ここ五年のわたしの課題(笑) 課題というか、どう理解してもらえるか。 今の事務所、わたしは5年目、非常勤さんで勤務10年の一人のが一人いるんですが… 毎回稼働報告、研修報告で上げてくる事… 利用者さんが(認知の方を含めて)、老計10を理解してません。 介護保険でできる、できないを理解してませんから、サービスやりにくいです。なんで、わからないんでしょうか…? ときには、おかしくないですか?と言います。 彼女は認知の方にも数年関わってますが、BPSDだの、短期記憶がたもだれずだの、理屈で伝えてもだめ。 認知の方はこういうものと、まずサービスの現場を一度受け入れてみてといってもだめ😅 認知でない方にも、老計10、制度を理解してません、事務所側が説明をして教えてないんじゃ?くらいの勢いでの一点張りで、できない事を言われたら、こう答えて、そして対応が難しいならその場で事務所に電話くださいと言っても、してこない。 うーーーん、ただ、大変という主張をきいてほしいのか?と思ったりします… ただ、サービスをやりたくないのか?なーんてね(笑) (冗談) 現実、相手は高齢の方ですから、はいできました!とは、なかなかいかないですし。 今の私の課題でーす😅
非常勤介護保険恋愛
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
えみりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
youtubeのながいきチャンネル、老計10 が、私はわかりやすかったです~ でも、個人的は言いにくいこと、ありますよね。。
回答をもっと見る
認知症実務者研修について教えてください 対象者の方がよくメモを取られているのですが メモをしても忘れてしまい、不安になると繰り返される方です。 排便や、起床時間等気にされます。メモを取っても以前の情報を見て不安になります。 今後の対応、対策としてどのようにしていけばよいか案をいただけると助かります。 よろしくお願いします。
実務者研修認知症
みゃあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
対象の方の性格等解りませんが、 根本を考えて見てはどうですか? メモを取る→何故?メモを取る?→忘れる事に不安を感じてる。→なぜ不安を感じてるか?→忘れてることを自覚してる→忘れない為にどうする?→同じルーティーンで生活を作って上げる。 等掘り下げて考えて見てはどうですか? そして、何度も朝7時だから起きますよ。9時だから体操しましょうか?と時間をすりこんで行くと、7時何でしたか?って聞くと「起きる時間」等解りやすくなります。 中度くらいの認知症の方って忘れるけど、ご飯に座る席は同じ、誘導しなくてもそこに向かいます。何度も繰り返す事で、覚える事もあるのでそれを、利用してみてはどうですか?
回答をもっと見る
夜勤なーう。今日は夜勤前仮眠が上手くいかずに、めっちゃ眠い。 あと九時間とか絶望しかない(笑) 眠いなら寝なさい、と頭ポンポンしてくれた利用者さん。アンタは良い子だから大丈夫よ、アメ食べな。と渡された丸めたティッシュでした。面白おかしく記録に書いとくかなー🤭
仮眠有料老人ホーム認知症
ゆき
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
前の施設で利用者から 「おはぎあるから分けてあげましょうか」と言われてティッシュにくるんだウンコを出されたことを思い出しました
回答をもっと見る
充実した毎日送れたら良いが人間関係はずっと付き物だね 認知ある方だから笑顔で送りたいが無理だな今日の私 おとなしく過ごそうな日です
認知症愚痴人間関係
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
夜勤中なのですが認知症がある女性利用者の夜間対応で悩んでいます。夜間Pトイレ使用なのですが男性対応があまり好きではないようでなんとかなだめながら行っていますが。 2人夜勤で反対の棟にもう1人いますがその方の対応の度に交代してもらうのも申し訳なくて。ミーティングで他職員の対応の仕方を聞いてみることにしましたが今回限りの利用ではないので夜勤にあたると不安ばかりです。
トイレ認知症夜勤
紫茉
介護福祉士, ショートステイ
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
男性対応が難しい方に無理にはいるより良い判断ですが、気持ちはわかります。 そんな時は 反対の棟の人の仕事を二つくらいやれることをやる!と気が楽だよ なだめながらでも行ってくれるなら、丁寧に対応し続ければ信頼されてくると思うよ。
回答をもっと見る
食事についてです。 アドバイスください。 認知症の症状が進行してるためか、食事をに集中し、うまく食べれなくなってる利用者がいます。 数口介助すると何口かは自分で食べれる時もあれば、 食事と理解出来ないのか、お茶をおかずに入れたり、汁をこぼしたり、食器をお盆の外に出したりです。 介助すれば食べてはくれますが、 全部とまでは言いませんが、自分でどうにか食べれるように促せないかと考えてます。 ある職員が、いっぱいあると集中出来ないから、 1品ずつ出したらどうかと、の案がありました。 それ以外は別の所に置いて。 その職員がたべした結果、1日だけですが、少しは食べたそう。介助はいる。 ただ、そういうのはどうかなと、私は感じてます。 食事1品ずつ。おかずもご飯も? それではおいしく食べられるのか?! 自分で食べてもらうために1品ずつというのはありなのか?! それなら介助しながらもいろんなもの食べれるようにした方がいいのか。。?! 介護には正解はないと思ってます。なので、悩んでます。 こういう場合どういう対応をされていますか?アドバイスあればお願いします。
食事認知症ケア
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
マッシュ
グループホーム, 実務者研修
お疲れ様です。 この質問に対して 合ってるのかわかりませんが 私が働いている利用者様は 御膳をそのまま提供すると かきこみ、喉に詰まり咳込みが増えたので小分けにして 提供すると治りました。
回答をもっと見る
女性利用者さんが、先月から入居されて、薬の拒否もかなり、強く、「くすり」と言うフレーズに対しては「私はいらない!私は飲まない!」と強い口調で発言し、なかなか薬を飲んでくれません。だまってあげても、「何これいらない!」と拒まれるばかりのまいにちです。認知もかなりあり、お手上げ状態です。 自分の考えは一度受診していただいた方が良いと考えていますが、上司はなかなかイエスとは言ってくれず、逆に自分を馬鹿にされてる気がしてかなわないのです。 薬を飲んでくれる方法ありませんか? 今は甘い水に溶かして飲ませていますが、気分によっては、飲まない日もあり、ほっとくのも事故になるし…と考えると凹む。 誰か助けて~
認知症ストレス
いしてる
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
潰して飲み物とかはどうでしょうか
回答をもっと見る
認知症介護実践者研修でアセスメントシート作成中なんですが、全部埋めないといけないでしょうか。 対象者の利用者の情報量が少なくて、大変です。
アセスメント研修認知症
スカイ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
アセスメントシートって一人で作ってるんですか? そもそも、アセスメントシートは全員で作り上げるものなので、私は、私が知らない情報を他の職員が知ってる情報など、色々と書いてもらいました。 家族や、本人から昔ねと話してくれた内容です。意外と自分の知らない情報もってたりしますよ。逆に知らない情報を私が持ってることも勿論あります。それらを共有できる所にアセスメントシートは活躍しますね。
回答をもっと見る
90歳女性ご利用者さん 認知症もあるかと思いますが?(診断されてない) 最近、時間感覚が分からないと言われ、 夕食後、デイサービスの準備されたり、就寝後、すぐ朝たから起きる…と言われることもよくあります。 質問を色々されるため、説明しますが 耳が遠いので、 ひと言ごとに「はあ?」「は?」「はあ?」を10回ほど連発され、会話が進まないです。 一生懸命に聞くので、返事しますが、「何それ?」とこれまでにしてたことが分からなくなっているので… 会話を一旦戻し、それにつき説明しなければなりません でも、出だしからまた「は?」となります💦耳の点でも記憶の点でも難しいのかと思います。 一人で大勢の就寝や起床介助しているので、話している時間がなく、容易にタイムオーバーしまいます💦 体調や身の回り、食事、風呂など最低限安全確認出来たら深く追求はない方がよいのでしょうか? 夜巡回で軽く話しかけますが、会話が話すほど混乱します。 経験ある方、こういう利用者さまってどのように対応されますか?
起床介助巡回食事
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
話が成立しない…という事なので、質問されても、「歯磨きしてくださ〜い」「寝てくださ〜い」など、必要な事誘導したら、部屋に居てたら良い、位で受け止めたら、ダメでしょうか〜?
回答をもっと見る
自分に腹が立って仕方ないし、悔しいんですけど 認知症って分かっててもイライラとか溜まってしまって口で当たってしまう時があります。 そういう時はみなさんありますか??😭
イライラ認知症介護福祉士
アル
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
しほ
介護福祉士, グループホーム
私も、しないようにしようと思っても、強い口調になってしまって、あとで後悔をする……時があります😱 そんな時は、一旦離れるようにしています。離れられない時に一呼吸置いて言葉を飲み込んでみたり、その方のいい面を思い出すようにしたり…… 私たちも人間なので感情を押し殺す?のは難しいときもありますよね😢
回答をもっと見る
もーイライラする。 夜勤中ですが、寝ながら杖を触ったりいじっている為何度もガチャンガチャン倒す。 今は寝ているので触らず置いといて大丈夫ですよと伝えるも「これは俺のだ!」「そんな訳にはいかない!ばかやろ!」と言ってくる。 男のスタッフには怖がっているのか暴言もないし暴力も振るわないくせに女には強く出るのがむかついてしまう。女性スタッフが近づくとわざとふらついたりされる。認知だからと思わなきゃいけないけど、イライラしてしまうーーー😑😑 はあ。。もーほんとにムカつく。 早く10月終わらないかな。 上司に相談した所で今の今まで何も対応してくれなかったし。早く辞めたい。 こんな事言ったらダメだしキリないけどこのじいさん1番嫌い。😑
認知症グループホーム愚痴
かおり
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
まぁ
グループホーム, 初任者研修
うん!わかるなぁ…負けないで!
回答をもっと見る
今日の出来事… 排便-9日の100歳の方がいたのでナースに報告 ナースが午後に来て浣腸をしてくれるとの事… ナースが来たので、すぐに血圧を測り、入居者さんを居室に誘導しベッドに移乗して横になってもらったらナースが居室に来たのでズボンとリハパンを下ろして、ナースが「ナースがいると助かる」と… その後に「老健で働いてた?」と質問されたので「働いてた事ないですよ」と答えたら「えっ!特養?」と質問されたので「いや、ないです。グループホームだけです」と答えたら 「へぇ~そうなんだ。テキパキやるから働いてるのかと思った」と言われました。 嬉しかったです。ありがとうございます。と思った反面グループホームで働いてる人はテキパキやらないの?って疑問に思ってしまった… そんなことないのになぁ~ それとも介護技術が出来ないと思ってるのかな? なんでだろう
看護師認知症グループホーム
ゴン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
自分も最初に介護始めたのはグルホやったけど、グルホは認知症介護度低めのイメージやからと思います。 職員も、のんびりした人も多かったし入居者さんの生活サポートって感じやったし。病院に転職してからしばらくは、かなりしんどかったですし。
回答をもっと見る
何度も同じ事ですみません。 認知症介護実践者研修真っ最中何ですが、次回事例をもとにグループワークするんですけど。 現在、認知症対象者の利用者を担当しているんですけど、どうまとめていいかわからなくなってます。 次回まで約1週間後に研修に行くので、今日夜勤なのでまとめようと思ってます。 認知症介護実践者研修に行ったことがあれば、どういう風にしたか教えてほしいです。
研修認知症夜勤
スカイ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
とりあえず、問題点を箇条書きにして、解決策をその横に記入。 それをつなげていけば、どうにかまとまらないでしょうか あと、参考事例の文書があったと思うので、それをもとにしても良いかもしれないです
回答をもっと見る
4大認知症の知識を持って、関わりを個別的に対応している施設ってあるのかな?スタッフ教育やスタッフ周知どのようにやっているんだろう〜!参考にしたい!
デイケア有料老人ホームユニット型特養
ゆい
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
4大認知症の知識はグルホなら持ってると思います。 私が働いていたグルホでは入居者個人ファイルで各々お勉強してましたよ。既往歴とか家庭環境とか。 個別の対応というのがどういうのを指しているかわかりませんが、どういう認知症か分かっていれば自然とその人用の対応になると思います。
回答をもっと見る
本日不穏で威嚇行為ありの大柄男性入居者様が荒れています。 わたしは経験も浅く、恐怖心が先にたってしまい何もできません。 皆様ならどうしますか?
不穏認知症グループホーム
まこと
グループホーム, 無資格
あゆ
グループホーム, 無資格
うちのGHにも似た利用者さんがいてます。気分で大きな声がでたりやはりみなさんプライドがある方が多いので気分を逸らす、他利用者さんが危険なら避難させてます。それでも拉致あかないときは相談員呼んだりこっちも人間ですし恐怖心かあるならそっとしておきます。
回答をもっと見る
現在、認知症介護実践者研修真っ最中です。 仕事をしながら課題もやっているので大変です。 次のシフトから相談員の仕事もしないといけないので覚えることがいっぱいなので頭の中パニックになりそうです。 現場の仕事もしながら相談員の仕事は大変なんでしょうか。
相談員シフト研修
スカイ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
わ~💦やることがいっぱいで大変そうですね💦 無理せず落ち着いて生活してください! キャパ超えると大変ですから8割の力でやって下さいね!
回答をもっと見る
認知症介護実践者研修で施設内の認知症にとって悪い環境と良い環境の写真を撮ってきなさいと言われ、人的環境を撮れとのことでしたがみなさんならどんなことを写真に写しますか?
資格認知症介護福祉士
うさぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修
メッシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
こんにちは。その研修を受けたことがありますがとても勉強にもなりとても大変だった印象があります。 人的環境の写真ですが、例えば車椅子の利用者に立ちながら上から見下ろすように話をしていたりする場面や、利用者の方が声をかけているのに職員が忙しさで笑顔がなく会話をしている表情でいる場面はいかがでしょうか? 写真となると個人情報の問題もあると思いますので、職員同士で利用者役と職員役で実際にある場面を演じてもらい、それを写真でとるという方法もあると思います。 研修がんばってください。
回答をもっと見る
夜勤者に対して吐き出します! なんでオムツをそんなに出すんだ⁈ 2日連続でパットを出す理由は⁈ サ高住でオムツを出せば個人負担だぞ! そもそも夜勤者にオムツを出させる様な事はしてない! あなたが来てから紛失物も多い! 事務所の鍵、コインランドリーの小銭。。 認知棟のお客様の冷蔵庫からも持って行ってるんじゃないか疑ってしまう。 監視カメラで追いかけれるけど暇がない!! こう言う人でも会社は辞めさせられない。 代わりがいないのが現実。 請求書を見た家族から何か言われないかビクビクだよ〜
監視カメラサ高住家族
さぶ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
さくら
従来型特養, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
人として最低な方ですね。でも、あるあるな話だと思います。解雇できない現状ほんとに苦痛ですね。
回答をもっと見る
心がへし折れそうだ、というよりぶっ壊れそう🙄 介護って本当に難しいというか色々あるんだよなぁと思い知らされる。久しぶりに実習生の時のような感覚。
認知症特養ケア
Uuuuma
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
利用者様に手を出しそうで怖いです。 最近利用者様の行動ひとつひとつにストレスがたまりついつい怒鳴ってしまうことがあります。 とくに職員が少ない夜間帯に。 自分でやっていけないと分かっていますが、我慢ができないのが現状です。 今度は利用者様に手を出し怪我をさせてしまいそうで本当に怖いです。 でも介護の仕事は好きなのでやめたくはありません。 だからどうにか自分をコントロールできるようにしたいのですが、どうすればよろしいでしょうか? 皆さまアドバイスをお願いします。
虐待トラブル認知症
せん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
私も夜間帯は特に言い方がキツくなってしまいますね…。 その時は必要外の話はしないようにしています。動作の声掛けのみ。 利用者側からしてみれば愛想のない奴、として受けられるかもしれませんが少しでも自分の気持ちの抑えにはなっています。 淡々と、利用者に合った定型文を言うだけ。 今はマスクの状況なので、寧ろ表情を読み取られないのが助かっています。。
回答をもっと見る
上手な点眼方法について。 認知症、知的障害のある方の点眼。 眼科医師から「なるべく本人に点眼させるように」と言われて困っています。 こちらも事情を説明して「自立での点眼は難しい、家族が代わりにするしかない」と医師に伝えても厳しく指導されました。 何度か点眼の仕方を教えたのですが、やっぱり自立では上手く差せず、本人は半ば諦めて決められた時間に点眼をしないことも多くなりました。 認知症、知的障害のある方への自立での点眼方法、何か上手い指導の仕方ありませんか?
家族認知症ケア
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
眼科をかえる、主治医をかえる事を検討しても良いかもしれませんよ。 点眼を自分でさす事にどれだけ意味があるか?わかりません。 一度、挑戦してダメだったら家族でさす。という辺りが現実的な案でしょうか。
回答をもっと見る
昨日の夕方からずっと泣いて、朝起きてから、ずっと泣いてる。イライラする。 認知だから、仕方ないけど。 グループホームにいる人じゃないって思った
病気認知症グループホーム
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
おつかれさま
回答をもっと見る
人間関係はいいけど介護の仕事が嫌になってきた。 体もメンタルもボロボロだけど作り笑いしてなんとかやってる。 どんどん認知症が進んできてる人がいて疲れ果てた。
メンタルユニット型特養認知症
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
ラーメン🍜
実務者研修, ユニット型特養
私の周りもメンタルやられてますよ。 退職して他の業種もあるんだ!と想像すると気が楽になると言う発見をしたので、今の会社を辞めたら介護からは離れると思います。
回答をもっと見る
金曜日、 どちらか言うと神経質な性分のK氏(♀) 夜中に寝れないと訴える。 「タオルが無くなっとるのよ。ペーパーも腕時計もよ。誰が持っていくのかしらね」 夜勤者はなんとか宥めて寝かせたらしい。 で、土曜日。 あたしがY氏(♂)の部屋 少し捜し物しに入った。 毎日チェック入れないと 毎日使ってるホワイトボードマーカーを持ってかれたりするから。 しかしこの日は 予想しなかったものが見つかった。 部屋の隅にあったのは 紛れもないK氏のタオル( ̄▽ ̄;) オマケにK氏が部屋で読む新聞の2ページ分だけとか( ̄▽ ̄;) 妄想どころじゃなく事実やんこれっ( ̄▽ ̄;) とりあえず新聞は処分、 タオルは洗濯し、 翌日こっそり返却した。 しかし今日月曜日 またY氏とK氏が話してる。 「これ私のタオル?」 タオルを預かって裏表確認してみたら 表はK氏の名前 裏にはY氏自身の文字で名前が書いてある。 もちろんY氏の名前。 またかよオッサン!(内心の声) このY氏、 以前は、もう退去された方とだが 一緒になって他者のタオルを取り (洗濯たたみ手伝いついでにドロボーとか、誰もいない居室に勝手に入るとか) 自分の名前に書き直すなど 呆れ返る行動を繰り返してた。 その人が退去され 暫くしてないなと思ったのに! 困ったな。こーなると返せなくなるんだよなー。 それに家族さんから少しだが指摘される可能性もあるわけで しかもよりにもよってK氏のかよと( ̄▽ ̄;) 不眠になったらY氏のせいという事で・・・ダメか、ダメだろうな。 とりあえずそのタオルは K氏がもういらない宣言をしたので 確認してから預かってきた。 収集癖どころか名前まで書いちゃう方って 他にいませんかね( ̄▽ ̄;) もし居られたらどうしてるのか聞いてみたい・・・
徘徊家族トラブル
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
モカ
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です! いましたよ!収集してきたものに、自分の名前書いちゃう利用者さん^^; マジックで描いちゃうんですよね。 そして、名前が書いてあると言い張り、返してくれないんですよね。 小規模に勤務していた頃は、施設のエスカルゴという自転車こぎを自分のものだと言い張る方がいました。困りましたよ。
回答をもっと見る
認知症の介護拒否の方 オムツを拒否するくせに失禁しまくり 腹立つ!!! イライラする!!! 皆さんどうしてますか??:( #´°ω°` ):イラッ
失禁イライラ認知症
ひろ
介護老人保健施設, 初任者研修
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
どうしてオムツを拒否するのかを考えていますか? オムツを拒否するのであれば、トイレ誘導やポータブルトイレの使用を促します。
回答をもっと見る
今にも亡くなりそうな利用者様がおられます。 先輩職員が「ちゃんと立つて歩いてください!」と言います。 レビー小体型認知症があります。 いつもイライラして私にもあたる始末。 もう本当に今の会社無理です。 退職理由に上司に話しても大丈夫でしょうか。 ご意見頂ければ幸いです。
イライラ先輩退職
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
みみたん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
しんどいのに、何かさせる。利用者さんも言える人言いにくい人いますよね。私は以前グループだったのですが、私にしんどいって言われたから部屋で休養してもらったら上司から😡で、上司が無理矢理起こして帰らぬ人になり😱その事も含め辞めました。
回答をもっと見る
夜勤なう っつか、1人の利用者さんの発言で、この利用者さんのケアしたくないなぁ~って思ってしまった。 マジで引いてしまった…その発言とは ある利用者さんが、救急搬送して病院で亡くなったんだけど、発言した利用者さんが、たまたま救急搬送されてるのを見たらしく…新人さんに 「○○さん、救急車に運ばれたね。ざまぁみろだよね。」と… 新人さんから聞いた事だから、本当か分からないけど… あと…昨日、塗り絵をやりたい利用者さんがいて、施設の塗り絵の本があったんだけど、嫌な利用者さんが、その本に、名前を書いて色も塗ってあって、塗り絵したい利用者さんが、「これはここのだからコピー頼んで塗って」と嫌な利用者さんに言ったら、嫌な利用者さんが「私は指先の運動の為にやってるの。あなたはやっても意味がないでしょ」と… ヤバって思って、すぐに間に入って話をして丸く収まったけど… マジで…引いた。 そんな利用者さんのケアしたくないって思ってしまったけど、仕事だからやるしかないけど そんな感じだから…他の利用者さんやスタッフには良いふうに思われてないよね。 どうしたらいいんだろう…
認知症グループホーム介護福祉士
ゴン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
グループホームで認知症の方ですね? 病気ゆえなのか、 性格なのか、他の利用さまを傷つけることがあまり続いたら、管理者、ケアマネ、後見人などいたら記録をとり相談ですね。 確かにケアしたくない気持ちにもなりますね。 わたしは心を押し殺して最低限は接します。 そこまで来ると、利用者やスタッフみなに嫌われてるはずです。 感情抜きで他の方がどんな風に接しているかも観察されてもよいかもしれません。 スタッフといえ人間で。 不快な気持ちを我慢出来ても否定は出来ません。 かわいい利用者じゃないと本当に損ですよね。 ただ、認知症になって性格が豹変する方もおられるので、そこも加味して多めに見てあげないといけないかもしれませんが…本当にお疲れ様です。 真面目な介護スタッフは色々すごいです。
回答をもっと見る
認知症にとって悪い環境とはどんなことだと思いますか?
認知症
うさぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
色々あると思いますが、毎日施設の中で過ごし、トイレ、食事、週に数回のお風呂だけで過ごすような刺激のない環境は認知が進んでしまうように思います。 適度にレクとかお散歩、外出とかして気分転換していただきたいです!
回答をもっと見る
認知症介護実践者研修が始まったのですが、ひもときシートとアセスメントシートの記入がとても大変です。 やはり全部埋めた方が良いのでしょうか? 特養で実習対象者が少ないのも悩みです。
アセスメント研修認知症
渋谷 有利
介護福祉士, ユニット型特養
よたん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ユニット型特養
ひもときシートは全て埋める必要があるかとは思いますが、アセスメントシートはわかる範囲で大丈夫だと思います。 実習対象者は早めに決めておかないと、大変ですよ。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
今日から夜勤専従で異動したグルホで勤務😊 今日だけ日勤! 明日から夜勤始まる 大丈夫かなぁ😣 不安はあるけど頑張って職場に慣れないと✊
夜勤専従異動認知症
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
夜勤専従ですか! 大変しかないですよね汗 お体に気をつけて下さい
回答をもっと見る
転職活動中で、今回も障害分野で福祉職を探していますが一度福祉を離れるのも一つ手かなとも思います。 介護福祉士と社会福祉士の資格あるのですけど、他に役立つ道はあるのでしょうか??
転職
さっくん
障害福祉関連, 障害者支援施設
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 社会福祉士の資格をお持ちなら、病院でソーシャルワーカーのお仕事がありますよ。 私は、ソーシャルワーカーの先生にお世話になりました。とっても助けられました。 さっくんさんは、どう思われるかわかりません。社会福祉士と介護福祉士の資格をお持ちで離れるのは勿体ないと私なら感じてます。 最終的に決めるのはさっくんさん次第です。
回答をもっと見る
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
それは辛いですね。あまりに少なすぎる気がします。夜勤8回と残業30時間なら手取り30くらいはあって普通くらいですよね(;゚д゚)ェ… ちょっとそれだけ働けるポテンシャルあるなら転職したほうが同じ時間でもっといい給料もらえると思いますよ。
回答をもっと見る
今日は朝から久々に気持ち悪さを伴う頭痛があった。でも、今日は出勤人数が少なくて自分が休んだらもっと回らなくなるって分かってたから鎮痛剤飲んで出勤。あんまり効かなくて1日中身体が重だるくてしんどかった。 でも、人はいないしで気遣って動いて。終業30分前になってセンサーの人がなったから行ったらカーテン閉めてほしそうなジェスチャーをされた。でも、失語があって+すぐ怒る人で、カーテン閉めたらいいかなって思って閉めて退室したら、その直後物音がして転倒してた。思わず「最悪」って呟いちゃった。 そしたら同じ部屋にいた後輩くん(リハスタッフ)が来てくれて一緒に引き上げてくれた。こんな時になんだけど密かにいいなって思ってたから状況が状況だけど、嬉しかった。 今日はもうお風呂入って食欲もあまりないからアイス食べて早めに寝ようかな。明日は4連勤目。明日頑張れば休みだから頑張ろう。
失語食欲後輩
もっぴ
介護福祉士
コタロー
居宅ケアマネ
お疲れ様でした。少しでもいいなと思う瞬間があったは救いでしたね^_^ この時期の体調不良にはくれぐれも注意してください。ただの頭痛でも、軽度脱水や貧血のこともあるので、しっかり水分と食事を取るようにしてください。また、自宅にいる時はリラックスしてくださいね。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)