精神障害者への訪問介護について 二人のうつ病の方に関わっています。 高...

フィオレブルー

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

精神障害者への訪問介護について 二人のうつ病の方に関わっています。 高齢者介護と違い精神障害の方にはケアマネはつかないと聞きました。 現在の状況を査定しサービス内容が適切に決められているのか疑問に感じています。 お一人の方はうつ病と聞いていますが比較的元気で電車で買い物に行ったりしていますが、週に一度の掃除と週二度の調理でヘルパーが入っています。 もう一人の躁鬱病の方は社会復帰の意欲も高く就労移行支援に通ったり以前は調理をヘルパーがしていましたが今は自分でおかずを買いに行かれ、サービスは掃除のみとなっています。 鬱病の方はずっと何年も同じ状態のようです。昔からいるヘルパーさんによるとずっと同じ状況のようで社会復帰の意欲はゼロ。今50代ですが、もしかしたら一度も働いたことないんじゃないか、と言ってました。遠くへ買い物にも行けるのに何故自宅の掃除ぐらいできないのか、おかずも自分で買いに行けばいいのになぜ調理をずっとしてもらっているのか誰に聞いても分かりません。流石に本人には聞けないですしね…。 うつ病だからできないというのは本人の申告だけなのでしょうか?役所の福祉課とか誰かが自立支援に向けた働きかけをしているのでしょうか? 相談支援というところが関わっているようですがそこがケアマネのようなところなのか? しかし訪問もなく、以前は半年に一度ぐらいは 電話があったのに、コロナ以後は電話もかかってこないと躁鬱病の方から聞きました。

2021/07/21

12件の回答

回答する

こんにちは。 精神障害者の方のケアは、高齢者とはまた少し違いますよね。 通常はおっしゃる通り相談支援事業所が関わるのかと思いますが、数が足りないとよく聞きます。 セルフプラン、というのもありますしね。 サービス提供責任者の方はご存知ないんでしょうか?

2021/07/21

質問主

こんにちは。 セルフプランとは何でしょうか? ここのサ責が人柄は良いのですが、失礼ながら知的能力が低いようで、フリーダイヤルにメールしてと言ってきたり、就労移行支援のことをデイサービスと言ったりするような人で、今回の質問の内容を聞いても、さぁ…?と首をかしげているような人です。 相談支援の数が足りないから利用者さんに連絡がいってないのかもしれませんね… ありがとうございました。

2021/07/21

サ責は去年転勤してきたので昔のことはわからないようです。その方の個人ファイルを見ても参考になるような書類は見当たらず… そもそもどこからの依頼でケアがスタートしたかと言うとまさにそこが驚きでした! 躁鬱病の方から聞いたのですが、うつ病になるとまず精神科に行きますよね。その方は病気になった頃はまだ家庭があり家族を養うため必死で働こうとしていたので、医師から就労移行支援を紹介されたそうです。支援を受ける前は働いても病気のためすぐ退職に追い込まれ本当に大変だったようです。(結局そのうち相手から離婚されてしまったそうですが…😢) その就労移行支援に通ううちそこのスタッフから、あなたの状況なら介護サービスで家事支援を受けることができると思うから問い合わせてみてはと勧められ、 地域包括支援センターに連絡したところ、精神障害者にはケアマネはつかないから自分で介護事業所を選んで連絡するようにとリストを渡されたそうです。 躁鬱病で躁状態の時、比較的元気なのでその方は自分から動けましたが、重度のうつ病で一人暮らしの場合自分からは動けませんよね。 それにうつ病でこういうサービスを受けられることを知らない人はいっぱいいますよね。たまたま医師に教えてもらったから就労移行支援を受けることができたり…サービスを受けることができるかどうかが運次第と言うか…こんなことでいいのかなとすごく疑問に感じています。

2021/07/22

モニタリングって何ですか? この仕事を始めて1年余りですが、先月初めてその躁鬱病の利用者さんのことを何かの用紙に書くように言われて今の状況を書きました。それがモニタリングでしょうか?サ責がそれをケアマネにFAXすると言ってました。(うちの サ責は平気で言葉を言い間違うのでケアマネというのは相談員のことだと思います)。 さすがに精神障害福祉制度に無知なわたしが相談員に直接連絡するのは無理があります。 もう一人元気なのに何もしないように見えるうつ病の方への訪問は、先月新規入社した方に交代したので、わからないんですが…こちらも相談員に報告したのか聞いてみます。 うつ病で働くのは無理としても、掃除や買い物は出来ると思うのです。趣味のものを買いに遠くへ出かけ、日用品も買い、洗濯はしていて、単に掃除だけ面倒くさいからしないようにみえます。生活保護を受けながら掃除も調理も無料でしてもらってテレビしてゲームして…釈然としないものがあり…。 適切な介護計画を誰が責任持って立てているのか、わからなくてサ責に聞いても分からなかったもので、質問しました。掃除だけできない病気でもあるなら納得いくんですが…医師の診断書とかあるのか、そもそも精神科医に診てもらってるのか?すべて謎なんです。

2021/07/23

患者、鬱病の立場からの意見です。鬱と適応障害持ちながらもシングルで、転職繰り返しながら、今は派遣で介福持ってって私自身、通信大にいきながら、子供の教育費の為、なんとか生きています。私の場合は就労はかろうじて出来て、買い物、趣味のこともできますが掃除が全く行き届きません。確かに面倒臭いですが、どう片付けていいか、分からないんです。整理ができない。はたから見たらただの戯け者に見られてしまうのではと思いますが、、、日用品も買いに行くし、洗濯も出来るけど畳めない。多分、整理が出来ないんでは、、、?鬱は脳に残るので、薬を飲んだりしてると脳を休めてしまいます。鬱の症状にも色々あると思うので、、、自分でもなんで出来ないんだろうと自責の念が押し寄せます。出来ないんじゃなく、やりたくないだけかな?など考えますが、、でも出来ないんですよね。そこのところをやはり解明というか、道筋作って差し上げるとご本人も頭の整理などできるのでは、、?もう何年も働いたことないとのことなので就労は難しいかもしれませんが、掃除が出来ないと言うのがとても共感できてしまって、、、答えにもなっていないかもしれませんが、あれは出来るのにこれは出来ないと言うのはやはり人それぞれ違う鬱の個性と言ったらだめなのでしょうかね、子供も協力的ではないので散らかり放題で、気分が優れた時には洗い物はできるかな。という感じです。 長い事サービスを利用していればもう習慣になってしまったのかもしれませんし、やはり専門の方に一度精査してもらえるといいですね。

2021/07/24

そうなんですね。男性だから掃除出来ないというのは、男性だから汚くても平気で掃除しないというパターンもありますが…。 その方は以前ヘルパーが調理の仕事だけで入っていて少し余った時間でトイレをさっと掃除してたそうなのですが、ある時、役所に「1度も掃除機をかけてもらったことがない」と怒って電話してきたそうなんです。綺麗に保ちたいならなぜ自分で掃除機かけないのかなあと…片付けは出来てるんです。物が少ないのもあって。掃除機の後クイックルワイパーをかけるようにと買ってきて私に渡すんです。家政婦じゃねーよ、なんで自分でできないの?って思いますが…。私が精神疾患に対して理解不足なんでしょうかね。 この質問に対して他の方とのやりとりを見ていただければ分かりますが、うつ病の方でもこういう生活援助のヘルパーに来てもらえることを知らない人がほとんどだと思います。このサービスにたどり着けるかどうかは運次第と言うか… お体が大変だと思いますので必要なら一度行政の福祉課とか包括支援センターなどに相談してみられてはいかがでしょうか もなかさんのように子育てを頑張りながら病気と戦っている人にこそ私が行って差し上げたいぐらいです!

2021/07/25

回答をもっと見る


「支援計画」のお悩み相談

ケアプラン

特養で介護職とケアマネを兼務しています。ケアプランを作成しているのですが、なかなか現場の職員に見てもらえていません💦 どうしたらもっと目を通してくれるようになるでしょうか??

支援計画ケアプランケアマネ

くらげ

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養, 社会福祉士

72025/05/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは発信しかありません。 それにはお尋ねしたいことがあります。 まず、担当者会議はどのようにされていますか? 医師、看護師、理学療法士、栄養士、介護士とご家族、いくつかはご本人に参加して貰っていますが、少し前までは施設長、相談員も参加していました。くらげさんの施設ではどのようでしょう… そして発信する機会はどんな可能性がありますか? 特養でしたら、(部署)定例会、朝礼、合同会議等かなと思います…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、ChatGPTというアプリを使い始めました。 調べてみると、数年前からすでにあったようですね。 調べ物はもちろん、文章の添削や、今晩のご飯の相談まで、何でも答えてくれるので驚いています。 これまで「ググる」という言葉が当たり前でしたが、これからは「AIに聞く」が主流になっていくかもしれません。 ただ、私の周りではあまりAIを活用している人が少ない印象です。 皆さんは使われてますか? また、仕事の中でもAIを活かせている場面はありますか?

支援計画会議記録

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

22025/06/21

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

個人的には面白いので業務外でよく使っています。 本文に対する回答ですが、gptを使用してケアプランを作っている事業者はあります。居宅アンケートやBCPの雛形で利用する時もありますが、あまり使わない様にしてます。考える力が奪われるのがこわいので笑

回答をもっと見る

ケアプラン

いま勤務している市では、身寄りがいない方向けにケアマネが利用者様に聞き取りを行い、エンディングノートを作成することが推奨されています。内容は口座がどこの銀行にある、預貯金の額、家賃の支払い金額、支払い方法、お寺はどのお寺か等多岐に渡ります。このように個人情報も多く含まれております。自分の医療処置の要望等を残すことは必要だとは思いますが、それはケアマネがやることなのかと疑問に感じております。皆様はどう思われますか?

支援計画ケアプラン記録

スティーブ・スティール

居宅ケアマネ

62025/04/25

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

本人がエンディングノートを作成する事は良い事だと思いますが、身元保証サービス等に繋げてその方と共に作成してケアマネジャーとして必要な情報だけをそのサービスから聴取する。のが私は良い事かなと思います。死亡した時点で契約終了ですから死後の手続きが出来る業者に任せるのが1番かと。

回答をもっと見る

👑訪問介護 殿堂入りお悩み相談

訪問介護
👑殿堂入り

ごみ屋敷に住んでいる方の支援の依頼を受けました。 朝の着替えと排泄介助です。 部屋のあちこちに汚染したリハパンやパットが置かれてあります。 キッチンは使える状態ではありません。 トイレも素人が綺麗に復旧出来る状態ではありません。 ケアマネから掃除の支援も追加してもらえないかという話も出ていますが、ネットで調べると、ごみ屋敷の清掃は訪問介護の範囲内ではないとい記事が多いです。 主任は引き受けるつもりでいるようですが、状態が酷すぎてゾッとしてしまいます。 臭いもあるし、換気がされていないので、そのお宅に訪問した後に同じ服装で次の支援になんて行けそうもありません。 ごみ屋敷の対応について、アドバイス頂けるとありがたいです。

着替えリハビリパンツ掃除

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

132025/06/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

訪問介護受ける=キーパーソンがおられますよね、ケアプランが必要なので… その方に、まずの業者清掃をお願いしてから、が極めて普通だと思います… 程度があまりにも、の領域であれば、ですね… でないと、仕事が物理的にも、心情的にも出来ませんよね💧

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️

理不尽訪問介護転職

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

252024/12/29

コタロー

居宅ケアマネ

採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

尿量の大きい方のオムツについて質問です。オムツの上にリハパン着用、又はリハパンの上にオムツ着用されているのは普通にあることなんでしょうか?今までは考えられないやり方だったので教えて下さい。

リハビリパンツ

ホワイト

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

542021/01/12

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

うちの施設では拘束になると言われやっていませんが自宅介護などでは仕方なくやってる人もいると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

新人スタッフの指導を任されることが増えました。しかし、日常業務が忙しく、十分な指導時間を確保するのが難しいです。皆さんの職場では、新人教育を効率的に進めるためにどんな方法を取り入れていますか? 最近は外国人技能実習生の雇用も増えてきていて、今度2人ほど私の務めている特養のユニットに入ることになってます。 しかも2人同時に。

外国人指導新人

さくぱん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

32025/07/23

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

飛ばせる業務は飛ばしますね。人がいなくて業務に追われるのが現場ですから、指導時間を確保する為に飛ばしますね。また、他の職員にフォローを頼みます。教えながら業務に入ると説明しながらになる為、普段の倍は時間がかかりますからね。 技能実習生は正直アタリハズレあります。日本語を理解する能力があるかないかですね。本来はある程度の理解力があるはずですが、たまにほんとに日本語勉強したの?って方がいらっしゃいます。その場合、言葉が通じないので伝えたことと全く関係ない動きするので、超ヤバイですね!これは経験しましたが、これをやって下さいねと伝えたら、「はい」と元気よく答えながら洗い物してました。今それやることじゃなくてって言っても理解されずでした、、、 どのレベルの日本語理解力があるかで変わります。

回答をもっと見る

特養

特養、グループホーム、訪問介護と複数の現場を経験してきましたが、それぞれの特徴や学びを今の仕事にどう活かすか試行錯誤中です。皆さんの中で、複数の施設やサービスを経験した方は、その経験をどう仕事に活かしていますか?特に、私が現在特養に務めているので、特養での業務に役立った具体例があれば教えてください!

訪問介護モチベーショングループホーム

さくぱん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

12025/07/23

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私は特養3年→老健4年→グループホーム10年→デイサービス7年です。法人は一緒ですが、人事異動ですね。 どういかすか?ですか?介護技術的な所は、役にたちますが、他は求められる用途が違うので逆に、切り離して考えます。 特養とデイサービスを同じ感覚でやったら、失敗する元だと思います。施設や部署によって求められてる内容がそもそも違うので。が25年目の経験ですかね?

回答をもっと見る

きょうの介護

お看取り様…… 急変時の第1連絡先の奥様が再婚相手で連れ子がいる。介護状態になってから籍は入ってるけど相手に彼氏がいるみたいで 連絡もあまり繋がらない状態。 ここの所調子が悪く、状況を報告しても面会に来られず、会ってもすぐに帰ってしまう。 いやいや今ピークで痙攣してるし呼吸苦しそうだけどよくそこで帰れるな!?っておもっちゃう。 他人の家の事だから感情移入するのも違うと分かっていても気の毒に感じてしまう🥲

看取り家族

おさかな天国

介護福祉士, ユニット型特養

22025/07/23

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

奥さんが、人として良くないのか、そうさせてる今までの関係性が原因なのか…ってところと考えます、、 最悪なケースと比べ鑑みると、まだ面会に来る分良いほう、とも思ってしまいますね… もちろん、利用者さんが気の毒なのはありますが… 彼氏がいる、これは何かの憶測ですよね、、確定してはいないケースが多かったのですが、、だとしたら、そこに結びつけて考えるのはどーかな…とも思いますが、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

泣きました最初は泣きました泣いたことはありません看取りの経験がありませんその他(コメントで教えてください)

175票・2025/07/31

HSPだと思う思わないその他(コメントで教えてください)

574票・2025/07/30

行きましたまだ行っていません近くに海がありませんその他(コメントで教えて下さい)

632票・2025/07/29

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

674票・2025/07/28