うちのグループホーム、1月末に一人、今月二人利用者様が亡くなりました。 一人はコロナで、二人は死因はコロナではないけど、きっかけはコロナだったんじゃないかなと思ってます。立て続けにお亡くなりになって、仕事に対する意欲低下、無力感、喪失感を感じています。 人はいつか死ぬってわかっていても辛いですね。 あと、介護職員にできる事って、限られてますね。 看護師さんはすごいです。 コロナ、感染症は怖いなってあらためて思いました。
感染症コロナグループホーム
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
オミクロン以降のコロナは直接コロナでなくなるかたは少ないですが、ほぼほぼコロナがトリガーになります。 体力や必要な時期への薬のアプローチなどないと、老衰に近づく速度はやくなりますね・・
回答をもっと見る
今日初出勤です。 障害者グループホームです。 メモしながら先輩の教えて下さることをしっかり身につけようと思ってるのですが、未経験の新人の心構えというか、するべき行動のアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします
障害者グループホーム
かこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害者支援施設
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
こんにちは。 初出勤お疲れ様です。グループホームではありませんが同じ障害者支援施設に勤務している者です。 求められている回答とは違うかもしれませんが… まず健康で通勤する事だと思います。はい?って思われるかもしれませんが文面からとっても真面目な方だと思うんです。おそらくこれから障害者の方を支援を続けていくと驚く事やストレスに感じる事も沢山出てくると思います。だから最初の3ヶ月位少しリラックスして「試運転」な気分で良いと思いますよ。管理職に近い立場としてはまず元気に出勤してくれると有難いなって思いました。 ご参考までに。
回答をもっと見る
むせ込みが強く自己喀痰難しい方の食事介助を様子見ながら行いそれと並行して飲み込み遅い方を食事介助を8時から行い、その間に他の利用者の朝食配膳と配薬、バイタル、口腔ケア誘導トイレ誘導を一人でして(もう1人は食事介助に集中)9時前には概ね終わって食事介助メンバーの口腔ケア入れるね💕︎って感じだったのに主任が「食介遅いよ。このメンバー(食介)ならすぐ終わるよ。食事介助の仕方教えようか?」って半笑いで言われた思わず睨み付けそうになった。 相手は人間だから動物の餌やりみたいに詰め込むのアウトだしちゃんと嚥下確認してゆっくりゆっくり介助するのが大事じゃない?GHだから他の利用者と笑い話しながら楽しく食事風景作るのも大事じゃん。 GHって時間に追われないのが魅力じゃない? この人に合わせてケアできるのが魅力だと思っていたけど。 あと正社員の話どうなった? 休職手当貰ったら絶対辞めてやる
グループホーム愚痴ストレス
人型モーグリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
しば
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
お仕事お疲れ様です。 主任である立場の方がそんな発言されることに驚きです。しかも半笑いだなんて。 楽しい食事時間にすることって大切ですよね。
回答をもっと見る
今年の1月からグルホに配属されました。ただここは特養化しているし、上司の方は現場を見なさ過ぎる上に口だけは出す状態。。 1年で退職は短いのかなー🥲 夜勤も少なくて6回、多くて8回でちょっと体力的にも限界を感じてきてます、、、
退職グループホーム転職
まやミニー
従来型特養, 実務者研修
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です! 合わないと思うなら1年だろうが半年だろうが退職した方がいいですよ‼️ 合わないところでやる方が苦痛だったりしますからね💦
回答をもっと見る
便困を解消する為にラグノスnf経口ゼリーを服用している方がいます。その他にツムラの漢方を内服しています。 職員がゼリーの中にツムラの抑肝散を少量ずつ入れて、介助していました。御利用者がツムラだけだと「苦い〜〜」と言っていたので、ゼリーと混ぜ合わせたと思います。 そこで、ふと疑問に感じました。種類が違う服薬を混ぜ合わせても、その効果は薄れないのか?普段やっている服薬介助ですが、疑問を感じました。
服薬グループホームケア
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
飲み合わせについては薬剤師の業務範囲です。でも、とても重要で気がけておく部分だと思います。 この2つ同士は多分大丈夫だと思います。しかし、薬剤師や医師ではないのでかかりつけの薬剤師がいれば確認されることをオススメします。 薬剤師さんにも飲み合わせや飲み方など丁寧に教えてくださる方も。医師より気軽に教えていただけると思います。電話などで問い合わせてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
はじめまして、今グループホームで有期雇用ではたらいています。 夜勤手当7000円基本給201400処遇改善13000です。残業3.25ついて、手取りが、224578円です。 障害者の方4人夜勤5回です。 体力的にも楽で、4人を少なくて1人多くて4人くらいでみてます。 正社員でないため転職を考えてますが、給料をみているとこのままのほうがよいのかな?とおもったりします。 夜勤中もほぼ、何もする事ございません。
グループホーム
けい
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連
🐸ケケロン
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ん?…転職は契約終了からでいいのでは?
回答をもっと見る
夜にパジャマに着替えてから家族に電話したいと言ってくる利用者様がいるのですが皆様どんなふうに対応していますか?要件は支払いの事が心配でと仰っていました。
認知症グループホームケア
papico
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
複数回あるようでしたら、担当者会議で「電話させて頂きたいです」とお伝えして、ご家族などの意向も尋ねてみましょう! 急にであれば、電話してるふりして「今でられませんでした、明日も一緒に何度かしてみましょう」とお伝えし、その間に意向を確認できるとよいのですけど、難しいですか?
回答をもっと見る
介護施設で働いてて理不尽な事言われた事あってその人に仕返しした事ありますか?
理不尽初任者研修上司
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ゆづる
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
あまりにも理不尽な恫喝とかがあれば録音した事があります。そのまま音声ファイルを本社に送って降格、異動させたました。 余程の事がないとそんな事しませんが、自分の部下に対してあまりにも理不尽だったので思い切りましたよー!
回答をもっと見る
この業界、腰痛とは切っても切れない関係かもしれませんが、みなさん腰痛はありますか? また、腰痛がある方は何か対策されていることはありますか?
グループホーム特養デイサービス
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
腰痛は僕も抱えながら働いています。 対策としては、整形外科や整体には行っておらず、ストレッチが主です。 あとは普段の姿勢にも気をつけていますね。
回答をもっと見る
うちのグループホームの社員は、退職の際3ヶ月前に言うのがルールです。 いつも喧嘩腰で対立してくるおばさんパートさん シフトがかぶらないようにしていただいてますが、 数時間被ってしまう日が続いていて かぼちゃだと思って日々仕事してきましたが ないこといっぱい施設長に話していて、 被害者みたいな感じで話していて、 もう、うつ傾向が出てきてしまいもう疲れてしまいました。 辞めたいことをなんども伝えてきましたが、 他の階に行ってみたら、みいやんさんのやりたいことできると思うから、他の階行ってみたら環境変わるよって。 精神的に苦しいと伝えても 人手不足もあり辞めさせてもらえません。 辞めるって言うたびに、怖い顔で圧をかけられます。 もう、退職を伝えるのは2度目です。 3ヶ月前に退職を伝えたらその間に、就活を始めたかったのですが、いつも就活をすることができないままです。 生活困ってるでしょ?って言われたので、 別に困ってませんって、伝えても辞めさせてもらえない。 みなさん、退職スムーズにできましたか? 3回目にもうどうしようもなくなったら、 医者に診断書を書いてもらって、退職代行でも頼もうかと思います。
トラブル退職グループホーム
みいやん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
はな
生活相談員, 介護老人保健施設
うつになる前に辞めた方がみいやんさんの為です! 他の仕事もたくさんあると思います。 自分が辛くなくできる職場を探してください!
回答をもっと見る
わたしはこまこました動きをします。パタバタしてる方ですが。悠長な画一的な、教科書通りの動きや、しゃべり方は無理何です。持って生まれた性格だから。自分なりの介護もあっていいのでは?とおもだてはいるのですが。どうなんでしょうか?
グループホーム特養介護福祉士
後藤
介護福祉士, グループホーム
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
後藤さんの考えは間違っていないと思うし、多くの介護士さんは後藤さんと同じ考えを持ちながら業務をしている方が多いと思います。 ただ、職員ひとりひとり、やっていることが違っていたら利用者さんからすれば不安に思ったりすることがないとは限りません。 逆に職員全員が同じことをやっていれば、利用者さんからすれば、同じことをやられているから、次に何をされるかわかることで安心感が生まれると可能性も出てきます。 そうなれば一概にどちらが良くてどちらが悪いという方はできませんが、なかなか難しい問題だと私は思いますが、利用者さんにとってできるだけ快適な介護をしてあげてほしいと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。 みな様の事業所では元旦はどのように過ごされますでしょうか? 入浴がお休みのホームもあるとのこと。 こちらは毎年、職員がお節を盛り付けたり、利用者様と福笑いをしたり過ごします。入浴は普段通り行います。
レクリエーション入浴介助グループホーム
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
入浴は基本お休みですが、介護度がバラバラのため、清拭、陰性だけする方もいますね。 居室に訪問介護という形で入っているので、どの日も必ず誰かは入浴いらっしゃいますし💦
回答をもっと見る
ケアマネージャーに変な方がおります( ノД`)… ケアプランに一緒にテレビを観るとかありまして 仕事中でもテレビ観てる方です ケアプランに意見を言えば じゃー貴方がすればとか言われ… その方のケアの仕方にも問題が、ありますが
グループホームケア職員
りんりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 それは確かに変なケアマネですね。ちなみにウチの事業所にも糞みたいなケアマネいますよ。プランも照会の書類も誤字脱字が当たり前だし、オマケに利用者様の御家族様の電話番号も違う。用事があって御家族様に電話したら『番号、違ってますよ』と言われて恥かいた…。それをケアマネに言ったら『なんで、かける前に確認しないの!!』ってキレられて。いやいや、普通はプランに載ってる番号が正しいと思うでしょ。って感じ。
回答をもっと見る
グループホームの施設長をしています。グループホームにて看取りの方が、深夜に亡くなられた場合、医療機関や家族にはすぐ伝えますが、施設の職員にはいつ連絡しますか?また、連絡はどのようにされますか? ・出勤してきた時に伝える。 ・電話で伝える ・メールやLINEで伝える ・夜間の場合は夜が明けてから伝える など、教えてもらえればと思います。
看取りグループホーム
きき
介護福祉士
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私もグループホームの施設長をしています。 亡くなったことの連絡は、出勤時に伝えるようにしています。そもそも私が夜勤をすることはないので、むしろ夜間であれば私が連絡をもらう側になってます。 また、その後の話で通夜や葬儀に出ても支障がないと仰るご家族の場合は共有LINEにて時間と場所を伝えています。もしくは出勤時に伝えることが出来れば、あえてLINEで連絡はしません。
回答をもっと見る
利益の追求ばかりして、箱もの施設を次々と作る会社ってどうなんですかね。職員不足で、常にカイテク募集している。そして、職員の教育が追いついてない。働く環境としては、良くないだろうなと感じました。
上司グループホーム施設
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
カイテクで様々な事業所、会社で働いています。箱モノ施設を次々に作る会社は、慢性的な人手不足に陥っているか、空室率が高かったり、入居者様の出入りが激しく、安定的な入居者確保に苦戦しているかに分かれる印象です。 前者は、料金がリーズナブルか、地域の相場から見て安い料金設定にしている、有料老人ホームやグループホーム。後者は、高級路線の有料老人ホームや、医療依存度が高い入居者様を多く抱えている有料老人ホーム。 職員の出入りが激しい事業所は、本当にありますね‥。そういう所では、職員の教育は追いついてないですし、十分なOJTが行われない。OJTが終わって、ほどなく離職する人が多いという負のスパイラルに陥っています。 あと、本社から来る部長だとか、エリアマネージャーの態度や言葉遣いが悪い、偉そうな上から目線の役付きのいる会社は、ダメですね。そういう所も、エブリデイ、エブリタイム人手不足です!
回答をもっと見る
定年まで色々な施設を経験して介護士として働くか 1箇所の会社で定年まで働いて、キャリアアップしていくのか。 (例) 介護士→生活相談員、介護士→計画作成担当者、介護士→サービス提供責任者など 皆さん将来のビジョンはどう描いていますか? 自分は介護→生活相談員(デイ)は経験したので、施設の生活相談員、グルホや小多機の計画作成担当者をやりたいかな。
生活相談員相談員グループホーム
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
わっしょい侍
生活相談員, ショートステイ
入所施設の生活相談員はより専門性が問われる職種なのでやりがいありますよ!
回答をもっと見る
グループホームは合わない。 早番は昼と夜の食事を1から作りながら、フロアの見守りorトイレ誘導or電話対応or来訪者の対応。自分らの食事は見守りしながらフロアで。食べ終わったら食事介助。一応それが30分休憩にカウント。その他に別で30分休憩あるけどこれは休憩出来る日と出来ない日がある。 たった3ヶ月でしたが、2度とグループホームでは働きたくない。グループホームの事が知れたので良かった。 身体介護で腰が痛くなり、これをきっかけに介護職からは卒業。生活相談員にステップアップします。
休憩食事グループホーム
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
みと
介護福祉士, 有料老人ホーム
グループホームでの勤務お疲れ様でした! 私はグループホームでの勤務経験はないのですが、 業務から離れた休憩時間がきちんと取れなかったり色々大変ですね… 次の生活相談員に向けて頑張ってください☺️
回答をもっと見る
グループホームの計画作成担当者になったのですが引き継ぎ等がなく、この度、利用者さんがターミナルになりターミナルケアプラン作成をすることになり、御家族様宛に手紙を書いてターミナルになったのでケアプラン変更していることと、署名をもらうのですが、手紙の文面はどのようなのが良いんですかね? 〇月〇日に主治医と御家族様が話し合われターミナル開始となりました。ターミナル開始に伴い行ったケアや利用者さんの特変等を記載すれば良いですかね?
グループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
会って説明なさるので、ケアプランは同封されないのでしょう?後は「ご家族様からの要望が何かあるかないか」かと思うのですが、手紙で変更を知らせるなら、ケアプラン1.2を見て頂いた方が分かり易いと思いますが、送付ってしないですよね?分かりませんが。 又、要望が特にないのなら、当日にご説明して、こう言う対応をさせて頂きたいとケアプランを説明して、サインを頂いて終わり…ですが、変更内容の説明するんでしょうかね〜?🤔 以下素人考えですが、 「(季節の挨拶) 日頃からグループホーム〇〇の運営にご協力ありがとうございます。今後の〇〇〇〇様へのご支援についての計画を立てさせて頂きました。 一度来所頂き、ご確認を頂きたく存じます。付きましては、……ご連絡を…。。。」 かなぁと思いました。 ※前回の質問と返信を、回答後に拝見しました。一つ気になりました。看取り対応=加算を頂くには、なる早な、御説明と承諾のサインが必要ですが、キーパーソン様が認知症ですと、後見人立てずに、サイン頂いて大丈夫でしょうか?役所や基幹支援センターに立ち会って頂くとか、した方が安心な気がしました。
回答をもっと見る
92歳の女性ですが、尿意だけが有り、1日中おしっこお願い致しますと言い続けます。間が空く時も有りますが、午後から夕方又、夜も余り寝ずずっとおしっこおちっこと言っているようです いくら説明しても無駄で、フロアに居る皆さんもうるさがられるし、病院や管理者からは無理をさせず居室対応で構わないということでしたが、夜に寝なさすぎるので、昼間はフロアに居てくれたほうが助かるとか、どうしたらいいのでしょうか? 往診で先生にあっても何も変わりません。
認知症グループホームケア
つぶあんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私のところでもバルーンが入っててもトイレを訴える方がいます。そしてまた夜活動してます。きっと異物が入ってるのが落ち着かないのもあると思って、できるだけ日中活動してもらうようにしています。
回答をもっと見る
普段は家族さんが面会に来られたら、おはようございますとか こんにちは、お世話になります等を言っているのですが、ターミナルや看取りで亡くなりそうな家族さんの面会では何を言って向かい入れるのが良いんですかね? 帰られる時は、ありがとうございましたと言ってお辞儀しています。
グループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
kei_s2
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
いつものお世話になります。とかでいいのではと思います。ただ、いつもの面会に来てるかのような元気な挨拶ではなくて、神妙な挨拶でする感じですかね。同じ挨拶でも双方の気持ちは感じ取れると思います。
回答をもっと見る
介護施設での家族への手紙を書くのですが毎回付け加える事が多いからもう少し考えてと言われても私なりに様子を見ていて考えて書くのにあまり変化のない人はどう書いてますか?教えてください!
グループホーム施設
花
介護福祉士, グループホーム
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
これね。 私も特養にいたときたいして変わりばえない利用者さんの様子を書くのに毎回ストレスでした。 その時、母が別の施設にいて、時々広報が届く家族の立場でもありましたが、見ずに捨てていましたよ。 面会時に本人の様子が見れて、印象に残っている出来事が聞ければそれだけで十分です。 年に4回の広報でそれですから、マメに送られてくる職員からのいいことしか書いてない手紙など開けるのも面倒だと私は思います。 面会にも来ない家族ならおなさらじゃないでしょうかね。 特養では、皆がストレスだと言って廃止にしました。 亡くなった時に事あるごとにとっておいた写真を渡しました。 そのほうが家族にしてみれば、しみじみとお世話になった感があるように思います。
回答をもっと見る
福岡市で週4回勤務のグループホームはありますか 自分の体調を考えてそれぐらいの求人を探していますが、バイトはあっても社員雇用がなかなか見つかりません
グループホーム転職職場
ビオ3
介護職・ヘルパー, 生活相談員, グループホーム, 無資格
🐸ケケロン
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
正社員雇用は月/9回公休が基本なのでは…。週休3日はまず無いですよ。パートか派遣などで妥協するしかないと思います。
回答をもっと見る
グループホームでの経験しかありませんが 小多規に転職してやっていけますかね? 仕事面、体力面においてです。 また、小多規で働いて良かったことなど教えていただきたいです
居宅正社員グループホーム
ぽんちゃん
介護福祉士, グループホーム
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
居宅の利用者様は、ご家族様に気を遣いますね。宿泊されたりするときなど特に夜勤は、無事に何事もなく次の日、帰られるように、居室の至るところにも気を遣い、クレームなきようにしないと行けないので、特養ゃグループホームよりも気を遣います。また入浴介助が怒涛のような流れ作業になりますから、私には無理です。
回答をもっと見る
グループホームで計画作成担当者の方は利用者さんのモニタリングの評価をすると思うのですが、評価をするので利用者さんの担当にならない方が望ましいのですかね?
グループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 ここで出てくる計画書とはどのことを指していますか? ケアプラン作成はケアマネが行うので、計画書とは異なりますが…
回答をもっと見る
早番、遅番、夜勤のシフトがある施設で働いて今、6年目です。各時間帯する仕事は理解していますが自分の仕事のペースが遅くて他のスタッフがカバーをしてくれています。 次、これやろう!と思っていて、いざやろうとすると、その仕事は既に他のスタッフが終わらせているということが続いています。そして、 またやってもらってしまった また遅かった と申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 私自身、仕事のペースが遅いのは理解していますが、だから1つ1つの仕事は中途半端にせず確実に終わらせておこうと考えて日々勤務しています。 でも同じ時間帯に入ったスタッフに申し訳ない気持ちが消えず早くやらなきゃと焦ってしまいます。勿論、介護の仕事は早いから良いという訳ではない、安全で事故がないのが一番なのは解っています。 でも他のスタッフは早くて安全に確実に仕事をこなしています。 どうしたら早く出来るのか考えても正直身体がキツくて行動が追い付きません。因みに私は50代前半です。他のスタッフは全員20代です。 年齢を言い訳にはしません。でも身体がキツいなぁと思いながら仕事をしているのも事実です。他のスタッフは私1人が年上だから気を使って何も言ってこないのを肌で感じています。 それで質問です。 皆さん、どんな気持ちで業務をこなしていますか? やっぱり遅いスタッフに苛立ちますよね。そんな時、遅い人に早くやってよとか言ったりしますか? 自分のペースが遅いって解ってるんだから、もう一度業務を整理して書き出してみようと思います。 でも1つの作業を中途半端で渡す事は今後もしたくありません。確実に、キリの良いところで引き継ぎしていきます。 どうしたら素早く出来るのかわかりません。明日は遅番です。今から気持ちが落ち込みます。 こんなやり方どう?など色々なご意見待ってます。
シフトグループホーム人間関係
ぱらぱん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
あげは
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
わたしも仕事が早い方ではないのですごくよくわかります。 時間で動かなきゃ行けないのはわかるんですけど、手は抜けないし抜きたくないし中途半端に仕事を終わらせたくないですよね。予定外の事が起きて時間が押す事もあるし。 周りの仕事が早い人を見てると、全てではないですけど雑だったり上手く手を抜いてるなぁって思うことがあります。私は人の事まで気にせず、割り切って働いてます。自分のスタイルを変える気もありません。利用者さまにも仕事の仕方で色々伝わるし、実際「〇〇さんがやってくれて良かったぁ。」と言われる事がよくあります。他のスタッフにカバーしてもらったなら気持ちをこめてお礼を伝えればいいんじゃないでしょうか。きっと、ぱらぱんさんも誰かのカバーをなにかしらしてる事ってあるんじゃないですか?お互いさまですよ。
回答をもっと見る
新人さんは、大体何れくらいの期間で一人立ちしていますか? 私は転職して、2週間で一人立ちでした💦すごいプレッシャーで、同期入社した人より5日も早かったです😓
新人グループホーム転職
なぎ
介護福祉士, デイサービス
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
業務にもよりますが 1ヶ月〜3ヶ月くらいでした! 2週間は早いですね🥲
回答をもっと見る
夜勤者。 虐待の事で質問です。 わたしはどうなるのでしょうか ドアが開かない様に紐で結んでるのを施設長に見られました。 理由は、色々な所で放尿しちゃう利用者さんなんですが、センサーではなく扉に鈴が付いてるだけ。 鈴の音が聞こえて直ぐに2階に行ってももう遅くて 洗面所、他利用者の部屋の扉などで放尿します。 紐でドアが開かないようにすれば鈴の音が聞こえた時に時間稼ぎが出来ると思って縛りました。 同じ事を施設長に言いました。 結論「センサーを用意しないとですね」という事になりましたが、縛った事によって私はどうゆう処罰を受ける事になるのでしょうか。。。 どんな意見でも構いません、教えてください。
認知症グループホームストレス
さぁ
グループホーム, 初任者研修
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
コメント失礼します。 施設によって対応は変わると思います。 ①家族へ報告・謝罪②市町村の介護保険課へ報告③対策・改善④職員の処罰になるかと思いますが、②市町村へ報告をするかどうかは施設次第かと思います。 ①家族への謝罪は責任者と本人で家族へ経緯を説明して改善策を報告。家族が納得するかどうかで、その後の対応も変わります。最悪なケースは訴訟かと思いますが施設と家族の日頃の信頼関係とさぁさんの誠意が重要になります。 ③対策・改善ですが職員への虐待に対しての教育が必要です。パーソン・センタード・ケアと虐待・身体拘束について個々としてでなく職員全体での研修になると思います。 ここで大切なのは対策ですが①本人を中心になぜそのような行動を取るかを分析②さぁさんが大変と感じたことは他の職員も感じているはずです。鈴では不十分な対応と感じたその気持ちは素直に受け止めて、どのような対策が立てられるかをできれば多職種で検討する。 ④さぁさんの処罰は管理者や家族との話し合いで変わってきます。基本的には即懲戒解雇にはならないかと思います。業務から外れて補助業務になるかもしれませんが、文面からさぁさんも反省・後悔されているかと思われるので、これからの介護をしっかり見つめる起点となればと思います。 ひとつ疑問に思ったことがあります。施設の構造がわからないのですがお勤めはグループホームでしょうか?1ユニット夜勤はひとりいるはずですが、ユニット内で常駐はしていないのですか?「鈴の音が聞こえから2階に向かう」ってところが引っ掛かりました。その辺りにも改善策があるかもしれませんね。 お互いに良い方向へ向かうことを祈っています。長々と失礼しました。
回答をもっと見る
グルホなので、食事作りがあります。 湯煎するだけのとこもありますが、私のとこは食材を仕入れて一から作ります。 私は夜勤専属なので、朝食作りと昼食の食材カット(肉、魚は除く)があります。 朝食は7時30分です。 0時ぐらいから、朝、昼の食材カットして、冷蔵庫に保管します。朝食は5時ぐらいから作り始めます。 食材カットの、時間早いでしょうかねえ。 徘徊やら頻尿、コール対応が多くてまた9人のうち7人が介助が起床介助なら必要なため、ついつい早め早めにやってしまいます。 皆さんのところはどんな感じですか?
調理グループホーム
もこりん
介護福祉士, グループホーム
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
私も以前はその位の時間でやってましたよ、朝方からだと「絶対間に合わない」ですから。 仕事の流れありますからね。 でも昼の準備めあるのは大変ですね。 包丁置きっ放しで動きたくないですもんね。
回答をもっと見る
グループホームで勤務しているのですが、先日利用者さんが他者の居室に入り布団を取り上げて暴言を吐き職員が介入してどうにか居室に戻ってもらったことがあり、その利用者さんは特定の方に毎日暴言を吐かれており、その方が居ない時は、穏やかな時もあれば、他の利用者さんに暴言を吐くことが続きグループホームの共同生活は難しいと判断して管理者に伝え往診時に先生に相談し精神科受診の流れになると思ったのですが、毎日暴言を言われている方の階を移動してくださいの指示でした😅 その方が移動しても、他の利用者さんが標的になるような気がするんですけど、退去の基準とかってあるんですかね?
グループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
真司
介護福祉士, ユニット型特養
施設によって退去の基準があると思います。私の勤務している特養は医療が必要になった時は退去です。救急車で救急搬送して病院に入院された時は家族さんと話し合いです。入院中も、部屋代を徴収可能なら2ヶ月間は退去になりません。もし、入院先で亡くなられても部屋代は徴収。部屋代徴収不可なら退去です。
回答をもっと見る
単発(1日のみ)の仕事が決まりました。 施設はグループホームです。 介護職に出戻りは久しぶりです。 心機一転介護職に戻るにあたり 何かアドバイスや応援のメッセージあれぱ是非よろしくお願いします。
モチベーショングループホーム転職
介護福祉士Shin.
介護福祉士, 障害福祉関連
上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?
食事介助施設
みー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。
回答をもっと見る
オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?
採用
月
介護福祉士, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)