訪問介護」のお悩み相談(53ページ目)

「訪問介護」で新着のお悩み相談

1561-1590/2374件
介助・ケア

喀痰吸引の資格は持ってた方がいいのでしょうか? 取るか悩んでます。

喀痰吸引資格訪問介護

たまちゃん

介護福祉士, 訪問介護

22021/05/27

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

使う機会は少ないですが、持ってて損はないと思います。 施設によっては喀痰持ってるだけで手当が付くところもあるので。

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

訪問介護は相当な体力必要ですか? 今特養で働いています。

訪問介護施設

まだ病んではない

初任者研修, ユニット型特養

352021/05/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

体力より、度胸だと思います。だって、身体の方も精神の方もいらっしゃるし、ゴミ屋敷を何とかする為に、出向いたり、臭かったり、虫が居たり、色々なご家庭にお邪魔する訳ですよね〜。 日頃使わない所の掃除、大掃除等は出来ない事になっているので、対象者と内容にもよりますが…。

回答をもっと見る

介助・ケア

性的な話やボディタッチの多い利用者にはどうかわしてお仕事していますか?今度の訪問介護はそんな人がいるらしく不安です。

トラブル訪問介護ケア

かぶちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

22021/05/26

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

そうなんですね。大変ですね... 私の施設ではケアマネや相談員が直接本人やめていただくように注意します。 それでも続く場合はケアを男性メインで対応してます。 それでも続く場合はサービスをお断りさせて頂きます。

回答をもっと見る

愚痴

同僚から連絡が来て「休みだけど何してるの?」って来たので「休みなのに私仕事の事考えてしまって憂鬱でしんどいよ〜」って話したら「考えずに休み!」「気にしない方がいいよ!」「onとoffしないと!」とポジティブなLINEがひたすら来た。 途中でLINEの返信をやめました…。 以前仕事の事を考えて体調崩して過呼吸になり息が出来ない位精神的に厳しい状態になって自律神経失調症になった時にも「え〜!!意味分かんない!!考えないようにしたらいいじゃん!!私だってしんどいよ〜!異端児が休んでるから皆バタバタしてるし!!」とLINEが来た事を思い出した。 うん、出来るならそうしてるよね!出来ないから憂鬱なんだよね!!好きで病気になった訳じゃないから!!いいよね、貴女は可愛がってもらってるんだからミスしても怒られないんだし!!! こんな事を思ってしまう自分が凄く嫌です。

理不尽同僚健康

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

142021/05/23

みけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

凄く切ないですよね。 異端児さんは凄く頑張り屋さんだと私は思います!

回答をもっと見る

愚痴

気を使って利用者さんの家に荷物を持って行くと伝えると「余計な事考えなくていいから!仕事に集中して!私が後で持って行くから!」と言われた。仕事に集中してって、これも仕事のうちですが!!言い方よ。

訪問介護上司愚痴

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

12021/05/26

風流

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

言い方はともかく、優しさだと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護で、利用者さんや利用者さんの家族さんから連絡先聞かれたりすることありませんか?施設の方でもそういう経験された方も含めて、その時どう対応してみえますか?私は前働いていた訪問介護の事業所は個人携帯は絶対に教えないこと!何かあるようなら利用者さんには事務所に連絡して下さいと伝えるように教えられました。今いる事業所は、訪問時間に利用者さんがいなくて、上司に連絡したら自分で電話してほしいと言われてて、仕方なく連絡しました。何軒か私の連絡先知ってる利用者さんがいて、めんどいなって思ってます。今日は体調悪いから休むとか、少し遅れるとか予定あるから変更してほしいとかならまだいいけど、話し相手になってほしいとかいわれたりするのは嫌だなあって。。

トラブル訪問介護上司

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

32021/05/24

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

訪問介護しています。利用者さんと個人的につながる事はありません。自分の個人的なこともあまり話さないほうがいいと言われています。なにか問題がおきてはこまりますからね。

回答をもっと見る

小規模多機能

利用者様の家族とのコミュニケーションで気をつけている事は何ですか?

訪問介護職員

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

32021/04/30

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

専門用語は使わないようにしてますが、どうしても出てしまいます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービス、小規模多機能に就くと職員との人間関係がうまくいかない。 特養の時はワンオペだったから人間関係のはまあまあ良かった。 私は少人数制の方が会ってたのかな…

ショートステイ訪問介護特養

ことか

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス

02021/05/25
職場・人間関係

例えば皆さんの職場は周りが大変そうだったら自分が手伝いに入ったらありがとうとか助かったわ。で終わりますか?私の職場は、私以外の人が大変そうな雰囲気で私が手伝ったら余計なことをしないでとか私が担当だから手伝って欲しいなんて言ってないんだから勝手に部屋に連れて行かないでとか言われます。 でも手伝わないでいたら何で手伝ってくれないのとか言われます。言われた人に。どう関わったらいいかわかりません。私は前に、その人の仕事を手伝っているのに手伝ってもらった人は呑気に伝票を書いたりタバコ吸いに行ってたりします。話したりしてます。 あと、自分が忙しい中手伝って欲しいって言われた時があり、その時は利用者様が転倒や裸体だった時で手伝いに行けない時が何回かありそれが原因みたいでそれ以降みんな私に手伝ってって言ってくる事はなくなりました。今も。私は今浮いている存在なのです。

訪問介護職場

かおち

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

132021/05/16

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

手伝いのタイミング有ってますか? 極端な例で、上げると利用者が居てるのに、その場を離れてでも手伝いに来る。などされると、今は私の手伝いではなく、自分のやるべき事やってくれないと利用者が転倒する。だから、見守りして欲しいと思ってるのに手伝いに来る。や、aの事をやってる間に、bの事を進めて欲しいと思っても、aの事を一緒にやりに来る。手伝われても困るパターンがあります。 良かれと思ってやってくれてる気持ちが、伝わるのではっきり言いにくかったりします。 他には、休憩入って欲しいのに、自分は大丈夫です。とか、「嫌、貴方が早く休憩してくれないと後がつっかえてきますから」。とか。 良かれと思ってるタイミングがずれると、逆に困った事態になることもあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

数ヶ月ぶりに入った利用者さんですが、以前よりすんなりと出来るようになってる自分が嬉しい😃 まだまだ全然出来ないけど、少しずつ頑張ろ🙌💪✨

実務者研修サ高住初任者研修

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

42021/05/23

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

お疲れさまです。 そのように成長を体感できるって良いですね。 これからも頑張ってください。 自分も頑張ります!

回答をもっと見る

愚痴

土日休み〜!!嫌な上司と会わなくていい〜!!最高!!と思ってるのに暇があれば仕事の事考えてて、休んでる間に何か言われてないかな…とか失敗してクレーム上がってないかな…とかずっと考えてしまう。気持ちが全然休めない💧考えないようにしてるのに寝てて も夢見る。月曜日からの出勤が憂鬱過ぎる。また同僚との差別されんのかな…。上司と同行あるんかな…。しんどいなぁ…

クレーム訪問介護休み

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

42021/05/22

みけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

異端児さん凄く気持ちが分かります😭 休みなんですが気持ちが休まらなくて、憂鬱になるんですよね。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

久しぶりに質問をさせていただきます。私はサ高住で働いて7月1日で五年目になります。一月から新しい女性のサ責が私の働いている施設に移動してきました。 そのサ責について相談なのですが、入浴介助や買い物代行に入らない、リネン交換や掃除にも入らない、とにかく現場に入らない現場を見ないサ責なんです。 だから利用者様の状態、状況を把握できていないのでケアに入らないから。なのに偉そうにサ責だからって色々指示出してくるので、周りのパートや私みたいに正社員の人達にはどうして現場に入らないのにあんなに偉そうに指示出しが出来るのだろうと思ってます。 現場に出て欲しいって言っても、少しの間だけでもいいから食堂にいて欲しいって頼んでも回らないの?って言ってきて現場を手伝ってくれません。 もうどうしたらいいかわかりません。 そのサ責は前の施設で膝を痛めたらしくて歩き方も変です。でももし、膝を痛めたなら膝を痛めたからケアにはあまり入れませんがそれ以外ならフォローしますって言ってフォローすべきだと私は思うのですがそれすらしません。少しの空いた時間はタバコに吸いにいきます。どう関わったらいいか教えて頂きたいです。

サ高住訪問介護上司

かおち

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

72021/05/16

りん

介護福祉士, 訪問介護

そのサ責の方と似たような人、私の周りにもいます。 その人も、何かにつけて言い訳をしてサービスに入りません。自分の好きな仕事しかせず、言い訳三昧で、やりたくない仕事は取り掛からず、やはりしょっちゅうタバコを吸いに行きます。 ですが、見ている人はちゃんといると思います。現にその人は問題アリとされ始めてます。 真摯に仕事と向き合ってる人が報われるべきですよね。 アドバイスできず、すみません🙇‍♀️

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護のサ責です。 実地調査が入ることになり、計画書やら個人ファイルが溜まっているので急ピッチで進めなけれはまならないのですが。 毎日8時間位サービスに入り、事務所に戻るのが18時過ぎです。 計画書作成時間などなく、毎月30時間~50時間の残業です。 そんななか、実地調査の書類を作成となると、夜間まで残業しなければ終りません。 上司や管理者は、個人の責任なんだから、何とかして終わらせて。 としか言いません。管理者は朝6時くらいからサービス残業で来ています。 どうしたら良いでしょうか(>_<)

ケアプラン残業管理者

やーこん

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

152021/05/03

ひめ

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

そんなブラックな事業所はすぐに辞めましょう…😭 身体を壊してしまいますよ。

回答をもっと見る

愚痴

仕事に行きたくなさ過ぎて夜中明け方何回も目が覚めて夢の中まで仕事してて起きたら疲れ果ててる💧

訪問介護愚痴人間関係

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

42021/05/20

しらさんの母

介護福祉士, ユニット型特養

かなりストレス溜まってますね。私も悩む前そうでしたよ。私は寝てると、仕事場なのか家なのか分からなくなるまで行った時、娘に心療内科かかった方が良いと言われました。 今じゃ大丈夫ですがね。

回答をもっと見る

愚痴

同時期に入職して同じシングルマザーで歳も近い子供がいて同じく持病持ってる同僚は可愛がられて急な休みも取れるのに私はアカンのかなぁ。あ〜理不尽。

理不尽入社同僚

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

62021/05/21

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。気にいる気に入らないって、ありますよねー。人と人どおしですし、合う合わないの問題はついてまわりますよねー。 ただ、休みが取れるかどうかは、管理者の質の次第かなあと。管理者を変えることは難しいし..同僚さんと関係が悪くならないのを願います..

回答をもっと見る

きょうの介護

寝違えたのか、左側の背中が痛い。 今日の訪問の仕事中激痛と戦いながら笑顔でトーン。 私を、褒めてあげたい。。 あまりの痛みで痛み止め飲んだら今度は胃痛(T . T) なんだかなぁ。。

訪問介護

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

42021/05/20

ぱつ

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 寝違え痛いですよね…。私はここ最近足をつってから仕事中は歩くのも大変でした笑 湿布貼ったり、痛み止め飲みながら誤魔化していくしかないですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

サービス付き高齢者住宅で3年、ケアワーカーとして仕事をしていますが、4年経つと社会福祉士の受験資格は貰えるのですか? 全く関係の無い2年制の専門学校卒です。

高齢者住宅社会福祉士資格

ぷん

介護福祉士

12021/05/21

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

質問者様が受験資格を得るには 相談員もしくはケアマネの業務(この2つが相談援助業務にあたる)を2年以上 一般養成施設(通信制もある)を1年以上が必須になります。 社会福祉士の取得を目指すなら まずは社会福祉主事任用資格を取って相談員として働くかケアマネを取って業務を行うと必要があります

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい職場で働きだしたんですが、職場内の空気が最悪。指導する人によってやり方が違う。教えてもらった通りにしたら「それ違うから!」「そんなんダメだから!」と注意される。最低限の事(利用者さんの命に関わる事)だけすればいいといいながら出来てないと注意される。輪を乱す人間とレッテルを貼られる。裏で悪口を言う。とりあえず辞めたい。

指導訪問介護愚痴

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

102021/05/17

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

コメント失礼します。 そういうやり方とかが統一されてなくてバラバラな事業所多いですね。 せめて教えるときくらいは統一しないと新人さんは混乱することくらい分かると思いますが… それができない人が多いです。

回答をもっと見る

訪問介護

排泄介助の際、使い捨てのエプロンは使用されていますか? コロナの事もあり、出来れば使い捨てエプロンの導入をしてもらいたいんですが、なかなか職場ではしてくれません。 みなさんの職場では使い捨てエプロンは使われてますか?

排泄介助感染症訪問介護

りん

介護福祉士, 訪問介護

112021/05/16

SAKURA

無資格

私のところは使っていません。ですが、手袋は2枚重ねで使ってはいけないと言われています。

回答をもっと見る

訪問介護

利用者から会社の体制や、サ責についての苦情を受けました。 精神的に負担だとの事。そして誰にも言わないで欲しいとの事。 …どうしたら良いのでしょうか。

訪問介護ストレス

りん

介護福祉士, 訪問介護

42021/05/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

内容に依るかも知れませんが、言ってすっきりされる程度の愚痴なら聞き流して良いと思いますが、利用して頂いて居るのに、負担を掛けているのは、利用者さんに、申し訳ないので、リーダーに報告すると思います。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護の仕事で昨日70くらいの男性の義足の人の入浴介助にいきましたが、性格もあるから否定も肯定もしないししたくないんですが、愚痴らせて下さい。まあ、この利用者さんは元気な時からいいたいことをずばずばいいまくり相手が医者や看護師であろうと、なんであろうといいたいことはいう人なんです。で、自分がこう思ったら入浴介助あるのに留守にしたりしてわがままなんですよね。 私もわりと言い返すので、まあ普通には話したりしてますが、自分の意見が正しいといわんばかりでいいたいこといわれまくるとさすがにイライラします。週に2回入浴介助に入ってますが、同じ様に入ってるヘルパーの悪口を散々いいまくられ、聞いてるうちに病んでしまいそうです。

イライラトラブル入浴介助

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22021/05/18

あーさん

介護福祉士, グループホーム

訪問介護、施設介護、人それぞれの性格があるのでそのパターンはよく聞くお話ですね。右から左に流すか事業者に相談するのがいいかと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

こんにちは。久々に来てみました。 もし、お手隙の方がいらっしゃったら ご教授いただけると幸いです。 ベッド臥床されている状態でのシーツ交換についてです。 側臥位可能ですが、車椅子移乗が難しい方です。 ベッド上でのシーツ交換の際 ベッドの向こう側が壁にピッタリくっついているため、 入り込むことができません。 その場合の向こう側のシーツ直しは どうやって行うのが良いのでしょうか? やはり自分がペットに上がるべきなのか、 ベッドは重く一人では動かせないので 悩んでいます.....

掃除有料老人ホーム訪問介護

ゆぶね

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修

72021/05/17

あーさん

介護福祉士, グループホーム

ベッドと壁の間に隙間あけるのが1番いいかと思います

回答をもっと見る

愚痴

看護師さんに対して腹がたったり、え?って思うような話や経験などありますか?

訪問看護サ高住看護師

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

62021/05/16

ばたこ

介護福祉士, 病院

挙げればきりがないほどたっくさんありますよ😂!笑 私は、え?どころじゃないです! 看護師さんは医療行為もあり、より責任感が強いので、職種の性質的にも言い方が態度が厳しくなる傾向にあるのかなと自分なりに捉えて、接していました! みっぽさん大丈夫です。 いつでもお話聞きます🙋‍♀️

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問手順書のベースを新しいものにしようと考えています。今のものはほぼフリースペースです。 皆さんはどのようなフォーマットを利用されていますか??また便利な項目や書き方、あったらいいなと思うものがあれば教えてもらえたらと思います。

記録訪問介護

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

42021/05/15

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

いろいろな手順書がネットにありますが、1番いいのは、フリースペースのものかも思います うちは、ワードで作成したものを使っていますが、自作なので、自由自在です

回答をもっと見る

感染症対策

今週、とあるご利用者様のケアに入った際に、通所されている施設で支援員にコロナ陽性者が出たとの連絡があり、ご利用者様もPCR検査対象になったことから、自分も翌日から2日間出勤停止になりました。 それで、その後の連絡を聞いて「えっ(・・?)」て思うことがありまして… その陽性者となっていた支援員さんが、実は【 市販の検査キット】で自ら検査した結果、陽性だったらしく、改めて保健所が指定した医療機関で再検査したら、陰性だったのこと。 それに伴い、ご利用者様のPCR検査は中止になり、施設も通所再開したそうです。 まぁ、結果的には陽性者が出ずに済んで良かったんですが、こういうケースに今後も振り回されるのかと思うと、正直気が重くなります…

訪問介護コロナケア

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

22021/05/16

ばたこ

介護福祉士, 病院

そんな事があったんですね😳 本当ですね…💦 何か体に異常があった場合は、まずは職場に報告や相談をする等、対応を統一出来たらいいですね😢同じ事が起こる可能性がありますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来月末で辞めたいと転職の意思を上司に伝えたところ後任が見つかるまで無理と言われました。 パートで、来月末に雇用契約が切れるタイミングでした。 他にも辞める社員さんがいて、その方と私が呼ばれて、2人に辞められたら事業所が存続できない、困るのは利用者さんです!後任が決まるまで辞められたら困ると言われました。 このような集団面談ははじめてでした。 結構大きい株式会社なのですが、人事異動とかなく、求人を出してひたすら新しい人が入るのを待つしか後任はいないようです。 圧力を感じます。 どうしたらよいか困っています。 利用者さんに迷惑がかかるとか、会社の都合だと思います。

面談訪問介護退職

やーこん

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

172021/05/13

ヘムイくん

介護福祉士, ユニット型特養

契約の内容によりますが、契約の更新はしないと言って押し切れると思います。 事業所を利用されてる利用者様が困るとかは事業所の問題であって、あなたには関係のない話しだと思います。 あなたに辞められては困るので有れば、会社側が契約更新前にあなたの意思を確認するべきですし、あなたが辞めるのが分かっているなら対処するべきなのは会社側です。 何故辞められるのかはわかりませんが、会社側の処遇に問題が有れば改善を条件にしても良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

きょうの介護

コロナワクチンの副作用で妊娠しずらくなるって噂で聞いたことがあるのですが、本当にそんな事があるのでしょうか?

妊娠実務者研修サ高住

はつびと

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

32021/05/15

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

出回り始めたばかりでこれはまだ分からんと思いますよ。そしてこういう噂があるとデマ屋が取りついて騒ぎ出すので、気をつけないといけないと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴時の血液感染対策、みなさんの施設ではどのように行っていますか? また職員の体の傷が誤って感染血液に触れてしまった場合、どのように対処していますか?

手荒れ身体介助トラブル

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

52021/05/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

確か、直後はよく洗うようにと聞いたと思います。後は、検査して感染を確認するんだったと思います。仕事中の事なので、労災?かな

回答をもっと見る

介助・ケア

名前はよく聞くけどサービスに入ったことのない利用者の身体サービス(拘縮強め♀、排泄・水分補給)に、3回同行させてもらいました。 全員違う職員に同行したんですが 一人目、二人目…間違ったことは言ってないけど手順書と違う 三人目…手順書作成者 で使うクッションやギャッジの上げ方、拘縮の場所をどうケアするかやり方が違っていて混乱しました。 結論正しいのは手順書作成の職員だったのですが、一人目二人目は手順通りのやり方ではないにしろ利用者のご家族に気に入られていてクレームにならなかった事も後々分かりモヤモヤしています。

水分補給オムツ交換訪問介護

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

12021/05/15

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

コメント失礼します。 かなりモヤモヤしますね…クレームになっていなくても、事故が起きた時が怖いですね。 手順通りにやっていないのであれば、あとから指摘されるかもしれませんし…

回答をもっと見る

訪問介護

有料から、新設された定期巡回随時対応型介護看護センターにこの4月から勤務してます。 新設だし、お客様が今後増えたらスタッフもそれに応じて増やしていかないといけないので、今は計画作成責任者も含めて訪問に入ってる状態。 昨日、別なスタッフが、訪問してる利用者で定時に入った家で掃除をしたら、クレームの電話が入り、謝りに行ったら、怒号を浴びせられ追い返されたとか。でも、クレーム言うのも、人を選んでいるようなんです。幸い自分が行って謝って事なきを得たけど、人員から言って自分以外(クレームもらったスタッフも)今後も入らないといけないし。そうするとまた何かにつけてクレームもらうかもしれないし…。 訪問に行ってクレームもらう時ってありますか? そういう時って今後の信頼関係含めてどう対処されてるかお聞きしたいです。

クレームトラブル訪問介護

ゆくたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22021/05/14

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

11月にオープンしたサ高住の定巡でサブリーダーとして働かせていただいています。 私のところも利用者様、もしくはそのご家族様からクレームは数え切れないほどあります。 それで、心が折れそうになった事もありますが、どこにでもクレーマーはいます。 だからといって、クレームが出る事が当たり前になってはいけませんが、中には誤解からうまれたクレームなどもありますし、利用者様の勘違いからクレームに繋がった事案もあります。 でも、どんなクレームにせよ、真摯に向き合い謝罪し、その後はご家族にマメに利用者様の状態報告をさせて頂き、少しずつ信頼関係を築いていくしかないと思います。 クレームとして受けた内容を理解し、同じ事を繰り返さないように気を付けていけばいいと思いますよ!

回答をもっと見る

53

話題のお悩み相談

介助・ケア

気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!

デイサービス

りんご

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。

回答をもっと見る

きょうの介護

なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う

人手不足ユニット型特養グループホーム

介護福祉士, グループホーム

82025/01/19

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……

食事

あや

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。  食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

340票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

616票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

703票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

662票・2025/01/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.