一週間前ですが、発熱と風邪症状があり早退させてほしいと訴えたのですが、体調悪い人に土日休みだから2日で治してこいって管理者からきつく言われました。これってどうなんでしょうか?パワハラですか?
訪問介護人間関係職員
あけみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
zaubereiharz
病院, 社会福祉士
それだけ聞くとパワハラだと思います。 ただその上司との普段の関係性にもよるかとは思います。 他の人に対しても、普段からそういう物言いなのか、投稿者様に対してだけなのか。 投稿者様がもう耐えられないと思うならその上司の更に上に訴えるか等行動を起こしてもよいかと思います。
回答をもっと見る
施設長と次長と主任と面談がありました。8月からデイサービスに異動して下さいと言われました。嬉しい反面やっぱり異端児過ぎて他部署に異動させられたのかな?と考えてしまいました😅何はともあれ…新しい部署で頑張って働きます!
面談異動施設長
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
異端児さま そのポジティブ 私に分けてほしいです。
回答をもっと見る
40代〜50代・訪問介護・登録ヘルパーの方にお聞きします 一日何件くらい訪問されていますか? また、週に何時間くらいになりますか?
シフト給料訪問介護
半熟たまご🥚
介護職・ヘルパー, 訪問介護
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
多い時、4件 週12時間前後ですね! ヘルパーは、1件1時間半から2時間で契約されている方のお家に行くことが多いです。
回答をもっと見る
管理者や事業所の方に質問です(*^^*) コロナ禍で売上が落ちている事業所もあると思いますが、何か対策をしていますか? 売上に関して何か言われますか?
デイケア訪問介護コロナ
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
コメント失礼します。 うちの事業所も徐々に売上下がってます。が、売り上げ売り上げとは言われません。 代表の考え方が、ダメな時は何をやってもダメ❗️ダメな時に対策をしても良い結果が生まれない。思考がネガティブになるだけ。時間の無駄❗️だからダメな時こそリフレッシュタイムを推奨されます。趣味や資格取得の為の学校に行くように言われます。だからといって、給与が下がる訳ではありません。とても居心地良い事業所で助かってます。
回答をもっと見る
ケアマネの方に質問です。 担当する利用者様のニーズに「話し相手が欲しい」とありました。NPOや包括などにも伺って探してみたのですが、そのような社会資源はありませんでした。代替案として、現在利用している訪問介護の職員に週に一回の話し相手になってもらおうかと検討中です。 ケアプランへの位置付けや、実際に「話し相手」というサービス提供をされた方のお話を伺いたいです。
ケアプランケアマネ訪問介護
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
はーま
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れさまです。 話し相手の位置付けは難しくないですか? ただでさえ、介護費抑制で、ヘルパーの支援の中身にうるさい時代ですから。 傾聴ボランティアや、デイサービスに行くとか、隣の人や、友人知人をあたってみるとか。民生委員さんに、週一回でも、様子見に行ってもらうとか。それか、包括にかけあって、地域資源として傾聴ボランティアを作って貰うとか。 ケアプラン点検で、ヘルパーのサービス内容に、話し相手となると叩かれる気がします😅
回答をもっと見る
訪問介護のサ責として働き始めました。 よく飛び交う用語を教えてください。 まれにある特別な用語も教えて下さい。
訪問介護
田中
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
自分も同じく訪問介護のサ責をしてます。 「担会」→担当者会議 「カンファ」→カンファレンス 「モニタリング」 あたりが、サ責になると用語として良く使いますね。
回答をもっと見る
転職の思考法という本を読んで、キャリアアップの方法を学びました。 ピボット型の転職。 現在ベンチャー企業に就職。 ベンチャーだから色々と教育や仕組みが出来ていない。 だからこそ入社1年目も私が貢献出来るし、貢献するから給料も跳ね上がる。 皆さんは出来立ての会社に勤めたとしたら、何が出来ますか? なにも仕組みが無いので作るとしたら何を作りますか? ポジティブなご意見いただきたい😁 ちなみに私は講師として資格取得の支援や、色々なお宅へ人材を派遣する責任者してます。
訪問夜勤給料訪問介護
エル
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私も、何もない所からスタートした経験があります。 教育等に力を入れてと、色々夢を持って始めた事を思い出します。 でも、先ずは稼働率を乗せる事が最優先となり教育処ではなくなりました。 他社との違い、売りを作って顧客の集客の為にビラ配りやアピールする事で精一杯だったなーと思います。 数ヶ月は、やはり赤字との戦いでしたね。 起動にのってから、教育になるかもです。 でも、顧客が少しづつ付いてきて楽しかったのも実感として思い出します。
回答をもっと見る
前回の投稿でたくさんの方々にコメント頂きました。ありがとうございます🙇♀️コメントを読んで勇気がわいてきました。皆さんの職場にも同じ様な職員がいるんだなと分かりました。そんな人がいる中皆さん頑張って働いてるんだなと思いました。辞めるのは簡単です、でもこのまま辞めるのもやはり癪です。辞めるならもっと仕事が出来る様になってから辞めてやろうと思います!!とりあえず介護福祉士の資格を取ってやろうと思います!!職員の顔色を伺いながら仕事をするんではなくて利用者さんの事を第一に考えて働こうと思います!!口聞いてもらえないならそれはそれで良い!嫌われてるならそれはそれで良い!!確かに精神的にしんどいです、同僚との明らかな差別をされたり陰口を叩かれたり無視されたり同僚から陰口言われてるよと聞きたくもないのに教えられたり休みでもその事ばかり考えてしまって苦痛ですがこのまま仕事出来ない人間で終わるより仕事出来る人間になって見返してから辞めてやろうと思います!!辛くなったらまた愚痴をこぼすかも知れません、弱音を吐くかも知れませんが皆さんその時はよろしくお願いします🙇♀️ 私と同様に辛い思いをされている方、無理はしないで下さい。限界まで頑張らないで下さい。頑張れる所まで頑張ってみましょう。
理不尽同僚先輩
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
おっしゃるとおりです! カッコイイです! 素敵です!
回答をもっと見る
みなさんは、介護についてこれまでの間に、心に残った言葉や話ってありますか? 自分の場合は、未だに心に残ってる話が2つあります。 1つめは、実務者研修を受講していたとき、講師が何気に口にした「介護は心」という言葉。 この一言がきっかけで、自分は介護職に転職しました。 もう1つは、とある事業所を見学した際に、そこの職員さんとの会話の中で出たこと。 「高齢者介護と障がい者介護の違いは、先が長いか短いか」 現在自分は障がいのあるご利用者様の訪問介護をしてますが、事ある毎にこの話が頭をよぎります^^;
障害者実務者研修訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
「仕事を好きになれ」です。 介護職1年目の時上司に言われました。今は仕事が好きです。
回答をもっと見る
介護歴13年…色々と考えて訪問介護に初挑戦しましたぁー😜同僚にはまだ恵まれてますが…今で4ヶ月経ちました。先月の訪問件数が使用期間中やのにも関わらず…訪問介護部門でトップの157件でしたぁー💦これは、やっぱりヤバい件数なんでしょーか?!笑コロナワクチン受けて、身体状況やら、書類出さないといけないのですが、疲労感がいつもあります笑笑 コロナのワクチンの疲労感?!訪問件数あり過ぎの疲労感?!笑笑 皆さんは、訪問介護って1ヶ月どれぐらいの件数ですか?!
訪問介護コロナ介護福祉士
ぴーたー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, ユニット型特養
あけみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
疲労感出たりします。私は、1日の件数は少ないです。時間が長いのが多いです。
回答をもっと見る
1.5合でお寿司作ってくださいと書いていたのに炊きあがった2合のご飯全部使ってしまいクレームに。(お寿司はまぜるだけのちらし寿司です)自分のダメダメさに泣けてきます。 管理者が優しくて余計に情けなくなる。
クレーム食事訪問介護
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ナナ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お酢と砂糖と余計にあったら混ぜたら良かったですね😁 厨房が貸してくれると良かったのにですね😁 たまにはそんなこともありますよ。これから間違えなきゃ良いんです。もっと酷い失敗をする人を知っていますよ🤣
回答をもっと見る
質問させてください。 訪問介護で、同一法人、他事業所(以下A)のサ責が当事業所(以下B)のヘルパーとして応援として働けるのでしょうか? それがないと、1人が休みなく働くことになります。 上からはそれは可能と言っていますが、僕はNGだと認識しています。いかがですか?
資格訪問介護休み
まこと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。同一法人であれば、問題ないと思いますよ。
回答をもっと見る
自分の体調不良と家族が介護が必要となり、仕事を辞めることにしました。 でも上司に話すと、待ってくれの一点張り。 知り合いに聞くと退職届を提出したほうがいいよと言われました。 日にちが決まってないのでどうしたらいいでしょうか? サ責してることが障害になっているのでしょうか?
体調不良家族トラブル
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
サ責の次の人に引き継いで 退職が理想的だと思いますが、ご自身の体調不良で期日の希望があるなら伝えるべきだと思います。
回答をもっと見る
無知ですみません。シンプルな質問なのですが、 例えば、訪問介護事業所の従業員管理者含め10人、利用者20人ほどの会社だとしたら、事業者はどのくらい儲かっているのでしょうか、、?
管理者訪問介護介護福祉士
ねむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
介護度数や、職員の給料で大きく変わってきますね。でも、だいぶ苦しい経営のように見えます。
回答をもっと見る
お知恵を貸して下さい<(_ _)>💦 個人情報の観点から、駄目なことは十分に承知しています。 先日、転職前の事業所のヘルパーさんから連絡があり、以前に私が担当していた利用者様から、お世話になったからとお菓子を預かってしまったそうです。 ヘルパーさんも何度もお断りしましたが、訪問に行く度にその話となり、結果タクシーを使い事業所まで持って来られた為、上司とも話し合い受け取る事となったそうです。 そこで、近いうちに受け取りに来て欲しいとの事で、行く予定にしています。 その場合、私はいただいた利用者様に対して、どのように、お礼を伝えたらいいのでしょうか? 子どもさんはおられず、身内は亡くなられており、身元引受人はご近所の民生委員さんとの事です。 お手紙を書いてポストにさっと入れてこようか、それとも一度お会いした方がいいのか…(退職の際は入院されており、面会できませんでした) 現在訪問されているヘルパーさんの立場もある為、どのように対処すればいいのか悩んでいます。 何か良いご意見がありましたら、ご教授お願い致します。
訪問介護転職人間関係
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
サボテン🌵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
私なら受け取りに行った時、事務所の電話をお借りして、その方に連絡すると思います。 直接会ったりすると相手が余計な気をつかいますし、手紙等が残ると思い出の品となり、入ってくれているヘルパーさんに見せたりするかもしれません。 もし、電話した時に不在なら事務所の方が代わりに御礼を伝えれば、ご理解頂けると思います。 会社を通す事で後々のリスク(個人間でのやり取りはないですよー)は軽減されると思います。
回答をもっと見る
今年の4月よりデイケアと訪問介護を兼務しています。 全く違うことをするので、不安や焦燥感に駆られ日々激務状態です。 まだまだ慣れない環境ではありますが、自分で決めた以上兼務を頑張ってみようと思います。 けど、最近ホントに訪問が私に向いているのか不安になってきました。 周りには相談できずで書かせていただきました。
訪問介護愚痴
みき
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 訪問介護
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。 大人数での関わりが苦手な人で、希望が通らずデイに配置され、辞めて行った方は結構いました。 複数するのも良いとこだと思いますが、一杯一杯になるなら出来るだけ集中したいですよね。 やりがい、こなせる業務量、好きか嫌いか、給与面などから考えてみてはどうでしょうか? 訪問の内容にもよりますが、職員間のコミュニケーションが少ない分楽だという人はよく聞きます。 そのかわり、単独で出ることが多い分責任は全部自分に来ます。 明らかなキャパオーバーは、心身ともに支障をきたしますので、お気をつけください。
回答をもっと見る
質問というよりかは愚痴です。 私は今年の4月から訪問介護をしています。 今のところ、NGなお宅はありません。 職場ではサービス提供責任者・パートさん・おばちゃん・私の4人です。 どうもおばちゃんが私のこと嫌いみたいで… 嫌がらせというか、意地悪をしてきます。 (訪問の車は3台あり、その内の1台はスペーシア 残り2台はアルトです。1台のアルトは普通ですが もう1台は軽トラみたいな走りをします。) 昨日でも、1週間と決めて乗り続けてるアルトに 身長低めな私は座布団を置いておいたのに、ご丁寧に座布団をわざわざどけ私の下駄箱付近にポンと置き何も一言もなく、私が乗ろうとしていたアルトを何食わぬ顔で乗っていかれました。 私も車ごときで怒りたくないですよ? けど、どれだけ嫌でも一言あっても良くない?って思うのは私だけでしょうか…? それで責任者に私の悪口を吹き込んで… 昨日はホント傷つきました。
いじめパートトラブル
みき
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私なら、勝手にどかしたりしないですね。しかし、私の身近にもそんな人が居ます。 悪い方には幾らでも受け取れます。 私も、何もしてないのに上司から「じゃあ、無意識なんですね、気をつけてください。職員とコミュニケーション取ってください。」と言われた事があります。 波風立てない方が、職場が長続きします。 もし、そう考えるなら、私物を置いたままにしない方が良さそうですね。面倒ですが、毎回持って行く事が無難でしょう。 こじれると、状況が面倒くさくなると思われますので、そのおばあちゃんが嫌そうな事はしない、やりっぱなしは見ない、愚痴は他所で言う。仲良い振りの演技で皆さんを騙している位しないと、いずれ居づらくなるでしょうね〜。。。
回答をもっと見る
あなたの会社は子供が熱を突然だした時に考慮してくれる会社ですか?
子供トラブル訪問介護
かぶちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
私は子供居ませんが上司は休んでますよ。
回答をもっと見る
処遇改善についてですが、3月に初めて処遇改善を頂きましたが,お友達のところでは、出ないということです。 頂いた手当の使い道を提出するって聞いたんですが、職員に分配しなくても良いものなんでしょうか? 皆さんの職場ではどうですか? あと、処遇改善は会社が申請しないともらえない、又は条件があるとかわかれば知りたいです。 コロナ手当も出てるところありますか?
処遇改善訪問介護コロナ
ハナコ🌺
介護職・ヘルパー, 訪問介護
US
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養, 社会福祉士
処遇改善は2種類ありますが、介護のみのもの、介護職員以外でも可能なもの。 ただし、どちらも職員に加算以上に支給しなければなりません。 申請の有無、支給金額の分配方法などは会社の自由です。 必ず全員にってわけでないので、極端な話、何人かの人だけに支給するとかもできるわけです。 利用者の負担があるので、算定してるかわからない場合は、料金表などをみればわかるはずです。
回答をもっと見る
気を使って利用者さんの家に荷物を持っていこうとしたら「余計な事しなくていいから、仕事に集中して!私が後で持って行くから!」と言われた。言い方よ言い方。
訪問介護上司愚痴
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
ハンケツ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 訪問介護
余計なこと。って言う言葉が余計なこと。ですね。
回答をもっと見る
被害妄想が酷く物とられ妄想の酷い利用者の活動に入っています。 ○○を前のヘルパーにとられた、デパートに指輪のお直しを頼んだらダイヤだけ盗まれた。などありもしない話ばかりでした。 気を付けながら話を聞いていましたが、とうとう私にまでその妄想がやってきました… 管理者は犯人扱い。全く身に覚えないって言っても嫌な言い方されました。 なので、そんなヘルパーの事が信用できないなら辞めます。って言って来ました。 被害妄想ヒドイってわかっていながら、こんなお粗末な対応。全く能無し管理者とサ責の会社はおさらばです。
管理者トラブル訪問介護
ハンケツ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
残念な管理職ですね。 信じられないなら、最初から雇ってくれるなとさえ、思いました。 ご苦労様でした。
回答をもっと見る
妊婦の方の働き方について教えて下さい。体調不良で時々お休みをしています。体調が悪い時には休むよう指導されていますが、訪問系なので代わりの職員がいないと訪問できず利用者さんに迷惑がかかります。 このような場合、皆様の事業所ではどう対応されていますか?
体調不良有料老人ホーム訪問介護
じゅき
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問看護
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
指導されてる紙ゎ、職場に出してますか?
回答をもっと見る
訪問介護から施設に転職した方、いらっしゃいますか?よかった点など教えていただきたいです。
有料老人ホーム訪問介護介護福祉士
あさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ナナ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
訪問介護から特養に転職しました。訪問介護では1人で不安で救急車に乗って付いて行った事もありました。 施設では分からない事は直ぐに聞けるし、1人よりも安心出来るし仲間がいるから楽しいです‼️
回答をもっと見る
あー。。。、 私今月いっぱいで辞めるんだな。、 約8年かぁ。 あっという間に過ぎたなぁ。 今日思い切って髪をバッサリ切った。 自分が思い描く介護士に近づく旅になります様に。
訪問介護退職デイサービス
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
hitomi
介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
8年間お疲れ様です!! 思い描く介護士……素敵です♡ 頑張って下さい!
回答をもっと見る
来月で退職するのですが、上司から誓約書にサインするよう言われました。 そこには秘密保持とかの一般的な内容と、他に 退職してから2年間は同職種の起業.自営はしてはならないと記載がありました。 これって普通ありますか?
訪問介護退職介護福祉士
やーこん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
私はありませんでした。 もしかしたら起業して、利用者さんを持っていかれたことがあるんじゃないですか?しかし、それを破ったらどうなるんでしょう?
回答をもっと見る
訪問介護のサ責されている方いらっしゃいますか? 来月から産休に入るサ責のかわりに私がサ責として引き継ぎます。ただそのサ責が今担当している利用者さんで私が訪問NGになっている利用者がいます。こんなんで大丈夫なのかなぁと心配になってきています。管理者がそれを知った上で私をサ責として配置するのだから大丈夫なのかなぁ?
サービス管理責任者正社員訪問介護
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
サボテン🌵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
自分がNGで担当の利用者様いましたよ。代わりのサ責がいれば、その人にチェンジ。いなければ管理者が担当する。「貴方がやりなさい」って言うなら、現場は別のヘルパーさんにお願いして自分は書類作成、計画書の書類捺印の時だけヘルパー在中時間に行って貰ってくる等。 管理者と相談すると良いと思います😊
回答をもっと見る
訪問で掃除の支援をしている家。 猫を飼ってるんだけど、トイレの躾をしていないから部屋中糞尿だらけで凄い臭い。 こっちの身体にも染み付くし、その家に行った日には1日中その臭いが漂ってる気がして気持ち悪いんです(ToT)
掃除訪問介護愚痴
モフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
モフさんお疲れ様です 私も訪問で猫かってる家で躾してないから臭い家にいってますからわかります。 これからの時期はほんと暑いから汗かいたりするから余計に匂いもしみつく感じですよね?私は着換えしちゃいます。臭いから
回答をもっと見る
訪問介護、グループホームや他施設でダブルワークされている介護士さんはいらっしゃいますか?
訪問介護グループホーム夜勤
ゆみち
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
訪問介護をダブルでやってる先輩がいますよー
回答をもっと見る
昨日、コロナワクチン接種してきました。 少し痛いかな。 2回目は熱でるとか…なので、次の日休みになりました😥
初任者研修訪問介護休み
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
ワクチンの効果、あるといいですねー体調悪くならないことを願います。次の日は休みの方が無難ですよ。私のかかりつけ医のところの看護師さんは頭痛がひどいって言ってました。お休み取れて良かったですねー!
回答をもっと見る
喀痰吸引の資格は持ってた方がいいのでしょうか? 取るか悩んでます。
喀痰吸引資格訪問介護
たまちゃん
介護福祉士, 訪問介護
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
使う機会は少ないですが、持ってて損はないと思います。 施設によっては喀痰持ってるだけで手当が付くところもあるので。
回答をもっと見る
気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!
デイサービス
りんご
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。
回答をもっと見る
なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う
人手不足ユニット型特養グループホーム
花
介護福祉士, グループホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。
回答をもっと見る
皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……
食事
あや
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。 食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)