僕は転職の多いことにも利点があると思っています。 日本はまだ古い考えがあり転職が無いほうがいいという風潮がありますが業界や職種によっては違うと考えています。 例えば介護業界で言うとケアマネ、社会福祉士所持の相談員です。 いろんな業態の施設の介護職や看護職を経験したケアマネや社会福祉士所持の相談員は施設の特色を熟知しているので頼れる存在になります。 こういった方が包括に転職したら相談に来た方に頼もしさを感じさせると思っています。 離職理由によっては敬遠される転職ですが僕のこの考えは間違っていると思いますか?
社会福祉士相談員職種
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
間違っていないと思いますよ。 ただ、転職を繰り返してるから仕事ができるわけでは無いので「転職している=優秀」とは思わない方が良いと思います。転職してもしてなくても優秀な人は、いますから。介護業界で転職は、あまり敬遠されないと思いますけど。どこも人手不足だから辞められたら困るだけですね。
回答をもっと見る
介護福祉のバイトやパート、皆様どのような媒体をつかってさがしていますか?(有資格者です。)
理想アルバイト副業
のま
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 地元の求人情報冊子などチェックしてます。 今は介護専門の求人サイトもあり、サイト運営側も雇主となる事業所の内部調査(環境や人間関係など)をきちんとしているサイトもあります。 また、どのような施設で働きたいのか、自分の希望に適した転職先を紹介してくれる所もあります。
回答をもっと見る
社福の試験、何回か受けると、その度に都内でも遠くなるのかな…。 今回3回目だけど、調布→首都大東京→ビックサイトと、1番遠い…。今年はコロナの関係もあるのかもしれないけども。
社会福祉士感染症勉強
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
私神奈川ですけどほとんどパシフィコです笑。遠いなーと思いつつ、、、
回答をもっと見る
今介護職員として働いてるんですが、同時に社会福祉士の基礎研修ってものにも参加してます。 自分が参加したくてしたというより、施設側の圧で強制参加といった形です。 ただ、最近現場での仕事が精一杯で、基礎研修の課程を降りようかと思っています。 特に基礎研修を受けて知識や技術を高めたいといった目標もありません。 皆さんなら、どうしますか?
社会福祉士研修資格
ちきちき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
今後、社会福祉士が求められることが多くなると思います 会社の研修で行かせてもらえているのであれば、大変でしょうが続けた方が良いと思いますよ 研修費用も結構しますので、取れるものなら取っておいた方が良いかと思います
回答をもっと見る
司法書士事務所を開いて、社会福祉士兼務で仕事をするのはアリだと思いますか?可能だと思いますか?
社会福祉士転職職員
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
ありです。 それは最高です。
回答をもっと見る
ささは
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
うちもないですよー
回答をもっと見る
介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士の「就労状況調査」来ましたか? 来た方は回答されますか?
精神保健福祉士社会福祉士介護福祉士
SANA
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
罰則はなさそうですが先程ポストに入れてきました
回答をもっと見る
介護現場で働いて3年ほどになります。 現在は初任者研修しかとっておらず、 (体調や精神的に不安定な時期があったため) そろそろ実務者研修の受講 来年には介福を取らなきゃと思っています。 実務者の講座をどこで受けようか、 悩んでいます。 できれば価格が安い方がいいですが、 高い方が質?や受講スケジュールの組みやすさ?など利点があるのでしょうか? 皆さんはどこで受けましたか? おすすめのところ等あれば教えて頂きたいです。
社会福祉士資格
びっきー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
佐吉
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, ユニット型特養
介護福祉士受験資格を得ることが目的であれば、自分のスケジュールに合っていて価格が安いところで良いと思います。 地域により違いがあるかと思いますが、私のいる施設では、三幸福祉カレッジが安価であるとの理由で受講している人が多くいました。
回答をもっと見る
社会福祉士は持っているけど、相談援助の実務には就いておらず現場で介護業務をされている方は多くいると思います。 そこで質問なのですが、ソーシャルワークの専門職である社会福祉士が、相談援助以外の実務に就いている場合、ソーシャルワークの援助技術を活かす場面などあれば教えてください。
社会福祉士職種資格
出戻り
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
答えにならないですが、、、日本全国にある社会福祉士の国試受験資格を取れる大学の就職支援課や進路指導などをネットでみると就職一覧から見れると思います。これが一番手っ取り早いかと、、、(見当違いですが、社会福祉士持った友人がパン屋さんの社長してます笑
回答をもっと見る
介護福祉士・社会福祉士を取得し生活相談員になりました。介護は資格取得後社会福祉士を目指している最中に経験を積みました。ですが、生活相談員については全くの未経験。デイサービスの生活相談員はどうなれば1人前だといえるのでしょうか?指導者がおらずどうなればよいのか分からないので教えて頂ければと思います。
社会福祉士生活相談員未経験
チョコ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
3rd
デイサービス, 社会福祉士
1番は心です。 あとは個人の利用者のADLやケアプランをしっかり把握しとくことじゃないでしょうか。同性介護なら異性のスタッフに入浴介助や排泄介助の時の利用者の状態を確認とかしてコミニュケーションをとる。 利用者の状態を他職種や他スタッフに聞かれ、ちゃんと返答できるようにすること。わからないじゃ済まされないので。 後はファシリテーターな立場かなぁ^_^
回答をもっと見る
相談員として転職しようか悩んでいます。 私は今まで特養での5年間の勤務経験があり、昨年介護福祉士を取得しました。 この度訳あって遠い地へ引っ越すのですが 転居先に介護付き有料老人ホームのオープニングスタッフを募集していることがわかりました。 当初現場スタッフの求人を見てましたが 介護福祉士資格があれば相談員としても勤務出来るとの事なので これを機に相談業務に挑戦してみようかと考えました。 元々いずれは社会福祉士資格を取りたいと考えていた為良い勉強になるかと思っています。 まだ相談員として働くと決まった訳ではありませんが 実際に相談員として勤めていらっしゃる方に心構えや自習しておくべきものなどあればお聞きしたいです。
オープニングスタッフ社会福祉士相談員
O-MA
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
3rd
デイサービス, 社会福祉士
個人の利用者のADLやケアプランをしっかり把握しとくことじゃないでしょうか。同性介護なら異性のスタッフに入浴介助や排泄介助の時の利用者の状態を確認とかしてコミニュケーションをとる。 利用者の状態を他職種や他スタッフに聞かれ、ちゃんと返答できるようにすること。わからないじゃ済まされないので。
回答をもっと見る
今日初任者研修実技試験で二度も落ちてしまい、三度目にしてなんとか合格を頂きました未熟な私です。 何方でも構いませんが、福祉の本質というか、本来のあり方みないなものを、分かりやすく教えて頂けませんでしょうか? ネットで福祉とはと検索しても、ありきたりの文のみ。 福祉は幅広いと思うのですよね?もし間違えていたらごめんなさい。 介護を学ぶ、今の学校の先生がこう仰っていました。犯罪を犯した人の支援も福祉です、福祉は幅広いと… 世の中には、色々な事でお困りの方がいらっしゃって、福祉とは社会的に弱い立場の人に寄り添いお助けすることなのかな、と無知な私は考えています。 私はNHKやブジのザノンフィクションで取り上げられる内容のものは、今私達の暮らす社会には実際凄く多い問題点では?と感じています。YouTubeでも、色々な話しを耳にしたりします。 先日はNHKで世田谷の松沢病院でしたか、精神の病院に、違う精神の病院でコロナ感染した患者の方の受け入れや治療、院長の切実な問題提議を聞き、心に響きました。 社会的入院は、精神の病院では今も普通に続いており、入院患者の方の中には、退院出来る方も居ても、家族や社会が入院させておいて欲しいということで退院出来ない場合ががあるそうです。 院長は1番の抵抗勢力は、社会だと断言されておりました。 病院なのに、癌にかかっていても気付かれず入院させられたままの患者さんや、コロナで松沢病院に移され、コロナが完治しまたコロナ患者の治らない元の病院に送り返される患者さんも拝見しました。 身体拘束は禁止でも、未だに精神病院では、医師の指示により、身体拘束している病院も多いと聞かされています。 私がボランティアなどで良く耳にする内容では、発達障害のお子さんが、学校でうるさくしたりすると、先生から親の教育が悪いとお叱りを受け、悩んでいるお母さんが多い事実があります。 昨日今日のニュースでは、教師による児童へのセクハラ被害が年々増え、問題になっているとあります。それによる不登校児童も増えているそうですね…クビにならない教師や、停職後違う学校でまた教師を… 全然逸れますが、 記憶に新しい少し前迄は、我が国では優生思想のもと旧優生保護法下で、沢山の方が辛い目に合いました。その思想は未だというか、普通に残っているとも聞きました。 またかなり逸れますが、年金より生保が多いのはおかしいとかいう、変な意見も多い事実。 政治家がLGBTQの方を差別的発言し、また今回レイプ被害の方には虚言する人が多いみたいな事をおっしゃったようですし… 介護職には全く関係ない内容でも、福祉では非常に大きな問題ばかりかなって… 介護職が人材不足となっていますが、このように今の社会で、実際支援が届かない方々に私達はどうすればいいのか? なんて意味も無いことを考える毎日です。 そのような事を考え支援するのは、多分社会福祉士や精神保健士の仕事のようにも、思います。 こんな事考えるなら、まずは今の介護福祉士の初任者研修を集中して学びなさいと、怒られてしまうかも知れませんね。 実は他人には言えないのですが、この場ではカミングアウトしますが、私は難病を患っております。 ハローワークでは、難病の人が人の命を救う職業は無理でしょ⁈と言われたりもしました。 今の学校の先生のお一人は難病だそうです。 知り合いの看護士学校の講師も、やはり難病です。 難病なのに人を支えたり、寄り添う職業は普通は無理ですよね… 先生方は、元々賢く全てが普通の人より秀でているから、難病でも… よく理解はしています。 なんか疲れました今日は… ハローワーク系からの生徒さんには、色々な方々がいらっしゃいます… 介護職は入墨の入っている元ヤクザの方でも、中学卒業のみの方でも、ホームレスの方、何十年引きこもりの方、精神の障害をお持ちの方、ご高齢の方でも出来る職業で、それはある意味素晴らしいと思います。 ただ、全く介護や福祉に興味なく、仕方なくの人がかなり多く居ます。 特別性格は悪いとかの方はおりません。。 でもやはり少し違う感じ。 そんな中、本日二度も落ちたのは、21人のクラス中、私を含めて3人だけです。 だから思いっきり落ちこんでしまいました。 先程お二人の方に試験おめでとう御座います。と心温まるお言葉も頂き、明日から更に頑張ると思いましたのですが… 何故か私は今 介護とは?福祉とは? そこを考えてどうするもないのですけど。 この意味、本質すら理解不足の私は、本当こ馬鹿でお先真っ暗です。。 この場でしかこんな馬鹿なご質問は、恥ずかしくて聞けませんm(_ _)m
精神保健福祉士社会福祉士無資格
miku12.1
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
初任者研修取得してから介護業界に入ったのですが、やる気と夢と希望を膨らませて、清らかな世界に入った積りでしたが、現実働いている方は、向上心が無い方ばかりです。 私がお慕いする管理職の上司の事を、ダメな人だと疎ましく思い、「理想を押し付ける、現実を分かってない人…」だと思われてると聞いた時は、ショックでした。研修で学んだ事と、管理職の上司の話は近いです。知識があればある程、溝が深まる気がします。
回答をもっと見る
介護職に就きながら社会福祉士の資格を取得することは難しいことでしょうか? 現在一般大の学生です。初任者研修を取得して来年から介護職に就きつつ、社会福祉士の勉強をしようと考えております。
社会福祉士無資格勉強
ソーニャ
無資格, 学生
トーマス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
通信等で社会福祉士の養成校に入れば可能です。 ただ、実習期間が長いのでその期間お仕事をどうするのが勤務先と調整が必要ですが 私も精神保健福祉士とる際に働きながら短期養成通い仕事と勉強の両立は大変でした。 でも、取れた時に頑張って良かったと思えたので焦らず頑張って見てください。
回答をもっと見る
障害者支援施設で生活支援員として12年勤めています。去年、介護福祉士の資格を習得しました。今度は社会福祉士の資格に挑戦しようと思っています。その際の受験資格ルートは高卒の場合、相談業務4年+養成施設1年のルートになると理解していますが、この“相談業務”というのは、介護福祉士取得4年後という事でしょうか?それとも、これまでの通算経歴でいいのでしょうか?その辺が曖昧で分かり辛く質問させていただきました。良ければアドバイス頂きたいです。
生活支援員社会福祉士資格
沖縄介護職
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
多分実際の相談援助業務だと思います。 社会福祉士になるために介護福祉士としての業務はまったく関係ありません。
回答をもっと見る
あと1ヶ月ちょいで辞めるのですが 今年で40歳 定年を考えるとあと20年この仕事でいいのかと疑問でして社会福祉士を取ろうかと。広い視野を手に入れてみようかと思います。
社会福祉士ユニット型特養退職
たかこ
介護福祉士, ユニット型特養
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
私は福祉大学に通っています。 コロナでスクーリングがなくなってしまい、学友と会えなくて寂しいです。
回答をもっと見る
はじめまして 私は一般四年生大学卒業後、現在は介護福祉士で特養で働いて7年になります 給料の低さや自身の将来について悩んでます 30代前半で体力的にも今後落ちていくのは見えていますし、親の世話が必要になってくるだろう事を踏まえ、転職をするべきと考えて転職活動をしています 今、興味があるのは就労支援での障害福祉や子供関係の仕事などをメインに転職活動をしています 直接介護の仕事から離れたいと思ってます 同時に必要な資格などを調べているのですが、社会福祉士の他におすすめの資格などはあるでしょうか? また、直接介護の現場から離れ、キャリアアップの道として経験談などがありましたら教えてくださると助かります よろしくお願いします
社会福祉士給料資格
りん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
たかぼう
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 病院
こんにちは。 私もりんさんと現在、似たような境遇にあります。 私は46歳で要支援2の母と二人暮らし、母の主治医より「夜間が不安。介護者(私)は家に居るように」と指示ありで、職を特養からデイサービスに変えました。 先を見通したりんさんの御判断はすごいです。私は30代「うつ病」で頭が回転せず…動くませんでした(笑) 何か羨ましく思いますよ。 すみません余談でした! 私がまず考えるのは、 「保育士」「精神保健福祉士」「社会福祉主事(任用資格)」←(社会福祉士あれば要らないかも?)出来れば「臨床心理士」あたりですかね? 就労支援事業は「発達障害(ASD)(ADHD)」の方や「知的障害」「自閉症」「うつ病」等の方がご利用されると思います。 子どもさん関係ならやはり「保育士」。「幼稚園教諭」も欲しいかもですが、さすがに通信では取れないのでは? すみません。 具体的に転職を考えているのであれば、地元の社会福祉協議会やハローワークで「資格」等の相談を受けてもらえますよ。 つたない回答ですみません。まだお若いので動くなら今がチャンスですよ! どうぞ頑張って下さいね!
回答をもっと見る
訪問介護歴1年半程になります。元々社会福祉士の資格を持っているので資格を活かせる仕事に就きたいと思っていたのと、訪問は身体的にも精神的にもキツく限界を感じてしまったこと、会社のやり方に不満があったので転職を決めました。無事MSWで地元から近い病院から内定を頂き、今の会社に退職の意向を伝えたところ上司から「訪問がしんどいならデイサービスに異動させてあげるから考え直せ」「介護歴浅い相談員なんか信頼ないよ」「介護福祉士取ってからにしたら?」と言われ、引き止められています。これ以上この会社で介護を続けていける自信もないのですが、たしかに介護歴も社会人歴も浅く、介護福祉士も持っていない自分が相談員としてやっていけるか不安で悩んでいます。転職はやめるべきでしょうか…?
社会福祉士相談員資格
つみき
介護職・ヘルパー, 訪問介護
トッティ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
転職したら良いと思いますよ、自己責任で。 たしかにやっていけないかも知れないですけども、やっていけるかも知れない、会社のやり方に不満がある会社に残っても良いこと無いと思いますけど?改善の余地があるのならまだしもね。 最初は誰でも1年生だし出来なくて当たり前です。それでも本当に相談員をやりたいと思ってて情熱もやる気もあって人一倍努力出来るならいつかはしっかり出来るようになると思いますよ。
回答をもっと見る
なお
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
受講中です^ ^
回答をもっと見る
介護福祉士から社会福祉士になるには実務経験も必要みたいですが、デイの相談員は実務経験に含まれますか? 介護福祉士から社会福祉士になった方のお話聞かせて下さい!
社会福祉士相談員デイサービス
ぽりん
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
私は介護福祉士、社会福祉主事任用資格取得後、特養で10年働き、その後ケアマネ取得後、生活相談員をして、現在、社会福祉士の通信教育中です。生活相談員は実務経験に含まれていたので実習免除になりました。 ただ、何年?かというのは忘れました。もし社会福祉士を目指されるのであれば、学校に問い合わせてみては如何でしょう?
回答をもっと見る
デイサービスで相談員をしています。 管理者より、新規利用者獲得のため9月から事業所回りをすると言われました。 正直、コロナのこの時期にまだ早いんじゃないか?と思うのですが。 皆さんのところは営業で事業所回りしていますか?もしされてるところがあれば、コロナ対策はどのようにされてますか?また、拒否されるケースもあったりしますか? ちなみに、私の事業所は都内にあります。
社会福祉士相談員コロナ
花花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
介護マン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
居宅などへ事前に連絡を取り、ポストインさせて貰っています。 ホントは、会って話しをしたいんですが、このような状況なので… 仕方ないですね。
回答をもっと見る
皆さんは取得された福祉資格の中で何が1番難しかったでしょうか??それぞれ難しいと思いますが私は 社会福祉士でした。当時、老健で働いていて夜勤が多く明けに図書館に行ったりして眠気とたたかいながら 勉強時間が必要だったので。皆さんの意見もお聞かせください。
社会福祉士勉強資格
ro
施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 お仕事しながらの勉強、頭が下がります。 私も社会福祉士が一番難しかったです。 学生時代、1カ月バイトを休んでみっちり追い込み勉強しました。 捨て教科(法学など)もありましたが、いろいろな分野を基礎から応用まで理解するのに時間がかかりましたね。
回答をもっと見る
社会福祉士受験資格有り、無資格で血糖値測定器使用、インスリン注射やってるって大丈夫すか?
社会福祉士無資格資格
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
医療行為なので、法律違反ですよ。 利用者が打つのはokです。
回答をもっと見る
健康管理についてご質問です。 介護・福祉の仕事は体力的にも精神的にも疲弊すると思います。仕事を続けていく上で、メンタル面も含め、皆さんがどのように健康に気をつけていらっしゃるかお聞きしたいです。よろしくお願い致します。
精神保健福祉士フルタイム育児
わかめちゃん
病院, 社会福祉士
おっくん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
僕は、人間関係と睡眠がこの仕事を続けていくポイントだと思います。 人間関係は、職場の人とは仲良くするに越したことはないけど、せめて仕事がスムーズに捗る間柄ではありたいですよね。 あとは、利用者さんといい関係を築いておくと、自分が辛い時に救われることがあります。 睡眠に関しては、とにかく睡眠不足にならないこと。1~2週間単位でしっかり眠れていることが大事だと思います。
回答をもっと見る
介護現場の現状・リアルを学ぶことが出来るお勧めの書籍を教えて頂けますでしょうか。ほかにも福祉領域の書籍で「これは絶対に読むと良い!」というものがあれば教えてください。
精神保健福祉士生活支援員社会福祉士
わかめちゃん
病院, 社会福祉士
babapapa
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
その手の書籍はあまりないんですよね。資格に関する書籍はたくさんあるんですけどね。 介護に関する本だとこちらが面白かったです。 「ユマニチュード」という革命: なぜ、このケアで認知症高齢者と心が通うのか https://www.amazon.co.jp/dp/4416616813/ref=cm_sw_r_cp_api_i_DNinFbXJ5J35Q 時間あったら目を通してみてください。
回答をもっと見る
既に社会福祉士の資格は取得しており、精神科のある一般病院でMSWとして働いていました。精神保健福祉士の資格取得を検討しており、通信教育を受けようと考えています。同じような経路で取得した方、勉強時間や大変だったことなど、教えて頂けたら幸いです。
精神保健福祉士社会福祉士勉強
わかめちゃん
病院, 社会福祉士
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
PSW,良いお仕事ですね! 私の周りのPSW2名は,通信には行かずに,実務の中で学びながら資格取得をされていましたね. しっかりコツコツ1日2時間ほど勉強している人が一回で,少しのんびり屋さんは2年目で合格,でした! 頑張って下さい!!
回答をもっと見る
在宅チームの方々にご相談です。 病院から在宅への退院時、病院で退院前多職種カンファレンスをされることが多いと思うのですがその際にMSWに求めることを教えて頂きたいです。 たくさんあると思うので、3つ教えて頂けると有り難いです。よろしくお願い致します。
精神保健福祉士支援計画生活支援員
わかめちゃん
病院, 社会福祉士
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
介護福祉士受験手数料払い込受領証貼り付け用紙ボールペンで失敗しました。 どう訂正したらいいのでしょうか。
回答をもっと見る
これまでなんとなく履歴書に書いていましたが、社会福祉任用主事の資格って デイサービスの生活相談員の他に何に使えるのでしょうか? 社会福祉士には大学行ってないからなれないよって言われて。
社会福祉士生活相談員資格
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
社会福祉士ですが相談支援実務4年と一般養成施設に1年以上通えば大卒じゃなくても受験資格ありますよ。
回答をもっと見る
職場でこういうこと言うと変わった目で見られるのでここで。別に意識が高いわけじゃなく、ただこのまま同じ業務ばかりじゃ自分で気づかない内に偏った介護になりそうなので異動の希望を出したんだー。それと社会福祉士を受けるのもなんの意味あるの?じゃなくて、このままこの狭い施設の中の経験だけで介護とか福祉を分かったような口を聞く自分が怖いんだー。うちの施設じゃ正解かもしれないけど、よそから見たら非常識かも?って考えるんだ。どこかで答え合わせをしたいんだー。・・というひとりごとですーw
社会福祉士異動施設
すみのふ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
キジトラ
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
お気持ち分かる気がします… 私も外部研修受けに行ったりしてました。(今はコロナで何も出来ないですけど…) そういう研修に行くと言うと「上昇志向」だの「意識高い系」だの言われたりするけど、自分の施設では当たり前になってることが世間的にどうなのか、今の世の中の福祉はどうなっているのか、自分で確かめるしかないですもんね。 一般的な感覚忘れない為には重要だと思います。 お互い、頑張りましょう!
回答をもっと見る
はじめまして。 現在、デイサービスの主任職ですが、令和2年10月より他法人の特養の相談員に転職します(私事の事情により) 24年間在宅畑だったのですが、特養に就職することになり不安も大きいです。 資格は ・介護福祉士 ・社会福祉士 ・ケアマネ(有効期限切れ、在宅ケアマネ2年経験のみ) ・甲種防火管理者 こんなので大丈夫か不安です。 介護以外に転職した方が良いでしょうか?
社会福祉士退職
ホンダ車好き
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
3rd
デイサービス, 社会福祉士
福祉関連の仕事をする上でなら鬼に金棒だと思います。後は必要に応じて公的、民間資格等を取得していっては?
回答をもっと見る
老健に勤める今年2年目になる介護職員です。大学では社会福祉士の勉強をしていたため介護は全くの素人です。1年目に先輩方から教えていただき早番、遅番、夜勤はできるようになりました。しかし、2年目に入りこのまま介護を続けていきしっかりとした介護技術を身につけることができるのか不安になってきました。周囲の職員は臨機応変に対応でき、いつまで経っても受け身で動けない自分に危機を感じてます。今後、介護福祉士の資格取得を考えています。皆さん、どうやって介護技術を身につけていきましたか?
社会福祉士老健介護福祉士
ねこまる
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
頭
グループホーム, 実務者研修
介護福祉士の勉強頑張ってます。 お互い頑張りましょう。 介護技術は現場で自然に出来ることは 間違えないです。
回答をもっと見る
みなさんの施設では、ナースコール対応は介護士さんもしますか?前の病院では介護士さんがナースコール対応もしてくれていました!車椅子介助だけでなく、トイレ介助などもしてくれていてすごく助かった印象があります!
トイレ看護師
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
コール対応もその他のケア全般を介護職員がほとんど担っています。 手が離せずコールが鳴り止まない時にやっとナースさんがコールを取ってくれることはあります。 「すみません、ありがとうございました」とお礼します。 コールの内容がナースさんにしか対応できないことも多くあるのですがね。 うちは老健ですが、介護施設はだいたいそういうものだとは思っています。
回答をもっと見る
特養から訪問介護に転職しました。 2週間目くらいから一人立ちして、今はもう1人で訪問しています。 サービス提供責任者等は目指していません。 ところが、サ責が一人、他の部門に異動することになり、 「サ責をやってもらわないといけない」と言われました。 訪問介護の仕事はとても好きですが、サ責の仕事などほとんどわからないし、まさかの展開でどうしていいのかわかりません。 自分に出来るのかどうかも不安で仕方ありません。 サービス提供責任者とは何をするのでしょうか? 教えて頂けるとありがたいです。
訪問介護転職
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
コン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
コメント失礼します。 突然のことでそれは混乱しますよね。 ◯サ責業務内容 ケアマネジャーが作成したケアプランに基づいて訪問介護計画書を作成し、ヘルパーの指導や調整などを行います。 訪問介護士+職員の育成、ケアマネや家族様とのやり取りが主な仕事内容になります。 大変なイメージがあるかもしれませんが 利用者様の想いや家族様の想いを生の声で聞けるのでやりがいはあると思います!
回答をもっと見る
・中国の方がいます・ベトナムの方がいます・インドネシアの方がいます・カンボジアの方がいます・ミャンマーの方がいます・技能実習生はいません・その他(コメントで教えてください)