グループホーム」のお悩み相談(130ページ目)

「グループホーム」で新着のお悩み相談

3871-3893/3893件
職場・人間関係

グループホームで看護師として働いています。 週1回訪問し、利用者様の体調管理などを行っています。正直、週1回のみの訪問なので利用者様のことを把握できずにいます。 毎日いる介護士さんにお話を伺いながら行っているのですが年齢が上の方ばかりで中には態度の悪い方もいます。介護士の方とうまくやっていくにはどのようにしていけば良いでしょうか。

グループホーム

べべ

看護師, グループホーム

82019/11/27

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

介護士も人間ですので、態度の悪い人も良い人もいます。週一ではできることも限られてますが与えられた仕事を頑張ってください。

回答をもっと見る

夜勤

グループホーム夜勤対応している職員様や管理者様または相談支援員やケアマネに質問です。 利用者様のカンファレンスが定期的にあるかと思いますが、日中に行われる場合グループホームの担当者は呼ばれますか?あるいは呼びますか? カンファレンスの参加の声がかからない、日程も教えてもらえないなどの対応があるのですが、夜勤と日勤の連続勤務にならないようにとの配慮なのでしょうか。

カンファレンス管理者ケアマネ

タスク

生活相談員, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

32019/11/27

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

以前グループホームでケアマネをしていた時の話ですが、夜勤者は呼びませんでした 事前に意見を聞く対応をしていましたよ また、カンファは記録をしておき、参加していない職員に目を通してもらっていました 日勤▶️夜勤はきついですもんね

回答をもっと見る

愚痴

私の職場(グループホーム)に経営者の娘が働いているのですが気分にムラがあり、その日を気分で不機嫌になったり上機嫌になったりしてるからスゴく疲れる 最近、その娘と一緒の勤務だと考える度に疲れて眠れない転職しようかなぁ………

グループホーム

サクヤ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42019/11/27

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

やっかいな娘ですね、笑 転職したいところがあるなら、そちらに移ってもいいのでは?嫌々仕事するより、のびのびと仕事ができる環境があるといいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今はグループホームで働いてます 将来はケアマネを目指し来年勉強して試験やりますが サービス提供責任者のお仕事に興味を持ちつつあり、転職も考えてます 30代の今が勉強するのにいいかと思うのですが、まだ夜勤も出来るし悩んではいます 皆さんの意見も参考にしたいです

ケアマネグループホーム

ぶーこ

介護福祉士, グループホーム

32019/11/26

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

私はケアマネを32歳で取りました。その後、転職はしましたが、翌年の33歳の時にサ責講習を受けました。仕事しながらですし、ケアマネは来年勉強といわず、今から徐々にした方がいいかなと思います。私は8ヶ月勉強しました。

回答をもっと見る

施設運営

長文で失礼します。 私は病院の医療ソーシャルワーカーとして働いています。 先日あるグループホームの利用者さんが入院しました。その方は1週間ほど入院し、主治医から退院許可が出たので、グループホームに連絡し、施設に退院していただくようお願いしました。 するとグループホームの施設長が、「この人は最近体調が頻繁に悪くなるようになり、他の病院に入退院を繰り返していて、介護士もいつ具合が悪くなるか不安になっている。その為、グループホームでのレベルを越えてしまっているので受け入れはできない。その為、病院で退院できる施設を探して、入所するまで面倒を診て欲しい。既に家族には入所継続が出来ないことは伝えてあります。」と言われました。 …これどう思いますか? 私は最初に聞いたとき意味がわかりませんでした。 主治医はこの患者さんが回復してグループホームに退院できるレベルだと判断して、退院許可を出したのに完全に無視です。しかも次の入所先を探すところから、入所するまでの期間を面倒みてほしいと、全部こちらに丸投げです。 確かに医療ソーシャルワーカーは退院先が無い患者さんがいれば、在宅サービスや施設入所を支援することが仕事です。しかしこの患者さんが現段階で入所しているのは向こうなのだから、次の入所先を見つけるのは向こうのはずです。最悪、入所先を探すところからまでは良いとしても、次の入所先が決まるまで、病院で面倒を見てほしいなんておかしいです。福祉施設として破綻していると思いました。 私は医療ソーシャルワーカーを始めてまだ日が浅いので分からないのですが、このグループホームの対応は普通なのですか? もし私が間違っているとのご意見があれば、それでも構いません。忌憚のないご意見をお聞かせください。

グループホーム

神隠し

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 従来型特養, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22019/11/25

スイートポテト

介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士

地域包括支援センターで働いています。確かに、グループホームは、医療面の対応は手薄で、ターミナルもしていないところが多いです。しかし、利用者とグループホームで契約されているわけで、次の施設は、グループホームの職員さんが主に探すべきように感じます。おそらくまだ契約解除されていないと思うので、グループホームに一度戻り、そこから次の行き先を考えてもらうようにしたらよいと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームに勤めています。 *夜間、男性が触っているのか、毎日失禁で防水まで汚れます。どうパットをしたら汚れないんでしょうね? *仮眠時間もありますが、ほとんどない状態です。徘徊、トイレで起きてきます。 *認知症も進んできていて、イライラすることがあります。言っても言うこと聞いてくれないし、どうしたらいいのかな?

徘徊仮眠トイレ

sasaちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

82019/11/15

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

まず前提として言うことを聞かそうとしない事。聞いたらラッキーです。 失禁は水分量や気温、ストレス他いろいろな要素が絡み難しいですが、まずは少し前に声かけして排尿リズムを把握する。 それから先は個別の対応かと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

皆さんにお尋ねしたいのですが、ぶっちゃけパートの夜勤手当っていくらくらいもらってますか?以前のグループホームでは16時間の夜勤で1万円でした。時給換算すると最低賃金下回ってたのですが、もちろん宿直という形になると安い賃金にはなるのですが、平均どれくらいなのかなと思いお尋ねさせてください

手当パートグループホーム

介護魂

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

82019/11/13

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

当方は、夜勤専従で17時間拘束の15時間勤務での計算で、1回につき16000円です。 パート職員が夜勤をする場合、5時間分が割増時給になっていると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

12月オープンの障がい者向けグループホームで 働くのですが、利用者がまだ決まってないのに夜勤で働くのは何をすればいいのか…。

障害者グループホーム

ケイスケ

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

92019/11/21

みひろ

介護福祉士, ユニット型特養

利用者まだ決まってないのですね…… 新規オープンのところで働いたことないですが、最初の方きまるまではなかなか時間かかるんですかね? 夜勤はさすがにすることなさすぎますね……

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームや通所介護の食事提供はどうしていますか? 私の職場のグループホームでは、宅食業者さんに依頼して一食300円程度になるように計算、食材を宅配してもらい、職員がキッチンで調理して提供します。 栄養バランスはいいのでしょうが傍目に見てちょっと寂しい料理だなー、という印象です。もとの食材の設定が300円なのでしょうがないのですが…ごはん、肉や魚など小さいメイン料理が一品、野菜のおかずが少量ずつ3品って感じです。給食以外の食事提供のある職場の皆さん教えていただきたいです。

調理グループホーム

りょう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42019/11/22

あーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

グループホームですが、1週間の食費が決まっていてそこからネットスーパーを利用したり職員と入居者さんが一緒に買い物をしたりしています。そして入居者さんにも手伝ってもらって調理します。献立も入居者さんに食べたい物を聞きながら職員が作ります。(1週間交代で作成)お寿司を注文したり焼肉をしたり、わたしの家の食卓より豪華な時もあります。笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

初投稿です。 現在従来型特養で働いているのですが、体力の限界を感じ、転職を考えてます。 ですが、私は従来型特養しか勤務したことがないので情報が全くなく次どこに転職しようかとても悩んでます。介護職を辞めるつもりは無いです。 グループホームや有料老人ホームなどオススメあったら教えて欲しいです💧

有料老人ホームグループホーム

とも

介護福祉士, 従来型特養

82019/11/17

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

デイサービスはどうでしょうか。 夜勤がないのでオススメかなと。社協など安定した法人がいいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はじめまして 今月末から、3月にできたばかりのデイサービスにて働くことが決まったものです。 以前は、グループホームにて働いていました。 アーティスト活動しつつ、介護の仕事も頑張ろうと思っています。 よろしくお願いします。

趣味グループホーム

千華

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

32019/11/18

みひろ

介護福祉士, ユニット型特養

はじめまして! 今月末から勤務再開なのですね! 頑張ってくださいー! アーティスト活動をしながら介護の仕事の両立すごい… よろしくお願いします!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今老健で働いてて2年11ヶ月。 流れ作業のような業務、利用者と寄り添って生活リハビリを行いたいとおもってました、大概は理想通りには行かないことは覚悟してましたけど、、 さすがに利用者の訴えにも寄り添えない環境に疲れてきました。 転職を考えてます、より利用者と密に関われるのはやはり、グループホームや小規模、有料ですかね? オススメなどあればおしえてほしいです。

リハビリグループホーム

さと

介護福祉士, 介護老人保健施設

22019/11/17

西村

介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, デイサービス, 病院, ユニット型特養

どんな生活リハかにもよるとは思うんですが私のオススメとしては小規模、グループホームです!ただ、場所によっては人間関係が最悪だとそれが利用者に伝わりリハビリどころじゃなくなります…。利用者同士の揉め事も結構あるので必ず生活リハが出来て…とか流れ作業のような業務はないとか言えないです…。

回答をもっと見る

お金・給料

グループホームで働いてる方にお聞きしたいのですが、休憩時間はありますか?休憩室できちんととれますか?私のいたところは休憩室というものがそもそも無く、夜勤も一人なので休憩はありませんでした。給料は8時間分出てましたが…

休憩グループホーム

介護魂

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

42019/11/15

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

以前、グループホームで働いていた時、昼は一緒にご飯を食べていたので、休憩は『何それ、美味しいの?』って感じでした 管理者や社長に休憩はしっかりとりましょうとと提案しても、『座って休んでるじゃない』と聞き入れて貰えず… 7:00~18:00まで休憩なしは当たり前でした

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームに勤務されている方にお聞きします。 食事をクックチル式以外、手作り調理をしている施設はありますか?またその際にはグループホームのように利用者様と一緒に作っているという場合もあるのでしょうか?

調理有料老人ホームグループホーム

rdogs

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

32019/11/12

M.S

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

おはようございます。 私が勤務している有料老人ホームは厨房が手作りして、食事の台車に乗せて各階に運んできます。 ちなみにおやつは手作りの時もあれば、小袋の時もあります。おやつは希望者のみなので少人数です。利用者と一緒に作るおやつレクを1ヶ月に一回導入しています。作るのはミニカステラだったり明石焼きやたこ焼きだったりします。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの事業所では、昼休憩はきちんととられていますか。 当方、グループホームとデイサービスの2事業所であるため、昼休みも常にご利用者から目が離せません。 他の職員より、「昼休みを順番に取らせて欲しい」との要望もありますが、人数的に難しいです。

昼休憩休憩グループホーム

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

12019/11/12

ハシビロコウ

介護福祉士, グループホーム

お昼休憩の悩みってありますよねー。。。 「休憩はスタッフにとって当然の権利!」なのは、わかっているのですが。。。 うちはグループホームで、休憩もなんとか頑張って30分ずつだけでもとってもらってます。 私は現在子供が幼稚園の間だけ勤務してるので、時間短く休憩なしなので、私がいる間にできる限り他のスタッフに休憩まわってもらってる感じです。 以前働いていた有料老人ホームでも、 休憩をどうとるかは何度も話し合いました。 それくらいどこでとろうかって感じだったんです (;´Д`) 結果45分と15分にわけて、 1時間休憩をとってもらう形になりました。 利用者様のそばに、必ず介護要員がいないといけない以上なかなか難しいですよね💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

もうすぐ、居宅ケアマネ1年生になります。 今まで、介護の現場はかなり長く、グループホームでも計画作成担当者をしていましたが、中間管理職の業務が多くケアマネとしては、とくにケアプランに力を入れる法人ではなかったため、あまりケアマネ業務はありませんでした。ケアマネの研修がおわってから2年経ってます。 また、在宅系サービスの経験はないに等しいです。 居宅ケアマネとして入社するまでに少しアセスやケアプランの予習、復習をしています。 これだけは、絶対に事前に知っておいたほうが良いということがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

居宅ケアプラン研修

ルパンかぁちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

62019/11/09

みー

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務

私は訪問介護の現場から、居宅のケアマネになりました。施設やグループホームは未経験です。 基本的には、 アセスメント→ケアプラン原案作成→担当者会議→モニタリング→アセスメント… の繰り返しですが、実際はなかなかその順番で進めないことが多く…ただ、上記の項目で支援経過を残す必要があるため、利用者との何げない会話や出来事を、どの業務として記録に残すべきか最初は悩みました。事前にこれだけは!というほどではないですが、どの段階の業務に当てはまるか考えながらやるとやりやすいかと思います。 後は、わからないことは、サービス事業所の方が意外と丁寧に教えてくれます。ケアマネがすべて考えなくても他職種の方からアドバイスをもらいながらやっていけば大丈夫だと思います。 質問の答えになってなくてすみません!お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

レクリエーション

グループホームにて勤務しています。 皆さんの施設では、外出計画などはどうされてますか。 当方は、年一回県外への遠足と、時間を見つけてのドライブ、フードコートでのオヤツぐらいですね…… 一度、我が家の縁側でお茶タイムを過ごした事もありました。

グループホーム

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

82019/11/01

ちぃ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院

はじめまして^ ^ グループホームで2年ほど働いていましたが、当時働いていた施設では季節ごとにドライブや買い物など行っていました。 会社の祭りや敬老の日、クリスマスなどは入所者の家族を呼んでオードブルやお寿司を囲んで交流会などしていました。 当時働いていた施設では食事の買い出しも毎回入所者さんと一緒にいき、散歩や畑仕事とか割と日々自由に外出活動をしていた気がします。 施設ごとに介護度やADLも違うと思うので一概には言えませんが、気がかりなのであれば会議やミーティングで議題に挙げてみても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームで働く方に質問です。 入居から1か月ぐらいは、混乱されるご利用者が多いと伺いますが、その後もずっと落ち着かれない方もいらっしゃいますか? その際の対応方法もあれば教えて下さい。

グループホーム

jfine

ケアマネジャー

72019/10/31

ちぃ

介護福祉士, グループホーム

4年ほどグループホームで勤務している者です。どのご利用者様も、最初は混乱して不穏になられる方もおられますが、お話をしたり、隣に居て手を握ったり、日常生活を繰り返すうちに慣れていかれる方が多いと思います。 長年グループホームにおられるご利用者様だと、家族様より、職員の方に反応される方もおられたりします。 認知症のため、不穏になられる方もおられますが、対応している職員を変えたり、場所を変えたりすると落ち着かれる方もおられます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

当方、グループホーム内に併設型デイと空床型ショートステイを併設しています。デスクワークが多岐に渡り、日々のルーティンも煩雑になってしまいます。このように複合的に運営展開されてる事業所勤務の方如何ですか。

ショートステイグループホーム

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

12019/10/31

あづ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

ご多忙でお疲れかと思います。 私は社会福祉法人で勤務しています。 施設、居宅ともに数が多い分、各部署に担当者がいてます。 お一人で抱えまず、各部署の職員から支援を求めてみる・権限移譲されてみてはいかがですか。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームで、6人の入居者に対して一人で夜間対応しています。大事は今のところ起きてませんが、救急対応や緊急時のことを考えると不安で仕方ありません。如何せんスタッフが不足しておりどうしたらよいのか。似たような境遇の方、どのようや備えをしていますか?

グループホーム

タスク

生活相談員, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

42019/10/31

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

夜勤は気を使いますよね。 お疲れ様です。 私もグループホーム勤務です。 勿論、夜勤は各ユニットに1名ずつ配置です。宿直者を1名増やせば加算が貰えるのですが、採算が取れないので、配置していません。 私は管理者なので、携帯電話での連絡を24時間いつでも受け入れています。 「小さな事でも良いから連絡してね」と常々言っています。 「利用者が微熱」「他者の部屋への夜間訪問の繰り返し」など、小さな事でも、聞いています。 その際は、基本的に一度職場へ行くようにしています。 管理者がいつでも応援に駆けつけるという安心感を部下には持ってもらえるようにしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホーム勤務のものです。介護度が下がり、リハビリを望まれている家族様がおられるのですが、グループホームでは機能訓練指導員がいるわけでもなく、限度があるのですが、、どうすればいいのでしょうか?

機能訓練指導員機能訓練リハビリ

ちぃ

介護福祉士, グループホーム

32019/10/31

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

私もグループホーム勤務です。 同じようにリハビリを希望されるご家族様がおられます。 しかしながら、機能訓練ではなく「生活リハビリ」で対応させて頂きますと言っています。 普段の生活でしか、運動ができないものですから…… あとは、高齢者向けの体操DVDを流しながらの体操をしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームに勤務しているのですが、年々介護度が上がってきており、要介護度4.5の方がほとんどです。にもかかわらず、施設内設備は、元気な方向けのものが多く、介助するのにも困難な場合もあります。お風呂も個浴で大変なのですが、寝たきりの方を個浴で入浴していただくさい、どのようにされているのか、聞きたいです。

要介護入浴介助グループホーム

ちぃ

介護福祉士, グループホーム

12019/10/25

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

寝たきりでも、座位が取れれば、シャワーチェアや浴用の車椅子を利用しての2人対応でのシャワー浴でいいと思います 注意することは、シャワーだけだと寒いので、湯船に貯めているお湯を体にガンガンかけてあげると体がかなり温まります 座位が取れないようであれば、残念ながら個浴での入浴は難しいと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームへの転職を希望しているのですがグループホームで働かれている方はどんな感じか教えてください。

グループホーム

kyoko

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

42019/10/20

カイゴオトコ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

家庭の延長ということもあり、小規模で家に近いような施設です。 利用者の人数は1フロア5~9人 スタッフも2.5~3人くらいです それぞれの個室と共同スペースとキッチンがあります 全員が認知症です。またそれぞれ認知度も違いますので「この方はトイレ介助が必要」「この方には生活リハビリで掃除や食器洗いをしてもらう」といった具合で、個別性が細かいです。 調理も大抵、スタッフがやってます。調理技術がない人を考慮して、配食サービスでチンしたらいいだけ、湯煎したらいいだけと施設によって違います。 人間関係はスタッフの人数が少ないので、当たれば天国、外れれば地獄です。

回答をもっと見る

130

話題のお悩み相談

きょうの介護

声掛けが苦手です。小さい頃から高齢者と接したことがあまりなく、関東地方出身で現在は中四国在住で言葉遣いも違って、私の標準語は冷たく聞こえるらしく。電話で家族対応した時にクレームが来たこともありました。ゆっくり温かく話すように心がけていますが、、 その前に、利用者さんと何を話したらいいのかもわかりません。天気とか昔何してた?とか?

声掛け

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

62025/09/03

まさきよ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 声掛けって難しいですね。土地柄もありますから。 利用者さんとお話するには、〝お子さんは何人いらっしゃる〟とか〝息子さんか娘さん〟なのか、〝仕事はなにされていた〟とか〝こちらの方言を教えてくれませんか?〟など、色々あります。それだけでなく、こあらさんのこと知ってもらうことも必要だと思います。私は〝ここの出身です〟など。色々と話題を広げてくれますよ、きっと。

回答をもっと見る

お金・給料

今まで地方で生活していました。この度退職し都内へ引っ越す予定で現在就活中です。 都内で福祉系の仕事をするにあたり給与面において正直生活する事は大変ですか?都内で介護職されている方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

就活介護福祉士

ぱんちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

02025/09/03
訪問介護

サ責ではない人が訪問介護計画書を作るのはどうなんでしょうか?

介護計画訪問介護

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

42025/09/03

Nonn

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ケアマネなら作れますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

491票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

587票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

622票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

687票・2025/09/07