こんにちわ! 訪問介護の個人ファイルですが、手順書は監査時に必要でしょうか?
記録訪問介護
ちょここ
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護
もやこ
介護福祉士
必要だと思います!
回答をもっと見る
今の職場に系列からの業務応援で月10日位来る職員。かれこれ半年位になるはずなのに、今だに、誰のオムツ交換入ればいいですか?お茶ポットのお茶半分量しか無いですがどうすればいいですか?洗濯機あと何分です。洗濯終わった物はどうしたらいいですか?その他諸々確認なのか、聞いてくる。業務応援だから頼まれ事だから、いちいち聞いてくるのかな。それも毎回。イライラしちゃう。
オムツ交換イライラ訪問介護
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
真司
介護福祉士, ユニット型特養
覚えが悪いのか、間違った事をしたらいけないと思って、確認しておられるのですかね?系列からの応援なら、きつい事は言えず大変ですね。
回答をもっと見る
最近、1歳11ヶ月の娘を子育てしながらフルタイムで勤務する事に心身共に限界を感じて来てしまい、子供が体調崩す事も多いので暫くは融通の効く登録ヘルパーで働こうか悩んでいます。経験としては、特養(4年)⇨老健(5ヶ月)⇨グループホーム(4年)⇨デイサービス(現在)と渡り歩いて来ました。ゆくゆくは正社員として介護の業界に戻りたいと思っています。 同じように子供が小さい頃は登録ヘルパーとして働かれていた方いらっしゃいますか?また働きやすさは如何でしたか?
フルタイム育児正社員
たまご
介護福祉士, グループホーム
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私はずっと登録ヘルパーで産休育休もとりました。 子育て中はとくに登録ヘルパーでよかったと実感しています。 近くの事務所に登録しているので子供の参観日は途中1時間だけ抜けてまた仕事に戻ることもあります。 利用者の入院などすぐ穴埋めできない場合があってそういうときは給料少なめです。安定した収入が欲しい場合には空いた時間で事務作業する登録ヘルパーもいますがだいたい時給は最低賃金程度が多いです。
回答をもっと見る
洗面所が詰まっていて水が全く流れない。バケツも無い。雑巾を洗うのに、バスタブを使うよう指示を受けた。然しご利用者さんお風呂を使っているらしい。足りないものは、ほんとはいけないのだがみんなで不用品を集めて持ってきていた。もう一個ぐらいいいだろうと「うち、使ってないバケツがあるので持ってきます」と言ったら「なんでっ?!バスタブで洗えばいいでしょう?!」「でもあの人お風呂使ってるみたいですよ?」と言ったら「雑巾洗ったあと浴槽洗えばいいです。」って・・
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
訪問先への 寄付? ですね?差し上げたら、駄目だって言われますよね〜。 私、洗えば、入れます♪ 入浴中、湯船の中や風呂場で、便失禁なさる方もいらっしゃいますので、、、。次に入る方の為に、洗いますよーー、ゴシゴシと笑 消毒は、塩素臭いのも身体に悪いし臭いし、時間が間に合いません💦
回答をもっと見る
障害福祉の訪問介護ヘルパーです。正社員でシフト制で働いています。160時間の規定時間を埋めるようにシフトを組まれていて、手取り19万円前後なのですが、レセ等の事務作業は時間外労働、キャンセル等によって160時間に満たない場合、有給から補填されるという制度で働いています。 実動時間は平均6.5時間、拘束時間は12時間くらいかなっていう感覚です。 年間休日96日といった感じなんですが、介護業界の事情的にこれは割と普通と捉えたら良いんでしょうか? 初めての職場ですので、我慢すべき比較的恵まれた環境なのかどうなのか分からなく、質問させてもらいました。
訪問介護休み愚痴
びおとーぷ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 障害福祉関連
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは、自分も同じ障がい福祉の訪問介護ヘルパーです。 うちの職場もシフト制ですが、完全週休二日制で事務作業もシフトの中に組まれます。 移動時間も含めて一日8時間の実働で、12時間拘束はたまにありますが中空きが結構長いです。 給与は正社員の場合20万スタートになります。有給は自由にとれるし、利用者さんのケアがキャンセルになったら、その時間は事務所待機に充てられます。 ざっとこんな感じですが、比較対象になりましたでしょうか?
回答をもっと見る
認知症の人のケアの際にすごくイライラしてしまいます。イライラしないコツを教えてください。
イライラ訪問介護認知症
キム
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ポポポ
生活相談員, デイサービス
相手の気持ちになりきって見ることじゃないですかね?
回答をもっと見る
認知症が進行して、自宅に篭り切りで喋らない。テレビは見ない。食事も全介助。ついにはほとんど目を開けなくなってしまった人。往診と訪看もくるから外には一切出られない。 介護が大変なのもわかるけど、なんで誰も車椅子へ移乗させて外へ連れ出すことも無いんだろう。外の音、におい、風を感じることなんかも脳への刺激にならないのかな。 私も年老いたら一部屋に押し込められて生きるために最低限の介護をされるのかなぁ。
訪問介護認知症
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
まなてぃ様はその方の担当なんですね。 せめて自分が入る時だけでもできる限りのケアをされてくださいね。 私は元気な時から入っていた方、私を慕ってくれるのに上が「社員優先だから、社員遊ばせておくわけにはいかないから」 と担当から「ほぼ」はずされました。たまーに社員が休みの時に入らせてもらう方、せめて笑いを取るだけ「真ん中元気になる薬」とかいったらわらってくれました。こないだ泣かれました。 でも、結局は他人、結局は仕事なんです。 自分ができるのをやるだけです。かといって訪問の時間でもないのに「こんにちは〜」なんてできませんよね。 もしそんなことしてた時に誰かきたら?「ヘルパーの時間でもないのに勝手にヘルパーさん入ってなんかしてたよ」なんてなったら「あの人盗んでる」なんて疑いがかかります。 雑談になってしまいました。すみません。
回答をもっと見る
最近指の関節に重い痛みを感じていたのですが、友人の医師に、ヘバーデン結節、変形関節症の始まりだと言われました。 いわゆる加齢によるものらしいので、根本治療はないらしいです。 あまり手を使わないようにと言われましたが、介護職してる限りそれは不可能… 現在夜勤専従ワンオペ勤務です。 まだ仕事は出来るけど、痛みが辛い時間が増えてきました。 ここは思い切って転職でしょうか。 介護関係なら、サービス提供責任者とかだったら負担なく仕事できるかな。 好きな仕事なだけに残念です。 この病気持ちながら介護職してる方おられますか? おられたら良いアドバイスあるでしょうか。 ちなみに今の年齢は50歳一歩手前…思ってたより老化が進んでます💦
訪問介護転職ストレス
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
違う部位ですが、スポーツで痛めた半月板や膝で、階段やマラソンが、ドクターストップです。職場では、階段が辛いです。月一注射と、毎日2回痛み止めを飲んでいます。 どちらを選択するのも、Jadeさん次第ですよ♪
回答をもっと見る
登録ヘルパーで賞与あり+昇給ありな方いますか?時給も高いですか? 私の勤務先は登録ヘルパーの昇給無し。賞与も寸志すぎる。時給は高めだけど、頑張りを評価されてないようで賞与の明細を見るとヤル気を無くす。いっそお盆と年末年始はたっぷり連休希望しちゃおっかな〜。 風邪も引かないし、長期休暇もほとんど取らずに働いてるのになぁ〜。
昇給ボーナス給料
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
そうなんですよね。 時給の高さとは裏腹。 何かの合間にこの仕事が組み込まれているなら、高時給でこの上ない条件ですが、下手すりゃ、移動時間の方が長い時もある。 サ責「あなたじゃなきゃサービス入れないオタクなのよ、お願い!」 を、何度も聞いたことある。 そうか、私だけがこの人を助けられるのか…!と、変なアドレナリンが出たこともあります。 いやいや、やりがい搾取! まなてぃさん、あんまり、無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
訪問介護されてる方にお聞きしたいのですが、 訪問中に 利用者さんが喫煙されていたらどうしていますか? 私は訪問中位は喫煙控えてほしいなと思ってるんですが、…たとえ、利用者さんのご自宅であっても、タバコ嫌いな方や妊婦の介護員もいたりだし。と思います
喫煙タバコ訪問介護
やまやま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
12
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
喫煙させる方居ますね。 私自身は吸わないしタバコの臭いも苦手です。とにかく我慢です…。吸わないで欲しい、体に悪いとか伝えると控える時もたまにありましたが。 コロナが始まってからは、感染対策のため換気をするので少々マシかな?消臭スプレーは欠かせませんでした。 事業所からは、私のサービス中の喫煙は控えるよう言っていたそうですが… ご利用者と一緒に喫煙するヘルパーも居たので「タバコが苦手な人がいる」ということが認識できていなかった気がします。
回答をもっと見る
訪問介護に転職を考えてます。 訪問のメリット、デメリットがあれば教えて下さい。給料面も知りたいです。 宜しくお願いします。
給料訪問介護転職
無意識24
介護福祉士, 病院
防人
介護福祉士, ユニット型特養
メリットは在宅でのお仕事なのでより利用者様と深く関わる事が出来ます。デメリットはパートだと利用者様の利用状況に偏りが出易く収入が不安定になります。正職ならば安定しているので給与面は夜勤の無いデイサービスとほぼ同じのところが多いと思います。利用が集中する時間帯があるのでその時間帯はバタバタするかもです。
回答をもっと見る
訪問介護へ転職しようかと考えています。 訪問介護やりたい、と最近漠然と思うようになったからです。 ただ今までデイサービスと特養しか勤務した経験がなくやっていけるか不安です。 訪問介護の経験がある方ご意見をいただきたいです。
訪問介護デイサービス職場
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
時間がカツカツなサービスも、なんとか時間通りにこなしてこないと、次のサービスに間に合わないです。 家に入ったら、💩だらけ。 玄関開けた瞬間 嫌な予感がするし、わーお。ってなります 訪問楽しいです。 でもいつもどこかで緊張しています 提供時間 内容 1人のプレッシャー…
回答をもっと見る
初めまして。訪問介護事業所でサービス提供責任者をしています。 近くのスーパーまで買物同行の支援を提供していよご利用者が数名いらっしゃるのですが、 この夏はかなりの猛暑で...。熱中症アラートが発令される毎日です。 熱中症アラートが出たら。とか何度以上の気温なら外出介助は中止。といった基準って皆さんは設けておられますか?こちらの事業所も例年にない暑さで参っています。
病気訪問介護
ひー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 サ責経験者です。 私が勤めていた事業所では、特に外出介助中止の基準はありませんでした。 訪問時にお客さんと相談して決める感じです。 外出の際には、帽子・水分は必須で、必要に応じて保冷剤や冷タオルなどを使用して頂いていましたよ。
回答をもっと見る
訪問介護です。 12年やって、家事支援はとりあえずOK、どんな変な人でも大丈夫、どんな汚部屋でも大丈夫を売りにやってきましたが、今だに身体がド下手です。 数をこなせばうまくなると言われますが、ド下手だと仕事が来ず、数をこなしようがありません。 身体はギャラが高く、やはり身体がうまい人は重んじられ、 何より職業人として全然ダメな分野があるのはまずいような気がしていた今日この頃。 自宅の隣の老健で朝5時〜8時の早朝パートを募集していました。起床から食事に連れていくまでの仕事で、無資格でも未経験でもOKとのこと。 ご利用者様には誠に申し訳ありませんが、練習させて頂くにはチャンスです。けれどこの歳になるまで施設の経験が無くこの時間帯に起きて働いた経験もありません。 そもそもチームワークがダメ、大人数相手がダメで訪問へ行きました。 まわりは、無理だ、つぶれるから絶対やめろ、と言っているのですがどうでしょうか?皆さんのご意見をお聞きしたいです。
訪問介護施設
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
たつ
介護福祉士
挑戦してみたらいいと思います!ダメなら訪問に戻ればいいと思います 訪問で身体の数をこなすには限界があります。コンスタントに何人もオムツ交換や移乗介助ができるわけではないですし。 私ももう集団行動は無理なのかと思ってましたが、今集団行動。楽しく働いています。 案ずるより産むが易し。 チャレンジしたい、その気持ちが素敵です
回答をもっと見る
カオスの住環境、家の中も外も使わない家具と道具類がオブジェのようにたちならび、その間に衣類と布切れと濡れて乾いて開かなくなった書籍と新聞紙と雑紙が詰め込まれ、水が入ったままのバケツや容器がそこここに。歩く時は全神経集中してあるかないと危ない。お訪いするといつも株取引の情報番組が流れている。87歳のご本人は至って明るく元気で話が面白い。趣味はバスや電車で外出し、あちこちで珍しいものを買うこと、通販で便利そうな電気器具を買うこと。「私、お料理とか苦手なのよね。だからこういうのを使うとうまくできるんじゃないかと思って買ってみるんだけどうまくいったためしがなくて、そのうちふただけどっかいっちゃうの(笑)」前任のヘルパーさんが見かねて大車輪で全部片付けピカっときれいにしたところ、「なんだか落ち着かない」と、クビにしてしまった。自分の人生は自分で100%仕切らないと気がすまないらしいと気づいたサ責から「とにかく言う通りにして。してほしいと言われたことをやって」という指示が出た。 もともと整体師をしておられたので健康についてはこだわりが強い。庭のびわの葉やどくだみを煮出したお茶を常飲しておられ、効能を説明して下さる。放置されているガラを腐敗する前に、よくよく説得して廃棄するのが私の役目です。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
変わらないでしょうね〜。 ご苦労様です。
回答をもっと見る
訪問介護事業所でサービス提供責任者をしているものです。 サ責の方は、おおよそ現場の支援を1日何件ほど入っていますか? 私の会社はよほどのことがない限り入ることが少なく...。ヘルパー調整や書類作成、電話対応、国保連請求業務等内勤業務におわれています。もちろんモニタリング訪問やヘルパー同行や担当者会議で外に出ることもありますが。。他社さんの状況が気になりました。
モニタリング会議訪問介護
ひー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分はサ責やってますけど、うちの事業所はどちらかというと介護業務がメインで、合間にサ責業務をやってます。 なので、日に3~5件ほどケアに入ってますよ^^;
回答をもっと見る
訪問介護でも水分が不足してるだろう人が多いです。外に出ない。普段誰とも話さないから喉が渇かないと言われる。 そんな人でも買い物代行で炭酸ジュースを買ってくるとごくごく飲んでくれる。今日は三ツ矢サイダーを買ってきました。 オロナミンCとカルピス、ヤクルトは飲んでくれる人多いです。os-1もグラスに入れると美味しいと言ってくれるけど、忘れっぽい人は何かわからず飲んでくれないんだよね。 昔ながらの飲み物なら冷蔵庫から出して飲んでくれている気がする。 この時期しっかり水分補給してもらいたいですね。
訪問介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
さらら
看護師, ショートステイ
ご自宅でも水分不足の方多いんですね。 あまり水分がすすまない方にはりんごジュースが好評でした。 暑い時期、少しでも水分補給して欲しいので工夫が大事ですね。
回答をもっと見る
最近新しくサ責が入職しました。(経験者・中途採用) 30後半から40前半くらい?でハツラツと仕事されてらっしゃるのは好印象です。 が、やりとりしたヘルパー達から「言葉遣いが酷い、人に物を頼む姿勢でない」と言われています。 どうやら仕事の依頼等でヘルパーに連絡をしたときに「〇〇の〇〇ってサービス、行けるでしょ?よろしくね」とヘルパーの予定も聞かずに時間が空いているからとサービスを捩じ込むようです。 ヘルパーから相談はしているようですが、他のサ責(正社員)に対してはそんなことないようです。 私にも今後そんな感じで回ってくるのかな…と戦々恐々としています。今まで他のサ責からはその様な態度で依頼されたことはありません。 みなさまの事業所はサ責とヘルパーの関係性としてはいかがですか?
訪問介護人間関係職員
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 ヘルパー・サ責経験者です。 私もヘルパー時代に「この時間、空いてるからお願いね」と、言われたことがよくありました。 その経験があったからか、サ責になってからは特に注意しながら依頼をしていました。 ・自分がされて嫌だったことは他人にしない ・ヘルパーさんあって事業所が成り立っている と、思いながら関係性を築いていました。
回答をもっと見る
ご夫婦の買い物代行をしている。 奥様の方がかなり年上だが、明るくて豪快、ご主人はどちらかというと内気で傷つきやすそうなタイプ。担当サ責から「あそこの家は、奥さんが主導権を握ってるの」と言われ、へええ?と思ったが、だんだんわかってきた。 買い物を相談する時、ご主人が私と応対する。そして全て奥様にお伺いを立てる。「こんなお漬物ありますよ。」「どれどれ、ねえ、〇〇ちゃんこんなお漬物あるんだけどどう?」奥様腕組みをして、「うーん、そうねえー、食べてみようかしら」「うん、わかった。じゃあそれ、お願いします。」 全てがこの調子で、ほほえましい。 若き日、内気であまり人の中で振る舞えないご主人は太陽のように輝く年上の女性に出会い「はあぁぁぁー・・」と骨抜きになってしまったんじゃないだろうか、と勝手な想像をしている。これからもお幸せに。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
お疲れ様です。 各家庭それぞれですよね。 旦那さんは奥様を大切にされているのがよく分かります(*゚∀゚*) しかも名前で呼ぶなんて。 夫婦それぞれですが微笑ましい方はよく見かけます。
回答をもっと見る
最近援助に入っている利用者様の事ですが、家にエアコンを設置しておらず、扇風機と冷風機のみです。 家は木造の1階建ての平屋で、あまり密閉されていない作りの古い家です。エアコンを設置してもあまり効果はなさそうです。 そのため風通しが良いのですが、酷暑の日は扇風機の風が熱風となるので、折角涼しくしている筈なのに効果はありません。 それどころか調理中にガスコンロの火が扇風機の風に当たって、燃えそうになりました(ご好意で扇風機を私に向けているので、やめてとは云いづらいです)。 ここ数日酷暑続きなので、デイサービスや訪問介護を利用していない日に熱射病で倒れたら心配です。 なお利用者様は暑そうな雰囲気はなく、暑さ対策はしていません。 皆さんはエアコンを設置していない利用者様に、どのように接していますか?
調理掃除訪問介護
あんずもち
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
たつ
介護福祉士
ペットボトルを凍らせて、それを除湿機がわりにすれば少しは違うのかしら… エアコンが壊れて緊急でショートステイを利用する方もいます 熱中症でそのまま入院の方も知ってます エアコン設置しても意味なさそうなら、どうしようもないですよね 祖母が何度言ってもエアコンつけません。訪看さんが来てるのですが申し訳なくて申し訳なくて。 エアコンつけないから、こっそり一夏ショートステイを利用する予定です 祖母もそうですが、『暑くない』らしいので、本人がその気にならないと変わらないでしょうね エアコンつけてない家の支援は地獄ですよね(^◇^;)
回答をもっと見る
アルコール中毒を治すには入院治療しかない。 けれど本人にその意志がなければ、無理矢理入院させることはできない。 それじゃどうすればいいんだ?! 長いこと悩んでいたが、最近答えになるケースと出会った。 10年以上も前から2人のヘルパーさんが入っている。ケアが始まったころは昼からベロベロ状態だったそうだが、私が会った時は少し忘れっぽい、こぎれいに暮らしている普通の人だった。「だけどね」と担当ヘルパーさん。「うっかり料理用にみりんを置いておいたら、気がついて飲まれちゃったの!」 普通の暮らしをしているようだが実は飲みたいという衝動と戦っている。これは終わらない。お金を持つとお酒を買ってしまうので、かわいそうだが経済手段は全て切り、どうやってもアルコールが手に入らない状態を保ちつつ、穏やかに接し、不満な思いをしないようよく希望を聞き生活をみて買い物を代行する。 つまり、一生がまんしてもらう。 がまんできるよう支える。 これなんだな。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
人と人の摩擦が、ストレスになりますからね〜。ヘルパーさん以外の人と、関わりを持たない必要もありそうですね⁉︎上手く行ってないご夫婦とかだと、こう上手く行かないのでしょうね〜?最後は、万引きが心配なんです☺️笑
回答をもっと見る
居宅介護支援事業所に勤めておられる人に質問です。 実際、お仕事をしてて困ったことは何ですか? (私は施設で働いておりますので、よく分かりませんが料理等が大変そうだなぁ〜と思ってます。) 居宅介護支援事業所を始めたいと思ってます!
居宅訪問介護ケア
wtr3045
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
あんずもち
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
訪問時に倒れていたといった、人の手が必要なトラブル時ですね。 施設では直ぐに他のヘルパーを呼ぶ事ができますが、訪問介護だと時間がかかってしまい、援助時間が減ってしまったことがありました。 人の手が必要な時、直ぐにヘルプが来ない事ですね。 あと私が勤めている事業所は、利用者様が留守の時は事務所に連絡して、15分まで待つルールがあります。 調理の事を心配していましたが、だしを効かせた「薄味」を心がけたら、大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
ヘルパーさんの移動費 皆さんの所は、どんな計算方法ですか? 一律?自己申告で距離出してますか?
訪問介護職場
めーめ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私のところは件数×○0円みたいな計算です。距離は関係なく。申告する必要も無いです。距離を自己申告だと面倒ですね。
回答をもっと見る
訪問介護の利用者様は担当性ですか⁇利用者様から、担当性の希望が強い方がいます。確かに利用者さん目線だと、毎回人が違うと物の場所ややり方を説明しないといけない手間があります。事業所的には属人化すると、その人が休んだ時大変になります。なんか難しいとこだなと思い、皆さんの事業所はどうですか⁇
訪問介護
あお
PT・OT・リハ, 訪問看護
とまきゅう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
基本は担当制です
回答をもっと見る
男性ご利用者さんには意外ときちょうめんな方が多いが、 けたはずれにズボラな方も、まず男性です。 遊ぶのも食事も着替えも医療行為も、何もかもベッドに腰掛けて行い、トイレとお風呂以外一日そこから動かない。時々布団の中から食器が出てきます。「あのう・・よかったらこっちの隅にテーブルと座布団を置いて、そこで座ってご飯食べられるようにしますけど・・」と言ってみたら、「いや、無精者だからね、これでいい。」と。いやそれ、無精者というレベルでしょうか?「それじゃ、ベッドを二つ並べて、昼間はこっちのベッドで生活して、夜はもう一つの方にコロっと転がって寝るなんてどうですか?」と言うと、目を輝かせて「いいねえー、それ!」
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
生活のメリハリですね。ベッド2つは盲点です🤩
回答をもっと見る
特養や訪問介護、デイサービス、グループホームなど、介護職を必要とする場はたくさんあります。 みなさんの経験上、おすすめの職場はどこでしょうか? 「ココがよかった!」「こういう人におすすめ!」という点もあればぜひ教えてください🙋
職種訪問介護グループホーム
カイゴトーク公式
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
私は、最終的には潰れにくい有料老人ホームにしました。 独断と偏見はありますがデイから介護をを経験すると、良いかもしれません。 理由は日中帯だけである為、夜は考えなくて良いメリットがあります。 次に、ショートスティ。 これは短期間ということで、理由に挙げさせていただきました。 ゴールが見えれば、嫌いなご利用者とも、その間、メンタル的に、なんとか乗り越えられます。 有料老人ホームは、24時間、365日、責任がありますが、その分、入居金や月額のお金を利用者よりもらうので、比較的潰れにくいです。 また訪問介護は、赤字になりやすく、雨の日も移動しなくてはなりません。家についたら、頼れる先輩もいないので、個人的には、最も介護の熱量がある人が、訪問介護にいるイメージです。
回答をもっと見る
おはようございます。 今日は連勤明けで休みなんですが、あいにくの雨ということで、自宅でちまちまと部下の人事考課をやっております^^; うちの事業所は事務所にパソコンはあるんだけど、如何せん1人1台ってわけじゃなく台数が限られるんで、なかなか事務所で落ち着いて人事考課が出来ません(´・ω・`) でも、数年前にクラウドサービスを利用した人事考課に変わってからは、半期ごとにこうして休日に自宅のパソコンからやるようにしてます。 正直言うと、オンとオフはしっかりとメリハリもたせたいんですけどねぇ…
人事考課訪問介護休み
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私の事業所では、PCや情報の持ち出し禁止でした。 「勤務時間内」に「事務所」でやるしかありません。 PCの台数が少ないのが問題ですね...
回答をもっと見る
本日買物代行の利用者様宅へ訪問したら、鍵がかかっており留守でした。 インターホン3回程鳴らしましたが返答はなく、携帯電話も繋がりませんでした(余談ですが、2週間前にスマホに機種交換したばかりです。) 事務所へ連絡し、15分経過しても帰って来なかったので一旦立ち去ろうとしたら、調剤薬局さんが訪問しに来ました。 内容は「処方箋を出さずに支払ったので、携帯電話に繋がらないから、直接訪問してお金を返却しに来た」との事。 その利用者様は過去に援助日当日に外出してキャンセルになった事が何度もあります(徘徊はありません)。今は家から駅まで往復して歩くのが辛いらしく外出は殆どしていませんでした。 恐らく診察に行っていると思うのですが、この炎天下の中で倒れているかも知れないと思うと、不安で仕方ないです。
徘徊訪問介護認知症
あんずもち
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ロック好き
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
お疲れ様です。 そのご利用様のご家族様に、連絡取る事は 可能でしょうか? ここ数日猛暑日が続いていますから、 倒れていたらと思うと心配になりますよね。 上司の方に報告して、場合によっては 警察に連絡してもいいと思います
回答をもっと見る
うちの施設、外訪問もやってるんですが先日、「外訪問の新規入るんだけど回しきれないから(施設)業務の合間に施設から近い人行ってもらうね」……なんで? 回しきれないの承知の上でなんで新規入れたん 上司命令は絶対なので行きますけど
訪問介護上司愚痴
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
さらら
看護師, ショートステイ
お疲れ様です。確かに、なんで?ですね。 回しきれないものを経営者や管理者はやろうとするんでしょうか。 自分でカバーするならいいですけど、スタッフが負担することになるのはやっぱりおかしいと思います。
回答をもっと見る
「いらない布団があるんだが、これ出すとカネかかるんだろう?それに外に出しておいて放火でもされたらと思うと恐いし・・」「じゃあ、べしゃんこにしてしまっておきますか?」「いやー、その袋も買わなきゃいけないんだろう?」「そんな、100均で売ってますよ」「うーん、そうだなあ。でもじゃまだしなあ・・」こんならちのあかない会話が2〜3週間続いた。ええい、めんどくせえ、私が可燃にしたるわあっ!本当はいけないんだろうが忍耐にも限度がある。「えっ、あっ、ちょっと本当にそれで可燃で出せるの?」とオロオロするご利用者さんをしりめに布団を布と綿とに分解し、袋詰めにした。「あっ、あの、もし持っていってくれなかったら困るから、初めはちょっとだけ出してみて」意外に男性に多いです、こういうタイプ。 無事全部回収されました。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
真司
介護福祉士, ユニット型特養
私の所は掛布団、毛布、敷布団は丸めて縛るか、袋に入れてゴミ集積所に出すと引き取ってくれます。木の枝も引き取ってくれます。
回答をもっと見る
現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?
訪問介護モチベーション職員
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤めて半年です。お酒を飲む入居者がいてそれは構わないのですが、酔うほどに飲まれ対応に困りました。赤ら顔で脈が120ありぐったりしていて、これは危ない?酔がさめたら平気?と看護師がいないため判断するのに困りました。結局3時間ほどで脈は落ち着き入眠していましたが、トイレまでの歩行の心配もあり巡視の際にハラハラしました。みなさんの施設ではお酒を飲む方はどれくらいいますか?
巡回トイレ有料老人ホーム
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
といろ
看護師, 従来型特養
夜間にその状態は、怖くて落ち着かない勤務になりますよね。 以前はおひとりいらっしゃいました。飲むといっても、おちょこに1杯くらいの量を1週間に1回程度でした。その方は、お体の状態からハイリスクだったので管理者やご家族を交えて、急変時の対応をあらかじめ決めていました。 QOLとハイリスクのバランスは難しいですよね。
回答をもっと見る
2026年1月実施の第38回介護福祉士国家試験から 「パート合格」が導入されるそうです。 試験を3つのパートに分け、それぞれで合否判定がされ、不合格だったパートだけを次年度に受験出来るようになったようです。 メリットとしては介護従事者の増加につながるのでしょうが、デメリットとしては介護福祉士の社会的地位の低下が考えられます。 外国人の介護福祉士を増やす目的もあるのでしょう。 皆さんはパート合格の導入について、どのように感じられますか?
外国人介護福祉士試験人手不足
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
落ちたら翌年受ける積もりで受験して一度で受かったので "私でも出来たのでそこまで譲歩しなくても良いんじゃない "かと正直思います。ただ、学ぶモチベや努力の方が尊いので、その為なら致し方ないのかも知れません。 私学の幼稚舎から大学まで行く方や中高一貫校の方の外部生か内部生の様に、ストレートかパートの違いがあると受け止めれば、ぎりぎりこちらのモチベーションを保つ事が出来る様な気がします。 後半の話は、誰かに言ったりしないですよ?自分の中だけで完結する、自己満足や自信の話です😊
回答をもっと見る