訪問介護です。 買い物でヘルパーが購入して良いのか…教えて下さい。 ①利用者様が数十年使い続けている目薬。 ②湿布。 ③尿カテ管を止めるテープ。 よろしくお願いします。
訪問介護
マメ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 訪問介護, 訪問入浴
ポポポ
生活相談員, デイサービス
薬関係は、処方箋や医師の承諾が必要になります。 例えば、市販薬の湿布を調布して被れる可能性もあります。身体にあっているのか? 処方しても、問題が無いのかの判断は、ご自身ではなくて、医師の診断が必要です。 そこに、ヘルパーが関与していると、医師の診断無しに提供した事になります。 後は、タバコ、お酒なんかも趣向品なので、ヘルパーが購入する事を禁止されています。 日用品‥の購入のみとなります。
回答をもっと見る
排泄介助の時便をきれいになかなか出来ません。 悩んでます。
排泄介助訪問介護ストレス
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
オムツの時ですか? 便座に座らせてオムツを外した時ですか? どちらにしても陰洗ボトルを使い(ベットならシートもひく)ある程度、ティッシュで拭き取ってから陰洗してタオルで拭き上げる ボトルやウォシュレットを使うと綺麗にできますよね? 拭うだけでは、ダメですよね?
回答をもっと見る
質問失礼します。 訪問介護でヘルパーをしています。事業所より新規の依頼があり、ESBLの保菌者の方の訪問を依頼されました。病院では念のため個室におられたそうですが、自宅では手袋とアルコール消毒だけで伝染ることはない、との説明なのですが、自分でも色々と調べて不安になってきました。本当にその対応で大丈夫なのでしょうか? 訪問内容は排泄介助(トイレ誘導)、清拭、食事の用意などです。
排泄介助訪問介護
toshiyumi072
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
手袋とマスクの徹底をされて下さい。 くれぐれもマスクをずらしたりなど、お顔(皮膚接触面)など、手袋とマスクを替えるまで、触らないようにご留意下さい。
回答をもっと見る
訪問する際に必ず持参するこだわりの小物やバックなどはありますか? 私は、こだわりというほどではないですが、お気に入りのMYエプロンです。やはりお気に入りはモチベーションが上がります(´∀`) 今の職場の皆さんはエプロンをしていないので、入社時とても珍しがられました(^^;)
モチベーション訪問介護
すず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あーるあい
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
初めまして(=゚ω゚)ノ私は訪問時に必ず、アニマル靴下を履いています。理由は自分の気分が上がるのと、時々ご利用者様との会話のきっかけにもなるので…(まぁ~面白い靴下ねぇ、みたいな)。今のお仕事に就いてから、タンスの中がアニマル靴下だらけになっています(笑)
回答をもっと見る
私の前職は訪問介護で1年勤め、6月からグループホームで働き始めた者です。 車椅子からベッドへ、ベッドから車椅子の移乗、オムツからオムツへの排泄など、初めてやる事が多いですが、3ヶ月経ち段々と慣れてきたと思っているのですが、車椅子の利用者さんの(固縮がある方)移乗拒否、ベッド上で私の方を向いて頂く際の体交拒否が強くて先輩方の様に拒否を上手く解けずに困っております。もう1人の方はトイレにお連れしても、中々立ち上がって頂けない事もしばしば。パットも汚れていないのに。先輩がその様子を見ると不思議がられます。私は身体も小さいですが、落とした事はありません。(もっともですが) 介護を受け入れて頂くには、どうしたら良いのでしょうか? 時間がかかってしょうがないです。
オムツ交換初任者研修訪問介護
つぶあんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
もしかしたら慣れもあるのではないでしょうか? 認知症になると、理解力が低下して、何をされるか分からないと不安になり、介護に抵抗される方がおられます。 まだ顔馴染みになっていないので、介助に対して怖がられているのかもしれません。 この場合は、普段からコミュニケーションを密にとったり、親しくなれるような言葉かけを続けていき、顔馴染みになれたら自然とできるようになるのではないかと思います。 ご本人を見ていないので何とも言えませんが、あとは非言語コミュニケーションを工夫するとか、先輩に見てもらいながらやっていくくらいしか思いつきませんが、よくあることだと思いますので、くじけずに関わってみて下さい。
回答をもっと見る
初めまして。訪問介護を始めて半年の、あーるあいと申します。千葉県在住です。 先日の台風13号で、うちの地域はTVに映る程ではない多少の冠水で済みましたが、豪雨での移動の大変さを思い知りました…。 先輩方からのアドバイスで二重フェイスガード付き&リュック収納可能なレインコートと、裾が絞れるレインパンツを用意していたものの、足元が…😂 あっという間にレインブーツの中が浸水し、結局靴下を何枚も替えて対応しました。 訪問介護に従事されたことがある皆様に、これはオススメ、使える!という雨対策グッズがありましたら、お聞きしてみたいです。 よろしくお願いいたします。
シューズ天候先輩
あーるあい
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
雨の中訪問介護やっていました。 長靴でも、濡れるので、靴下の上からビニール袋を履いてから、靴を履いていました。 また、雨の日に自転車乗って移動していたので、サドルには、ホテルとかにあるシャワーキャップをして、使用しながら、移動していました。
回答をもっと見る
電動シェーバーで高齢男性への髭剃りが苦手です。 特に顎下のたるんだ肌に濃い髭は剃りにくい。コツはありますか?
訪問介護ケア
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
あまり伸びる前に実施、また台形の下辺に合わせるように2本以上の指で皮膚を広げて行う事かな、と思います。もちろん充分な充電で回転よくモーターを回してですね…
回答をもっと見る
夕方17時以降の訪問介護は需要ありますか? 夫が介護福祉士の資格を持っておりますが、 専門学生の為、夕方だけパートで稼ぎたいです。 夕方以降に出来る介護関係のパートってありますか?
パート資格訪問介護
のん
介護福祉士, 従来型特養
たつ
介護福祉士
私の経験だと、朝夕の需要はかなりあります 入れる人もぐっと減るので、入れる人にお仕事回ってきます
回答をもっと見る
訪問介護で認知症の利用者さんのデイサービス送り出しのサービスに入っています。ヘルパーの受け入れは悪くはないのですが、お出かけは拒否、不穏。以前は 「今日はお仕事です」で出てきてくださっていたのが、同居のご主人が「仕事なんか行ってない、老人ホームや」と真面目に受け答えするため激昂、そのわざも使えなくなり、、。毎回なんやかんやとデイの方とも協力して送り出すのですが、皆さんはこういった利用者様の対応をどうされていますか?半ギレのまま準備して出かける事もありますが、車に乗ってしまえばニコニコ手を振って出発。認知症、不思議で可愛いです。
訪問介護認知症デイサービス
toshiyumi072
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士
たつ
介護福祉士
お風呂嫌いでなかったら、 温泉とか? お友達が待ってますよ、とか ですかねぇ
回答をもっと見る
私はやだから、ちゃんとやってほしい。 順番通りじゃなきゃ、嫌です。 何か私嫌で…私の都合が、私の都合が 朝から事務所で、このような話… 要は定例会(ヘルパーミーティング)の受け持ち回数が気に入らないと…多い少ない、私は二回やったのにあなたは一回だったなど。 具体的なアイディアがない人達が話していると、聞く側は疲れますね😊 息抜きで書きました😊
訪問介護介護福祉士人間関係
みなとみらい
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
イクヤ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です! 愚痴も溜まるとストレスになりますし、適当に吐かないとやっていけないですよね!
回答をもっと見る
有給の取り方について疑問があります。 訪問介護の登録ヘルパーしています。 この前、有給を申請しようとしたら、その月に6回以上の休みがなければ有給取れないと言われました。 「???」全然意味わかりません。 今まで希望の日を有給にしたことはなく、シフトに勝手に有給が入っていて(しかも午後4時からの半日有給!)、今回思いきって申請したらそう言われました。初耳です。 有給の意味とは?
休暇理不尽シフト
わいわい
介護福祉士, 訪問介護
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
そのような話を初めて聞きました。個人の要望や了解なく勝手に有給にするのは法律違反では? 信用できないところですし転職をオススメしたいです。
回答をもっと見る
寝たきりでちょっとでもさわろうもんなら悲鳴をあげ、ものを投げるわひっかくわ、近寄ると「ドロボー!」「殺されるー!」と叫ぶご利用者さん、ミッションは全身清拭、着替えと排泄介助、水分補給。ゆくゆくは一階の浴室へ連れて行って入浴。無茶だー!と担当4人が叫んだところで、サ責が病に倒れてしまった。そして誰も代行をしてくれない。とにかく行ける所まで行こう、と、4人で腹を括った。4ヶ月後、ご利用者さん階段をヘルパーに支えられて一階の浴室で入浴し、台所で水分補給しながらみんなと談笑するようになっていた。別れぎわはいつも「ありがとねー」とニコニコ手を振ってくれる。 やれやれと思いつつ、みんながこそっと口々に言ったのは「指導がなくて、何が困ったこと、あった・・?」「なんか、やり易くなかった?」
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
皆さんがすごい! ですね。 結果では「かえってうまくやれた、」でしょう、しかし、そこまでの利用者さんとここまで関係を作れた、信頼された対応…施設内でやるより遥かに難しいのですが、それをもっていけた皆さん、人として及び技術、素晴らしいですねー… サ責は良い悪いもあるのかも知れませんが、心配を背負いすぎる立場ですから、仲間の信頼と同時に心配が先にたってしまわれたのかも知れませんね… それと同時に働き易さも考えるべき方でもありますけども、、
回答をもっと見る
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
・転職したが、以前の職場のやり方が染み付いていて新しい環境に慣れない… ・特養での介護と住宅型の訪問介護の仕組みに慣れない… ・利用者、職員に慣れていない… …まあ、他にもストレスの原因はあると思いますが、「惨め」という書き方をしているということは「転職してすぐにバリバリ働く」という自身の理想像から離れているからだと想像できます。 もしそうであるなら…質問主さんに厳しい言葉ですが、一言投げかけます。 「自分は何でもできる才能あるスーパー介護士ですか?」
回答をもっと見る
訪問介護のサービス先で、お菓子や食べ物を勧められる事があります。 事業所からも物の受け取りは禁止されており、何度かすすめられると困ることがあります。 みなさんはどの様にお断りしてますか? 良い断り文句などあればおしえていただきたいです。
予防訪問介護人間関係
いのう
介護福祉士, 訪問介護
真司
介護福祉士, ユニット型特養
会社から貰っては、いけないと言われているので、お気持ちだけ受け取ります。ありがとうございます。と私は言います。
回答をもっと見る
特養10年勤務して訪問介護はじめましたが 慣れてないのかもしれませんが ちょっともう無理...ってなっています。 職場に行くのもストレスです。 事務所の雰囲気も嫌いです😭 一ヶ月未満で辞めるのはダメですかね...?
訪問介護退職特養
ピーマン
介護福祉士, ユニット型特養
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
合わないと思ったら、メンタルをやられる前に早く転職してください。仕事でいちばん大切なことは環境(仕事内容や人間関係)です。今は応募者が選ぶ時代。経験もあるので、すぐ決まると思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
訪問介護のヘルパーです。 排泄介助 食事の配下膳 後片付け 簡単な掃除で 身体1生活2の1時間20分のサービスですが 利用者さんが食事に1時間近くかかり 食後の片付けとベッドでの体制を整えたら毎回20分近くオーバーです。 ケアマネに何度も伝えますが 「点数も無いし自費ももう使えない」と言われ 認めてもらえません。 プランの変更も無く タダ働きです。 こんな事 たくさんあるのでしょうか?
ケアマネ訪問介護
月の裏側
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
よる
PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護
私の所は訪問看護ですが、実際あると思います。 しかし、点数がないからとサービス事業者に無理をして行ってもらうのは本質的におかしいと思います。うちは過分な時間分は請求しますし、ケアマネには終わらないので、それであれば外のサービスや家族などの協力を得るなど工夫してもらうように頼んでますね。
回答をもっと見る
利用者様もしくは利用者様ご家族からのカスハラありますか?す
訪問介護
ふーちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護
おにぎり
介護職・ヘルパー, 訪問介護
カスタマーハラスメント、あります。 男性の利用者様で、女性を見下す方とかいらっしゃいます。 ヘルパーというより、使用人感覚で悲しくなります。
回答をもっと見る
管理者との面談で、「がんばってくれてるんだけどねー、なんかあなた、うちの感じとちょっと違うのよねー。そこのところ、もう少し頑張ってほしいな。」と言われたんですが、どうすりゃいいんでしょう?
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
「具体的にどのようなところが、違うと感じられますか?」 「上司として、私に求めているものはなんですか?」 と私なら尋ねます。 どうすりゃいいと何が問題か分からないのであれば、管理者に聴くしないと思います
回答をもっと見る
将来的に2人目の子供が欲しいので妊活の為とその際に育休給付金が欲しいので、登録ヘルパーでなるべく稼ぎたいと思っています。そこで質問なんですが、登録ヘルパーで社会保険に加入されていた方はどれくらい月に稼げるものなのでしょうか?またその際は週何回出勤してましたか? 各事業所によって差はあると思うのですが参考までにお聞かせ願いたいです。
社会保険子供パート
たまご
介護福祉士, グループホーム
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ちょっとよくわからないのですが、契約で決まるんじゃないんですか? そうなると「常勤パート」さんになるから時給で働くと思います。 私は一件いくらで保険には入っていませんのでわかりませんが、ウチの会社で保険に入っている常勤さんはそんな感じです。 登録で一件いくらでのパートさんで保険に入っている人いるんですか? ちなみに常勤さんは「働かせてナンボ」だから1日5件とか入ってて社員さん並みに働いてました。
回答をもっと見る
人手不足の訪問介護事業所でサ責をしてます。サ責と言っても介護福祉士の資格を持っているのが自分しか居てないので仕方無しでなったようなものです。(前の管理者と事務の人がいきなり辞めたので)ほとんどがケアに入っているので名前だけのサ責の状態です。利用者も介護の人より精神の人が多いので正直辛いです。給与も安いし本当は辞めたいです。でも人手不足でなかなか辞めたいとは言いにくいです。無責任だと思われても本当は辞めたいです。我慢した方が良いですか?
人手不足モチベーション訪問介護
マーサボン
介護福祉士, 訪問介護
らら
生活相談員, デイサービス
こんにちは。お疲れ様です。 結論から言うと、無責任だと思われても退職していいと思います。 一度きりの人生ですから、自分の働きたいところでお仕事すれば良いと思います。退職を切り出すのは、人手不足で言い出しにくいかもしれませんが、応援しています!
回答をもっと見る
現在、非常勤のサ責として訪問介護(通常の)をしています。 先月、一気に3人が辞めてしまい、利用者様が極端に減ったので 他社の訪問介護と掛け持ちしようと考えています。 そこで色々調べて、 痰の吸引などの資格が取れる、重度訪問介護が気になりました。 通常の訪問介護は、一件につき最大でも2時間程度のサービスで終わりますが、 重度訪問介護は一日に一件が通常だと聞きました。 実際、一日に一件のみなんでしょうか? またそうなると、相性がとても重要だなと感じますが、利用者様と合わなかったなんていう経験はありますか? 回答お待ちしています。
非常勤資格訪問介護
ltlt
介護福祉士, 訪問介護
ライ
介護福祉士, 看護助手, 病院
はじめまして、遅くにすみません 重度訪問介護やってます!まさに夜勤中です! 1日に1件ですよー!ただ利用者によって何時間かは分からないですが、俺が今日行ってるお宅は日勤で9:00〜20:00の11時間です!今は22:00〜8:00の10時間の夜勤中です! 他のお宅はまた時間がバラバラです!同じお宅でも曜日によって時間がバラバラだったりします!訪問看護が入っていたり、訪問リハが入っていたり、普通の訪問介護が入っていたりで変わったりします! 利用者と相性が合わないパターンもありますが、利用者の家族と相性が合わないパターンもありますよ! 家族と同居なのか、独居なのかでもだいぶ違うと思います!同居の場合も口を出してこない家族なのか、支援中ずーっと監視されてるかのように見られてるって場合もあります!そして注意されたり…
回答をもっと見る
認知症のご主人は、やれ痛いの痒いの、薬飲みたくないの何が食べたいのとダダをこね、肺癌の治療中の奥様は「全くもうっ!」「さっさと呑みなさい!」と叱りながらもせっせとご主人が食べたいと言うものを作り、飲みたいと言う飲料を用意する。抗がん剤がきいて数値は良くなっているけれど疲れでどんどん痩せて顔も細くなってしまった。はたから見れば、ご主人立派に施設レベルなんだけどね。愛してるからしょうがないのよね、ええ、私どももがんばって協力致しますとも。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
お疲れ様です。 夫婦で入居されている旦那様のケアに1年ほど入っていました。奥様は本当に献身的に旦那様のお世話をされておられました。ケアも手伝ってくださりました。 このご夫婦を見て「素敵だなぁ…」と思っておりました。やはり奥様は疲れてしまっている時もありました。 そして先日旦那様がご逝去されました。「最後の最後まで一緒にいられて良かった」と言われておりました。勿論、旦那様の方も幸せそうでした。その言葉を聞いて大変だけど旦那様の側で一緒に過ごせたのは旦那様、奥様共に幸せだったのだと改めて思いました。そんな夫婦の人生最後に少しでも協力が出来たことに誇りを持っていますし大変な時もありましたが担当になれて良かったと思いました。 他にもにゃむりんさんの利用者さんのようなご夫婦もいます。何だかんだ言いながらも皆さんせっせと旦那様のお世話をされています^^; 夫婦の愛は他人では見えないところもあります。 あぁ!熱い!熱い(;´Д`A
回答をもっと見る
訪問介護です。 ご利用者さんの家に行ったらご友人がおられました。二日泊まっているそうです。上に報告したら「ああー、ほんとはそれ、ダメなのよ!」と言われました。ご友人の分についてはお茶一つ入れず何もしなかったのですが、それでもだめなんでしょうか。その辺の知識をお持ちの方、教えて下さい。よろしくお願いします。
訪問介護ケア
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
リリー
ケアマネジャー, 訪問介護
訪問介護の内容にもよります。 掃除や買い物などの生活援助の場合、友人の方が代わりにできると言う意味で上司の方おっしゃったのではないでしょうか。 身体介護の場合は、オムツ交換など内容によりokの場合があります。 他に疑問があればまた質問してくださいね。
回答をもっと見る
毎日暑い中、ご苦労様です。 皆様の事業所には、お盆休み(夏休み)はありますか? 先日、代表よりこの様な通達がありました。 これって訪問介護あるあるなんでしょうか?
お盆訪問介護休み
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
うちはお盆期間中も平常運転です。休む人が多いので、出勤すると手当てが出ます。
回答をもっと見る
訪問介護されてる方にお尋ねします。 母がデイサービスの時や病院に行く時など、準備のお手伝いをお願いする為にヘルパーを頼んでいます。 いつも30分だけの利用なのですが、準備自体は10分くらいで終わってしまう為、残りの時間にリビングや部屋の掃除機をお願いしたり、洗濯物干しや畳みなどお願いしたりしてます。 本来家事はサービス内容には入っていないと思うのですが、どうなのでしょうか? 来て頂いてるヘルパーさんに聞いたら、本来はやらない事と言っていたので母に伝えたら、『30分ぶんお金払ってるし、残りの時間勿体ないじゃない!』と言われました。 訪問はやった事ないし良くわかりません。確かに残りの時間があるから、その分他の事もお願いしちゃう気持ちもわかります😅 母は車椅子生活なので、自分で出来る事も限られてるからお願いしてしまうのでしょうけど…。 実際はどうなのかと思い、お尋ねさせて頂きました。 よろしくお願いします。🙇♀️🙇♀️
掃除訪問介護
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
包括で働いています。訪問介護ではなくすみません。 お母様は、お一人暮らしですか? 要介護の認定でしょうか? 介護保険は、基本的にケアプランに位置付けされたものしか利用ができません。 時間のことですが、入る時間は、20分以上30分未満が1番短く入れる時間区切りなので、おそらくヘルパーさんは、余った時間でお掃除もされているのかと思います。 ケアプランにお掃除の内容が入っていたら問題ないとおもいます。
回答をもっと見る
訪問介護で、たまにしかしないとろみ付け。 今まではとろみ付けでダマになる日もあって申し訳ない気持ちで介助してたけど、今日は成功! コツを掴んだかも。 ✖️とろみ粉を入れて→かき混ぜる ○かき混ぜてるところに→とろみ粉を投入して混ぜ続ける 水流ができてるところに粉を混ぜるからダマにならなかったのかな? なんだか気分が良い♪
食事介助食事モチベーション
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 上手にトロミを付けるのって意外と難しいですよね。私も綺麗にできたらテンション上がります。 かき混ぜているところにとろみ粉を入れる方法試してみます!
回答をもっと見る
おはようございます。 事業所に就業規則がありますが、一部を変更した場合、役所へ届出は必要になりますか? ご回答宜しくお願い致します。
訪問介護
チロ
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
チロ様 就業規則の変更をご検討しているのですね(´・ω・`) 就業規則の変更後は就業規則変更届の作成後、労働者の過半数からの同意書を用意したあと労働基準監督署への送付が必要となります。
回答をもっと見る
えー!?Sさんなんでリハパン1枚で外にいるの?え!?パットはどこ!?? つけてたはずのパットが無いよ〜! 脱ぎ捨てられた衣類、見つからないパット。床に落ちた食事に群がる虫たち。 夏の訪問介護も大変です。想定外のことがたまにあって今日は疲れたな〜。早く寝よ。
リハビリパンツ要介護訪問介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
アルアル過ぎて笑えないけど、笑うしかない…のか…のかな? 洗濯物取り込んでたら、一緒に干されてたパットも見つかるし、ブヨブヨで乾いてないし! ある日は、庭に鳥の餌でも撒いたかな?と思ったら、パットちぎって撒いてたご様子…思い出しただけで、「きっと夢たったよね?」と否定する私の脳です。 そうそう、早く寝ましょう!!
回答をもっと見る
利用者のご家族。 色々な方がいらっしゃいますが、ほとんどは良い人たちです。しかし中にはなかなかのクセ強な方もいたり。。 ひきこもりの息子さんがいらっしゃるお宅にお迎えに行ったりする時は少し怖いです。2人送迎の時ならそんなに不安はないのですが、1人送迎の時とか。。 皆さんそんな風に思ったりする事ないですか?
送迎家族訪問介護
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ちむむ
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
はじめまして、 凄く分かります。 何持っているか分からないし、結構口が乱暴な方なので余計にです…… けれど人数も足りてないので1人で行かされることが多いです……
回答をもっと見る
すみません、詳しい方いたら教えてください。 訪問介護事業所(主に障がい)で勤務しています。 責任者が事故に遭い、3ヶ月以上入院し、休職扱いになっています。 その責任者は同行援護の資格を有しており、県から事業所の指定を取得する際にも名前を出しているのですが、その責任者が上記期間休職する場合、同行援護の訪問サービスは中止となるのでしょうか?
体調不良訪問介護介護福祉士
ゆる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
答えはわかりませんが答えを知る方法はあります。 県が事業所の指定をしているならば、県の担当に連絡すればそこで答えがわかるかまたは確認先を教えてもらえると思います。
回答をもっと見る
気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!
デイサービス
りんご
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。
回答をもっと見る
なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う
人手不足ユニット型特養グループホーム
花
介護福祉士, グループホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。
回答をもっと見る
皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……
食事
あや
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。 食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)