2021/05/01
6件の回答
回答する
2021/05/01
2021/05/01
回答をもっと見る
皆さんにお聞きしたいです。 30人を2人でまわしています。 ①夜間のオムツ交換は何時に入りますか?(巡視もあわせて) ②起床介助は何時からでしょうか? ③オムツ交換や起床介助、2人で一緒にやりますか?それとも別々ですか? (左右から別々とか) 他に、こんなやり方をしているなど、ありましたら教えて下さい。
起床介助巡回オムツ交換
わんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 訪問入浴
ばなーな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。有料老人ホームで勤務しています。夜勤は20人を1人でやっていますが、介護度が低い方が数人いるので、実質同じぐらいの負担だと思います。 ①オムツ交換は20時からと4時からになっています。長時間吸収パッド的なのを使用してます。睡眠重視のために減らしたようです。巡視は長くて3時間毎になっています。(利用者の状態によってはどちらも頻度増です) ②朝食が7:30のため6時前ごろから行っています。 ③1人夜勤なのでなんとも言えませんが、日勤帯の動きをみると各々で動くことになると思います。 条件が違いますが、ご参考になれば…
回答をもっと見る
夜勤中の巡視は、何回くらいですか? 今、働いている特養では、1時30分に1回だけです。 今まで特養と有料、ショートステイで夜勤してたのですが、基本的に、23時、1時、3時、 5時(起床介助含む)でした。極端に少ない為、気持ち悪いです。 皆様の施設での、回数が知りたいです。
巡回特養夜勤
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
体交の必要な方はいないのですか? いれば、もちろんアウトですよね。 また、施設は特定施設=介護を行う施設=介護付きや介護型…有料老人ホームでしょうか ? そうでないなら、巡視自体義務でありませんし、各部屋自宅扱いなので、特にケアプランで、決まっていないなら、1度も見なくてもよいですし、逆に不要に見てはいけないです。事業所としての種類、そして契約はどのようになっているのでしょうか…そこですね。サ高住も、特定施設でないなら、部屋に訪室する事は基本ないです。
回答をもっと見る
久ぶりの投稿です。 半年以上ぶりの夜勤復帰になります。 停止されてた理由は一夜で3人転倒してそのうちの一人が転倒して受診になりました。 それと巡視をサボってしまった事です。 停止期間中はイライラしたり何なり不満も爆発してました! なんとか頑張りが報われましたしに周りにも心配かけたし迷惑をかけました。 今月から夜勤復帰(最初は少な目)になるので気を引き締めて頑張ります!
巡回復帰介護福祉士
たつきり
介護福祉士, ユニット型特養
T
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 無資格
頑張ってください(笑)…得に、利用者さんに怪我をさせないようにねーーー?(笑)
回答をもっと見る
介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️
理不尽訪問介護転職
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
コタロー
居宅ケアマネ
採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
ごみ屋敷に住んでいる方の支援の依頼を受けました。 朝の着替えと排泄介助です。 部屋のあちこちに汚染したリハパンやパットが置かれてあります。 キッチンは使える状態ではありません。 トイレも素人が綺麗に復旧出来る状態ではありません。 ケアマネから掃除の支援も追加してもらえないかという話も出ていますが、ネットで調べると、ごみ屋敷の清掃は訪問介護の範囲内ではないとい記事が多いです。 主任は引き受けるつもりでいるようですが、状態が酷すぎてゾッとしてしまいます。 臭いもあるし、換気がされていないので、そのお宅に訪問した後に同じ服装で次の支援になんて行けそうもありません。 ごみ屋敷の対応について、アドバイス頂けるとありがたいです。
着替えリハビリパンツ掃除
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
訪問介護受ける=キーパーソンがおられますよね、ケアプランが必要なので… その方に、まずの業者清掃をお願いしてから、が極めて普通だと思います… 程度があまりにも、の領域であれば、ですね… でないと、仕事が物理的にも、心情的にも出来ませんよね💧
回答をもっと見る
尿量の大きい方のオムツについて質問です。オムツの上にリハパン着用、又はリハパンの上にオムツ着用されているのは普通にあることなんでしょうか?今までは考えられないやり方だったので教えて下さい。
リハビリパンツ
ホワイト
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
うちの施設では拘束になると言われやっていませんが自宅介護などでは仕方なくやってる人もいると思います。
回答をもっと見る
老健に転職して1ヶ月と少し。こないだ遅番をやったと思ったら今度は早番。皆さんはシフト業務に慣れるまでどれぐらいかかったか覚えていますか?
遅番早番シフト
あいっちょ
介護福祉士, 介護老人保健施設
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
あいっちょさん、お疲れ様です。 私も施設に勤めていた頃はシフト制で勤務していました。 早→遅→早→遅→夜勤→明け→休み、といった感じの勤務が多かったように思います。 最初のうちは体が慣れず、生活リズムを整えるのに苦労しました。 夜勤明けの翌日は何をしてもぼんやりしてしまうこともありましたね。 また、同じ日勤帯でも早番と遅番では業務内容が違うので、覚えるのにも時間がかかりました。 数ヶ月経ってようやく慣れてきたかな、という感じでした。 今振り返ると、あの頃は本当にがんばっていたなと思います
回答をもっと見る
センサーについて質問なのですが 徘徊の為のセンサーは良いけど、転倒防止の為に設置しているセンサーは原則禁止と国からお達しが来たと、私の職場では数人センサーを外しました。 上記の事は本当なのでしょうか? 調べてもそういった事は出て来ないし、転倒防止の為にセンサーを設置って事故防止の為の当たり前の対策だと思っていたのですが…
センサーヒヤリハットケアマネ
メイ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
国からの禁止のお達し?ちょっと???ですよね。ベッドセンサーの事ですよね。徘徊の場合は、所在確認の意味ではセンサーを設定すれば、直ぐに訪室出来る。転倒も直ぐに訪室して転倒防止が出来る場合がありますが。
回答をもっと見る
利用者様の体格は普通で、 普段はリハビリパンツを使用されています。 ズボンの上げ下げ介助は全て職員。 本人が上げ下げする事はないです。 この時のズボンのサイズはLLぐらいが ちょうど良いのでしょうか??🤔 夜間もパット交換を行っていますので、 臥床したままのズボンの上げ下げもあります。
リハビリパンツオムツ交換リハビリ
お富
介護福祉士, 有料老人ホーム
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
利用者様の体格に合ったサイズが適切ですよね。座った時に足首が冷えていないかどうかなど。 もし仮に介助する時にサイズが大きく緩めの方が楽だからという理由でしたらオススメしません。 利用者様に面会があるかもしれません。その際にダブついたズボンを介護士の都合で履かせていたとしたら悲しいですよね。
回答をもっと見る
・次のシフトはいつも早い・ちょうどいいくらい♡・シフト組むの遅めだな・月が替わってます💦・シフトの時期を気にしたことない・その他(コメントで教えて下さい)
・人事異動で一気に疲れる…・入居者さんの衣替えが大変・防寒着でロッカーがパンパン・もう年末行事の影が見えて震える・自分の体調管理が大変・特にありません・その他(コメントで教えてください)