グループホーム利用者様ご家族からのクレームについて質問です。 先日利用者様のご家族からクレームがありました。 私が対応したわけではなく聞いた話なのですが... こちらの職員からご家族へ、利用者様の新しいケアプランが出来たので内容確認とサインのお願いをするためにお電話しました。 しかしお出になられず、折り返しを待っていました。 (留守電になっていなかったようです) 折り返しのお電話をいただき用件を伝えると、 そんなことくらいでいちいち電話してくるな! こっちは忙しいんだよく考えてから電話しろ! 電話もなかなか繋がらないし! と、とても怒っていたそうです。 電話が繋がらない件については、 施設が病院の敷地内にあるのですが 施設にではなく病院に電話したそうです。 着信に残っているのは 施設の番号のはずですが、 病院に電話したそうです。 そして病院から施設へ繋がったという 経緯があります。 こういったクレームの場合、 リーダーや管理者が改めてご家族に 謝罪と説明をさせていただくのが普通かと思います。 うちの施設の場合は 管理者がケアマネ業務もしているので ケアプランの説明も合わせて 管理者からお話するのが一番だと思うのですが、 管理者は話す気がないようで 全て職員に任せてきます。 その指示のメモには、 お電話しても良いのはいつ(何曜日何時頃)か? ケアプランについては郵送希望か? ケアプランは大事なので! と伝えるよう書いてありました。 現場の職員がご家族の対応をすることは当然なのですが、 さすがに今回の場合は管理者が対応したほうがいいと思います。 今回の件についてどのような対応をしたら良いのか、 アドバイスや体験談などお聞かせいただけたらと思います。
ケアプラン管理者家族
もか
介護職・ヘルパー, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
担当者会議にはリモートで、でも参加依頼されないのでしょうか? また、入居契約時、基本は必ず3〜6ヶ月に一度は担当者会議に出席、そしてケアプランなど計画書の説明と署名を頂く事が法律的に決まっており、了承頂いて入居を頂ける旨、説明を先にするのが普通なんですが…されてないのでしょうか? また、普段のご家族への報告など、そこまで言われる何か(失礼ながら)事業所として足りていない所など、ありませんでしょうか… 確かに色んなご家族がおられますが、そんな事くらいと言わしめた、最初の説明、途中の報告など関わり方が気になる所です。 最後に、ケアプランを人任せに説明させる姿勢は、管理者云々でなく、計画作成者であるケアマネの主業務です、自分でやらないのは論外です。
回答をもっと見る
低血圧の利用者さんが居て血圧が100を切るようなら冷やして血圧を上げてくださいと訪問看護師に言われたのですが、冷やすことにより血圧は上がるんですか?
グループホーム施設
韓信
介護福祉士, グループホーム
グループホームでターミナルになった利用者さんが居たらケアプランは変更するのですか? 1週間に1回、ターミナルカンファをしたりするんですかね?
カンファレンスケアプラングループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
看取りプランを表記します。第1票にです。 また、その同意書も頂きますよね、同日で、、それにより看取り加算等取れる体制となるので、大概の事業所では、そのような対応をされるはずです。食事を頑張って食べて…等なくなり、苦痛を和らげる、身体に悪いものでも希望にそって食べてもらう、帰宅支援など、プランの基本が大きく変わり得ると思います。
回答をもっと見る
私の施設ではインスタをやっています。普段の様子を家族に見てもらいたいこともありますが、実は「思ったより楽しいこともあるから応募してきてね、待ってるよ」の求人アピールです。応募リンクありますが、残念ながら効果はイマイチです。皆さんの施設ではSNSをやっていますか。また、やってみて効果があった事があれば、なんでも良いので教えて下さい。
SNSグループホーム施設
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
うちの施設は元々インスタなどしていましたが、今はしていなくて、ホームページに力を入れています🙆♀️ 求人の項目には、現在働かれている職員さんのコメント(この仕事をしたきっかけ、今後どうしていきたいか。など) 実際の職員さんのスケジュール(大まかな感じです) あとは、無資格、初任者、実務者、介福の比率ですかね🤔
回答をもっと見る
グループホームで2ユニット18名、要介護度5の方が5人いる施設は認知症もあるので大変なイメージがあるのですが、、実際どうなのでしょう? 調理などやる事があるとまた大変ですよね。。 グループホーム も特養化してきてると聞きますが、グループホーム で勤務したことがないので どんな感じなのかよくわからないです。 グループホーム で勤務してる方がいたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。
要介護認知症グループホーム
あみ
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今までにグループホーム経験があります。また、グループホーム時代のケアマネや介護士の人達と時々呑んだりといった感じです。 さて、かなり前ーにも2回ほど同じ感じの投稿にコメントさせて頂いております、やはり、気になる方が多いんですねー… まず、グループホームはもちろん認知症の診断がついた方の、本当は生活を(正確には生活動作を=各基本の生活部面で)一緒にする事を前提に自立支援を促進する施設、事業所です。 しかし、国の方針で、何年も前からグループホームも看取りまでなるべくみる事を推進されています。これには特養の入所待ちが多く、また値段の高いのに有料老人ホームでは状態によっての受け入れが出来ない(表向き申込みは受けても)のが多く、その対応に他なりません。何でもかんでも終の棲家は特養…では足りないんでしょうね。 今は、特養も空きがある所も多くあると聞きますが…経営的な事や人材の都合で受け入れられなくて、ですね。 ここからが1番お伝えしたい所ですが、先程申しました様に、管に繋がれた看取りの方もいるのがグループホームです。もちろん看護師がいないなどの理由で、一切受け入れない所もあります。 つまり、施設、事業所によってかなりの雰囲気の差があります。 買い物まで利用者さんと近くのスーパーに行って、調理は職員が基本はしても、利用者さんにも手伝ってもらう本来の意味のグループホームもあります。また、点滴や経管栄養で管に繋がれた方が多く、話せる方がほとんどいない所もありました。それが、あみさんの言われる特養化の状況でしょう。本当は特養でも話が出来る方はおられますが、グループホームは9人しか(ワンユニット)認められていないので、たまたま皆さん会話が出来ないや、良い表現ではないですが、寝たきりの方ばかりになっているのもありますね。 さて、人それぞれでしょうけど、1番難儀されるのは、とても強い帰宅願望や利用者さん同士のイザコザではないか、と思います。まぁ、認知症施設では、そこが職員の気質や腕の見せ所でもありますが… 要介護5の方が多いのは、その心配は要らない事がほとんどですよね、基本寝返りも出来ない方のはずですから…もちろん徘徊も、つまり行動心理症状の対応は、むしろ要介護1〜3の方のほうが顕著に現す事ができますよね。なので、そちらの方に大変と思われる方もいます。 いずれにしても、プロとして(お金をもらえば皆プロですからねー)、どっしり構えて、利用者さんに向き合う、それは個人差はあっても大変な事は多々ですよね、喜びもまた、多々な仕事ですけど…
回答をもっと見る
高齢者の介護施設がたくさんある中で、グループホームは特に人気がなくて慢性的に職員が不足していると良く聞きます。なんで人気がないんでしょうか?
グループホーム人間関係施設
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
メロン
介護職・ヘルパー, グループホーム
すべて 職員がするから。 介護以外で 掃除 料理 買い物 草抜き 畑があれば野菜植え 花壇管理 掃除も換気扇 エアコン掃除 何か故障したら自分たちで直す 家具組立 家での仕事プラス介護 そして、利用者様は長くなると介護度高くなり 特養化になる。 看取りまでみるところが多いし福祉用具がほぼない。 自力で介護しないといけん。 家族に連絡も介護職員がする。 やる事が多すぎる。
回答をもっと見る
自分にだけキレられる利用者様は、いらっしゃいますか。 またそのような時はどのように対応してますか?
グループホームケアストレス
s
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
私の職場にも似た様な方が います 今日も洗浄した義歯をコップの中に少しお水が 残っていてそれをかけられました 私は最低限の関わりだけです 後その様な事があっても病気だからって思っています 実際に精神科に通われています その事に対して考えたり落ち込むのは時間の無駄だと思っています 他の職員はその方のご機嫌をとっているのですが私は特別扱いしない事に腹が立つみたいですが
回答をもっと見る
自分のユニットのモチベーションを上げるために 行っている取り組みとかありますか? もしあれば教えてください よろしくお願いします
モチベーショングループホーム介護福祉士
きーち
介護福祉士, グループホーム
杖歩行の方の杖ですが、テーブル席に座った時置く場所どこにしてますか? 立ち上がる時につまずかないところに置くにはどんな工夫してますか?
認知症グループホーム
みかん
介護福祉士, グループホーム
あすーん
介護福祉士, デイサービス
こんばんは!私が勤めているデイサービスではペットボトルを筒状(上下を切り取った物)にして穴を開けて紐を通し、イスの後ろの足に縛り付けてます。杖をそのペットボトルに通して立てる感じですね🎵 1つでは安定しなさそうならペットボトルを2箇所に分けてつけるといいですよ! ただ4点杖だと通らないです😂
回答をもっと見る
おはようございます。 自分に合うところなくて何回も転職しています。 経験ないので、身体だけが疲れてしまいます。 何回も変えて自分に合うところ見つけるのは間違っているでしょうか? 有料、サ付き、特養とやりました。 今度グループホームに見学に行く予定です。何回を変えるのは良くないでしょうか?
グループホーム転職特養
あいあい
介護老人保健施設, 無資格
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
理想と現実のギャップありますよね ある程度の妥協は必要かと思いますが それぞれ考え方はありますから 良いところが見つかると良いですね
回答をもっと見る
また転職。 障がい者のグループホームの生活支援員。 家庭の事情で正社員で働くことを諦めてた。パートで納得しようとしてた。でも、ずっとモヤモヤしてた。 そんなところに、職場の管理者が身内や知り合いを次々に採用。なんか仕事がやりにくい。 でも生活支援員の仕事はやりたい。だから、新しい職場では頑張りたい。
生活支援員正社員パート
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ルルはは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
管理者の身内や知り合いが多いなんてホントに仕事やりにくそうですね。頑張りたいと思える施設での頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
レクの達人 ツール作成( ̄▽ ̄;) これね、 レコードをくるくる指で回すと 隙間から数字と文字が見える。 それを数字1から順番に 文字を拾って読んでいくと 昔の有名な曲のタイトルになるっていう代物。 裏をひっくり返すと バッチリ答え書いてるんだがね( ̄▽ ̄;) A4だったのを A3にカラーコピーし直すとこから始まり 台紙は厚紙に貼ってからラミネート、 レコード板も切り抜いてからラミネート、 穴開けてから割りピン突っ込んで裏で割って止め ピンにセロテープ貼ってと まあまあ手間掛かってるんだぞ( ̄▽ ̄;) レクって経費切られがちだけど レクが利用者様に及ぼす影響て考えたら やっぱり多少はお金かける価値あるはずなのよ。 こういうのも持っておくと 会話ツールに使えたりするし 個別で話してたらいつの間にかみんなワイワイ集まって 昔の歌の話とか出来たら最高よね。 まあ15曲分だけど されど15曲になり得ると思うけど。
楽曲レクリエーション介護士レクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 良いアイデアですね。 楽しんでもらえそうですね。
回答をもっと見る
施設のおばあちゃんでえーーなど大きい声がでてしまう方がいてチアプリドやデエビゴを服用しているのですがこのような方はなぜこんなに声が止まらなくでつづけるのですか?教えてください
不穏病気グループホーム
たく
グループホーム, 初任者研修
ふぅ
介護福祉士, デイサービス
おむつが不快・胸が気持ち悪い・薬が苦かったなど、不快な気分を上手く表現できないのではないでしょうか?
回答をもっと見る
今働いて1年くらいグループホーム 経ちました…。。。 ただ最近またグループホームが初めての勤務で この先ここで長く出来るのか… 転職活動考えてます。。。 1つは家から5分くらいの施設(初めて気になる施設) 2つは病院勤務(以前も経験あり) どちらにしても気になるし 今職場どうやって 辞めるか…考えてます 今の会社はあたしの病気のなど 理解していただけのですが…通うのが不便なんです 少し早めに転職活動したいです
グループホーム転職愚痴
あんず飴
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 病名は分かりませんが、何かしらの病気をおもちとのこと。 そして、その病気を今の会社が理解した上で採用されているとのことですが、気になる事業所の面接に行った場合、病気のことを話せますか? 確かに黙っているということもできますが、採用後、もしその病気が分かった場合、面接時に虚偽の申告をしたとして採用取り消しになるということが考えられないわけではありません。 なぜ、こういう話をさせてもらったかというと、実は私、糖尿病持ちで数年前に大腸がんの手術をした話をきちんとしたうえで今の会社に入っていますし、以前、辞めた会社にもきちんと話をして理解をいただいた上で採用してもらっていたので病院に通うにも「病院に行くので、○○は希望休でお願いします」と胸を張って休みを取っています 。 そういうことを加味してこのようなコメントをさせていただいたのは、病気のことが気になる、または理解してもらえるのかという不安もお持ちのようなので、モヤモヤしながら仕事をしてても集中できないかもしれないとおもうと、はっきり面接の時に話をして理解をしてもらい、気持ちよく採用されたほうがいいのではないかとおもい、このようなコメントをさせていただきました。
回答をもっと見る
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
自立支援法下ではありましたが、知的障害の利用者様の買い物を同行した際の商業施設では元気が良すぎて走り出してしまったり大変でした。 肉体的に一番大変なのは、夜間の当直でしょう。
回答をもっと見る
Aフロアは利用者さん大人しいけど介助量多くて、Bフロアは精神疾患ある人もいて介助量少なくても自分勝手な人が多い精神科みたい。 どっちのフロアも出来る職員になってほしい、と管理者は言うけど、疲れたよ。 フロアのローカルルールは多いし、物品の置き場所もストックの仕方も微妙に違うし。 Bフロアは合わない利用者さんが多くて苦痛だ。 覚えなきゃならない事が増えて大変だし、悪い人じゃないけど合わない職員もいる。 管理者は私に期待してる!って言うけど、期待しないでほしい。 私は期待に応えられない。疲れた。
同僚グループホーム人間関係
マデリン
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
黒猫
介護福祉士, 有料老人ホーム
マデリンさんの気持ちめっちゃ分かります 上から期待されると変にプレッシャーかかって疲れるし、それに応えるのも大変ですよね。利用者や働いてるスタッフも全員が自分と相性が合うわけでもないし……本当にお疲れ様です
回答をもっと見る
入居されて間もない利用者が他の利用者への暴言や暴力を振るわれることもあり対応に困っています。 どのような対応をすれば当事者が安心でき、暴言等が減ると思われますか?
暴力暴言グループホーム
からから
介護職・ヘルパー, グループホーム
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。本人様がどのような訴えがあるかにもよると思います。慣れない環境でストレスを感じているのかな?馴染みやすいようにコミュニケーションの時間を増やすとか!
回答をもっと見る
コロナが終盤を迎えたため、今後は予約無しでの面会が増えるらしく、名札を用意することになりました。 皆さんは名札はどんなものを使ってますか? また、名札をつける位置として、どこら辺につけるのがオススメですか?
ショートステイユニット型特養グループホーム
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
mmm
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
最初提供されるのは首さげタイプですが介助の邪魔なので多くの人は腰に紐が伸びるタイプのキャラものを使用しています。(うちはカードキーなのでそのほうが便利) だから普段は名前なんて見えないですね笑
回答をもっと見る
職員は足らないだから、利用者さんは毎日のレクレーションに塗り絵をされて頂いて大丈夫ですか。 どうと思いますか。
グループホーム職員
アナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
うちの職場も一緒です。 利用者様から何をしたらいいかわからないとよく言われます。 10時から1時間半は、レクリエーション(体操、歌)しますが、午後からは、パズルをすすめたり、塗り絵をしてもらったり、そういうことに興味ない方は、ほとんどテレビを見て過ごしてもらってます。
回答をもっと見る
利用者さんは好きだけど、一緒に働くスタッフがいやです。楽したい楽したいばかりで、利用者さんとの時間よりもオリンピックのテレビばっかりみてて、うんざり、仕事と休み時間の区別もなくてイライラしちゃいます。利用者さんにあったかい施設ってないのかな?しここにいたらだめになりそう。くるしい。
イライラグループホーム施設
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
やすまる
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
私もグループホームにいたことあります。 利用者さんのことは好きでした。でも主任はパワハラ、施設長は見て見ぬふり。。 スタッフ同士も仲悪かったです。 あったかい介護したいですよね。。
回答をもっと見る
#クリスマス会 #紙芝居 するように頼まれてましたが 行ってた図書館では 季節が合わない?とか思ったもの以外では これしか残ってなかったのよね。 で、メインで愛染かつら 演じたよ。 クリスマスぽくないけど 突っ込まないでー( ̄▽ ̄;) わーって盛り上がるタイプじゃないから 「どっかーん」の再演したかったけどな。 でもみんな 真剣な顔で聞いてくれました。 片方のユニットでは 「花嫁さん」も出来たんだけど もう片方のユニットは 愛染かつらしかできなかったので 年末最後の勤務で 花嫁さん、してこようと思います。 あと、クリスマス会は ビンゴゲームと 歌は3曲歌いました。 時間不足が悔しいなー( ̄▽ ̄;) #レクリエーション介護士 #北九州 #季節レク
レクリエーション介護士行事レクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
参考・レクの達人 カラーの花 2 造花用のワイヤー 半分に曲げて先端ねじっとく
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 細かい作業もキッチリとこなしてらっしゃいますね。 すごいです。
回答をもっと見る
声が出なくてテンション上がらん こんな時に夕食天丼とかアホやろっ( ̄▽ ̄;) 運が悪かっただけかもしれんけど 揚げ物は本職調理師さんに丸投げしてしまい 「これ借り100ですよ?(*σᴗσ)ジロリンチョ」て言われたし まあいつも定時で上がる人が 10分超えて押してたからなー(苦笑 りんご剥いてたら 「うさぎむきして!」と他のスタッフから リクエスト入るし それで30分近く取られ( ̄▽ ̄;) てゆーか うさぎ剥きを刻みにするのって 結構葛藤あるやんっ( ̄▽ ̄;) そして夜勤者出勤したら 「もちろん盛り付けてだしかけるだけにしといてくれるよね?」 30分で11人分 必死に盛り付け 刻みは全て切ったわ_| ̄|○ il||li 遅出さんが片付けしてくれんかったら あたし多分30分くらい 退勤押してたかも。 あー、 今気分的に皿真っ二つに折りたい 声が出らんからなおのこと。 海南チキンライス以来やわー こんな詰み気分 ・・・・・・・・・・・・・・ 追記 喉が腫れぼったいこんな日に 昼食グリーンカレーだったんだが かなり辛かったんだが!_| ̄|○ il||li あたしの体調じゃ罰ゲームだよ。 しかも甘党のばぁちゃん激おこだった( ̄▽ ̄;) だろうなあ・・・・・・ 残されてましたわ。
調理食事介助食事
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
オムツの中のパットを1枚だけでいこうと思いますが、おススメのパットとかありますか? 教えてください。
グループホーム
ホクロ
グループホーム, 無資格
電動リフト、SASUKE、Hag、マッスルスーツなど様々なロボット、機器があると思いますが、「これは使えない」「時間がかかり過ぎる」などの理由で使わなくなったものはありますか?逆に使えるものはありましたか?他にも何かコメントがありましたらお願いします!
グループホーム特養デイサービス
まー
有料老人ホーム, 無資格
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
有料でルンバです。ベッドの下に入れないし、物の多い部屋では使えませんし、何よりルンバの手入れが面倒。箒かクイックルで掃除した方が早かったです。 フロアで離したら利用者が蹴飛ばして転ぶかもしれないし…。心からコードレスのダイソンでいいじゃないかと思いました…。
回答をもっと見る
fuku
介護職・ヘルパー, グループホーム
そう言いたくなくても、そう言わないようにしていても、余裕がなくなりそうなってしまうこと、ありますよね。 解っていても、認知症の方相手ですと尚更…。 明日から気をつけられるかと思います。どうか今日は自分に優しくしてあげてくださいね。
回答をもっと見る
参考・レクの達人 カラーの花 1 あまり柔らかすぎないワイヤー つうか針金でやったわ( ̄▽ ̄;) これを手近な缶に巻いて輪にして 下は少しねじって切る。
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
体調不良で自宅療養、入院しても会社は責任取ってくれません。給与が相場より高いのは、何か理由があると裏を読みます。①慢性的な人手不足②業務量③給与改定 だいたいが慢性的な人手不足や業務量かと考えられます。 無理して働いても、疲労が蓄積して免疫力が落ちて体調崩しやすくなったり、感染症になったり良いことありません。 お金も大事ですが、1番大事なのは自分自身の健康です。 皆さん今日の仕事も無理しないで😊
感染症健康給料
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
まるこ
生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
こんにちは。そちらの事業所に看護師はいらっしゃいますか?まずは看護師に相談された方が良いと思います。利用者が感染していないように見えていても、分からない病気にかかっている場合もあります。報告の意味でも上司に伝えてください。
回答をもっと見る
家に電話をしたいという要望に対して夕方は電話できないルールだからとお断りするのですが、なんで、おかしいまだこんな時間と納得していただけません。 不穏は伝染するし大きい声を出されると他の人が起きるあせりから声もドンドン荒くなってしまうときがあります。どうしたらいいでしょうか?
不穏グループホーム
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
認知症対応のBPSD関連行為では薬物療法と介護などの医療と福祉の連携が大切です。 お家に電話したい根本的な気持ちの背景には何があるか考えてみてはいかがでしょうか?センター方式のツール等がオススメです。 ケースバイケースだと思いますが、対応した利用者の場合は、子どもと夫を家に残して夕食の準備をしなくてはいけないとのものでした。 また、本人に芝居を打ってしまい恐縮ですが、本人のニーズを伝えたうえで、PHSで事務所に電話をかけて、本人の意向を汲んで電話の応対をして貰ったこともありました。
回答をもっと見る
お世話になります。 訪問介護の買い物代行について、従事されてる方はどのように工夫してますか? どうしても品物を間違うことが多くあります…細かく伺ってるのですが、どうしてもメーカーやサイズを間違います。
訪問介護
冬馬
サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
間違いが多く有ると言う事は買う物を口頭で伺っているのですか? 通常はそういった間違いを無くす為に買う物をメモ書きして貰って、それを見て買うので間違いが多くならないと思いますが…。 勿論、その際にはメーカーやサイズ、数量等細かく聞いてメモして確認は怠りません。
回答をもっと見る
この間まで働いていた場所が突然訳あって辞めさせられる事になりました。 いきなり職を失い、路頭に迷っていた次の日に 前職の社長から電話が来まして 「今何してるんだ?何もしてなくて働く気があるならうちに戻ってきて働け」と。 とにかくまだ小さい子どももいるので、収入が無くなってしまうのだけは避けたいと思い、即答でお願いします。と言いました。 ただ、前職は正直、人間関係や、やり方などイヤで辞めた場所だったのでよくよく考えると何でまた働くんだろう。と、ふっと思ってしまいました。 今後の目標としては介福もしくは社福を取るために実務経験を積みたいのでなるべくひとつの場所で働いて実務証明書を貰いたいというのが願望です。 ただ、前職に戻るとなると、正直長期間の勤務に耐えられるか不安で今も別の施設の求人を見たりしています。 そこでなのですが、転職経験がある方、国家試験を受験した事がある方、皆さんにお聞きしたいのですが 仕事が決まっていて仕事をする前から新しい場所を探すのはアリでしょうか? また転職した際に実務経験書類を提出する際に色んな施設を行った方で、行きづらいような職場でもやはり実務証明書は貰いに行きましたか? 長々とすみません。自分の中でも、なんだかモヤモヤとバタバタしていて… 解雇された所も、なんでそんな理由で解雇?という理由だし、社長から都合良く電話も掛かって来すぎだしで… よろしくお願い致します。
仕事紹介子供施設長
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私は、資格については上手く長くいたところで取れましたが、もし嫌なところに実務証明となれば無理ですね。 言い方よくないですが、出戻りは多いのは確かでその社長も人手不足から色んな人に声かけているのかも知れません。 若いのなら、長くいれる職場探しはした方がいいです。良い職場でこそ、良い仕事が出来ますので。
回答をもっと見る
わたしは、利用者さんのことを褒めたり元気づけたり 1日に5回は、利用者さんを笑顔にする事を目標にしています。 今日の洋服よく似合っていますね! お肌がツヤツヤで〇〇さん、今日も素敵ですね! タオル巻がはやくて、職人さんですね!ありがとうございます😊 など、、声掛けをそれぞれ変えてます 利用者さん、みんな笑顔になってくれます ここから、話が弾むこともあります 同僚のひとに、お世辞じゃないか!と言われるんですけど これは不適切でしょうか😖💧
声掛け特養介護福祉士
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私は不適切だとは思いません! それで笑顔になるのであれば利用者様も、たとえ世間で言うお世辞だとしても嬉しい訳ですから! ブラックジョークが無いと話が成り立たない方々だっていらっしゃる訳で、世間一般からしたら非常識な言葉だったりします。 が、その人にとっては適宜な声掛け選択 だったり… 現にゆっぴさんが利用者様に合わせて声掛けをして笑顔になられているんですから、自信を持ってください✨
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)