90代男性ベッドで休まれてるんですが、体動が多くみられベッドからの転落があります。ベッド下にマットレスを敷き転落防止してますが、それでも落ちてしまいマットレス上で寝てます。センサー付いており安否確認も時間ごとに見に行ってますが、フロアに居る他者様が落ちつきないとフロアから部屋が遠くすぐに対応出来ないときもあります。職員も酷い時だと1フロアを2人で見ており、休憩もままならない時もあります。 ベッド下に落ちた場合二人介助じゃないと対応できません。 最初は敷布団でしたがADLのレベルも落ち下半身がずっしりしており起き上がり介助が難しく、介助側も大変なのでベッドにしました。 ご家族に転落したことを伝え、どうしてもやむを得ない場合は柵を2ヶ所つける件も伝えたそうです。 ご家族に許可も得ておりケアマネや看護師も職員も同意しておりそれを踏まえ話しましたが統括長が『それは虐待になるから駄目いけない』『勝手にやるな』と言われました。 統括長は段階を踏まえてから最終手段と言われました。報告書に書くのも嫌なのか虐待してる施設と思われるのが嫌なのか分かりませんがやむを得ない場合なので仕方ないと思うのですが... ベッドから何度も転落するよりは御本人様が1番ゆっくり休めるのがいいので...
認知症上司グループホーム
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
四点柵でなければ虐待になりませんよ…? その統括、ご勘違いでしょうね。 むしろ柵がないと、安全配慮の観点から、指摘事項になり得ます、滑落の方は。
回答をもっと見る
見当識障害の利用者さんには、どのような対応されてますか? 時間の認識ができなくなっています。夜中に、ごはん食べたかな?と起きてきたり、何度も自身の時計と施設の掛け時計を見比べてたりしています。カーテン開けて「今は夜中ですよ。○時ですよ。」と言っても、夜中がわからない。と言われます。 食事の時間を書いた紙を部屋に貼ったり、時間を聞かれたら都度対応しています。 わからない状態が不安でたまらないようです。 みなさんなら、どのような声かけをされますか? 夜間頻尿もあり、しょっちゅう起きてこられ不眠です。昼間も起きているようです。(私は夜勤専属)
グループホーム
もこりん
介護福祉士, グループホーム
ryou
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護
夜勤おつかれさまです。大変ですよね。なるべく利用さんに寄り添うようにしています。感情的になりないように気をつけています。
回答をもっと見る
みなさんのデイでは、室内イベントだけでなくどこかへご飯を食べに行ったり遊びに行ったりしますか? 今の時期、どのような場所へいきますか?やはり? 屋外でしょうか…屋内のイベント施設(水族館や博物館など)に行ったりすることはあまりないですか? 感染対策をとれば行っても良いものなのか悩みます。
食事老健コロナ
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
防人
介護福祉士, ユニット型特養
今の時期は難しいですね。今月は鯉のぼりをドライブしながら見に行きました。沢山の鯉のぼりを見て利用者も喜んでました。車の外に出ないので感染はまず無いとの判断からです。
回答をもっと見る
これから夜勤です!昨日は、遅出でオムツ交換を夜した時に便の人がだいたいぜんこうに近い人が多くやばかったな!😅腰だるかった❗ 今日は、ゆっくりしたいな!便の人やぜんこうかんする人いなかったらいいなぁー😅笑 何もなければいいなぁー😀ゆっくり夜勤したいです。
オムツ交換グループホーム夜勤
マリオ
病院, 初任者研修
ユリネコ
病院, 初任者研修, 実務者研修
分かります。 いつもは休憩中寝ないのだけれど、 こないだの夜勤寝落ちしました。 しかも10分寝て起きて また寝落ちして起きて 4,5回繰り返しました 疲れとストレスピークかも。
回答をもっと見る
#レクリエ #貼り絵 #準備 #久しぶり いやまあ 冬野菜の貼り絵をしてから もう半年経とうかという感じになってるし。 まあコロナと人手不足で ドタバタしてたんだけどねー 久しぶりの絵の用意になりました。 変わらない手順で 16まい貼り合わせて 模造紙サイズに。 バラかぁー 今年はバラの花見に行きたいなぁー( ̄▽ ̄;) #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト #季節レク
リハビリレクリエーションコロナ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
yuna0108
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴
すごーい😳😳 綺麗に描けてますね🌹 人手不足もあり、色々大変だと思いますが レクの準備お疲れ様です!
回答をもっと見る
グループホームで仕事をしていますが、皆さんの職場では休憩時間、休憩場所はある程度確保できているでしょうか。 最初の頃は勝手がわからず、別の場所で休憩取っていたのですが、ある職員に近くにいた方がいいと言われ、現場の食堂で休憩取るようになりました。 昔は職員も入居者さんの食事時間と一緒に食事していて休憩時間というのはほとんどなかったようです。 暗黙の了解のようなものですね。 ただ、管理者など上司の一部は普通に別の場所で休憩とってます。
食事上司グループホーム
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
モモ缶
介護福祉士, ユニット型特養
結構激務なので休憩だけは自分の好きな様に取りたいですよね… 個人の時間なので… わたしも休憩中はこのサイト見たり動画見たりしてるので、あんまり話しかけられたく無くて… イヤホン付けてても話しかけてくる無粋な先輩も居て…(´;ω;`) 職員で集まる休憩スペースは苦手です。
回答をもっと見る
グループホーム配属になって、6年目です。 コロナ渦もあり入居者さんは認知症が進み、話す言葉も伝わらなくなりつつ… 職員からは基本敬語で話すのですが、敬語で話すと伝わりにくく…例えば、「今からなにすれば良いのか判らん」との入居者さんに対し、「夕食を召し上がってから、歯を磨いて、寝間着に着替えて休みます」と話しますが、伝わらないのでだんだん言葉が崩れていき最終的には「いまからマンマ食べて、歯磨いて、ネンネですよ」で「わかったー」と笑顔で納得される…トホホ
グループホームケア
りんりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
たえこ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
ジレンマですね。 人生の大先輩に本来子ども扱いは良くないけど伝わらなきゃ意味はないし、入居者さんが不快でなく安心できるのが一番ですよね。入居者さんが母親を恋しがって呼ぶ光景も何度も見ています。 コロナ禍の弊害も大きくて、人生の終盤にきて本当に大切なものを奪っているような気がして、切ないです。
回答をもっと見る
新しく入ったブラックグルホ。改善策を色々と考えてきた。パワハラにも耐え、、でも勤務中に動悸と震え、涙が流れてきて、、自分を自分で守れてなかった。ごめんね、利用者さん達。ありがとうございました。
新人グループホーム人間関係
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
やぎ
初任者研修
良く頑張りましたね!! 人間関係が良くないところは 離れるしかありません。 働き易い場所探しって難しいですよね。 私も探し中です!
回答をもっと見る
夜勤中なんですが、ここ最近連勤が続いたりで腰痛が酷くなってらような気が、、、。 昔に比べたら治りが悪くなってる気がして、みなさん腰痛などどうやってケアしていますか?? ぜひ教えていただきたいです!
ユニット型特養グループホームケア
ゆんひ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ぴかちゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
腹筋 背筋をして、筋肉をつけています また、ボディメタをしてたりしてたら少し軽減されました
回答をもっと見る
要介護4、要介護5の人で、日によって立位が難しい方がいらっしゃいます。普段、車椅子に乗っておられます。2人いて、指示が入る時と入らない時とあります。 そういう時、皆さんは、1人で介助しますか? それとも安全を考えて、2人で介助しますか? 先輩から、夜勤は、1人なんだから、1人でしてと言われました。 トイレとお風呂の時だけ難しい。 以前、こういう方を対応していて、トイレの床に座らせたことがあって、事故報告書を書きました。 ナースコールを押しても来てくれない。 立たせる時に、利用者様のズボンのゴムのところを持って立たせていたんですけど、股にくいこんで痛いと思うだけど…こうやれば、立つからと言われました。その先輩は、男性です。 やっぱり声かけの仕方ですか? 人によっては、力でされてる方もいらっしゃいます。 腋の下を持って立たせる方もいらっしゃいます。
トイレ介助認知症グループホーム
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
基本は安全第一です。自信が無ければ2人で介助しても問題ないと思います。 力任せの介助は自分にもですが、利用者にも負担がかかります。その様な介助はその時は何とかなるかもしれませんが、長い目で見た時にあまり良い結果にならないことになります。 声掛けの工夫ももちろん必要です。 相手にわかりやすい具体的な声掛けをすると指示が入りやすいですね。 また、立位の取り易い環境を考えることも重要です。それには「人間が立つための動作」についてしっかり理解している必要があります。 この2つが上手く組み合わさると相手の力を引き出す介助ができ負担軽減もですが時間短縮にも繋がります、
回答をもっと見る
やってしまった💦💦 ユニフォームのピンクポロシャツ、ポケットにボールペン入れたまま洗濯してしまった😭 エリと背中に点々と染みが… ちゃんとチェックしてるつもりだったのに、夜勤明けでそのまま洗濯機に放りこんだ。 エタノールでかなり薄くはなったけど、襟の染みは繊維に入り込んでとれない。 自分の過失なので、替えのポロシャツはもらえないだろうな。 ショックです😓
モチベーショングループホーム
nonoko
介護福祉士, グループホーム
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
わたしも前の職場で、同じことをやらかしました。ボールペン入れてたの分からず洗濯し、胸ポケットが真っ黒なシミになりました(苦笑) 制服を返すときに、やっとクリーニングだしてキレイに取れました。 ポロシャツだったら、と、いうかまだ、シミになって時間がたってないから1度クリーニングに出されてみては? 私は、シミになってから1年以上放置してましたが、クリーニングだして大丈夫でしたから🎵 なんとかなりますよ~😆 つけてしまった時は、わたしもショックでした。
回答をもっと見る
最近きになるのが ナースコールのボタンをマイクと思う人が多いです 他の人はこのようなことはありますか?
グループホーム特養夜勤
ザーニャ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
私の施設ではライトのスイッチだと思っている方がいます。マイクと思っている方は多いですね。マイクはいいけど引っ張って何度も脱落💢脱落の常習犯がいます。
回答をもっと見る
うちの職場だけかな? 電気代、ガス代の請求書を管理者の机の上に、金額が見えるように置いてあるんですけど、これって、職員に「これだけかかってますよ節約して下さい」と言ってるんですよね。こういうやり方しなくても、みんなに口頭で言えばいいのに… それから、食材って、どこの施設でも、某有名スーパーの冷凍、使っているんですか? 献立も職員が1週間毎に考えるんですけど、マンネリ化して、季節感ないし、同じメニューばかりで嫌だ。 利用者様が食べたい料理じゃなくて、スタッフが作れるメニューになってる。 キッチンスタッフがいない日は、行動予定表に書いてある人が作るんだけど、男性ももちろん作ります。 この間、管理者が、豚汁を作ったんですけど、冷蔵庫に筑前煮の水煮が残っていて、それを汁にしてました。一口飲んだら、なんか酸っぱい⁉︎悪いと思ったけど、残しました。美味しくなかった。味噌の味もしなかった。 昼は、スタッフも食べるんだから、美味しい物お願いします。で、やたら、揚げ物が多い。40代以上の人多いから、身体のこと考えると胃にもたれる。 美味しい料理、食べたい〜(希望) 美味しい料理食べさせてあげたい〜(希望) グループホームでは、無理なのかな? 長々とすみません🙇♀️
グループホーム愚痴ストレス
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
詳しく知らないのですが、職員と入居者が一緒に作って、一緒に食べるのがグループホームだと聞いた事があります。 何故だか、違いますね。 経費が足りない話は以前、ここで他の方の投稿を読んだ事あります。食事が酷かったです。 その料理?は、管理者の衛生管理能力が足りないですね。食中毒起きるかもしれませんね(´-ω-`)
回答をもっと見る
#母の日 #プレゼント #麦わら帽子 #勘違いエピソード 自供しますわ。 実はあたし ついぞ昨日まで 「母の日は5/15」と思い込んでいました。 恥ずかし(/ω\*) なので、 「あと1週間で全部作るぞ」とか 構えておりました。 はたと思い当たった。 勘違いしてたけど 母の日明日じゃん。 ギャアァァァァ━━━━━━(|||゜Д゜)━━━━━━!!!!!! そして勘違いしてたのは あたしだけではなかったようで 今日出勤してたスタッフは みんな15日だと思い込んでたようで( ̄▽ ̄;) どうする?間に合わなければ 別の日に渡す? と思っていたんだけど スタッフみんな 帽子にするの手伝ってくれたり リボンのアイデアとか 飾りにするアイデアくれたり 最後はメッセージカード書いてくれて 入れ替わりできた夜勤スタッフも あたしの作業何も言わず見ててくれて もう みんなに足向けて寝れまへんm(__)m どうにか人数分 プレゼント作り上げることが出来ましたよ。 まあ例によって 日曜日は出勤しないので 他のスタッフに預ける形にはなるんだけどね。 母の日、皆様元気で、ね。 #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト #ペットボトル #キャップ #ペットボトルキャップ
レクリエーション介護士行事レクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
めちゃくちゃ可愛いですね! ブローチにしても良さそう! レクレーションにもなりそうなので、参考にさせていただきます!
回答をもっと見る
介護未経験で無資格の男の子が入ってきましたが、お婆ちゃん1人に対しておでことおでこくっつけたり、彼女のように頭なでたり、顔触りまくるし歩くときもバックハグしながらなど。。他の入居者さんには構うことなく見ていて不愉快になるんだけど、そういうのは普通なのかな? 今までそんな男性介護士さんは見たことないのですが。。
未経験新人グループホーム
やいち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
すごいですね! それはびっくりです。 最初の頃は何を話したら良いか分からず、無言になっているところは見かけますが、、そういう介護士さんは私も今まで見たことないです(笑)
回答をもっと見る
GHで働いてます去年の末に利用者さんの衣類やリネン交換で使ってる洗濯機が壊れました…それを施設長(代表取締役)に言った所私達職員や管理者の使い方が悪いとか掃除が出来てないと言われ全員始末書を書かされました😢壊れた洗濯機はどれも耐年数過ぎた洗濯機で施設長に説明しても通じず…正直管理者も私達スタッフも辞めたい気持ちで今悩んでます…
掃除施設長管理者
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
うーわ、モチベーション下がるわー。と思うばかりです。
回答をもっと見る
利用者さんと職員がテレビを見て相撲や野球の話をするのですが、興味、知識がないので話題に入って行けません。ニュースで見て誰が勝ってるかとかなら分かりますが、それくらいの情報では盛り上がることもできず…みなさんはどうしてますか?
新人グループホームデイサービス
nao
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ルールや気になった事を聞いてみる…と言うのはいかがですか? 私は相撲は好きなので利用者様から「昨日見た?」と声を掛けて貰いますが… 野球は…「打ったらまず、自分から見て右に走る!」位の知識だったのでマジックやフリーエージェント移籍など気になった事を聞いて教えて貰っています。
回答をもっと見る
#試作品 #その3 #麦わら帽子 昨日のやつより 出来マシじゃない? さて、 ペットボトルキャップを 帽子にするか カゴに小さな花をいれるか #母の日 の #プレゼント どっちにする? #レクリエーション介護士 #北九州 #休日
レクリエーション介護士レクリエーション休み
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
凄おーい器用なんですね^ - ^
回答をもっと見る
#試作 #失敗 というか #詰んだ #詰んだ\(^o^)/ #母の日 の #プレゼント 昨日までなぁんも思いついてなくてね。 で、 #ペットボトルキャップ 結構な数取ってたから #麦わら帽子 風にしてみよう!とか思って 麻紐が見当たらなかったから リリアンの紐巻いてみたけど 裏側がグダグダー。゚(っ゚´ω` ゚c)゚。 3回巻き直して 失敗して とりあえず_| ̄|○ il||li したとこまで。 麻紐さがして カゴにした方がいいかなあ・・・ #レクリエーション介護士 #北九州 #休日
レクリエーション介護士レクリエーション休み
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
素晴らしい…そんなのが全然思いつかなかったからむしろ尊敬です✨素敵な母の日になりますように!
回答をもっと見る
夜勤で出勤してちょっと調子悪い利用者がいるって聞いたから部屋に顔出したら、泡吹いて目見開いて、土気色の顔してるところを発見。spo2は60台ナースに連絡して救急搬送することに。 救急隊員に状況説明したら「…でいつもと何が違うの?」って。気分悪。いつもそんなになるならグループホームにいられないって。 救急車呼んじゃいけなかったのかな?じゃあどうなったら救急車使っていいの?
看護師グループホーム愚痴
あす
介護福祉士, グループホーム
リラ子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
それは救急隊員の人の対応がどうかと💦 うちの施設は病院が併設されてるけどそれでもspo2が90%切ったら焦ります💦spo2 60台なんてかなり低いしこれで救急車✖️ならほとんどのケースで使えなくなるのではと個人的には感じます💦
回答をもっと見る
#紙芝居 #絵本 #図書館 #ネタ 音楽レクがまだ組めず 今回も図書館に行っております。 紙芝居はどれも初めて借りた。 悩んだけどねー。 絵本は最近 この #落語絵本 が気に入ってしまったよ( ̄▽ ̄;) 他のも試して見た方がいいかもだけど。 何より自分は落語好きなのかも、しれない( ̄▽ ̄;) さすがにこれだけ全部は やる時間が取れなくて 今日はこの中から 「峠の老い桜」と「そばせい」をやった。 今回は感動モノだったな「峠の老い桜」 読んでるこちらも 「泣き声のような感じ」の指示の所があって そこはホントに泣きそうになった。。。 真正面で聞かれてた方が 目を拭われていたのが 凄く印象的だったよ。 「そばせい」は 「蛇含草」のそばバージョンというか オチはナンセンスホラー?・・・は、語弊あるかな ちょっと怖いけど笑ってしまった。 残りはまた 読んでから感想書くとしよう。 #レクリエーション介護士 #北九州
レクリエーション介護士レクリエーショングループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
MASA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
落語が笑いを誘うのは、ストーリーもそうですが話者がしっかり登場人物のキャラクターを話し分けることができるかがツボです。(じゅげむなら和尚、おとっつあん、おっ母さん、子ども)ちょっと大げさにやると面白がられます。落語は大作もありますが、絵本になっている物なら笑いどころも多いでしょう。
回答をもっと見る
入浴拒否された時、どんなふうに対応、お声掛けしていますか?
入浴拒否声掛けグループホーム
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たえこ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
入浴拒否の対応、表に出さないようにしながら内心はその後の予定など考えてひやひやしますよね。 決して強引にはならないように、騙すような形にならないようにしています。 認知症による拒否の方であれば、その場面やタイミングで気分がさっと変わることもあるので、さらっと受け流して時間を入れ替えたり、看護師さんにお薬だけ塗ってもらいましょう等の声かけで浴室までお連れしたらお風呂を見て入る気になったり、ということもあると思います。 認知症ではなく、はっきりした意思での場合、温泉、特別なお湯、一番風呂、などの声かけはありきたりでしょうか?? 拒否の理由により、考える必要があるかと思います。大好きな息子の頼みなら仕方なく…みたいなパターンもありました。
回答をもっと見る
グループホームで働いています、 毎日レクリエーションで塗り絵をやっていただいてます。 健常者の方々もいて毎日塗り絵は飽きるだろうと私も思います最近自室にいることが多くなってしまいました 悪天候で散歩もいけず、9人入居者様がいて 3人車椅子1人が半身麻痺、意思疎通できる方は3人しかいません、何かいいレクないでしょうか、、、
レクリエーショングループホームケア
宮世
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
懐かしい音楽を聴いて貰うのも、レクになります。 一時、塗り絵レクばかりとかありましたが……漢字クイズとかもやってましたね。
回答をもっと見る
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
効き目の長さの違いです
回答をもっと見る
5月からやっと!夜勤出来る人が入ります。 しばらくは大変だけど、職員が増えるので入浴も無理なく出来る…( ;∀;) ありがたいです、ホントに。
入浴介助モチベーショングループホーム
マデリン
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
t0123t
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
良かったですね♪ 教える方も大変ですが頑張りましょう♪
回答をもっと見る
夜勤が始まった瞬間から利用者転倒… 慣れたから驚かないけど指示も通らないしイライラ。 もう辞めたいです😅
イライラグループホーム夜勤
こん
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。夜勤ご苦労様です。夜勤、大変ですよね、
回答をもっと見る
本で調べていますが、インターネット以上の情報がなく悩み中(泣) 職場みんなで調べながら現場にいます!! どこまで予防したらよいのかも分からず投稿しました┏○ペコッ
入浴介助グループホームケア
かるみん|ू・ω・` )
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
キャリアなんですね、その方。ウィルスが活性化(発症中)では亡いのですよね? ドクターからの特段の指示があるとか? 書いてもあると思いますが、過度に気にしなくても大丈夫です。 気をつけるのは、生の血液です。 万一鼻血や肛門拭き取りで血液が、介助者の創にふれたら、すぐに洗い流して下さい。指など、しばれる所なら、根本を強く握って水道で洗いましょう。 介助ではグローブをされるでしょうから、あまりあり得ないとは思いますが。 ちょっとやそっとは、気にしなくても大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
グループホームで働いています。先月、女性の方が入居されましたが帰宅願望がとても強いです。すぐ外に出ていこうとする、物を壊す、他の利用者さんがつられて不穏になる、外に出たいと訴えがあったので外に出たら、大声でさけぶ、車道を飛び出す。この炎天下の中4時間も歩き続ける。 職員は認知症状とわかっていますが、疲弊しています。 施設長は対応でなんとかしろといいますが、限界です。薬に頼りたいですが、施設長は考えていません。皆さんの所ではどう対応しますか?
帰宅願望不穏施設長
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
みみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
私の施設にも帰宅願望強い方がいらっしゃいます。どうして外に出たいのかその理由を詳しく聞いた上で安心してもらえる言葉掛けをしながら興味を逸らすという対応をしています。また、安全な場所なのでここにいてほしいと伝えます。自分の家が一番安全で落ち着くと皆思いますよね。ご家族にその旨をお伝えしてご家族の利用者様に対する話し方、接し方など少しでもいいのでご自宅にいるのと近い環境を職員の方々で作れたらいいですね。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務していますが、5月末に作成する6月の壁面制作になやんでます…。みなさんの職場の壁面制作はどんなものを作りますか??デイサービス以外にもいろいろな壁面教えていただけるとうれしいです!!
ユニット型特養グループホーム特養
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 ありきたりかもしれませんが… やっぱり六月は紫陽花やカタツムリ🐌などですね😅 絵を描いて沢山利用者様に折り紙をちぎってもらいそれを一緒にのりで貼って作成しています🤗✨
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。 ホームでは、元気な方は何か手伝うことない?と聞いてこられます。 そのため、いつでも頼めるように何か仕事を作るようにしてます。 なかでも、洗濯物たたみは毎日あるし、座ってできるので、お願いしやすいものです。 なので、私は夜勤の時わざと自分でたたまず翌日に残しておきます。 先日、夜勤明けのスタッフが「もう、洗濯物全部たたんであるからね。残しとくの嫌なんよね」もう一人のスタッフも「私もよ、早く片付けたいよね」との会話を耳にしました。 それを聞いて、私はいつも残してて、なかなか片付かなくてすいませんねと心の中で思いました。 スタッフがなんでもやってしまえば、早く終るし1日の回りも早いですよね。 できれば、生活リハビリをもっと増やしていきたいんですが、わかってくれない職員もいるのでなかなか… 生活リハビリどうされてますか?
グループホームケア愚痴
nonoko
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
nonokoさんの考え方とやりかたこそ、正しいです。 法律(介護保険)で決まってるから、というのもありますが、自立支援や役割の事を大切にされていて、素晴らしいです。 ついつい業務に追われる職員が多いなか、本当に人として大切な事ですよね、やっていただくケア、そして自己選択。私も見習いますね。
回答をもっと見る
みなさん日々の業務お疲れ様です。 私は特養、訪問、有料、障害サービスを一社ずつと、最近は単発バイトアプリを数回使い有料の現場に入っていきましたが、どこも人手不足で大変だなと感じました。 そこで人手不足に対してここは妥協して体制の仕組みを変えた、又はどうしてもこういうところは変えられない等みなさんの働いてる環境の対策などありましたら教えていただきたいです。
ケア職員職場
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設系で凄く効果がありそうだったのは「遅番をなくす」でした。 早、日勤で日中回して就寝までやって、あとは夜勤にお任せスタイルです。 あまり業務にも支障が出ず素晴らしい!と思いました。 サ高住だと、バイタル測定など自立の方はご自身で計測してもらって紙に書いて持ってきてもらうなどして自分でできることをなるべくやってもらってましたね。 排泄やリネン交換、入浴着脱なんかは、経験者ならOJT要らないんで、単発アプリスタッフにアウトソージングが1番効率いいですよね。 わたしも色々見てきたので、1番効率のいい経営について考えてしまいます、、笑
回答をもっと見る
家の事情(介護や子供関連)でパート勤務してたのですが諸々落ち着いたのでまた正社員として勤務したいなと思っています。 現在は有料でパート勤務でこちらで正社員勤務の話もいただいたのですが正社員になるには夜勤必須。 ただ夜勤に入りたい職員さんが過半数なので入ったとしても1回くらいかな?という感じです。 しかしながら家の事情が落ち着いたとはいえ夜勤はちょっとという感じもあり転職しかないかなと思ってますが皆さんの職場(デイや就労系以外)はやはり夜勤必須ですか? 以前いたグループホームは正社員と別に夜勤ができない人のために準社員(早遅込の日勤のみ)というのがありましたがそういう所は少ないのでしょうか? ↑もちろん正社員と準社員では待遇に差はありました。 このままフルタイムパートでもいいような、でもどうせ働くなら正社員がいいなとも思いつつ悩んでいます。
転職介護福祉士施設
あひる
介護福祉士
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
グループホーム正社員しています。早日遅夜のシフト勤務です。準社員はないです。準社員があったとしてもパートと待遇は変わらないのではと思います。常勤 は誰かが休めは変わりに出たり、それなりに厳しいです。夜勤ができないのであればパートしかないのでは…
回答をもっと見る
デイサービスの送り出しで「今日はどこも出かけたくない、家でじっとしてたい」 という認知症の方。 外食やマッサージと言って大体行けていたのですが行けなくなってきてしまいました。時間を置いたり、話を変えたりしてもダメな日はダメなんですかね😅 皆さんは行きたがらないご利用者様のお声どのようにされていますか?参考に教えてください!
訪問介護認知症デイサービス
どび
介護福祉士, 訪問介護
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
毎日お仕事お疲れ様です。 「娘さん、息子さんからお願いされてるんですよー」とか「えー、この前行くって約束したじゃないですかー、約束は守ってもらわないとダメですよー」とか「みんな〇〇さんが来ないと寂しがりますよー」とかって感じです。 認知症の人って、毎回同じ対応をするのが正解ってわけではないから難しいですよね💦
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)