男性ご利用者さんには意外ときちょうめんな方が多いが、 けたはずれにズボラな方も、まず男性です。 遊ぶのも食事も着替えも医療行為も、何もかもベッドに腰掛けて行い、トイレとお風呂以外一日そこから動かない。時々布団の中から食器が出てきます。「あのう・・よかったらこっちの隅にテーブルと座布団を置いて、そこで座ってご飯食べられるようにしますけど・・」と言ってみたら、「いや、無精者だからね、これでいい。」と。いやそれ、無精者というレベルでしょうか?「それじゃ、ベッドを二つ並べて、昼間はこっちのベッドで生活して、夜はもう一つの方にコロっと転がって寝るなんてどうですか?」と言うと、目を輝かせて「いいねえー、それ!」
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
生活のメリハリですね。ベッド2つは盲点です🤩
回答をもっと見る
特養や訪問介護、デイサービス、グループホームなど、介護職を必要とする場はたくさんあります。 みなさんの経験上、おすすめの職場はどこでしょうか? 「ココがよかった!」「こういう人におすすめ!」という点もあればぜひ教えてください🙋
職種訪問介護グループホーム
カイゴトーク公式
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
私は、最終的には潰れにくい有料老人ホームにしました。 独断と偏見はありますがデイから介護をを経験すると、良いかもしれません。 理由は日中帯だけである為、夜は考えなくて良いメリットがあります。 次に、ショートスティ。 これは短期間ということで、理由に挙げさせていただきました。 ゴールが見えれば、嫌いなご利用者とも、その間、メンタル的に、なんとか乗り越えられます。 有料老人ホームは、24時間、365日、責任がありますが、その分、入居金や月額のお金を利用者よりもらうので、比較的潰れにくいです。 また訪問介護は、赤字になりやすく、雨の日も移動しなくてはなりません。家についたら、頼れる先輩もいないので、個人的には、最も介護の熱量がある人が、訪問介護にいるイメージです。
回答をもっと見る
おはようございます。 今日は連勤明けで休みなんですが、あいにくの雨ということで、自宅でちまちまと部下の人事考課をやっております^^; うちの事業所は事務所にパソコンはあるんだけど、如何せん1人1台ってわけじゃなく台数が限られるんで、なかなか事務所で落ち着いて人事考課が出来ません(´・ω・`) でも、数年前にクラウドサービスを利用した人事考課に変わってからは、半期ごとにこうして休日に自宅のパソコンからやるようにしてます。 正直言うと、オンとオフはしっかりとメリハリもたせたいんですけどねぇ…
人事考課訪問介護休み
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私の事業所では、PCや情報の持ち出し禁止でした。 「勤務時間内」に「事務所」でやるしかありません。 PCの台数が少ないのが問題ですね...
回答をもっと見る
本日買物代行の利用者様宅へ訪問したら、鍵がかかっており留守でした。 インターホン3回程鳴らしましたが返答はなく、携帯電話も繋がりませんでした(余談ですが、2週間前にスマホに機種交換したばかりです。) 事務所へ連絡し、15分経過しても帰って来なかったので一旦立ち去ろうとしたら、調剤薬局さんが訪問しに来ました。 内容は「処方箋を出さずに支払ったので、携帯電話に繋がらないから、直接訪問してお金を返却しに来た」との事。 その利用者様は過去に援助日当日に外出してキャンセルになった事が何度もあります(徘徊はありません)。今は家から駅まで往復して歩くのが辛いらしく外出は殆どしていませんでした。 恐らく診察に行っていると思うのですが、この炎天下の中で倒れているかも知れないと思うと、不安で仕方ないです。
徘徊訪問介護認知症
あんずもち
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ロック好き
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
お疲れ様です。 そのご利用様のご家族様に、連絡取る事は 可能でしょうか? ここ数日猛暑日が続いていますから、 倒れていたらと思うと心配になりますよね。 上司の方に報告して、場合によっては 警察に連絡してもいいと思います
回答をもっと見る
うちの施設、外訪問もやってるんですが先日、「外訪問の新規入るんだけど回しきれないから(施設)業務の合間に施設から近い人行ってもらうね」……なんで? 回しきれないの承知の上でなんで新規入れたん 上司命令は絶対なので行きますけど
訪問介護上司愚痴
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
さらら
看護師, ショートステイ
お疲れ様です。確かに、なんで?ですね。 回しきれないものを経営者や管理者はやろうとするんでしょうか。 自分でカバーするならいいですけど、スタッフが負担することになるのはやっぱりおかしいと思います。
回答をもっと見る
「いらない布団があるんだが、これ出すとカネかかるんだろう?それに外に出しておいて放火でもされたらと思うと恐いし・・」「じゃあ、べしゃんこにしてしまっておきますか?」「いやー、その袋も買わなきゃいけないんだろう?」「そんな、100均で売ってますよ」「うーん、そうだなあ。でもじゃまだしなあ・・」こんならちのあかない会話が2〜3週間続いた。ええい、めんどくせえ、私が可燃にしたるわあっ!本当はいけないんだろうが忍耐にも限度がある。「えっ、あっ、ちょっと本当にそれで可燃で出せるの?」とオロオロするご利用者さんをしりめに布団を布と綿とに分解し、袋詰めにした。「あっ、あの、もし持っていってくれなかったら困るから、初めはちょっとだけ出してみて」意外に男性に多いです、こういうタイプ。 無事全部回収されました。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
真司
介護福祉士, ユニット型特養
私の所は掛布団、毛布、敷布団は丸めて縛るか、袋に入れてゴミ集積所に出すと引き取ってくれます。木の枝も引き取ってくれます。
回答をもっと見る
訪問介護で老老介護の夫婦を担当しています。 旦那さんのお薬が朝食後・夕食後・就寝前と分かれており、特に訪問介護に入ってない夕食後〜は飲み忘れが多いです。 薬は長年1週間分のお薬カレンダーに入れて管理していていますが、なぜか水曜日夕食後あたりに飲み忘れがあります。 「この方法でのみ忘れがなくなりました!」というアイデアがあれば、参考としたいのでお願いします。
服薬訪問介護認知症
あんずもち
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
あんずもち様 ご確認でしたが、訪問介護は週何回でどのように入っていらっしゃいますか? 夕方のお薬は例えば医師に相談して、重要な薬を朝に変更することは可能であれぱ必要な薬だけは最悪飲み忘れることはないと思います。 また、水曜日の飲み忘れの原因として水曜日に例えばデイサービスに行っているなどはありませんか?帰宅後、疲れて飲み忘れている可能性もあるので(*´∀`) お薬カレンダーにこだわっていなければお薬支援ロボット等もありますが、お薬カレンダーにこだわるなら、おくすりコールライト(お薬カレンダータイプで光ってメロディで服薬を取るまでお知らせ)がありますので検討してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
若い頃お金を貯めて、あの当時のロシア(ソ蓮)周辺かなり危ない所まで放浪、帰国してからはいくつも持っていた特殊な技術でフリーで稼ぎまくったが、大恋愛で結ばれた奥さんをガンでなくして転がり落ちるようにアル中に。その後断酒会、入院治療で社会復帰、そして新たな出会いがあり幸せを取り戻したかに見えたがその女性も病死してしまいまたアル中に転落。これから立ち直ると今度は息子さんが問題を起こしまたアル中に。才能ある方なのに本当に気の毒としか言いようがない。 担当になったヘルパーさんとばっちり気が合い、一年かけてアル中から這い上がったが、このヘルパーさんが上とけんかして辞めてしまいまたもやアル中に戻ってしまった。担当ケアマネさんが「男の人って弱いのよね」と嘆いてました。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
女性や連れ合いに 縁がないのかなぁ〜? アル中は、繰り返してしまうそうですね。残念ですね。
回答をもっと見る
完全に寝たきりで全介助だが家屋や土地をたくさん持っている大金持ちで、成人後見人をアゴで使って全部自分で管理している。ギョロ目、言葉はゆっくりで少ないが、言うことは超厳しい。気に入らないヘルパーさんはバシバシ首にする。出入りするヘルパー、サ責、ケアマネさんたちへの評もシビアで、そしてドンピシャで当たっているのが恐ろしい。 テレビが日々の楽しみだが「あの俳優さんは、あんな役もできるようになったんですねえ」「(クリスマスのイルミネーションを、きれいですね、と言うと)人間の作ったものはつまりません」 けれど暑い日入室すると、悲しそうな顔をして「まあまあ、こんなに汗をかいて・・」と手を伸ばしてハンカチでふいてくれたりする。好物は猫めし。然し乗せるものはぎっちり指定してくる。冷房庫のどこに何が入っているか、全部覚えている。恐いが情がありユニークな方で、お会いするのが楽しみだったが、ケアマネとケンカし他の事業所に移ってしまわれた、残念!!
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
情やユニークが有っても、口が達者で威張っている、上から目線の利用者は大嫌いです。 過去に似たような人がいましたが、転居した時は心から喜びました。 そんな利用者と上手くやれたあなたは素晴らしいです。
回答をもっと見る
介護にロボットを導入、という話をよくききますが、人間並のロボット、はたしてそんなもの作れるのか? それより部分的にカバーしてくれる便利なお道具、これならすでに現存しますよね。 お湯を出しながらベッドブラシが回転し同時に出したお湯を吸い込む業務用用乾湿掃除機、これがあれば便汚れ、尿失禁のあと、びっくり返ったご飯その他誰もがエネルギー吸い取られる後処理なんかものの5分でヒョイヒョイです。臭いがするようなゴミ屋敷ももうこわくない。 同じくお湯を出しながら吸い込むポータルシャワー、ベッド上の洗髪は昨日入った新人さんでもOK。寝たまま体も周りが濡れる心配なくできる。「高等技術」陰洗もしかり。家事援助なら、ヘッドが自動回転するブラシを使えばお風呂もトイレも軽労働。とんかつも焼き鳥も形も味もそのままで硬さだけクリーム並にできる「デリソフター」、こちらも楽ですがご利用者さんも幸せですね。 ご存知「着る」ロボットスーツ、これを着ると20キロのものでも楽々持ち上げられ腰に負担もかからない。 他にも、介護職の労働を軽く短く簡単にしてくれる便利お道具、便利洗剤、便利栄養剤なとたくさんあります。 ただ、こういう物は高価。それから勝手に使うと事務処理上問題が起きる。使い勝手のいい洗剤なんかも、なかなかご利用者さんに「これを使わせて下さい」というわけにいかない。 何を言いたいかというと、行政の皆様、こういうものを施設事業所で買って持って行っていい、買う時は補助金が出る、というわけにはいきませんか? ヘルパー不足が社会問題になってるんでしょう?
訪問介護施設
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ポポポ
生活相談員, デイサービス
今は、地域によりかも知れませんが、名乗りを上げれば結構補助金出るはずですよ。そんな制度有るはずです。 私の施設も、寝るだけでバイタル測定できるロボット購入した時は補助金80万ほど出ましたよ。 役所に届け出て無いだけじゃないですか? か?半額なので、残り80万が施設から出ないのか?どちらかだと思います。
回答をもっと見る
小規模多機能で、訪問されている方、訪問介護されている方にお聞きしたいのですが、送迎するのに、二種免許は必要ですか?
送迎資格訪問介護
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
wtr3045
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
カスミソウさんお疲れ様です。 少し話は逸れるかもですが、デイサービスの時は2種免許は必要なかったですよ。
回答をもっと見る
一部上場企業の社長を歴任したワンマン関白亭主の未亡人奥様を担当したことがある。「(ご主人が)お前は同窓会から帰ってくるとなんか生き生きしとるなあ、言うんで、そりやあ唯一の楽しみですもの、言うたのよ。そしたら、 おいっ、お前の預金通帳も作っといた。1千万入れといたから、これで同窓会でも何でも好きなことしたらエエ、 って、そんなんもらっても生活費も毎月40万もろとるし、息子からも毎月20万送ってくるし、なんにも使うことなんかありゃせんがね。そのまま引き出しに入れて忘れてしもうとったんが、この前息子が来て机を整理してくれた時ほいっと出てきて」 忘れはてるようなもんなら私に下さい!!と、ここまで出かかった。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
…あ、私も✋💦 掃除か何か、肩でも、、、 ある所には、あるんですね〜
回答をもっと見る
ユニフォーム 私服がいい(今まで私服) ポロシャツがいい tシャツがいい。 そもそもあっても着ません。 難しいですね。皆さんはユニフォームありますか?
管理職訪問介護人間関係
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
真司
介護福祉士, ユニット型特養
ユニフォームあります。入社した時に、上下2枚。入浴介助着は上下1枚ずつ。カタログから自分で選びます。入浴介助着は、みんな一緒。その後は、2年毎にまたカタログから上下2枚ずつ選びます。
回答をもっと見る
介護の中でも、訪問介護は中々ハードル高い分野ですが確かにそう実感するのは私だけ? 障害では手順書にしたら4枚は超える程細かい利用者もいて。 後は、認知で家が汚過ぎるから支援に入ってても拒否して支援して怒られるとか。 なんで綺麗にしてあげてるのに?とか思ってしまう。そんな人はほっといてもいいのでは?なんて思ってしまうんだけど、、 介護保険制度が出来て家族や本人には言いたい放題で有難いけど介護する側は、あまりにも我儘で召使いのように使われる時等、なんでこんなに勉強して介護福祉士資格取ったのに尿まみれのトイレ掃除とか、掃除出来るでしょ?て人の掃除とかしてる時、凄く虚しくなります。 やっぱり、利用者は何を言ってもいいからこっちはストレス溜まって溜まりまくるんだけど、こんな自分は訪問介護には向いてないんでしょうか? ちなみに、利用者の受け入れはいい、と言われてます。 が、心の中ではどこまでやればいい?とストレス満開です。 なにか、このストレスを消す方法があれば教えて下さい。
訪問介護愚痴ストレス
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
ストレスを消す方法らわからないのですが、 私は今は訪問です。 会社の方針で、デイと特養、障害も少しやりました。 結果 今が一番楽しく仕事できてます。 訪問ってちょっと独特ですよね ハマる人にはハマる、ハマらない人にはハマらない。 向き不向きがありますよねー 掃除できるでしょ、支援して怒られる、あるあるです笑 プランクトンさんは施設向き??? 私は施設には戻れないくらい今は訪問向きです
回答をもっと見る
訪問介護ではたまにしか会わないパートさんもいます。 そんな方とも同行のときはゆっくり話せるんですよね。 「他の人の愚痴を聞きたくないから事務所にはあまり寄りたくない」とおっしゃる方がいました。すっごく気持ちがわかる! 私は嫌な思いをしたくない、させたくないので事務所で無駄話は避けるようにしています。事務所では利用者の話しや自分の家族の話しをして帰る程度。 みなさんは職場の人付き合いで工夫されていることはありますか?
パート訪問介護人間関係
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 僕の職場の人は、良く家で作ったケーキや美味しかったお菓子等を持ってきて配ってくれます。そういう時のお礼もそうですが、感想等を必ず伝えるようにしています。 また他の人からオススメされた物や飲食店などは、興味あるものは買ったりあるいは食べに行って、感想を伝えたり共有したりしてます! あくまでも、自分が興味持つことが前提で無理の無い範囲でしてます! コミニュケーションを取る為に必死でございます笑 ちなみに、愚痴は僕も苦手です💦
回答をもっと見る
訪問系されてる人にお尋ねします 岸田総理が交通費に税金を掛けることを検討しているらしいですが その場合、訪問の方はどうされますか? 訪問を辞めて施設勤務にするのか 継続して訪問を行うのか またはそれ以外なのか
訪問介護
ネコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
そうなんですか? 誰がそんなこと言ったのですか?いつからそうなるのですか? 私は扶養なので税金がかかろうがなんだろうが「130万の範囲」でしか働けません。 夫の扶養でいるためには交通費も含めて130でいなければならないので。 あれ?何か違いましたっけ?
回答をもっと見る
パワハラと、平然と行われる労基法違反で辞めることにした時のこと。 「辞めるのを考え直してくれ」とは一言も言わないが、やれそんなんじゃ他へ行っても務まらないだの、今忙しいのがわかってるのに辞めるなんて信じられないだのと言われたが、とどめが、「あなたがよそでうまくいかなくて、ここへ帰って来ようと思っても、もう戻ることはできないんですよ?」脅すならもうちょっと上手に脅してほしかった。
訪問介護
のりまき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
他では務まらないだとか、弱い犬ほど良く吠えますね。
回答をもっと見る
訪問ヘルパーです。先日朝一で訪問した先で針刺し事故にあいました。しゃがんで仕事をしていると足に注射針が刺さっていたんです。 でも、その利用者さんは注射器を使用するような処置はなくあるはずのない注射針が落ちていてそれが刺さるという何ともびっくりする状況でした。 すぐに事業所指示で病院に行きました。 朝一での出来事でその日は午後からも訪問予定がつまっていました。 病院も血液検査もあり約3時間程かかりました。 不安で正直動揺していましたが管理者から午後からもシフトに入っているのでよろしく。と連絡が。 びっくりしました。心配してほしいわけじゃないですがせめて今日位は、シフト調整してくれてもいいんじゃないか?そう思うのはおかしいでしょうか。 そっちに、腹が立ってしょうがないです。 ちなみに針刺し事故にあった利用者さま宅の同居家族に覚醒剤で逮捕された方がいました。
管理者訪問介護
ゆう
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ここり
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です! 大変な目に遭いましたね、、💦 検査結果はいかがでしたでしょうか? 注射針が放置されているなんて夢にも思わないですよね、何か付着しているかも分からないし不安でいっぱいになったと思います。 今回のケースは労災にあたると思いますので管理者さんの対応ももう少し配慮があってもよかったのではないか?と私も思います。
回答をもっと見る
昔のご主人方って「女に何がわかる」とか「女は黙ってろ。俺の言う通りにしてればいんだ」とか「お前は社会の厳しさがわかってない。呑気ないいご身分なんだぞ、はああっ..」とか言いましたよね、本当は大した仕事してない人でも。さすがに今頃こんなことを言い放てるご主人方は少数だと思いますが、これとそっくりな言い草を頻繁に耳にします。事業所の事務所に戻ると「ヘルパーはものを考えちゃだめ。もの言っちゃだめ。全部言う通りにして。」「ヘルパーとサ責では、ものを見る視点が違うんだからね」などなど、ねっ!
訪問介護ストレス
のりまき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 そして、家では主婦(嫁)がやる誰でもできる仕事だから、保育士と介護士は給料が安いんだって聞いたことがあります。 政治家の皆さんは上に書いたように思っているんだそうですよ。 これでは賃金上がるのはまだ先になりそうですね🥺
回答をもっと見る
うちは何個が事業所のある訪問介護です、本部の人が空いているのに、うちの事業所の利用者様の時間をずらしてこっちの利用者様の訪問に行ってと言われました。 なんか納得いきません。こんなのありですか?
訪問介護転職人間関係
なお
介護福祉士, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。回答失礼します♪ 予定が変わるのが嫌ですか?調整が大変でしたか? 私は「仕事」だから、ありだと思い、何も気にしないのですが…。 どうしても気になるのでしたら、「何かあったんですか?」「どうして、こちらの事業所に依頼されるのか、お尋ねしてもよろしいでしょうか?」と尋ねたら、良いと思います。面倒な人だなと、思われるかも知れませんが…。 世の中の事って、その立場にならないと、分からない事だらけだと感じます。 例えば想像ですが、なおさんがいらっしゃる事業所の売上が良くなくて、他の事業所との調整の為に実績を付けたとか、本部の方は、忙しくなさそうでしたが、実は、web会議や研修の予定や、事務作業等があったとか、若しくは、偶々お願いしたとか、考えてみました。そのように、適当な理由付けて、思いを流して、深く考え無い方が、ストレス掛からないです。 地区の事業所でとても優秀な知人が、本部勤務になりました。若しかして、本部の人に、不公平感をお持ちだったりしますか?もしも、仮にそうでしたら、払拭する方法や考え方はあると思うので、ストレスを感じなくて済むように、受け止められると良いですね。
回答をもっと見る
携帯記事で、高齢ヘルパーがおこした訴訟。 ってみました。 確かに、移動時間入れると、最低賃金にもなりません。 ボランティアですよね。 利用者さんは、自分らは、お金払ってるからって、態度されるし。 ケア前は、その為の着替、途中いけないので、しっかり、しっかり、トイレ行ったり、もちろん、食事して、体調、その日の、気温で、服や、持ち物、レインコートやら、レインシューズやら、いろいろ前日からも、対策いるし、移動時間ギリギリだったり、ご利用者さんによっては、本当にバタバタで、時間毎回過ぎるから、少しでも早くはいったり、いろいろ考えてます。 ほんと、ボランティア。
訪問介護
くらら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
みつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
記事読みました。 理不尽極まりない環境の中で、それでも訴訟という行動を起こされたことに、尊敬の念を抱きます。 この業界は奉仕の精神が強い方が多いこともそうですし、そもそも日本は、訴訟や運動などを積極的に行わない文化なのかもしれないですね。 この記事を読んで、私も介護・福祉の業界で働く一人として、自分たちの権利を訴えていくことも必要だなと感じました。
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
特養を辞めたいと思われた理由や出来事があったと思うのですが、それを、美化して下さい。良い方に受け止めると言う意味です。 面接に行かれる事業所のHPを読んで、理念や代表のコメントに、先程の理由を重ね合わせてみては、如何でしょうか。
回答をもっと見る
仕事をお願いしている新人ヘルパーが、しばらく私からの電話に出ない、留守録いれても折り返しない。メールをしても返信なし。 入浴の仕事一件、認知症の介護と服薬確認の身体介護のお客様をお願いしているから、私が悪い、彼女が私を嫌いなどの理由はともかく、仕事として必要な報告、連絡、相談ができないならヘルパーさんに、わたしがお願いしているお客様を降りていただこうと思いました。。。 何がトラブルがあった場合、困るので… ただ、つぶやきたかったので書きました。(笑)
新人訪問介護人間関係
みなとみらい
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
当然ですね。ダメですよ。 仮に、電話番号変わりました…、止められてました…無くしました…等あっても、仕事先には、一番に連絡しなきゃ、迷惑掛かります。…あ、通りすがりの、ひとり言です♪笑
回答をもっと見る
訪問介護です。 たまたまかもしれませんが、現在70〜80代の男性ご利用者さんて、意外にきちょうめんな方、多くないですか?鉛筆立てまできれいにピシッと整理してたり、プラごみも一つ残らずきれいに洗って乾かして完璧に分別してたり、鍋はいつもピカピカに磨いてきっちり並べてあったり、大きな所では、寝たきりになった奥さんを10年以上介護し見送ったという方もけっこういらっしゃいます。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ちー
介護福祉士, 有料老人ホーム
お仕事お疲れ様です! 施設でも、そういう方いらっしゃいました! ホント几帳面で私より丁寧でした😂 ゴミの仕分けなどしっかりされてました!
回答をもっと見る
こんにちは。今月から訪問介護のバイトを始めました。ダブルワークです。普段は有料で介護職しています。訪問介護は初めての経験です。平日5日間くらい深夜帯で30分訪問入っています。 まだ初めて1週間ですが…当たり前ですが施設とご自宅って全く違う。この差に慣れるのに時間がかかりそう。訪問介護初心者のわたしにアドバイスください! 出来れば訪問続けて今後に活かしたいです。でもなんだか自信が無くなってきて😢
アルバイト自信職種
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
七海
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
鮎子さん お疲れ様です。 基本介護のお仕事をしておられるのなら大丈夫だと思います。 でも訪問する時はドキドキしますよね。でも施設と違ってその方お1人の介護なのでたくさんお話を聞いてその方の困ってることなどを聞くことが大事だと思います。
回答をもっと見る
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
おつかれさまです⭐️ 気持ち少し分かります!笑 ちなみに、今はお仕事の合間に、ダイソーで涼み中です( ̄▽ ̄)
回答をもっと見る
訪問介護されてる方、是非皆さんが感じるメリットややりがいを教えてください。 又、訪問介護に転職された方で自分に合ってるなと感じてる方の理由も伺いたいです。 今後の転職活動の参考にさせて下さい。
モチベーション訪問介護転職
たまご
介護福祉士, グループホーム
とまきゅう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
一対一なので、職場の人間関係がほぼないです。あと、自分が支援したことを、本当に心からありがとう、元気もらったわ、とダイレクトにお客様から言われることがやりがいです。移動は大変ではありますが好きな音楽聴いて気持ちの切り替えも出来ます
回答をもっと見る
介護福祉士試験を受ける予定ですが、去年の過去問と一問一答テキストで、今から勉強していっても大丈夫でしょうか? 7月に正社員として働き出したので、なかなか勉強できずにいます。皆さん、どのように勉強されているのかも教えて下さい。
訪問介護介護福祉士職員
02
介護福祉士, 訪問介護
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
過去問は何年も前からのをやったほうがいいと思います。 あと、過去問は厚いから持ち歩くのたいへんなので、アプリの過去問もやったほうがいいですよ(^-^)
回答をもっと見る
以前の事業所の入社面接の時、「私は困難事例専門です」と言ったら面接官が書類をめくりながら表情も声も全く変わらず「困難事例とは〇〇会議で議題に取り上げられるレベルのものを言います」とさらっと言って、何事もなかったように次の話にうつっていった。背中から冷水をぶっかけられたみたいに怖かった。然しなぜか今の旦那です。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
背中に冷や水ぶっかけられた様に怖かった際に、心臓がドキドキしたのを、恋だと勘違いされた吊り橋効果と、 にゃむりんさんが、美人である 可能性が高い…そうです♪笑
回答をもっと見る
訪問介護で、本人の家事の自立支援をするために「身体介護」として掃除や調理の支援をプランニングすることがあります。訪問介護事業所の中には、その理解ができずに生活援助として報告してくるところがあります。いくら担当者会議の場やサ責に説明しても直りません。 個別支援計画も生活援助で来ます。 遠方の家族に事情を説明して事業所を変えてもよろしいでしょうか? それとも、身体で家事を支援するという考え方はご理解頂くことが難しいのでしょうか?
支援計画訪問介護ストレス
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
間違ってたらすみません。確か利用者と一緒にやるなら身体でよかった、と記憶してますが違いないですか?身体と生活援助の違い、そんな難しいですかね?何度説明しても理解できない事業所ってだいぶまずい気が…。
回答をもっと見る
気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!
デイサービス
りんご
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。
回答をもっと見る
なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う
人手不足ユニット型特養グループホーム
花
介護福祉士, グループホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。
回答をもっと見る
皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……
食事
あや
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。 食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)