亡くなられた方の訪問介護利用料は本人負担は家族に請求できますが。介護保険からの支払いってどうなるんでしょう。
訪問介護
ふーちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護
のあ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
家族ですよー。
回答をもっと見る
訪問介護への転職を検討していますが、仕事の1日の流れがイメージできないのと、どんな事業所を選ぶと良いかなどアドバイスをいただけるとありがたいです。 訪問介護でも残業はあるのでしょうか。
訪問介護転職介護福祉士
もか
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
訪問介護2年目です。 転職は、正社員でということでしょうか? 私は登録ヘルパーで、残業はありません。勉強会が月に一回、オンラインであるくらいです。 1日の流れは、自分がどれくらい入りたいかを伝えれば会社が合わせてくれています。 正社員だと、また変わってくると思います!
回答をもっと見る
明日から新しい事業所からの、訪問介護です!! 今の所は8月いっぱいなんで、とりあえず掛け持ちになります。
初任者研修訪問介護退職
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
定期巡回型について。 自分は普通の訪問介護事業所に勤務しています。 ケアプランで私がいく利用者様の所へ定期巡回型も入っており、午後と夜2回定期巡回型がオムツ交換へきています。 その2回とも60分枠なのですが、この時間からこの時間の間に来ますみたいな感じで、オムツ交換だけしていく感じでも、介護保険60分枠の1コマで適用になるんですか?30分の0.5コマでも全然余裕だとおもうんだけどな、とおもって。 私の事業所では自費サービス60分で行かせてもらってます。オムツ交換、全身清拭、食事介助、口腔ケア、服薬介助行ってます。事業所の系統が違うのも分かりますが、ケア内容に差がありすぎて、しかもこちら自費なんで介護保険も関係ないからちょっと悲しいなーって思ってます。
訪問介護
Tom!
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
定巡は、ケアした時間だけ付けていると思います。 おそらくこの利用者さんは 閾値数オーバーしている分を 自費サービスを利用しているのかと思います。
回答をもっと見る
訪問介護のサ責をしている友達が未だにワクチン摂取できていません。 高齢者宅には1日5〜8件行っているそうです。 東京23区に住んでおり、自分の地区のワクチン予約はいっぱいで取れないそうです、自衛隊の集団接種も予約出来が一杯の状況です。 介護職の中でも、訪問介護は一般枠ですが、 事態は一般より遅いです。 困ったご時世です。
職種訪問介護コロナ
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ぅぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
訪問介護が、一般枠というのは、ワクチン接種の優先順位を決定する初段回の事で、現在は、介護従事者なら職種は問わず介護従事者の証明書があれば接種できるはずですよ。
回答をもっと見る
4月から定期巡回 随時対応型訪問介護看護センターの立ち上げに配属されました。初めてのお客様ですが今まで使っていた訪問介護の方(60代70代)にいろいろわがままを言っていたようで、結構あれこれとワガママなことをを注文していたようです。 ただ、定巡だと一回の時間が約20分くらいなので、やるべき事をこなし次の訪問先へと行かなくてはなりません。同じく定巡で勤務されてる方で、時間になってるのにお客様から「あれもやって」「これもやって」と言われて困っている方とかいらっしゃったらうまい断り方(切り上げ方)を教えて頂きたいです。
巡回訪問介護
ゆくたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
令和の3福祉士
介護福祉士, 従来型特養, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
はじめまして!定期巡回随時対応型で勤務されているのですね。私もとても興味あります。 私は現在特養に勤めております。 仕事中や、時間ない時に限って、利用者様からのお話が長い時ってありますよね笑 私はそう言った時は、利用者様に予め時間を伝えて、その時間になると一度区切る様にしております。 そして時間ある時や、再度お会いした時に前回頼まれていたことや、途中で終わってしまったお話をしています。 ただ、なぜ利用者様がそれ程までに要望(わがまま)を出されるかも考えてみるのも良いかも知れませんね。 単にわがままなのか、何かほかに理由がお有りなのかも知れませんね。
回答をもっと見る
質問です。 訪問介護事業所で痰吸引が必要な方、引き受けられていますか? どの程度の割合なのか知りたいので、ざっくばらんに、うちは受け入れている、いや、断っているなど、教えてもらえると嬉しいです!
訪問介護
ひまわり
ケアマネジャー
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、サ高住併設の訪問介護事業所なので参考にはならないかもしれませんが…。 喀痰と経管栄養の入居者様はいました。 吸引も胃瘻ま決まった時間に訪問するだけで良かったので受け入れた、という感じでした。
回答をもっと見る
皆さんのところの最高齢ヘルパーさんはおいくつですか? うちは、買い物代行と調理のみ担当していた80代の方が、先日までいました。介護はいくつになっても続けられる仕事だと言われているのは、仕事内容が選べる訪問介護だけなのでしょうか? 現在の最高齢は、若い子と同じ仕事をしている70代後半のヘルパーさんです。
調理訪問介護
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
はじめまして。うちの事業所には72歳の方がいます。でもとうとう「免許返納するから今月でやめる」と言いに来られました。
回答をもっと見る
最後の愚痴を言わせてください。 休憩時間に入ったので席を外そうとしたら上司に「ちょっと待って」と言われ、そこからまた説教…私にも非があるので神妙に聞いてました。 終わったところでまだ少しモジモジしていたら、 「もういいですよ。さっさと休憩行って」 「さっさと」!! 思わずマスクの内側で繰り返したら、聞こえたらしく「なんで人の言葉尻を捉えて言うかな!」とまた激おこ。 もう知らん。
休憩訪問介護上司
わいわい
介護福祉士, 訪問介護
Nina
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修
愚痴りましょう! ストレス解消にもってこいです🤗
回答をもっと見る
毎日暑いですね! 訪問介護で、自転車移動をしているのですが、皆さんはどのように暑さ対策していますか? 私は首に保冷剤、半分凍らせたペットボトルで対応しているのですが、暑い!です!!
訪問介護ケア職場
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 移動だけでかなり体力を奪われますよね。。さらにその後ケアで入浴介助となるとかなりきつい、、、お客さんの家によってはエアコンもつけない方とかもいてたりですものね。 移動中はできるだけ日陰を探したりこまめな水分補給と保冷剤を首に巻いたりして対処しています。 熱中症に気をつけて頑張って下さい。
回答をもっと見る
処遇改善が1年分まとめて振り込まれました。 8万だった。 いい加減にしてほしい。
処遇改善資格訪問介護
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
餃子王
介護福祉士, グループホーム
それは安すぎますね。
回答をもっと見る
私の会社は、委員会以外ににプロジェクトという広い管轄エリア毎の委員会のようなものも存在しています。 私は非常勤なので所属していませんが、常勤職員はただでさえ普段の業務、委員会と担当しているのにプロジェクトの参加も強制されており普段の業務が滞っています。 皆様の職場は業務以外に所属するチームのようなものはありますか?
委員会サ高住訪問介護
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
以前のところでありました。同時、新設した施設のコマーシャル撮影のプロジェクトみたいなものだったり、QC活動等…。強制的でした。自分にNoといえる度胸があればなぁ、と時々思います。 介護は人手不足を補うどころか、加速させてますね
回答をもっと見る
あーもう感覚が違う人との仕事ストレスだわ 何を言っても反応がイマイチわからない。 ストレスでしかない。
訪問介護ストレス
ふーちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
いますね、たいていは自己チューか やたら反応が鬱陶しい人ですよね
回答をもっと見る
訪問介護事業所でパートでヘルパーをしています。 パート仲間が良い人&モチベーションが高くて刺激になる、資本の大きい会社なのでコロナの時にも必要な消耗品(マスクやディスポ)を調達してくれた、利用者さんにお金持ちが多くて汚部屋を拒否してもまだ仕事がある、急な休みに柔軟に対応してくれる(たまにしかないことだからかもしれませんが)…など、良いところがある職場です。 ただし、サービス単価が近隣の訪問介護事業所よりかなり安く、転職を考えています。1時間の身体介護なら、近隣より400円安いです。 ただ、介護の仕事は今のところしか知らないので、人間関係や職場環境が心配です。女性の多い職場ですし。皆さんの職場環境はいかがでしょうか? 上記のような条件なら、皆さんは転職されますか?
訪問介護転職人間関係
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ねこばす
介護福祉士
人間関係と職員の質はとても重要だと思っています。 私が新卒で配属された特養は職員の質が悪く、利用者に全く寄り添わない、事故多発でも報告しないなどが当たり前の人たちでした。みんな嫌々仕事をしているので現場の雰囲気が悪かったです…。 一緒に働くのが嫌になりデイサービスに異動希望を出しました。 夜勤がなくなったので給料は下がりましたが、デイの職員たちはみんなやる気があって利用者さんのことを考えて仕事をしていて、刺激的でとても楽しかったです。 ただ給料面も仕事のモチベーションに繋がるので難しいところですが… 私だったら辞めたい理由が給料だけだったら、今の職場でもう少し頑張ってみるかなあと思います。
回答をもっと見る
早速、近くにある訪問介護の方へ面接行きます❗❗ 一応、面接だけでも来て下さいとの事だったので👍
面接初任者研修訪問介護
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
らや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
よかったですね。 条件さえあえば落ちることはまあないと思いますよ。 私も訪問介護はじめましたが、施設とは違うやりがいがありますよ! 頑張ってください!
回答をもっと見る
旦那がサ責→サ責で転職しようと考えています。 通勤範囲内で訪問介護で名の通っている会社として 東電パートナーズ ヤックスヘルパーステーション セントケア アースサポート やさしい手 ココファン メディカル・ケア・サービス 辺りがありますが、どれも求人を見る限り同じような内容、給料です。 サ責でも、ヘルパーでも、お仕事している(た)方がいましたら参考にしたいです。勿論事業所によるとは思いますが。 どこの会社で働いたか、入社後に感じたギャップ、会社の方針、お客様の質、他の職員(ヘルパー)との人間関係など教えていただけると助かります。
就職正社員訪問介護
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
来週から統合失調症の方の支援に入ることになりました。気をつけるべきことなどあれば皆さんのご意見を聞かせて下さい。
訪問介護
NeCo
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ゆづる
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
経験上、あまり配慮し過ぎるっていうのも偏見みたいな捉え方されるんで普段のままの対応をしていました。ただできるだけ端的にわかりやすい話方を意識していましたよ!
回答をもっと見る
精神障害者への訪問介護について 二人のうつ病の方に関わっています。 高齢者介護と違い精神障害の方にはケアマネはつかないと聞きました。 現在の状況を査定しサービス内容が適切に決められているのか疑問に感じています。 お一人の方はうつ病と聞いていますが比較的元気で電車で買い物に行ったりしていますが、週に一度の掃除と週二度の調理でヘルパーが入っています。 もう一人の躁鬱病の方は社会復帰の意欲も高く就労移行支援に通ったり以前は調理をヘルパーがしていましたが今は自分でおかずを買いに行かれ、サービスは掃除のみとなっています。 鬱病の方はずっと何年も同じ状態のようです。昔からいるヘルパーさんによるとずっと同じ状況のようで社会復帰の意欲はゼロ。今50代ですが、もしかしたら一度も働いたことないんじゃないか、と言ってました。遠くへ買い物にも行けるのに何故自宅の掃除ぐらいできないのか、おかずも自分で買いに行けばいいのになぜ調理をずっとしてもらっているのか誰に聞いても分かりません。流石に本人には聞けないですしね…。 うつ病だからできないというのは本人の申告だけなのでしょうか?役所の福祉課とか誰かが自立支援に向けた働きかけをしているのでしょうか? 相談支援というところが関わっているようですがそこがケアマネのようなところなのか? しかし訪問もなく、以前は半年に一度ぐらいは 電話があったのに、コロナ以後は電話もかかってこないと躁鬱病の方から聞きました。
支援計画障害者訪問介護
フィオレブルー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ひまわり
ケアマネジャー
こんにちは。 精神障害者の方のケアは、高齢者とはまた少し違いますよね。 通常はおっしゃる通り相談支援事業所が関わるのかと思いますが、数が足りないとよく聞きます。 セルフプラン、というのもありますしね。 サービス提供責任者の方はご存知ないんでしょうか?
回答をもっと見る
平日日中に訪問介護士として、働いています。もう少し収入があれば余裕ができそうなので副業したいと考えています。 介護以外で何か副業している方はいますか? スマホやpcで簡単にできるのがあればと思っています。。
副業訪問介護
らや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。簡単にできるものでしたらアンケートサイトはどうでしょうか?マクロミル、ディースタイルなどが有名です。
回答をもっと見る
訪問介護をしています。 平日8時半から16時半の間で働いているのですが、1日1時間空いてる時間があります。 訪問介護を掛け持ちしようか迷ってますが、 掛け持ちしている方はいますか。
訪問介護施設
らや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
1日1時間しか空いてないんですよね? 掛け持ちは どの位時間当てられますか? 訪問介護と他のバイト掛け持ちした事はあります。
回答をもっと見る
訪問のサービス提供責任者です。 管理職が、稼ぎたいのかわかりませんが、 週6勤務で残業60時間しています。 代休を取ると残業時間が減るのを気にしているのか?代休も取りません。 そんな環境なので、他の社員も同じように週6勤務し、残業45時間位しています。 お金よりも休みが欲しいです。 こんな環境、普通ですか?
管理職残業給料
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
あつさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です 普通ではないと思います💦 残業しつつ毎週6勤務はカラダ厳しいですね💦 人が足りてないんですか❓ 有休消化できてます❓
回答をもっと見る
ヘルパーしています。 皆さんの事業所は訪問用の社用車ありますでしょうか。またガソリン代や駐車場代などは支給されますでしょうか。 ちなみに私のところは全部自腹です。
訪問介護
NeCo
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
訪問介護は車は無かったですが、定期巡回の時は社車が使えました。ガソリン代などすべて会社持ちです。
回答をもっと見る
他のパートさんが訪問件数1日朝から夕方で6軒で 凄い大変でという話しききました。うちの訪問介護は 基本9-17時ですが早く訪問時間の仕事が入ったら 早く帰るスタンスです。移動は電動自転車です。 たしかに朝から夕方まで5軒位が妥当だと思います。 私は今入ったばかりで同行が主になってますが 自分も6軒とかになったら前代未聞になります。 続けれるか不安です。また明日前からそーだったのか その方に聞いてみようかと
パート訪問介護ストレス
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
はるぴょん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
1時間のケアが6件ですか?
回答をもっと見る
訪問介護って提出書類多いですか? 最近、何かしら伝達が遅かったり説明不足が多い気が…ちょっと嫌になってきました。
初任者研修訪問介護グループホーム
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんばんは、自分は訪問介護事業所に勤めてます。 提出書類についてですが、ご利用者様の関係書類で毎月提出してるのは「実績記録」「訪問記録」です。 他に提出書類と言えば、年に一度行うモニタリングやカンファレンスに関する資料くらいかと。
回答をもっと見る
男性で訪問介護をされている人はいますか? どんな仕事をしていますか? 料理などもすることがあるのでしょうか?
訪問介護
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
さっちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
はじめまして、夫婦で訪問介護で働いてます。夫は掃除、買い物代行、洗濯、簡単な調理、配膳など生活援助からオムツ交換、入浴介助などの身体介護も行ってます。 調理は炒め物など簡易なものですが、携帯で検索して作ったりしてるようです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。梅雨が上がりまさに猛暑になりました。暑くなりすぎて訪問ヘルパーとしては辛い 利用者さんには水分取るようにさせる事だし まして我らも水分補給しないとね 9月いっぱいまでは辛いですね。業務終えて車の中クーラーが付いている時がホッとします 梅干し塩分取って頑張ろ!
水分補給訪問介護
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
piyo0523
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
日々の業務お疲れ様です。 本当に訪問系のサービスの方は大変ですよね。 訪問先でもクーラーの嫌いな高齢者いませんか? もしくは、認知症でエアコン消してしまうお年寄りとか笑笑 在宅のヘルパーさんが務まる人は本当に根性ある人だと思います。 お体、壊さないで下さいね♪
回答をもっと見る
4月から訪問介護事業所でサービス提供責任者を任せられましたが、実務者しか持っておらず経験はやっとこ1年程です(--;)オススメの資格があれば教えてほしいです。 あと、、男性ヘルパーの肩身って狭いですね(^^;)生活支援は楽しいですが身体となると拒否が激しくて、先に入った男性の先輩方が皆様消えていき寂しいばかりです。
サービス管理責任者資格訪問介護
冬馬
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
にわ
介護職・ヘルパー, グループホーム
お疲れ様です。 男性のヘルパーさんでもお客様とコミュニケーション 介護技術【ユマニチュード】 女性ヘルパーさんから習うもの、気付けれるもの あると思いますよ 心次第でケアのやり方が変わってくると思います。
回答をもっと見る
デイに異動になり半月。業務分からないまま何とか楽しく仕事出来てる日々。やっぱりデイが楽しいと思う。同僚から休みにLINEが来て「異端児仕事どう?異端児はいいよねぇ、人がたくさんいるからフォローしてもらえるし。訪問介護は1対1だからフォローもないし大変だよ。デイは流れ作業だからテキトーでいいしね〜」と。大人気ないけどイライラして既読スルーしてLINE消去してしまった。何かミスしていて欲しいのか?苦しんでいて欲しいのか?訪問介護内での話のネタが欲しいのか?そう言う風に考えてしまう自分はちっぽけな存在だなと思う。
同僚異動イライラ
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
nico
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護
えぇーー💦なんだかスルー出来ない内容でビックリしました💦 どの職務も大変さもあり、楽しさもあると思います! 絶対楽な仕事なんてこの業界ありえませんよね💦 テキトーにデイは流せませんよ!その日勝負の時間勝負! むしろ在宅のホームとは違いアウェー。 それ…消去しちゃいたいですね…
回答をもっと見る
何か、新人さんに対してモヤモヤする。先輩にもモヤモヤする😱
初任者研修先輩新人
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
サ責を辞めるとやっと言えました。 元の訪問スタッフに戻ります。 心晴れ晴れ~ …このことを伝えてから、事務所に行くとすれ違いのように上司が出かけていることがめちゃ多くなった。 避けられてる?全然いいけど。
訪問介護上司愚痴
わいわい
介護福祉士, 訪問介護
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
自分も以前辞める前にはそんな感じでしたよ(笑) そこは辞める人多かったので上司の方もそんなに引き止められることはありませんでした。 辞めると言うまでがなかなか大変なものですよね笑
回答をもっと見る
はじめまして。4月からデイサービスで働きはじめた18歳です。働きはじめて1週間、覚えることが沢山あります。最近は入浴介助もやらせて頂いてます。介護やる上でこれは絶対覚えていた方がいい、やった方がいいこと、利用者さんが好きな歌謡曲(昔の曲)などなんでもいいので教えて頂きたいです。介護で働いている方いつもお疲れ様です。無理せず🍵
楽曲認知症デイサービス
オニギリ
デイサービス, 無資格
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 利用者様の情報を得て対応ですが、情報ファイルは知らない用語が多数出てきます。 身体に関する状態を得るだけでも違います。 用語は徐々に覚えてくるので大丈夫です。 入浴介助も始めたのであれば、重要ポイントとして捉えて下さい。 入浴は全裸になりますよね、なので全身観察をする絶好のタイミングです。 身体の状態が一目瞭然です。 皮下出血や打撲痕、裂傷などご本人が気づかないうちにできているものもあります。 五感(視覚=見る、聴覚=聞く、触覚=触れる、嗅覚=臭い、味覚=味)を働かせて下さい。 最後に傾聴です。 利用者様の思いを聞き取る、とても大切な事です。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
ETet
PT・OT・リハ, 訪問看護
ほんとそれ、思いますよね。 でも介護の現場だと、利用者さんからの暴力って「認知症の症状の一つだから仕方ない」ってされちゃうことが多くて…。職員も“我慢するのが当然”みたいな空気、ありますよね。 いや、我慢しなくていいのもたくさんあると思いますけど、ね…
回答をもっと見る