Aフロアは利用者さん大人しいけど介助量多くて、Bフロアは精神疾患ある人もいて介助量少なくても自分勝手な人が多い精神科みたい。 どっちのフロアも出来る職員になってほしい、と管理者は言うけど、疲れたよ。 フロアのローカルルールは多いし、物品の置き場所もストックの仕方も微妙に違うし。 Bフロアは合わない利用者さんが多くて苦痛だ。 覚えなきゃならない事が増えて大変だし、悪い人じゃないけど合わない職員もいる。 管理者は私に期待してる!って言うけど、期待しないでほしい。 私は期待に応えられない。疲れた。
同僚グループホーム人間関係
マデリン
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
黒猫
介護福祉士, 有料老人ホーム
マデリンさんの気持ちめっちゃ分かります 上から期待されると変にプレッシャーかかって疲れるし、それに応えるのも大変ですよね。利用者や働いてるスタッフも全員が自分と相性が合うわけでもないし……本当にお疲れ様です
回答をもっと見る
新しい職場に入社して、思うことがあっても、言いたいことがあっても意見は言わないでと言われました。 いつ頃から意見を言ってもいいのですか? 誰か教えて下さい。宜しくお願い致します。
入社先輩上司
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
いいえ、遠慮はすべきではありません。新しい意見を取り入れる度量がないなら、その施設にも見切りをつけるべきでしょう
回答をもっと見る
入居されて間もない利用者が他の利用者への暴言や暴力を振るわれることもあり対応に困っています。 どのような対応をすれば当事者が安心でき、暴言等が減ると思われますか?
暴力暴言グループホーム
からから
介護職・ヘルパー, グループホーム
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。本人様がどのような訴えがあるかにもよると思います。慣れない環境でストレスを感じているのかな?馴染みやすいようにコミュニケーションの時間を増やすとか!
回答をもっと見る
コロナが終盤を迎えたため、今後は予約無しでの面会が増えるらしく、名札を用意することになりました。 皆さんは名札はどんなものを使ってますか? また、名札をつける位置として、どこら辺につけるのがオススメですか?
ショートステイユニット型特養グループホーム
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
mmm
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
最初提供されるのは首さげタイプですが介助の邪魔なので多くの人は腰に紐が伸びるタイプのキャラものを使用しています。(うちはカードキーなのでそのほうが便利) だから普段は名前なんて見えないですね笑
回答をもっと見る
職員は足らないだから、利用者さんは毎日のレクレーションに塗り絵をされて頂いて大丈夫ですか。 どうと思いますか。
グループホーム職員
アナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
うちの職場も一緒です。 利用者様から何をしたらいいかわからないとよく言われます。 10時から1時間半は、レクリエーション(体操、歌)しますが、午後からは、パズルをすすめたり、塗り絵をしてもらったり、そういうことに興味ない方は、ほとんどテレビを見て過ごしてもらってます。
回答をもっと見る
グループホームでケアスタッフ兼通所相談員をしています。休日であっても自身の携帯に会社からの問い合わせ連絡があります。休日だけど携帯が気になり休んでいる感じがしません。似たような方はどのような対応をしていますか?
グループホームストレス
atsu570301
介護福祉士, グループホーム
那智
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
休みの日は電源をきるようにしてます😄
回答をもっと見る
利用者さんは好きだけど、一緒に働くスタッフがいやです。楽したい楽したいばかりで、利用者さんとの時間よりもオリンピックのテレビばっかりみてて、うんざり、仕事と休み時間の区別もなくてイライラしちゃいます。利用者さんにあったかい施設ってないのかな?しここにいたらだめになりそう。くるしい。
イライラグループホーム施設
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
やすまる
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
私もグループホームにいたことあります。 利用者さんのことは好きでした。でも主任はパワハラ、施設長は見て見ぬふり。。 スタッフ同士も仲悪かったです。 あったかい介護したいですよね。。
回答をもっと見る
#クリスマス会 #紙芝居 するように頼まれてましたが 行ってた図書館では 季節が合わない?とか思ったもの以外では これしか残ってなかったのよね。 で、メインで愛染かつら 演じたよ。 クリスマスぽくないけど 突っ込まないでー( ̄▽ ̄;) わーって盛り上がるタイプじゃないから 「どっかーん」の再演したかったけどな。 でもみんな 真剣な顔で聞いてくれました。 片方のユニットでは 「花嫁さん」も出来たんだけど もう片方のユニットは 愛染かつらしかできなかったので 年末最後の勤務で 花嫁さん、してこようと思います。 あと、クリスマス会は ビンゴゲームと 歌は3曲歌いました。 時間不足が悔しいなー( ̄▽ ̄;) #レクリエーション介護士 #北九州 #季節レク
レクリエーション介護士行事レクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
参考・レクの達人 カラーの花 2 造花用のワイヤー 半分に曲げて先端ねじっとく
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 細かい作業もキッチリとこなしてらっしゃいますね。 すごいです。
回答をもっと見る
オムツの中のパットを1枚だけでいこうと思いますが、おススメのパットとかありますか? 教えてください。
グループホーム
ホクロ
グループホーム, 無資格
電動リフト、SASUKE、Hag、マッスルスーツなど様々なロボット、機器があると思いますが、「これは使えない」「時間がかかり過ぎる」などの理由で使わなくなったものはありますか?逆に使えるものはありましたか?他にも何かコメントがありましたらお願いします!
グループホーム特養デイサービス
まー
有料老人ホーム, 無資格
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
有料でルンバです。ベッドの下に入れないし、物の多い部屋では使えませんし、何よりルンバの手入れが面倒。箒かクイックルで掃除した方が早かったです。 フロアで離したら利用者が蹴飛ばして転ぶかもしれないし…。心からコードレスのダイソンでいいじゃないかと思いました…。
回答をもっと見る
fuku
介護職・ヘルパー, グループホーム
そう言いたくなくても、そう言わないようにしていても、余裕がなくなりそうなってしまうこと、ありますよね。 解っていても、認知症の方相手ですと尚更…。 明日から気をつけられるかと思います。どうか今日は自分に優しくしてあげてくださいね。
回答をもっと見る
声が出なくてテンション上がらん こんな時に夕食天丼とかアホやろっ( ̄▽ ̄;) 運が悪かっただけかもしれんけど 揚げ物は本職調理師さんに丸投げしてしまい 「これ借り100ですよ?(*σᴗσ)ジロリンチョ」て言われたし まあいつも定時で上がる人が 10分超えて押してたからなー(苦笑 りんご剥いてたら 「うさぎむきして!」と他のスタッフから リクエスト入るし それで30分近く取られ( ̄▽ ̄;) てゆーか うさぎ剥きを刻みにするのって 結構葛藤あるやんっ( ̄▽ ̄;) そして夜勤者出勤したら 「もちろん盛り付けてだしかけるだけにしといてくれるよね?」 30分で11人分 必死に盛り付け 刻みは全て切ったわ_| ̄|○ il||li 遅出さんが片付けしてくれんかったら あたし多分30分くらい 退勤押してたかも。 あー、 今気分的に皿真っ二つに折りたい 声が出らんからなおのこと。 海南チキンライス以来やわー こんな詰み気分 ・・・・・・・・・・・・・・ 追記 喉が腫れぼったいこんな日に 昼食グリーンカレーだったんだが かなり辛かったんだが!_| ̄|○ il||li あたしの体調じゃ罰ゲームだよ。 しかも甘党のばぁちゃん激おこだった( ̄▽ ̄;) だろうなあ・・・・・・ 残されてましたわ。
調理食事介助食事
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
参考・レクの達人 カラーの花 1 あまり柔らかすぎないワイヤー つうか針金でやったわ( ̄▽ ̄;) これを手近な缶に巻いて輪にして 下は少しねじって切る。
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
体調不良で自宅療養、入院しても会社は責任取ってくれません。給与が相場より高いのは、何か理由があると裏を読みます。①慢性的な人手不足②業務量③給与改定 だいたいが慢性的な人手不足や業務量かと考えられます。 無理して働いても、疲労が蓄積して免疫力が落ちて体調崩しやすくなったり、感染症になったり良いことありません。 お金も大事ですが、1番大事なのは自分自身の健康です。 皆さん今日の仕事も無理しないで😊
感染症健康給料
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
まるこ
生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
こんにちは。そちらの事業所に看護師はいらっしゃいますか?まずは看護師に相談された方が良いと思います。利用者が感染していないように見えていても、分からない病気にかかっている場合もあります。報告の意味でも上司に伝えてください。
回答をもっと見る
体重がそれなりにある方の全介助の移乗(女性)を臥床時離床時にするんですが、ベッドの高さを調整して、スライド式の移乗。※スライドボードを使う訳ではありません。 教科書では、ボディメカニクスは支持基底面積を広げるとか、足先を動作の方向に向けるとか、テコの原理を活用すれば少ない力で介助出来るとか。 ぶっちゃけ移乗に関しては、ボディメカニクス活用しても意味はないですよね。それなりの力も必要なのかなと。
グループホーム施設
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
納豆茶漬け
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院, 初任者研修, 実務者研修
力がいると言えばいるかもしれませんが、利用者との密着度がどこまで出来るかで、かなり違ってくるかと思います。 私は、ハグをするように対応してます。 例えばですが、床に置いてある段ボールを持ち上げる時、どうしてるか考えてみて下さい。座り密着させた状況で持ち上げると、腰に負担が無くなります。 失礼な例えで言ってしまいましたが、動画などでも見てみると、どこまで密着が出来るかで、重さが変わるかと考えられると思います。参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
家に電話をしたいという要望に対して夕方は電話できないルールだからとお断りするのですが、なんで、おかしいまだこんな時間と納得していただけません。 不穏は伝染するし大きい声を出されると他の人が起きるあせりから声もドンドン荒くなってしまうときがあります。どうしたらいいでしょうか?
不穏グループホーム
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
認知症対応のBPSD関連行為では薬物療法と介護などの医療と福祉の連携が大切です。 お家に電話したい根本的な気持ちの背景には何があるか考えてみてはいかがでしょうか?センター方式のツール等がオススメです。 ケースバイケースだと思いますが、対応した利用者の場合は、子どもと夫を家に残して夕食の準備をしなくてはいけないとのものでした。 また、本人に芝居を打ってしまい恐縮ですが、本人のニーズを伝えたうえで、PHSで事務所に電話をかけて、本人の意向を汲んで電話の応対をして貰ったこともありました。
回答をもっと見る
私は有料老人ホーム、デイサービスに勤務していました。 イベント費用はだいたい二万円~三万円ほど出ていたのですが皆さんの職場はいくらまででますか? 参考までにお聞かせください。
グループホームデイサービス施設
めろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
イベントによります。 忘年会等は、ステージを装飾するので結構かけてます。
回答をもっと見る
栄養士の資格と介護福祉士の資格を持っているのですが、この2つを最大限に活かす仕事って何だと思いますか? 2つとも5年ずつくらいの実務経験があります。(デイサービスで介護福祉士取得してからは2年) グループホームなら、料理もするので生きてくるのかなぁ?と思っているのですが、もし他に案があれば教えて欲しいです!
資格グループホームデイサービス
みかん
介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
失礼します。管理栄養士ではなく、栄養士ですよね?介護食アドバイザーを柳原可奈子が取ったそうですね。グルホ知りませんが、グルホやデイで食事の方で少し資格を足して、小さい所で作る。または、介護食の講演とかどうでしょうか。管理栄養士取った方が良いんですけど、大学行かないと取れませんよね〜
回答をもっと見る
単発で介護夜勤をしてますが、今年に入り、2軒目の虐待及びその他法的違反内容の通報完了。 自治体、利用者の為に仕事してください。
虐待グループホームデイサービス
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
具体的にどんな虐待がおこなわれていましたか?その他法的違反とは? 事業所に報告せずに、直接自治体に通報しましたか? 私も、ちょっと気になる案件をかかえていて、管理職には伝えています。管理職は当該職員に研修を受けさせると答えていましたが、そんな対応で果たして再発を防げるのかな、といろいろ疑問です。
回答をもっと見る
レヴィー小体型認知症の方の対応について悩んでいます. 盗まれた取られたの妄想がひどくそれを聞いていると1時間以上かかることもあります 他の業務の時間おしてる時にでも聴いて差し上げなければいけないと思いつつもなかなか時間が取れませんもの盗られ妄想でご本人も苦しい思いを抱えておられると思います レヴィー小体型認知症についてどのような小さな事でもいいので対応についてアドバイスをいただけるとありがたいです宜しくお願いします
認知症グループホーム
meronp
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
良い方法か、正しいか分かりませんが ①「私も〇〇さんと、一緒に探したいです」と言う。 ②〜職員で相談するして、良ければ一定時間もらう〜 ③「いまから、(15分だけ時間を貰いましたので、)一緒に探させてください」と伝えて行う ④時間が来て見つからなかったら、「申し訳ありません。明日、一緒に探させてください」とお願いし頭を下げる。 ⑤本当に見つかるのなら、納得なさる説明を丁寧に行う。 「知っている職員が今日いないので、明日必ず尋ねます」「話を聞いて、必ず〇〇さんにお返事します」」と伝える。 ※後は、その方と話をしないと分からないですが、兎に角、全面的にこちらが悪いくらいの"真摯にお詫び"をしていました。「警察に来て頂いても構いません。不安なそんなお気持ちにさせて申し訳ない」と。同時に、お好きな事や拘りを気に掛ける。お茶がお好きなら、仰る前に準備して、丁寧にお出しする等のサービスをして気持ちを良くして頂く努力をしました。"目線を相手より下げる"。そして様子見でしょうか。新人の頃ですが。そんな感じでした。
回答をもっと見る
異動できた職員さんに、申し送りノートは無いんですかと聞かれ、昔は合ったけど記録類をタブレットに記載するようになり申し送り一覧もあるから廃止したことを伝えたら、前の施設では申し送りノートが有り、それを見て確認していたので申し送りノートを作って欲しいと言われました。 申し送りノートの必要性があるんですかね? 利用者さんの変更点等はタブレットで変更あれば記載しているんですけどね
グループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ペーパーレスの施設に勤めていた時、出勤後PCで、自分宛の社内メールの確認と、出勤帯以外の記録に目を通す事が全職員の日課でした。 これは、施設のやり方(ルール)なので、着いて来れない方は、努力をするか、退職するしかありません。70代の職員でも、上手く操作していました。 申し送りノートを使っている施設では、全員が確認する必要があるのに、しない人が出て来ました。読みましたのサインもしません。その後、職員虐めの温床になりました。読まない人は、読んだ人や居た人から申し送り事を聞き出して済ませていました。その後、ノートは廃止されました。アナログな申し送りノートは、とても不健全でした。 比べると、どちらにせよ、しない人や文句を言う人が出てくるものだと感じました。 また、記録をしているのに、同じ内容をノート書く事は、仕事の効率を逆行していて、とても気分が悪くなりました。書く手間が増えるので、作る必要はないと思います。 新しい施設のやり方に、自分の過去の経験を持ち出す事が、ズレて居ます。"言ってはイケナイ事ランキング"の「上位」です。こう言う事を言い出す人は、この先もずっと文句を言います。努力の矛先が間違っています。「うちは、PCです」と流して構わないと思います。スマホの扱いも、職場のPCも、努力すれば出来ます。どうしても必要ならば、面接時に有無を尋ねて、ノートを使う施設に入職したら良かったと思います。
回答をもっと見る
昨夜の夜勤中、認知症状がかなり進行している女性の居室で、超多量の便失禁がありました。 床一面、便まみれでご本人の衣類も汚染。 全更衣する旨を伝え、ゆっくりと脱衣して行きましたが、途中で彼女の蹴りが私の顔面をとらえ、一瞬「クラッと」しました。 おかげで口内が切れ、私は出血🩸 せめて床だけでも、と思い必死に掃除をしました。 若年性の利用者だから、元気な事は良いが、こちらはある意味加害者。 でもここで私が少しでも手を出してしまえば、勿論一発アウト💦 色々理不尽さを感じ、介護の仕事を辞めようと思いました。 私もまだ未熟なのかな。。
暴力認知症グループホーム
あまひな
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
結論から申し上げると労災案件です。 上長に事故報告書と入居者様の医療方針やケア方針のカンファレンスのタイミングかと存じます。 施設の入居契約時のカスタマーハラスメントの条文は厚労省の指導監督のもと明文化されている可能性が高いです。 適切な神経内科、心療内科、精神科医療を家族が拒んだ場合は、施設退去もあり得る話です。 泣き寝入りせずに、上長への提案をすることをオススメ致します。 それと、本当にお怪我辛かったでしょうね。ご自愛なさって下さい。
回答をもっと見る
今日、今の施設の最後の出勤日になりました。 入居者さんのことは、心残りな部分はありますが、あと半田で全て終わります。 入居者さんには「ありがとう」の感謝の気持ちでいっぱいです。 ただ、先輩職員には、感謝の気持ちは全くありません。 少々、複雑な気持ち。
先輩グループホーム施設
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私もそうですが、管理者を含めて半数の職員には感謝なんて全くないです。ゴマスリ、告げ口、無視でしたから。女性管理者のパワハラも日常的にありましたしね。 たぶん最後だけ、優しく接するのでしょうけど普段は意地悪三昧でした。残念ながら、悪い職員程残っていきます。 まずは、上司や管理者を変えないと先はないと思ってます。
回答をもっと見る
グループホームで勤務していますが、ある女性職員が女性入居者さんより「お前私の財布取っただろー」と顔を見るたびに言ってきて、殴ったり蹴ったりしてきます。上司は何も対応してくれていないようですが、私もそのような経験がなくアドバイスが出来ません。皆さんからの知恵を頂けると助かります
認知症上司グループホーム
ねお
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
うめこ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
お疲れ様です。もの盗られ妄想の方の対応、大変ですね。 私もそのような方と関わったことがあります。 根気よく話を傾聴したり、一緒に財布を探したり、ご家族に頼んで使っていた財布を持ってきてもらったりしたこともあります。 それによってだんだん落ち着いてくる時もありました。だいたい夕方とか夜にソワソワするので、あらかじめ排泄を済ませてお茶とかお菓子を出して和やかな雰囲気で過ごしてもらったりもしていました。 特定の職員さんだけ暴力行為があるのでしょうか?スタッフさんが複数いるのなら、対応を代わってもらうのもいいかもしれません。
回答をもっと見る
率直な疑問 うちには現在現場主任はおらず、最近ホーム長から私に主任にならないかと打診があります。 でも正直主任になるメリットってないと思います。 主任手当でお気持ち程度の五千円が手当てであるだけで、上に立つとなると何故か部下からのバッシングがあるし、なにか重大なことがあれば主任が矢面に立たされたり、急遽欠員がスタッフで出たら夜間でも出勤して対応しなければいけないのを見てるから、たった五千円の手当でそこまでやる価値がないと思ったからです。 あと、主任というポジションの人間を現場に置くことで部下の皆が甘えてしまうのもデメリットとしてあると思います。 主任がいないことで部下がそれぞれの考えなど会議で出しやすいなと最近感じますし、現場主任がいると上の立場の意見に皆流されやすく、意見など持ちにくいこともあるのではと思います。 このことを踏まえ、介護主任をやるメリットって何があると思いますか?
ユニットリーダーグループホーム職場
ゆかー
介護福祉士, グループホーム
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
コメント失礼します。 お手当が少ないので、モチベーションが上がらないのはよくわかります。 メリットという意味だけでの自分の考えですが、視野や知識、自分の成長がメリットだと思います。まだまだ長い介護の仕事をしていく上でキャリアアップはとても大切です! 主任や管理職など、その立場でしか見えない風景があります。 現場とは違う考え方を身に着けることで、次のキャリアアップ、転職に有利になると思います!
回答をもっと見る
妊婦8ヶ月目ぐらいの職員さんが居るのですが、暑くなり入浴介助はしなくなったのですが、重たい利用者さんもですがトイレ介助しています。 他の職員が気を使い代わるよとか言っても大丈夫ですと言われるので困ってます。 動きたい職員さんではあるのですが、余りコミニュケーションを取らない職員さんなので、甘えたり任せたりが苦手なので自分で動いて介助をしています。 自分が動いて代わると伝えてもやると言うなら、それで良くないという意見もあるのですが、どうなのかと思い質問しました。
グループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
おもち
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
おつかれさまです。 妊娠8ヶ月は、安定期ではありますが産休に入る頃ですよね。 そして、妊娠中、決して安定期というのはないそうです。 なので、妊婦さんとお腹の赤ちゃんのためにもお腹に負荷のかかることは避ける方がいいです。 他職員さんの協力体制もあるようですので、あらかじめ、その日の役割分担など提示してみるのはいかがでしょうか。 もしかすると、責任感が強く、介助をしていないと仕事している感じがもてないのかもしれませんが。
回答をもっと見る
グループホームで働いています。うちのグループホームは日中職員が2人体制です。昼は御利用者のいるフロアで食べています。そして、食べ終わったら食事介助。これが休憩に含まれます。うちのグループホームは、30分を2回に分けて休憩を取ります。残りの30分休憩はその日によって取れたり、取れなかったり。 働きはじめた3日目かな?施設長に「フロアで御利用者の見守りしながら、自分達も食事して、介助して休憩にならないですよね。これ休憩なんですか?」角が立つ言い方で噛み付いたりしてました。 あれから1か月半経ちますが、納得はしてません。 そこでグループホームは働いてる皆さんに質問です。 ①日中の職員は何人体制ですか? ②御利用者の見守り、食介しながら職員も一緒にフロアで食べていますか? ③休憩は取れていますか?
食事介助休憩施設長
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
私もグループホームで仕事をしていました。3年と少しだけですが… 休憩はしっかり採れていましたが、そこの法人(社会福祉法人)は外出は基本ダメでしたね。 全ての部署の休憩室の広い部屋があり、そこで摂っていましたよ。 さて、順番変わりましたが、職員は純粋にホールで介護する人だけの事ですよね? 元々3人が重なり、+パートさんがいました。しかし、途中で見直され、2名+パートさんになりました。これはパートさんが休みだと日中2名となり、グルホだけの人員基準の、日中は3対1(常勤換算で、です)の基準違反では?と思っていました。今思えばケアマネも人数に入れての人員って事でセーフだったのと思います。
回答をもっと見る
こんばんは🌙 グループホームに働いている方に お聞きしたいのですが、今働いている施設の強みや いい所、こんなことを工夫してご利用者様を たのしませてるよっていうものがあれば 教えて下さい( ˶'ᵕ'˶)! コロナになってから外出の機会は減り、ADLも低下してみえる方も増えたり…🥲 でも、やり方や考え方を変えれまた違うサービスをご利用者様も提供でき職員も一緒に楽しく仕事ができないかなぁって思ってます🍀*゜
モチベーショングループホーム介護福祉士
yuuk!
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
日中は職員2人体制で、グループホームで働いています。 買い物、散歩、ドライブ等の外出支援は出来ていないです。出来ていないというよりやれない。日中は2人しか職員がいないので業務を回すだけで精一杯です。 季節毎の年間行事もやっていません。唯一やったとしたら、スイカを食べる‥くらい(^_^;) グループホーム本来の目的とは、だいぶかけ離れてます。
回答をもっと見る
グループホーム勤務なのですが、人員不足で9人を2人で見ていることが多く、自分のフロアの職員は家庭の事情などもあり夜勤明けでの残業や日勤帯での残業が難しいです。 なので他フロアの職員が残業してくれたりもしてくれているのですが、そのフロアの職員は快く思っていない職員が多数います。 他フロアから応援に来てくれているので勝手がわかっていないので、イライラしています。 自分達が残業出来ないから応援に来てくれているので感謝する立場なのにイライラするのが意味がわかりません。 それで他フロアがそんなことなら残業しない。自分達で何とかしてくださいとなってます。 そのフロアの一部の職員がそう言っているだけなのですが…
ユニットリーダーグループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
ライ
介護福祉士, 看護助手, 病院
9人を2人で見るって少ないんですか? 全然良い方だと思っちゃいました! 今は違いますが以前働いてたところで人手不足のときなんかだと 平日は10人を2人、土日祝日は10人を1人で見ることが多かったので…
回答をもっと見る
派遣介護士をしている方はいませんか? 私は派遣介護士歴は5年です。 全国展開しているデイサービスでは初日から風呂中で30人ひとりで介助しました。 寒くなるからと扉も閉められ夏場で倒れている派遣の方もいました。 風呂介助が終われば1時間30分のレク。 それが週5、出勤日に行ったら今日は休んでいいや。と。(労働基準法知らないのか) パートや社員は椅子に座ってずーっと記録しています。 他にもインカムを使用する有料も社員男性が全く動かず毎月3回当日休み。管理者は仕方ないないねーで済ませている。休みの業務フォローを毎回やらされる。 パートのおばさんからは派遣は時給高いんだから私達より働けと、、、、笑 直雇用とと派遣で一緒に昼休憩しないで。とも言われたことがあります。 派遣に求められることは即戦力なのは理解していますが派遣される施設の民度によって様々だなと、、、 もちろん素晴らしい管理者の施設もありました。 また施設によって介助のやり方も違うのも面白いですよね。 派遣介護士の方語りませんかー?
ケア介護福祉士人間関係
るる
介護福祉士, ユニット型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 派遣ではありませんが、文章を拝読する限り危険な施設としか思えませんね。 派遣などのくくりにとらわれず、給料を得ているのだから業務は同じです。 記録も重要だけど、現場をるるさんに任せたままでよく記録ができますね。現場に出て初めて状況がわかった上での記録ですよ。 即戦力だけではないと思います。 派遣を偏見に考えてますね。 文章だけの私の見解で申し訳ないですが、率直な感想です。
回答をもっと見る
ケアマネ試験…今年て受けるのを最後にしようと思いながら、去年受験。 体調とかもあったが、1点足りずに不合格。 今年こそは本当に受かりたい。 ケアマネの仕事をしたいわけではないけど、取っておきたい資格でもある。 今はワークブックを毎日広げるところからスタートし、勉強する習慣をつけ直すため頑張らないと。気持ちの切り替えって難しい。
ケアマネ試験モチベーション
ちび
介護福祉士, ユニット型特養
施設で、コロナやインフルエンザが流行した場合、他の仕事(福祉や医療ではない)とダブルワークしているパートの人は、そのことを、もう一つの職場に報告してもいいのでしょうか?もしくは、報告するように管理者から指示するべきでしょうか? 数年前、施設でクラスターが起きたとき、そのダブルワークをしているパートの人は、普通に両方の職場に出勤していましたが、自分が、管理者になって、ふと疑問に思ったので質問しました。 もし、ダブルワーク先を休んでもらうと、休業補償や場合によっては、先方の企業の休業補償も払わないといけないのでしょうか?
感染症管理者
きき
介護福祉士, グループホーム
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
もう1つの職場が「コロナ・インフルの接触者となった場合に報告する必要がある」といった就業規則がある場合は報告をする必要がありますが、それ以外は報告をする義務はないと思います。 なので管理者から指示するかどうか?は、もう1つの職場次第だと思います。 また、クラスターが発生しているからダブルワーク先を休んでもらう事は、ダブルワーク先が判断する事だと思うので休業補償は払う必要はないと思います。
回答をもっと見る
・下着を下したとたんに出てしまう💦・頻尿の利用者さんが多くてエンドレス・パンツの中からティッシュが出てくる・リハパンの後ろが破れている・便が沢山出るとこっちもスッキリ・その他(コメントで教えてください)