頼するも指導の気配もない。みなさんの職員でも同じようなかたおられますか?
新卒指導
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
字が読めないとかですか?
回答をもっと見る
役職についての質問です。 介護の現場では、長く勤務しているとリーダーや主任などの役職を任されることもあると思います。 以前、ショートステイ施設で勤務していた際の経験です。 私が勤めていた施設では、リーダーも主任も長く在籍している職員が担当しており、誰も退職しない状況だったため、新たに役職に就けるチャンスがありませんでした。 このまま勤務を続けても、ずっと一般職のままで、責任ある立場でのスキルアップは難しいのでは…と思い、退職を決意しました。 しかし、その後に入社した別の施設でも状況は似ていました。 そこでは、リーダー歴20年、主任歴20年という方がおり、役職が固定されていて昇進の動きがありませんでした。 しかも、そのリーダーや主任と同期で20年働いている職員の方も、役職に就いたことがないと聞きました。 私自身はその施設も別の理由で退職してしまいましたが、こうした役職の停滞はどこの施設でもあるものなのでしょうか? 皆さんの施設では、役職はどのように決められていますか? 役職の交代や昇進の機会があるかどうか、よければ教えてください。
正社員上司
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
正直、長く役職者がいてそれで離職者が少ないのであれば、正しい役職者と思います。 逆に、役職者が変わらず離職が多い施設等ばかりでしたので。 介護の業界は、管理者等が変わらない、変えられない事情があります。 どうしても管理者等になりたいのであれば、管理者等募集で応募した方が早いです。 余談にもなりますが、ケアマネの世界はもっと分かり易く一度管理者になれば、ほぼ退職するまで管理者は変わりません。なので、パワハラやいびりが当たり前で独裁者の管理者が多かったです。 上司は、適任者に限りますね。
回答をもっと見る
夜勤中の不穏の方への対応で工夫されている事はありますか? 夜勤は限られた人数しかおらず、不穏の方の対応となると1人とられてしまい業務が進まないかと思います。 そんな時、みなさんの現場ではどのような工夫をされているか教えていただきたいです。
不穏ケア夜勤
おつき
介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 以前、ショートステイで勤務していた際の経験についてです。 認知症や精神疾患をお持ちの利用者様も多くいらっしゃったため、夜勤のたびにと言っていいほど、不穏なご様子を示される方がいたように思います。 私は、1人の利用者様の不穏が他の方に伝わらないよう特に気をつけていました。不思議と、不穏は周囲に「伝染」するような感覚があったからです。 そのため、夜勤で1人体制になる前に、できる限り不穏の要因を取り除くようにしていました。具体的には、環境整備や声掛け、傾聴などを行っていましたが、それでも不穏を完全にゼロにすることは難しかったです。 実際の対応としては、忍耐強く声を掛け続けることが多かったように思います。「帰る!」と施設を出ようとされる利用者様もおられ、その時は本当に焦りました(笑)。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)