認知症だからって全て許される? おかしいよね… ほんと夜勤嫌だ。
イライラ認知症愚痴
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
あーさん
グループホーム, 実務者研修
わかります。
回答をもっと見る
認知症進んでる利用者さんなのかわからないけど 私がトイレ誘導終わった利用者さん手を洗いにいかせようとして並んでたら認知症の利用者さん(自立)の方がいて、私が「すみません』って言ったら、 「私が邪魔なんですよね???』と急に腹を立てて他の利用者とお話し。。そのあとも車椅子の方のトイレ誘導やっててテレビ観に行かせようとしたら「邪魔なんですよね?どきますよ」こちらもさきほどと同様腹を立てていき、その後リハパンを欲しがってた利用者がいてこっそり渡してたら、「今私の話したでしょ?』と腹を立てていき、そのあとも「私の入れ歯と歯ブラシ知りません?』時たので「さっき渡してましたよ!』と私が言ったら「頭おかしいんじゃない?』っと腹を立てて行った😖結構傷ついたなぁ。。。。 明日休みなのが良かったけど、勤務の日行きたくないなぁ😣😣頑張ろ。。
入れ歯リハビリパンツトイレ介助
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
モッチーマウス
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
気にしなくていいです。 認知症の言動を、いちいち気にしてたら病んでしまいます。 堂々としていればいいのです。 私の話してたでしょ? ( してません ) 邪魔ですよね? ( 邪魔じゃないですよ ) と返せばいいんです。 余計な事は言わなくていいんです
回答をもっと見る
歩行器歩行の女性利用様。 朝訪室すると、目の周囲と額にたんこぶと内出血が… 本人様は「転んだけど〇〇さんが起こしてくれた」と、特定の職員の名前を上げて教えてくださいました。ですが、その職員へ話を聞くと「知らない、見ていない」と。 認知症のある利用者様ですが、何度聞いても同じ返答で、転倒した時の状況を身振り手振りで教えてくださいます。 利用者様が話されることすべてが真実だと限りませんが、その職員に対して不信感を抱いてしまいます…
事故報告認知症特養
あすかちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
逆に自分が同じ立場ならそう言われると困るよね⤵ 決定的な証拠がない以上決めつけられないので断定は難しいですね⤵
回答をもっと見る
病院で勤務してる人から質問されて、あたしも分からないので皆さん教えてください。 認知がひどい方で、パット、おしめ、リハパン付けて寝てもらっても、いつしか目が覚めたら、全て引きちぎって部屋中ポリマーだらけ。何か言い方法無いですか?
認知症
みーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 病院で勤務しているなら、身体拘束はどういう条件なんでしょうかね。。? もし可能ならつなぎを着てもらうとか。。? わたしが前にいた病院はそうしてました💦 もちろん同意をもらった上でです!
回答をもっと見る
今日夜勤の方ー🙋♀️共に戦いましょう(笑)ちなみに今日のショートステイのメンバーが濃すぎて行きたくありません…😭(笑)
ショートステイユニット型特養認知症
natsu
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ミッキー
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護
本日夜勤ですー!😵行くのがものすごく怠い、、あー、休みたい。、
回答をもっと見る
痴呆者の暴言暴行は無意識じゃありません、完全に自分の意思で行う行為です。病気だからと許されません。過失でもありません。
病気認知症
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
利用者に対する暴言暴力は厳しいのに、逆は甘いと思います。 職員だって人間ですから、暴言暴力に耐えるだけなのはおかしいですよね。 介護の嫌な部分だなと思います。
回答をもっと見る
子供の休みの関係で 4日ぶりの出勤になった。 掲示物から画鋲抜きまくるひと いつも毎日1-3個くらい画鋲回収するんだけど 出勤して掃除前に訪室すると 20個以上画鋲出てきたwwwwwww よくまあ外の掲示物おちなかったな( ̄▽ ̄;) そして自室のカレンダーは至る所穴だらけ。 ダーツかよっ( ̄▽ ̄;) タンスの上に転がしてあったり 数年前に作ったオブジェクトにぶすぶす刺してあったり・・・ 大体スタッフの誰からもその画鋲で貼り直すように言われ 「覚えとるわけないやないか」と逆にキレられる所までがテンプレート。 もうね( ̄▽ ̄;) 画鋲をなぜ集めるかが掴めないので現状四苦八苦ですわ( ̄▽ ̄;)
掃除トラブル認知症
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
危ないですね〜😱 上からセロテープ貼ったらどうでしょう?
回答をもっと見る
水分を多く取らないといけない人とはどういう方なんでしょうか? 水分制限のある方は何人も来られてるのですが、既往症も特になくご家族希望だそうです。 ケアマネにもよくわからないと返事され、営業担当からも家族さんの希望だからとしか聞かされず、そういう利用者様知ってる方教えてください。
認知症デイサービスケア
みるく
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
来夢
介護福祉士, 有料老人ホーム
尿道バルーンカテーテルの方は特に多めに摂取した方がいいと思います。膀胱炎や泌尿器疾患既往の方もそうではないでしょうか?また便秘がちな方も水分は大切だと思います。 脱水や熱中症の予防にも水分補給は大切だと思いますので、制限がある方の方が気をつかう気がします。 あくまで、私の経験談ですが。。。
回答をもっと見る
うん…確かに明けでいないはずの時間にあたしいたよね あたし日勤か早番だと思ったん?(´・ω・`) 確かに今日明け残だけど遅番さんと交代よ(´・ω・`) 処置なら遅番さんに申し送ったけど… なんで探して言いに来るの((((((´・ω・) 処置いる利用者さん男性スタッフと相性悪いから対応するけどさ… Nsに敵意むき出しの利用者さんwww 掴みかかってひねり揚げてるし… とばっちり来そうだったけど 声かけ1つで落ち着く利用者さんwww 処置後に時間開けたくて10分我慢して?10分したらまた来るから 「嫌や⸜( ‵_′ )⸝怖い」 何分ならいいん? 「5分(´・ω・`)」 浣腸処置して5分て( ̄▽ ̄;) 可愛すぎる🤣
認知症コロナ
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
長く勤務している職員は、 長く入居されている利用者さんのことを、 「〇〇ちゃん」と呼んでも良いんですか?? 慣れれば許されるんですか? 私は未経験で介護職に転職し、 まだ4ヶ月目です。 とある利用者さんのことを、 ちゃん付けしてるんです、先輩職員みんな… だからといって私もちゃん付けで呼ぶことはしません。 長年 介護職してるとそうなるもんなんですか? あくまでも利用者様。 人生の大先輩ですよ… ちゃん付けで呼ばれてる利用者さんは どう思ってるのか?… 私の中では有り得ないんですが、、 普通のことですか?
未経験先輩認知症
abc
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, グループホーム, 無資格
副業介護士
介護職・ヘルパー, グループホーム
無しですね。 利用者様の前にお客様なんで お客様がちゃん付けしてって言うならまだしも
回答をもっと見る
なんで利用者さんって助けてくださいっていうんだろ...何をどう助ければいいのかは教えてくれないっていう🤣
ユニット型特養認知症特養
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
うちには「おねがーい」とずっと叫ぶ方います😂
回答をもっと見る
ここのグループホームには、私必要ないなぁ 大人しく業務さえして、笑ってたら必要なんだろうなぁ~ 入居者目線で発言したり、動いたりすると、目の敵なんだな、ここは…
先輩認知症グループホーム
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
長いものに巻かれて働くのってやりづらいですよねー(´-ω-`)
回答をもっと見る
質問です。レポートでまたまた困ってます泣 私には、まだまだ早すぎた研修だと本当に実感。知らない事が多すぎて、研修についていけなくて、投げ出したい気持ちはありますが、なんとか最後まで頑張りたい気持ちもあります。なので、私が調べた事と、皆様の意見を聞きながら、がんばれたらと思います涙 パーソンセンタードケア について、教えてください!お願いします!なにを書いたらいいかさっぱりです涙
研修認知症ケア
とも
介護福祉士, グループホーム
ぐっち
介護福祉士, ユニット型特養
何の研修を受講されたのでしょうか?私は実務者研修や初任者研修のレポートは、課題に対応するテキストの文章を要約してかきこんでいました。
回答をもっと見る
お疲れ様です 質問があります 施設内で事故が起きた場合 平常心で仕事出来ますか 利用者様 スタッフが怖いです。
未経験ヒヤリハット認知症
カビパラ
グループホーム, 無資格
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
事故の度合いによりますよね。 命に関わるくらいだと、看護師が来るまでの間、平常心保つのがやっとの時もありますし。 信頼できる看護師が来た時の安心感は絶大ですよね。 スタッフが怖いってどういう事ですか? 利用者さんの目があるから大騒ぎにならないようには対応してるから、利用者さんの目は気にしたことないです。
回答をもっと見る
先日のクレヨンスクラッチ とりあえず二人だけ 実行できたのね。 みんな思い思いに帰ってしまったりして なかなかまとまらず( ̄▽ ̄;) で、おふたりのうち 一人が完成できて こんなんなった。 なんか逆さまにすると 夕暮れ花火にみえるかなあ あと、なぞるといっても 下の絵を参考にほぼ独創的な感じになった( ̄▽ ̄;) もう片方のユニットで全くやってないので 今度いつやろう((((((っ´・ω・`)っ「勤務表」
レクリエーション介護士レクリエーション認知症
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
mikoeishin
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
すごく綺麗で、アートな感じですね! フロアの壁に飾ったらとてもいい感じになりそうです!私はデイサービスで勤めているので、やってみます!
回答をもっと見る
認知症の方でスムーズに入浴してもらう声かけってありますか? ある難しい利用者さんがいます。 工夫しながら声かけしても駄目なときがあり不穏させてしまいます。 皆さんはどんな工夫とかしてますか?
不穏入浴介助認知症
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
長時間労働提督
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
直接入浴とは伝えず、関連ない話(身体測定や散歩等)で誘い込むようにしてます。 ご利用者様を騙す意味で、良心を痛めますが…
回答をもっと見る
先輩で人当たりも柔らかく仕事も確実な職員がおるのですが、ある利用者様から殺害予告をされたそうです。その利用者様の部屋から物が盗まれたそうで、その職員の事を疑っているようです。利用者様の勘違いか思い込みなのかなぁと思うのですが、あからさまに迫害を受けているようです。傍目から見て気の毒になるくらいです。こういった場合って職員を辞めさせられるのか利用者様を退去させるのか、どちらが一般的なのでしょうか?ちなみに転勤はありません。
暴言不穏先輩
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
副業介護士
介護職・ヘルパー, グループホーム
何もしないに1票 認知症の方って結構ありますよね。
回答をもっと見る
毎日暑いですね💦 熱中症大丈夫でしょうか? 夏はバーベキューの時期ですが、 皆さんの施設ではバーベキューの行事はされますか? ある場合、利用者さんにも手伝ってもらいますか? それとも職員が全部用意してますか? 今月末あたりに、バーベキューをする事になったので、ぜひ、お聞きしたいです☺ よろしくお願いします🙇🏼♀️
調理行事レクリエーション
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
伽羅
介護福祉士, 障害者支援施設
今年はコロナの関係で中止ですが 毎年地域の方をお呼びしてBBQをしていました グループホームですがすべて職員で用意していました
回答をもっと見る
新しい入居者さんの口癖が 「早く死にたい」 聴力も弱いから 大きな声で😥
認知症グループホーム愚痴
空
介護福祉士, グループホーム
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
新しい所へ来て不安なんですよ。まず傾聴しましょう。
回答をもっと見る
私は、今グループホームで働いております。 主に、認知症の利用者さんばかりなのですが、 ある時、利用者さんの昼ご飯時に、先輩から席の配置が変わってる事で、注意を受けました。 注意をすることは別に構いません。 私の事思ってなのかもしれませんし どんな注意でも受け止めていくつもりなのですが でも、利用者さんの前で大きな声で注意するのは違うかなて私は思うんです。 認知症は、自分の事ちゃうのに自分の事言われてるて思い込んで雰囲気読み取っていい気はしないし不穏になったりするかもしれないですし。 皆さんは、利用者さんの前で、大きな声で注意するのてどう思いますか?
不穏先輩認知症
りー
デイサービス, 実務者研修
あきづき
そもそも大声で注意するのが違うと思います… 大声で怒鳴ってるのを聞いて気分良くなる人なんて認知症の方じゃなくても、そんな人いませんからね(;´Д`)
回答をもっと見る
介3認知症の利用者さん。 クーラーの効いたデイサービスから送迎車に乗り込む為に外に出て一言。 「防空壕の中か!!」 外だよ!! でも、うん…そうね、めっちゃ暑いね今日… でもこれ空襲の熱さじゃなくて夏の暑さ… 焼夷弾は落ちてこないけど、熱中症に気をつけなきゃね。
送迎認知症デイサービス
抹茶わらび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
あきづき
ひゃ〜…きっと体感で覚えているのですね…🤭
回答をもっと見る
70代前半の女性利用者さん、陰部いじり…というかオ○ニーが止まりません。食事全介助で調子が悪いと話すこともできない方です。何故か器用にひざ掛けをずらし、ズボンをずり下げ、サルバのテープを剥がしてパットを押し込み手を入れる、その後に臭いを嗅いで手についた排泄物が顔に…。他の方もおられるので困っています。デイなのでずっと孤独にしておくのもちょっと…。声はかけて、都度体勢をなおすんですけど、そういうときだけは素早いんです。。。
認知症デイサービスケア
こたつ
介護福祉士, デイサービス
てるてる坊主
介護福祉士, ユニット型特養
デイでですか(´・ω・`;) まず家族さんには伝えますね。家族から伝えてもらうと止める方も見えます。 ショートの時ですが、100歳のおじいちゃんオ〇二ーしてましたΣ( ´・ω・`)個室だったので放置でした。
回答をもっと見る
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。発疹は広い意味での皮膚病変で、そのなかに湿疹も含まれるんだと思います。
回答をもっと見る
認知症ケア専門士。をお持ちの方いますか?今、受講してます!て、方でも良いのですが。。。。コロナ関係で、試験とか出来る状況なのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいますかぁ?
認知症コロナケア
まーさん
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養
もも
介護福祉士, 介護老人保健施設
今年認定試験を受けるものです! 今年は毎年開催される、夏時期から冬時期への期間変更がありました。そして、グループディスカッションも無いそうです。
回答をもっと見る
はぁー…… いい加減にしてくれないかな〜😇😇😇 やっぱ利用者嫌いです無理……。認知症あるとは言えね。 (点滴抜くわ、夜寝ない人やら……。) そうゆう人を私らに押し付けるな限度がある😇💢
認知症
🍎
ショートステイ, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
抜く?こわっ
回答をもっと見る
これ、かってみた😊 なんとなくこれ自分で作って机に画用紙と共に貼れば認知症の方とか無くさないなーって思った‼️ 時間ある時見つけて作ろう🤗💓
認知症
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
あきづき
食べられないように気をつけよう…( ᷇࿀ ᷆ )
回答をもっと見る
認知症で帰宅願望があり毎回対応してるのですが (家の住所が言えるようになるまで対応済✌️)(笑) そのおばあ様がとてもとても可愛らしく大好きで どうしても名前を覚えて欲しく毎日会う度に私の 名前覚えてますー?なんだっけ?名札見せるを何日も 続けていたら、今日なんと○○さんでしょ?と、 名前を言ってくれたー(;;)(;;)♡♡ 嬉しくて職員みんなに自慢😌(笑) こうゆう事があると介護楽しいなあやっぱり思う( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )
認知症ケア介護福祉士
mi
介護福祉士, 介護老人保健施設
心
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
miさん はじめまして! そういう根気強い対応は素晴らしいと思います(*´∀`*) そしてちゃんと覚えて貰って、名前を呼んで貰えたら、これほど嬉しい事はないですよね♪ 介護を楽しめるというのは、なかなか出来る事じゃありませんよ!
回答をもっと見る
8月。 テレビを見てて戦争と言う文字をよく目にするこの時期。 高齢者を相手に仕事してる私は生きた教科書を相手にしてるんだと痛感してしまう。 夫婦の色々、例えばケンカしたり浮気されたり、様々だが、美味しい料理の作り方や子育てのコツなど目からウロコの話も多い。 特に戦争の体験は学校で習ってないような話も意見も聞いて時に泣きそうにもなる。 私のグチも笑い飛ばしてくれる。 すごいなぁ。。 なんかもったいないような。 大変な時代を生き抜いて来られた方達の話、もっと伝えていかないと。。 時にイライラする利用者もいるし理不尽な対応をされる時もあるけど、やはり皆さんが手本となって示してくれてるんだなぁ。 こういうおばちゃんになりなさいよ!って。 私が介護を必要とする頃はどんな時代になっているんだろう。 コロナの事を笑い飛ばして語れるだろうか。 モー娘やAKBをカラオケで流して貰っているんだろうか。笑笑 ロボットにオムツを替えて貰い、風呂に入れて貰っているのだろうか?? 何はともあれ、認知症で暴れたり暴言を吐く方達もきっと壮絶な時代があったのだろう。。 そう言い聞かせて日々笑顔で、汗💦だくで訪問する私です。
理不尽暴言イライラ
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
まーさん
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養
解りますよ🎵うちの父も戦争経験者だったの。だからね、、凄く沢山会話したくなります。。。 今はお空にいます☆彡 8月が誕生日だったので、凄く思い出す時期です
回答をもっと見る
脳梗塞とのことで入院していた利用者さんが今日帰ってきました。 入院した日、施設を出るまでは右手の力が入らないくらいで、認知はあるものの会話はしっかりとできていたので、あまりに変わり果てた姿にショックを受けました…。 元々は歩行はゆっくりだったものの自力でトイレまで行っていたし、食事もお箸を使って召し上がっていましたが、今は声かけに対する反応もなく、食事も介助で召し上がっています。 しかし、食べる意欲はあるようで、右手でご飯を掻き出すように食べようとしたりされます。 しかしスプーンや自助具を握る力がなく、どうにか自力で食べることのできる方法はないかなあと悩んでいます。 脳梗塞でこのような状態になってしまっても、回復することはあるのでしょうか?また会話ができるようになることは難しいですか?どのような支援をしていけばいいのか悩んでいます。 何かアドバイスがあったら教えてください。
食事トイレ認知症
おみまる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ナガセ
介護福祉士, 従来型特養
スプーンを握らず。手にマジックテープでくっつけるような自助具を本で見た事があります。 あまり使ったことはありましんが…
回答をもっと見る
ケアマネで職場を変えようとか考えるきっかけ、タイミングとかて皆さんはどんな感じですか。 私は居宅ケアマネから特定施設に変わりました。 給与は上がりましたが、事務員、介護職、相談員兼務で義務が多いです。だから給与面が良いのかと思っています。 今は特養のケアマネを探していますが、業務内容はケアマネに集中できそうなところを探しています。でも、給与面が下がる可能性があるためふみきれていません。
居宅相談員職種
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
welt music
ケアマネジャー, ユニット型特養
転職タイミングの決断は難しいですね。 お金とやりがいのバランスをどうするかですね。 ケアマネに集中するなら、施設付きのケアプランセンターでは無いところがいいと思います。 給料体系も様々ですね。インセンティブのあるなしとか。応援しております。
回答をもっと見る
ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。
入社勉強有料老人ホーム
みっく
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!
回答をもっと見る
全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?
トイレ訪問介護介護福祉士
あや
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)