介護職の経験がある状態で転職しました。グループホームからグループホームです。 経験があるとはいえ、場所が変われば一から覚えることばかりです。その状況で悩んでいることがあります。 仕事を覚えていくにあたって、自ら積極的に先輩職員に聞きに行くことが全てでしょうか…?甘えと言われるとそれまでですが、業務の仕方が分からないのである程度は最初にしっかり指導していただきたいです。何を聞いていいのか分からない状況で、何もしていない状況が苦痛です。ただその場にいるだけ…。給料泥棒のように感じてしまってそれも辛いです。 甘いでしょうか?聞きに来るまで教えてくれない指導方法にも問題あるでしょうか?
指導グループホーム介護福祉士
to-ko
介護福祉士, グループホーム
コン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
こんばんは。 初めまして、有料老人ホームで職員の育成などを担当していたので私の考えを お伝えさせていただきます。 まず会社の方針などにもよりますが、 基本的に職員を管理していくうえで 育成の仕組みであったりコミュニケーションが取りやすいような体制は会社が整えるべきではないかと思います。 一方でto-koさんが「何もしてない状況や給料泥棒のように感じて辛い」ので あれば自分から質問するなり、 「何を聞いていいかわからない状況」である事を管理者もしくは職員に伝えてみてはどうかなと感じました。 私も日々色んな事で悩むことがありますが、悩んでいる状態はたいていの場合 行動が出来てない時が多いかなと自分で感じます。 そこから抜け出すには、相手にゆだねるのではなく自分からアクションを起こすことが大切かなと考えてます。 あくまで私個人の考えなので、 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
介護職は、身体的にも精神的にも疲れるイメージの職業ですよね。 みなさんに質問があります。 身体的または精神的に疲れた時、どのような事で回復されていますか⁇ 趣味や癒される事…なんでも構いませんので、教えて頂けたら嬉しいです!
グループホーム特養デイサービス
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
カズン
生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士
私は車に入浴グッズを一式置いているので 帰りにスーパー銭湯に行って サウナで汗をかいています。 翌日仕事でもなんとなくリラックスできます。
回答をもっと見る
初めて勤めるグループホームの 管理者の仕事と 事務の仕事と ケアマネの仕事を 引き継ぎなしで手探りでやってるうえに ときどき介護の仕事もして 施設長のパワハラな言動に晒されたりこっちの段取り無視でいろいろ決められたり、その決めたことを施設長本人が忘れてたりでさらに仕事が増えて なんかもう、感情を殺して淡々と仕事するしかない ただ、今ケアマネ辞めたら、今後一生、ケアマネにならない気がするから、もう少しケアマネの実務経験が積めるまで、がんば………れたらいいな。
パワハラケアマネグループホーム
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
Mr.D
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護
デイサービスで現在管理者として働いています。 以前は病院で看護助手のリーダーとして働いていました。 その時にスタッフのため、患者のためと思いながら時間も忘れて夜勤明けでも仕事をした結果適応障害になりいまだに治っておらず現在も治療中です。 一度精神を病んでしまうと普通になるまでが本当に大変です。 自分が仕事をみんなのために頑張り、なんとかしなきゃと必死にやり結局病気になってしまい収入も家族にも迷惑かけてしまっている自分が情けなく思います。 結局仕事をするのに一番大事なのは自分のために仕事をすることです。自分の身体を一番に考えることが大事ですよ? ケアマネは利用者と家族、様々な職種のパイプ役で本当に大変な仕事量だと思います。でも今後高齢者も増えてもっと重要な職種になることが予想されます。 その大変な仕事をしているんですからもうすでに頑張っているはずですよ。 自分を大切にしてくださいね。 自分がケアマネとして成長するために実務経験を積んでいけるよう普通に仕事をしてればいいんですから。 私のようには、ならないでくださいね。
回答をもっと見る
新年度から留学生だった方が社員になり、事実上自分の上司になります。留学生さんは性格も仕事も問題ありません。ただ、言葉の壁があると思うんで、家族の対応など、これから先どうなるんだろうと不安でいっぱいです。他の店舗でも留学生の社員育成が盛んになるようです。人手不足が深刻なんだと思います。日本に住んでる二世三世ではなく留学生だった方が社員になった職場ありますか❓
人手不足グループホーム介護福祉士
よっつー
介護福祉士, グループホーム
グループホームに働いてる方にお聞きします。 利用者の入れ替わり?もうここでは見れなくなって特養等に行ったということはどのくらいで変わりましたか? 先輩職員さん曰く1年2年そこらで5、6人は代わったと言っていました。 忘れられてしまうかもしれませんが今最も進行している利用者様との時間を多く取りたいなと思って質問しました。
グループホーム
コミ症介護士
グループホーム, 介護事務, 初任者研修
質問なのですが 今月の中旬にとある施設から1ヶ月の短期入所(?)で男性の利用者様が入所予定なのですが簡潔な情報提供に腸閉塞注意と書かれていて食事制限がありとの事 まだ、GW中なので簡潔な情報提供しか届いておらず具体的にどの食材がダメなのか、食材や薬のアレルギーがあるのかも不明で腸閉塞になった時の対応やどこの病院に行くのかの情報提供がなく今月いっぱいでベテラン職員が退職してしまう事が決まってしまい職員全員が不安になってる状態です。 情報提供の中には徘徊、頑固、見当識障害も書いてありました。 この状態で利用者様を受け入れても大丈夫なのでしょうか?
徘徊人手不足グループホーム
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
頼りにしていた職員がいなくなる不安とリスクを抱えた利用者の受け入れに対する不安…。他にも細かな不安要素があるような状況でしょうか。 不安を払拭できる見通しが立たないと不安要素を増やすこと大きくすることは避けたいですよね。 受け入れの可否の質問ですが… 個人的にはやってみないとわからないと考えます。受け入れ前にできる限り情報をもらい、できるサービスを実施するだけです。容態がいつもと違い対応できないと判断したら、間違えてもいいから救急搬送! 高血圧、血糖値、心筋梗塞、転倒、骨折…他にも病的な注意はたくさんありますよね。腸閉塞みたいに見慣れない注意点があると心理的ハードルが上がってしまうのはみんな同じです。
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。 利用者様、トイレ以外は一日中、ホールで座ってます。 レクレーションは、風船、ボールぐらい 後、テレビ。 一日中、椅子に座ってるって、 私からしても、しんどそう。 グループホームは、こんな感じなんでしょうか?
グループホーム
ネコ
介護職・ヘルパー
ドジ子
介護職・ヘルパー, グループホーム
私が勤務しているグルホでは、 漢字 (小学校レベル)書き取り ぬり絵、間違い探し、足し算引き算、ラジオ体操や個別の運動などしています それをしている時間は、テレビな消しています
回答をもっと見る
夕食時、利用者様の食事介助をしていると、施設実習生(外国人)から、代わってと言われました。 この日は、実習生は、夜勤です。 早く寝させたかったんだと思います。 普段から他の先輩職員のやり方を見ているのか、介助が遅い私の姿を見て、代わってと言ったんだと思います。10分もかからない内にその方の介助が終わりました。いつも思っているのですが、 食事介助って、早く終わらせた方がいいのですか? 私達の仕事(相手)って、物ではなく、人間ですよね。前の職場で言われました。自分が将来、職員にされて嫌な事は絶対にしてはいけないと。 私は、利用者様の状態を常に確認しながら、覚醒しているかどうかを見て、お声掛けして口に運ぶ、ちゃんと咀嚼しているか、喉の動きを見て呑み込めているかを確認しながら介助しています。 日本人先輩職員から言われたのであれば、理由なり聞けると思うのですが…(悩む) 介助の仕事で一番怖いと思うのは、食事介助です。 命に関わる事ですから。実習生さんは、わからないのかな?誤嚥性肺炎の怖さを。 日々、いろんなこと(疑問に思うこと)がありますが、このことがあってからこの仕事続けていく自信がなくなりました。
認知症グループホームケア
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
りりあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
カスミソウさんの介助方法は間違っていません。 食事介助ってものすごく大事です。 私のひいおばあちゃんも施設に入っていたのですがちょうど私の同級生が実習生で入ってるときに職員さんの食事の確認不足で間違えた食事➕介助のスピードにより窒息からの誤嚥性肺炎を起こし亡くなりました。 なにをするにも私は命を預かっていると思っています。 物じゃなく人間。 その言葉ほんとうにそのままですよね。 カスミソウさんみたいな施設職員さんが増えてほしいです。
回答をもっと見る
コロナ感染棟で、9人中3名入院していて6人を3対1の決まりに沿って2人で対応する場合、入浴はどのようにしたらいいのか、調べても出てこなかったので、質問です。 6名は個室にて対応中です。
入浴介助コロナグループホーム
むみょう
介護福祉士, グループホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 大変な状況ですよね。 出来る限り、対応する職員を固定する。 あとは入浴よりも清拭の方が安全みたいです。
回答をもっと見る
七夕のレクリエーションって、どんなことをされますか?
行事レクリエーショングループホーム
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
さすらいのゴリさん
介護福祉士, 介護老人保健施設
人員がいるなら織姫、彦星に扮した職員を用意、司会者用意 七夕のなり染め 織姫、彦星登場 みんなで七夕の歌うたう 職員の願い事発表 竹に織姫、彦星が利用者さんの願い事をつける を企画やりました
回答をもっと見る
転活中です💦 早番、遅番、夜勤と不規則な生活にも疲れた事、介護の現場に嫌気がさした事もあり必死に勉強して介護支援専門員の資格取得できました。 特養ユニット型の施設ケアマネとグループホームのケアマネ兼務介護職員…どちらで働こうか悩んでます。施設ケアマネは夜勤ないし処遇改善手当ないので給料安いんです。グループホームのケアマネ兼務介護職員は夜勤あり処遇改善手当あるので今までと変わりません。どうしよう…
退職グループホーム夜勤
マツコ
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
居宅は選択にはないのですね? お悩みの2つ…法人差が大きいですね。 入所施設ケアマネの場合、生活相談員(相談事)の役職扱いの所が多いですね。机にいる事がほとんどの所や、入浴日には髪や足指のドライヤーくらいはする所などです。もちろん、実習生の受けいれ担当などもあり得ますよね。 そして、GHケアマネ、福祉課長などの下、の位置付けや、管理職兼務など、立ち位置は様々です。しかし、介護しながら9人(×ユニット数)のプランだけなので、プラン作成のやり易さは、ケアマネの業務の中でもピカ一だと思います。 ご存知の通り、雰囲気がかなり違うので、後はマツコさんの主観で選択するしかない所でしょうね… どちらもやりがいがありますから…
回答をもっと見る
みなさんの施設では、日勤、遅番でやる事をちゃんと分けてますか? やれる人、気づいた人がやる等あいまいになっていますか? うちの施設では完全にはわけておらず、一緒に組んだ片方の職員に仕事の負担がかかり、お昼休憩が取れない日が続いています。 やっぱり日勤と遅番の業務を大まかに決めて、出来てないところを出来る人が補うというやり方の方が良いですか? 皆さまの意見を聞かせて欲しいです。
グループホーム職員
はるはる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
nonoko
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 グループホーム勤務です。 一応マニュアルで決めてあります。 でも、それで、この仕事は日勤の仕事でしょ、それは早番がやっとくことでしょってやらない人がいたり。 前の職場もGHでしたが、特に決めてなくてもできる人がやるって感じでうまく回ってましたが。 職員の意識しだいですかね。 むずかしいです。
回答をもっと見る
グループホームの職員です。 職場で1人気狂いのような人がいて、困っています。 非常に自分勝手で、思い通りにならないとお年寄りにも機嫌が悪くなります。 認知症のお年寄りもわかるんでしょうね…。 かなりひどい認知の人にも嫌われているのですが、本人は相性悪いとか言って被害者面…。 本当あり得ません。 やめて欲しいのですが、うちの施設は人手不足みたいで、やめされられないようです。 こんな職員は、どうすれば良いでしょうか…。 自分は絶対許せず、顔も見たくありません…。
グループホーム人間関係職場
キョクシン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修
ガジュマル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私も経験あります。本社の苦情相談に連絡して利用者の身内の振りしてクレーム入れました。スタッフ相談にも連絡して、実名上げました。依頼、変わりましたよ。
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。 異動があり、系列のグループホーム異動勤務していますが、以前いたグループホームよりも責任感がなく、ビシッと言う方もいなく、なぁなぁで勤務しています。 意見を言っても反感されてしまいます。そして、ちょっとした事を話したら「細かい」や「えっ…!?」と言われてしまいました。 こんな感じのグループホームは他にもあるのでしょうか? 転職しようかと考えています。
グループホーム人間関係職員
もや
介護福祉士, グループホーム
権蔵
デイサービス, 実務者研修
ある意味、仕事熱の低い職場は改善する気のない終わった場所。直ちに転職を薦めます。
回答をもっと見る
グループホームと小規模多機能が同じ敷地内にある所の面接終わりました もう採用ですと言われました… 即日採用は危険と言いますが、働いてみないと上司がどんな人か?ブラックなのか?というのはわからない事が多いと思うので、まず働いてみてしっかり見極めたいと思います…
採用面接グループホーム
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
えりりん
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
はじめまして コメント失礼致します。 介護業界は職員の人数不足のところも多々あると思うので、面接にきていただいたということは、関心があると思う人もいるとは思います。 面接に行かれたところの雰囲気やどんなふうに過ごされているのか、見学をされた上で決断されるのも良いかもしれませんね😊
回答をもっと見る
今度転職するグループホームは夜勤常勤で夜勤が月10回あります。今までマックスで月8回しかしたことないですが、月10回となると大変でしょうか?
グループホーム転職夜勤
アミーゴ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
さる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
大変ですよ、メンタルヘルスや体調管理…しっかりやらないと。綱渡りになると思います。
回答をもっと見る
入院しておりました入居者様が、急変し亡くなりました。 生保だったのもあり、即刻火葬をしてしまうということで慌しく一旦御家族(利用者様の実姉)が棺に入れる物を取りに施設に来たそうです。 愛用していたぬいぐるみと…本人様の誕生日の際に描いた色紙を渡したんです。それも棺に一緒に入れて焼いたそう。 しかし、その色紙には私とその利用者様のツーショットの写真が貼られていたんです。 私の了承もなく、それを勝手に渡すなんてちょっとどうかと思うんですが…私が間違っているのでしょうか? 笑い話で済む話なのでしょうか…
グループホーム愚痴施設
りん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
あー・・・完全に同じではないけど、昔似たような経験しましたよ( ̄▽ ̄;) 昔特養にいたのですが 100歳を迎える数日前に亡くなられた方がおりましてね。 使われていた物などと一緒に 施設で撮られた写真を渡したのですよ。 (この時は確か写真を探すの手伝ったので、正確には了承なしもちょっと違うかな) 中に、私とのツーショットで すっごくいい笑顔をされてるものがありました。 その日遅出だったので 退勤してから葬儀場の控え室を訪れ お焼香だけさせていただきます。 お焼香してると・・・ なんか変な感じ( ̄▽ ̄;) 祭壇の上にあのツーショット写真があり 一緒に焼香されて煙浴びてました( ̄▽ ̄;) 自分でも1回死んだ気分になったし、 これを見た一緒のスタッフから他のスタッフにも話が拡がって 生き返ったとか色々言われました( ̄▽ ̄;) まあその後「1回死んだから怖いものなんかない」と居直って 今に至ります。 暫くは確かにショックで笑えないんですけどね。 でも思い出は利用者様と一緒に傍に行ったと思います。 きっと忘れずに居てくれると思って。 ある意味時間も薬になります。 少しずつ切り替えられたらいいかな。 そう願ってます。
回答をもっと見る
今度の報酬改定で、4月から新たな加算を取る方はいらっしゃいますか? 申請は、いつまでにするのでしょうか?
デイケア有料老人ホームグループホーム
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
ゴッド、たぬきち
実務者研修, ユニット型特養
12月の、日経新聞には、0.7パーセントと、きいてます、10億の、施設なら、700万の、 収入と、なります、1人利用者さま500万として、200人規模でー、そのかかく、
回答をもっと見る
皆様月平均残業はどのくらいありますか?自分は平均10から20なのですがどうでしょうか?全部支給されるので残業は苦にならないのですが他の事業所ではどうなのか?気になります
残業有料老人ホームグループホーム
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
ぶーぶー
施設長・管理職, 有料老人ホーム
20時間くらいですかね??
回答をもっと見る
皆様の夜勤はロング?ショート? 自分の所は16時30分〜9時30分のロングです!
有料老人ホームグループホーム特養
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
私も以前はロングでしたが、労働環境改善のため8時間になりました。 私自身はロングの方が休みが長い感じがしてよかったです。ロングも少なくなりましたね。
回答をもっと見る
自分がもし新型コロナに感染して、御利用者さんや他の職員にも感染させてしまったら、責任を感じて今の職場を辞めますか?みなさんはどのように行動しますか?
トラブル訪問介護コロナ
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
やめないかな
回答をもっと見る
胆がらみのある御利用者さんに食事介助する時、誤嚥性肺炎を起こさない為に、どのような点に注意していますか?
訪問介護認知症グループホーム
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ぐう
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
湿らせたガーゼで口腔内ケアしてから食事、終わったら口腔ケア くらいまでしか介護にはできません。
回答をもっと見る
グループホームで勤務してます。 介護度が割と高く9名中、7名を排泄介助しなくてはなりません。 昼間は日勤と遅番合わせて3人でフロアを回してます。 毎度の事ではあるのですが、約1名、排泄介助に行く気がなく洗濯物をダラダラと畳んだり入居者さんとおしゃべりしてたりするスタッフがいて、ホントにイライラします! 車椅子の全介助もやろうとしません。 今日、私は入浴介助の当番でしたが、入居者さんを入浴のお迎えに行くと「おトイレまだでーす」を連チャンされました。 ヤル気のないスタッフ(ヤル気も無いが辞める気も無い)に仕事してもらうにはどうすれば良いのでしょうか…?
グループホーム人間関係ストレス
moco
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
上司がまともなら上司と日勤で組ませたり、上司に内勤の日に監視させたりします。ひどい職員は業務改善指示書出て更生見られなかった場合退職に持っていけるとのことです。
回答をもっと見る
じんと
有料老人ホーム, 無資格
察し、、、笑
回答をもっと見る
グループホームで職員が食事を作っていらっしゃる方、検便はありますか?
食事グループホーム職員
天然水love
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
あります。
回答をもっと見る
グループホームで夜勤専従のリーダーです。最近昼夜逆転の入居者が増えてきました。 全員車イスを使っていながら、掴まるものがあればふらつきながらある程度歩けるレベルの人達ばかりです。歩行の危険性は勿論、認知症ゆえに大声を出したり、他者の部屋に入って行ったり、自分の家と勘違いして怒りつける人、他者のオムツ交換もあるので、交換中に毎日のように上記のトラブルや転倒が発生してしまいます。 管理者、施設内ケアマネ(以下、日中職員)に上記のトラブル、利用者間トラブル、寝ている利用者が起きて不穏になるな等が多発していることを報告していますが「夜間職員は寝てない人の対応のためにいるのだから訴えは不当」と見なされています。 しかし、夜勤専従から言わせてもらうと「夜寝てないから今眠らせる。日中帯の昼寝は夜の安眠に有効」と言って食事の時間以外殆ど眠らせており、精神科では日中寝ている様子を精神科に「睡眠薬が効きすぎて日中に寝ている。不穏な行動は見られない」と伝えるせいで夜や入眠時の薬が減らされてしまいますし、日中活動がないので夜中に眠気も来なければ疲れたりもしないので不眠が進んでいる状態に思うところがあります。 睡眠薬は「歩行不安定な人に睡眠薬は入れられない」「グループホームは過剰に精神薬を入れて職員の思いどおりに動かす場所ではない」と拒否されておりほとんど使用できません。不眠や不穏の頓服も上記の理由にプラスして「職員が自己判断で服薬させて過剰服薬に繋がる」と言う理由で使用できません。 夜勤職員にの中にも、問題行動があっても記録せずに寝ていたことにしている人がおり、それを見た日中職員が「数日に一度寝ない日があるのは当然。○○さんの時にはよく寝ているので他の職員のケアに問題がある」と何も対処してくれません。その職員に記録するように伝えても「私の時は寝てます」と答えますが、他のユニット職員に確認すると、その職員の時も他の職員同様に不眠者が多い、と引き継がれたので問い詰めると「日中帯の人達に訴えても何もしてくれない。不眠を咎められるだけ。行動して受け入れてもらえない方が苦しい。」と返答されました。他にも、別の職員の時に床を這っている利用者が多く、様子を見ていると部屋から出てきた利用者を次々それなりのスピードで力尽きるまで手引き歩行させ、力尽きた辺りで無理無理歩かせながら部屋につれていくを繰り返している職員もおり、虐待に当たる可能性もある、と伝えて理由を確認すると「歩きたくて出てくるから歩かせるんです。日中動かなくて全然疲れてないから、ここで疲れるまで動かすしかない。這っててくれる分には転倒は起きないし問題行動も事前に防げるので、これしか思い付きません。」と泣き出してしまいました。正直、私も毎日のように現状を見ている身として、変わらない現状に諦めている職員の気持ちも虐待紛いの行動をとってしまう職員の気持ちも分からなくはなく「事故やクレームがあった時に、虐待と間違われたりしない行動をとって、自分を守るためと言い聞かせながら記録をしてください」と話をするしかできず、日中職員に夜勤者の現状を伝えても先述のとおり「寝てない人の対応するのが夜勤者の仕事」と応じてもらえません。 通院や服薬の見直しを提案しても、上記の理由で拒否され、他の職員達も「もう何回も提案してきたけど何もしてくれない」と諦めている状態。日中活動を増やして欲しいと風船バレー等日中帯用のレクリエーションを提案しても「グループホームは家庭なのでゲーム等をする場所ではない」と拒否され、私がボランティアで日中入ってそれらのレクをやってもあまりいい顔はされません。他の施設の昼夜逆転対策や日中活動について情報収集をして会議で提案しても「他所は他所、うちはうち」で拒否。せめて家族に夜間帯の情報を伝えて、事故やトラブルが起きた時に理解を得やすく、話合いが進めやすくしておいて欲しいと伝えても「家族の不安をあおることはできない。施設のケアの質が低いと伝えるのは恥になる。」と拒否されています。 新しい職員は入ってきても夜勤をしているうちにすぐに退職し、派遣の人も長続きしません。そのために長い間いる職員が辞められずに70を過ぎても働いている人がいますし、なにより施設の方針が変わりません。 日中の職員や管理者が言うことも分かりますが、夜勤専従としては業務負担が多く、会議で「夜間のトラブルが多すぎる」と話が上がるのは腑に落ちない部分があります。
認知症グループホーム夜勤
Gロー
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
本来のグループホーム、その存在意義が分かってない方々ですねー… 昼寝かすだけが多い… 認知症を進めるのが仕事とお思いなんでしょうかね? 信じられません。 昼勤の職員の質の低さは明白ですが、ケアマネや管理者(兼務かもですが)はどー思ってるのでしょうね、相談員も別にいれば…… 家庭だから、、それは分かりますが、でしたら、一緒に料理や買い物をしないといけません。それこそが認知症共同生活介護の考え方の基礎ですから…
回答をもっと見る
グループホームの施設長をしています。地域のグループホームの部会で年に5回ほど研修があります。内容は、救急救命だったり、身体介助の方法たったりするのですが、他の施設が、一般職の人も積極的に参加されてるのに対し、自分の勤務している施設は、一般職は、ぜんぜん参加する気がなく、参加を促すと、「管理職だけ行ったらいいんじゃないですか?私たちヒラですし」と言う感じです。自分が、この施設に配属された時から、そんな感じです。どうしたら、積極的に向上心を持ってもらえるようにできるのでしょうか? 研修の講師の方に相談したら、「そう言う空気は、人事異動して、入れ替えるのもいいかもしれない」と言われましたが、皆、人事異動なら辞めると言う人ばかりで…
勉強モチベーショングループホーム
きき
介護福祉士
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私も今のところは辞めるつもりですが、そういう研修等は強制的に参加させられてます。 良いのは、一般職の方々が自分の意思を言えていることです。 たぶん半信半疑で言っていると思いますが、一度強制的に参加させてみたらどうでしょうか? 本気で辞める人は辞めますし、そういう方は奥が深くいずれ辞めます。 やる気がある方は、残ります。 色々、ありますね。
回答をもっと見る
グループホームで働いています。 利用者さんがインフルエンザに感染せれて、居室に隔離しています。この方のケアの際、コロナの時に使用していた様な、感染症対策のビニールのガウン使用した方がいいでしょうか?それともマスクと手袋だけでも大丈夫でしょうか?
インフルエンザ感染症グループホーム
きき
介護福祉士
しんちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ガウン使用したほうがいいですよね。家庭に持ち帰りたくないですよね。うちの職場はまだでていませんがガウン準備してくれるか不安です。
回答をもっと見る
皆様の勤めるグループホームには入居者の状態に応じての利用の線引きはありますか? うちのグループホームでは殆ど無いに等しく、一度入居してしまえば口からの食事摂取ができる間は褥瘡まみれの寝たきりだろうと認知症で意思疎通不可なレベルだったり、昼夜逆転でせん妄が激しくても、暴力、暴言があったとしても置いておかれています。現状、空き室があるからかな、と思っていたら、満床で待機がいる時も同じ状況だった、ということです。精神科も協力医だから、ということと、積極的な精神治療は家庭的な生活を送らせるグループホームで行うものではないという理念から、積極的な投薬治療を行わないところを利用しています。 正直、自分もグループホームは軽症患者が利用して、ある程度の線引きを越えれば特養や長期老健に待機をかけるものだと思っていたのが、今の職場に勤めて現実はこんなものか、と思っていました。しかし、特養で手に終えないからと退去になった人が入居してきたり、特養や老健で長年勤めていた人達や介護未経験の人達が「グループホームがこんなに厳しいとは…」と数ヵ月で辞めていく人達が多く、見学者とケアマネの方が「グループホームってこの状態でも居られるんだ」と言っているのを聞いて改めて疑問に思いました。
寝たきり認知症グループホーム
Gロー
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
大変なのは分かりました。そして、GHの基本対人数基準は介護保険施設上最高でも、大変な方が多い、のも分かります。 しかし、なぜ、グループホームは軽症者が…と思われたのか、それが不思議です。 何度か投稿致しましたが、グループホームの入居条件はご存知でしょうか? 2点だけです。まず、もちろん認知症の診断を受けていること、そして要支援2以上…それだけです。 ただ、そうは言っても、例えば暴力が激しく続く方、これはお断りをいくつかの施設で見てきました。そして、入所の管理は、生活相談員で、ケアマネ兼務の所が多かったです、管理者の所もありますけど。あまりに、の時には、他の利用者さんのQ.O.L.を守る為に退居の言い渡しをした所もあります。簡単にでなく、髪を引きずり回された職員が何人もいて、精神科入院され、薬物調整され3ヶ月少しして帰ってこられましたが、すぐ、暴力の方でした。 しかし、個別支援の認知症特化の役割があり、基本大変な方を受ける、当然な所でもありますね。1つ、んー?なのは、精神科関与なら、余計に利用者個別、そして全体の生活の質を考え、例えば必要ならクエチアピンなど、使うべき…とは強く思いますね。 国の政策で、看取り=終末期や、管に繋がれた医療依存の高い方までみなさい…の見解はあります。誰一人話せない利用者さんのみの施設もあり、特養か? 介護の楽しみの思い描きと違う…これも、よーく聞く話です。 本来、近くに利用者さんと買い物に行って、料理も手伝ってもらって…これが元々のグルホですけど、今は本当に施設差が大きいと言えます…
回答をもっと見る
訪問診療の付き添いについて。 グループホームで勤めています。 週に1回、訪問診療があるのですが、看護師が常駐していないため介護職員がドクターの付き添いをします。 リーダーが付き添いをしてくれればいい話しなのですが、リーダーが率先してやってくれないため一般職員も付き添いをしています。、ドクターの機嫌を損ねないように気をつかうためリーダー以外ほぼ全員の一般職員の負担になっており、みんな憂鬱がっています。 私は、全体を把握しているリーダーに訪問診療の付き添いをしてほしいのですが、リーダー、管理者は職員のレベルを上げるため等と言っています. 訪問診療がある施設で勤務されていらっしゃる方で私の施設は誰々がやってます。など、ありましたら教えていただきたいです。 リーダーを説得する方法などありましたら教えていただきたいです。
ユニットリーダー管理者職種
天然水love
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ご質問の、「訪問診療が来られず…」からのお尋ねですが、私に読解力が足らず、良く分からないまま、経験上の付き添いについて、書いています。よろしくお願いします。 入所施設に一般的にドクターは居ないので、診察は嘱託医が来所します。看護課があれば、看護課長が同行して、80名前後を回診します。1グループ10人〜30人弱を担当して、把握しています。グループホームは、何人くらいの利用者様がいらっしゃいますか?利用者様の状態を把握する事(平熱や通常の血圧など)は、末端の介護士でも必要な事だと指導を受けた事があります。
回答をもっと見る
介護の仕事を初めて1年が過ぎました。 先日事情があり退職したのですがとあるきっかけで最近辞めた仕事場での自分の評価が裏でめちゃくちゃ悪かった事が耳に入り向いてない、出来ない、介護センスがない等と顔を覆いたくなる様な事を言われていそうで介護に向いてないのかなと自信を無くしました。 あと、裏でそう言いながらも表では普通に仲良く話してたんだと思い怖くなった次第です。 どこもそうなのかなとこの先の就活が怖いのと介護を続けてまた裏で言われたらと自身なくなったてしまってます。
モチベーション転職人間関係
日曜
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修
ぽんちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
退職した職場の方が悪い評価をしていると知って落ち込みますよね、 わかります。職場の方皆んなが悪い評価をしているわけではないと思うのですが。うちの職場でも悪い評価をする人もいますが皆んな考え方も違いますし悪い評価をする人も完璧に出来てるわけではないと思います。 大丈夫です。何処の職場も対して変わりません。次の職場でも自分らしく頑張って下さい。自分も完璧に出来ないので、偉そうな事は言えませんが。(笑)応援しています。
回答をもっと見る
来週、面接を予定しています。 新しい職場が決まってから退職を申し出る →上長との面談(退職を申し出てから早くて2週間後位かと思います) →1ヶ月使って有給消化 の、予定です。 翌月のシフトを出すタイミングで、「翌月辞めます」だと、上記の通り有給消化に日数がかかるため、バタバタしてしまい円満退職とはならないため、早く動いています。 求人広告には、必ずと言っていいほど、 「在職中の方は勤務開始日は相談にのります」 っと、ありますが、早く動きすぎると、決まらないでしょうか??
面談就職退職
たんぼ畑
介護職・ヘルパー, デイサービス
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 どこも人手不足で来てくれるなら有難いと思います。入社日の融通がきかないような職場なら入社後の環境が心配です。
回答をもっと見る
・眠りスキャンを導入してほしい・見守りカメラを導入してほしい・介護ロボットを導入してほしい・お掃除ロボットを導入してほしい・AIを導入してほしい・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・帰宅してから食べます・早出が来る前に職場で食べます・早出が来てから職場で食べます・食べません・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)