福祉の専門学校等で初任者研修、もしくは実務者研修の非常勤講師をしたいと考えています。講習期間や資格要件等ありましたら、教えて頂けますと幸いです。 資格は介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士があります。
講師非常勤社会福祉士
mol53
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
どの資格が取れやすいかを考えるより、何になりたいかを考えた方がいいと思います。介護福祉科で入学した自分の同級生は10人退学し、4人が落第しました。モチベーションは大事だと思います。 介護福祉士は10週間の実習があり、介護支援専門員は2018年に法律が変わって実務経験がなくても取れるようになったそうです。これは学生の立場での話なので、講師の場合はそれが適用されるかは分かりません。社会福祉士は情報がないのですが、ヘルパー2級が取れるので、介護実習も1週間ぐらいやることになると思います?
回答をもっと見る
介護福祉士と社会福祉士のダブルライセンス持っているのですが、活かせるおすすめの業種はありますか?
社会福祉士給料転職
なお
障害福祉関連, 障害者支援施設
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
個人的なおすすめは、高齢者関係の相談員です。 高齢者関係の仕事をするうえで、介護福祉士はあって当たり前、というところがあるように感じています。 介護の現場の場合は、社会福祉士は、その方の周りの環境、老健だったら在宅に帰るにはなにが必要か、じゃ今入所中になにをリハビリしていたらいいか、手続きをしていたらいいか等、幅広く考えることができるため、活用できるかと思います。
回答をもっと見る
ケアマネ、地域包括支援センターの求人について質問です。 前に質問させていただいてから1年経ちます。 この2年ほど、ケアマネ、地域包括支援センターの社会福祉士、主任ケアマネの求人をだしていますが、問い合わせが1件もありません。ここまで、来ないと悲しくなってきます笑。 どこも、こんな感じでしょうか。 ちなみに、社会福祉法人で、この地域では有名な法人です。
社会福祉士仕事紹介ケアマネ
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
包括=休みも地区行事がある、、 支援困難例対応… つまり、大変なイメージがありますよね。 しかし、それがあってもやりたい方もまたいると思います。 ただ、主マネまでとってる方は、どこかで落ち着いて仕事をされてるでしょうから、定年後年齢の方まで広げて、正職採用など法人として、出来ないものでしょうか?
回答をもっと見る
来年度の社会福祉士を受験する予定の方はいらっしゃいますか? 10月も半ばになりましたが、まだ過去問も解き終わっておらず… みなさん、どれくらい勉強しているのでしょうか? また、過去に社会福祉士を合格された方がいたら、どれくらいの期間やどのように勉強していたのか教えて頂きたいです!
社会福祉士勉強モチベーション
みと
介護福祉士, 有料老人ホーム
福祉の資格マニア
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ちょうど10年前に合格しました。 1回目は過去問集1冊をやりましたが、全然相手にならなかったので、翌年、過去問集を3冊に増やして、それぞれ3回ずつ解いて、2回間違えた部分をテキストなどで調べて、それをWordに打ち込んでました。 集中して取り組んだ期間は3ヶ月位です。その代わり毎日行い、どんなに忙しくても最低10分はやるようにして、気持ちを切らさないようにして、ようやく受かりました。
回答をもっと見る
ケアマネから社会福祉士の資格を取り、転職された方いらっしゃいますか? 一般短大卒、相談援助2年実務経験ありの第10号に該するので、1年半ほど専門学校等で勉強すれば実習免除で受験資格は得られるようです。(働きながら通信で勉強する予定です。) ケアマネと介福を持っていますが介護保険の世界でしか仕事ができないので、先々のため働ける領域を増やしたいなと思っています。ケアマネを続けるにしてもいい勉強になるかなぁ、とも。 ただ40代前半なので、来年4月から受講し試験に1発合格しても最短の資格取得は40代半ばになります。 その年齢で社会福祉士として転職できるのかと不安も拭えません。包括やデイの相談員なら沢山求人が出ていますが、、 ケアマネから社会福祉士を取得して、介護保険以外のところでお仕事に就かれた方がいらっしゃったらお話し聞いてみたいです。 それ以外でも働きながら社会福祉士取られた方で、 どこの通信を使ったか(レポートが多くて大変と耳にしますが、勉強内容などどんな感じでしょうか)や、オススメのところかあれば知りたいですし、試験勉強の工夫や資格取得して生じた変化などどんなことでもいいので参考までに教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
社会福祉士ケアマネ
いわし
ケアマネジャー
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
介護福祉士、ケアマネ、社会福祉士の所持者です。 私も23歳で大学で受験資格をとり、なかなか合格せず、諦めて、先に介護福祉、ケアマネをとり、再チャレンジで40歳で社会福祉士をやっと合格しました。 介護福祉士→ケアマネ→社会福祉士の順序で取得しました。 現在、ケアマネジャーをしてます。 理由は、 ケアマネ→社会福祉士で探しましたが、新卒で社会福祉士で就職しない限り、ケアマネジャーの方が待遇はよいかと思います。 新卒で病院などに社会福祉士でMSWの経験をつんでいけば、病院によりますが、年功序列でケアマネより給料は上がっていくかと思います。あえて言えばケアマネはいらないかも。 ちなみに地域包括も探しましたが、かなり給料が安いです。包括の三職種のなかで1番下でした。包括に行くなら主任ケアマネがまだマシかと思います。 が、包括自体が予防プランのみなんで儲からないではと個人的には思っています。
回答をもっと見る
来年度から無資格の方は認知症基礎研修の受講が義務付けになりましたが、皆様の職場は有資格、無資格の割合はどのくらいですか? 看護師、社会福祉士、介護福祉士、ケアマネ、初任者研修、実務者研修以外の方々が無資格という定義で。
社会福祉士無資格実務者研修
3rd
デイサービス, 社会福祉士
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
認知症ケア専門士だけは 無資格扱いなのかな?
回答をもっと見る
いつも思うけど、中央法規の模擬問題集 って心折られるほど難しい。 試験まで残り1ヶ月以内にやると、あまりの点数の低さに「大丈夫か!?」ってなる(˘ω˘) 今回の試験もいつも通り、テキストは基本的に読まずに、過去問、模擬問題やるだけのスタイルで合格を目指す! これに受かると、 ・学費の20%が返ってくる! ・友達にご飯奢ってもらえる! ・介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士 が揃ってなんかカッコイイ! から、何としても1発合格しなければ! 特に20%返ってくるのは大きい。 そろそろ平日も勉強するようにしやんとなぁー。
精神保健福祉士社会福祉士勉強
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
僕も介護福祉士の時はひたすら問題(過去問と模擬)を解いて自信をつける、テキストは見ない…とまではいきませんが、テキスト見るより問題を解く事に重きを置いてました。 まぁ…2浪でギリギリ受かりましたが(笑) おそらく来年あたりケアマネの受験になるかと思いますがきっと同じようにやると思いますし、何度浪人するのかが今から楽しみです(笑) 周りでケアマネを1発で受かってる人ってほとんどいないです。
回答をもっと見る
卒業してから5年後に大学に行きたいと考えており、どっちの資格を取りに行くか正直迷っています。 国家試験のやりごたえ的に社福に行きたいけど………実は、精神保健福祉士の方を取りたいな………と考えている自分がいて(笑) あと三年後の話だし、ゆっくり決めたいと思ってますが、どっちがよろしいのか? 私的には、在宅でもできそうな精神保健福祉士の資格を取りたいところではある。 ちなみに、国家試験を2つとも最新のをやってみたが、言い回しがくどいのは社福と感じた。 精神は、介護福祉士+精神病と対話法+関連法律一括って感じでやりやすかった。 とりやすさと自分が本当に取りたい方か?それとも実用性と将来性で選ぶべきか?迷うなぁ………
精神保健福祉士社会福祉士勉強
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
社福の方がオススメです
回答をもっと見る
現在介護福祉士の資格を取得していて 特養で仕事していますが、 元々大学が社会福祉士の勉強しており 社会福祉士主事は取得しているのですが 今年でケアマネの受験資格も得れるのですが どちらを優先して受験した方がいいですか? 正直、社会福祉士の仕事を聞いてみると 給料面含めると資格の難しさと 比例していないと聞いており 介護福祉士として現場で働いていました。
社会福祉士勉強ケアマネ
KA.RU7
介護福祉士, 従来型特養
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 わたしも同じ感じで、社会福祉士の受験はあり、ケアマネの受験資格もあります。 社会福祉は福祉の対象全般。 ケアマネは高齢者や障害の方がメインになりますね。 ケアマネは更新性のため、5年ごとに研修を受けて更新になります。 社会福祉士は国家資格なので更新等はありません。
回答をもっと見る
社会福祉士の資格を取ろうか迷ってます。 かなり難しいと聞いてるし、50過ぎの脳みそでは学んだ事を吸収出来ないのではないか?という不安。 また年収が下がるという不安で迷ってます。 社会福祉士は取得するつもりはなかったけど、現場の仕事もキツくなってきたのも、正直なところです。 社会福祉士の方、年収は下がりましたか? 現場から離れて、どうですか。 利用者さんと関わるのは楽しいし、もし奇跡的に受かったらもう現場との関わりが少なくなるのかな、と色々考えてしまいます。
社会福祉士
ゆきちラブ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
難しいといえば難しいですが、過去問と模擬問題をしっかりやれば普通に合格は狙えると思います。 介護現場の仕事から社会福祉士を取って、転職しましたが年収的には100万程上がりました。 夜勤がないのが、なんやかんやで楽ですね。 副業で短時間の現場仕事もできたらなぁー と最近はタイミーやカイテクを見ています。
回答をもっと見る
社会福祉士の一般養成施設へ入学する事になりました! そこでその事を現在勤めている職場の人達(特に上司やトップで人達)に伝えた方がいいと思いますか? それとも黙っていた方がいいと思いますか? ちなみに特養の介護職で現在働いています!
社会福祉士上司特養
大地
介護福祉士, 従来型特養
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
実習があるのであれば、仕事に影響するので伝えておくべきですね。
回答をもっと見る
認定社会福祉士を受けた方いますか?? 受けた理由、仕事へのプラスの影響 試験の難しさなどがあれば 教えてください^_^
社会福祉士
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
社会人になってから社会福祉士を取られた方はいらっひゃいますか?子育てしながら仕事しながらはやはり田舎者には難しいのですが、 社会福祉士の資格はとっても魅力的ですー!!
育児社会福祉士資格
まっく
デイケア・通所リハ, 障害福祉関連
ルチア
介護福祉士, 従来型特養
取りました。子育てはなかったですが親の介護はありました。相談員の経験がなかったので、大学の通信で学士と単位と取ってからの国家試験という感じでした。長い目でみて焦らなければ頑張れると思いますよ。
回答をもっと見る
社会福祉士でプランナーのお仕事 上記勤務されている方へ質問です! 大変なこと、楽しいことなど 教えてください^_^ よろしくおねがいします。
社会福祉士
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
私は8年前、高齢者の有料老人ホームとデイサービスの介護職に勤務していました。 その後、社会福祉士の資格を取得し、高齢者以外の仕事も経験したくて行政や療育の仕事をしました。 行政は待遇が良かったですが、療育施設は制作等実費も多くびっくりしました!介護のときはこんなことなかったなぁとなつかしく思います。 ずばり今の介護業界は8年前よりは待遇良くなっていますか?一通り福祉の仕事をしたので、最終的になんの仕事に落ち着こうか悩んでおります。
社会福祉士有料老人ホーム資格
めろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
最終的な仕事先を選ぶ上で待遇を主に考えているなら行政で働いたらいいと思います。 一緒に働く人も『行政は待遇良かったよ~』と言われながらだと『じゃあ行政で働けばいいじゃん』と感じますので。 私は同じ介護業界内で8年前に働いていた職場よりは待遇(給与面でも仕事のやりやすさでも)がいい所に移ってます。
回答をもっと見る
社会福祉士、介護福祉士を持っています。 特養で8年働いた後 現在は福祉とは関係ない一般企業で働いています。 一年経ちましたがやはり福祉に携わりたいという気持ちがどこかあります。特に社会福祉士。 残業はとくに気にしていませんが、家庭の事情があり休みは土日祝希望。 社会福祉士メインでオススメのお仕事を知っている方教えていただきたいです。
社会福祉士
はまち
うた
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
大変そうだけど、地域包括ですかねー。面接は行ったことあります。結局居宅ケアマネしてますけどね。
回答をもっと見る
今年は6点足りませんでした。 にしてもあの合格率と私でもやんわり感じた問題の優しさ、、、 社会福祉士の壁は高い
社会福祉士トラブル
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
社会福祉士か精神保健福祉士の資格が取れたらいいなと数年前から考えていて、まずは受験資格を取らないとな、と、とりあえず通信で通える大学の資料を取り寄せたんですが…私は短大卒なので3年からの編入になるようで。 編入をして、卒業出来たら4大卒、と云う事になるのでしょうか? 卒業した短大の系列に福祉系大学もあるんですけど通信がないんですよね…
精神保健福祉士社会福祉士勉強
ねこやしき
介護福祉士
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
編入でも正科生として大学に入学し、卒業すれば大卒(4年制大学卒業)になります。 下記は余談です。 学歴欄にはわざわざ『通信』と書かなくても大丈夫です。 高校だって『全日制』『定時制』『通信制』と書かないのと一緒です。 日本福祉大学の通信課程では『福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科』だけであり、通学課程にはないものなので、知っている人には「通信課程ね」とバレます。 私も日本福祉大学 福祉経営学部を卒業しました。 「この学校に入って良かった!」と思っています。 ねこやしきさんに合う学校が見つかることを願っています。
回答をもっと見る
社会福祉士、前回試験は挑戦するつもりが締め切り終わってできず。今回は「そういえば!」と思い出して調べたら締め切りギリギリだったので急いで申し込みました。 しばらく離れているうちに、オンラインで申し込めるようになってるし受験料はグンッと跳ね上がってるし、なんか色々変わっちゃったんですね…。 とりあえず今のカリキュラムとか全然わからないので、去年の過去問解くところから始めます。
社会福祉士資格
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
やる気学ぶ気…素晴らしいですよー… 私も若ければ、挑戦したい事あるのですけど… 適切な言葉遣いではないかも知れません💧 楽しむ気持ちで、取り組まれて、ぜひ良い結果を! と思います。関わる利用者さんやご家族、同僚など職場、行政の方等、全てに良いことに繋がりますからね…
回答をもっと見る
私は、欲張りの性格なのか色々な施設を経験したいと思ってしまいます。後4年は介護職としてフロアで働いて、その後は介護は卒業。卒業後は5年ほど施設の生活相談員の経験をしてみたいと考えています。生活相談員→社福受験→社会福祉士を目指したいとプランがあります。 皆様は今後取りたい資格だったり、何の目標を立てて働いてるのか教えてください😊
社会福祉士生活相談員相談員
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
みと
介護福祉士, 有料老人ホーム
ごっちんさん、こんにちは! 私は介護福祉士を取ったので、 次は来年度の社会福祉士を受験予定です! 社会福祉士が取れたら、次はケアマネも挑戦したいと考えています。 勉強が全然進んでいませんが、まずは社福目指しています!
回答をもっと見る
ケアマネ、地域包括支援センターの求人について質問です。 前に質問させていただいてから1年経ちます。 この2年ほど、ケアマネ、地域包括支援センターの社会福祉士、主任ケアマネの求人をだしていますが、問い合わせが1件もありません。ここまで、来ないと悲しくなってきます笑。 どこも、こんな感じでしょうか。 ちなみに、社会福祉法人で、この地域では有名な法人です。
社会福祉士仕事紹介ケアマネ
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
包括=休みも地区行事がある、、 支援困難例対応… つまり、大変なイメージがありますよね。 しかし、それがあってもやりたい方もまたいると思います。 ただ、主マネまでとってる方は、どこかで落ち着いて仕事をされてるでしょうから、定年後年齢の方まで広げて、正職採用など法人として、出来ないものでしょうか?
回答をもっと見る
介護福祉士と社会福祉士のダブルライセンス持っているのですが、活かせるおすすめの業種はありますか?
社会福祉士給料転職
なお
障害福祉関連, 障害者支援施設
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
個人的なおすすめは、高齢者関係の相談員です。 高齢者関係の仕事をするうえで、介護福祉士はあって当たり前、というところがあるように感じています。 介護の現場の場合は、社会福祉士は、その方の周りの環境、老健だったら在宅に帰るにはなにが必要か、じゃ今入所中になにをリハビリしていたらいいか、手続きをしていたらいいか等、幅広く考えることができるため、活用できるかと思います。
回答をもっと見る
社会福祉士の資格を持っており、次は施設相談員も経験してみたいと候補のひとつになっています。 皆さんの施設では相談員は完全なる調整役か、現場兼任か、どちらですか? 実習先の特養は完全に分離してましたが、友人の特養は現場も入ると言っていました。 どちらの方が多いのでしょうか? 現場も知らないと務まらないと思う一方で、相談調整業務だけでも忙殺される気がします。
社会福祉士相談員施設
ばなな
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私の施設の相談員は施設長、ケアマネよりは比較的現場も入ってくれるかなという感じです。 私の施設の施設長、ケアマネは現場無関心人間で人手不足で30分だけの見守りでも何度も何度も何度も何度も頭下げてお願いして渋々やってくださるのですが、相談員は1回のお願いで余程のことない限り大体引き受けてくれます。 でも、基本スタンスはやはり人手不足でも「いる人達でどうにかして私達は関係ない」という感じです。 ケアマネも相談員も忙しいのはもちろん分かりますが、あまりの現場無関心もさすがに考えものですね。
回答をもっと見る
私は社会福祉士の資格を持っているため、介護現場経験を生かして地域包括への就職も視野に入れています。地域包括は、当地や近隣の自治体では、母体が社会福祉法人と社会福祉事業団とがあるのですが、どちらが働きやすいとかあるのでしょうか?事業団は公務員寄りの体質?予算が少ないからやめておいたほうがいいと言われたこともあるのですが、社会福祉法人もそんなに潤っているとは思えず…どうなんでしょうか?
社会福祉士就職ケアマネ
ばなな
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
社会福祉法人でも、赤字、倒産危機など問題山積みの所もあります、上役の経営戦略失敗で。つまり、雰囲気がかなりちがうので、ひとくくりでどちらとはいえないです。しっかりしている所はしていますし。 事業団は、私の所属している県では一つしかありません。包括はしてないですね。知的障害にも取り組んでいて、いわゆる真面目な法人です。でも、知的 高齢(特養)両方機会あってみてきましたが、雰囲気は別物でした。 単に、待遇だけ気にされるなら、求人票を確認されれば1番分かりますよね。でも、雰囲気は、千差万別でしょうね…
回答をもっと見る
介護支援専門員、社会福祉士、精神保健福祉士の資格を持っている方にお尋ねします。 資格を持っていて良かったことを教えてください。 逆に資格を持っていて、悪かったこともあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。
精神保健福祉士社会福祉士資格
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
介護支援専門員の資格を持ち業務しています。 よかったこと→土日祝が休みになり日勤のみとなった。 悪かったこと→年収が約100万ダウンしたこと。
回答をもっと見る
2025年問題で「介護士が何万人も足りない!」と聞きますが現役介護士には殆ど関係の無い話だと思います。 高齢者が増えようと施設の受け入れ人数には上限があるので、今と然程変わらないのじゃないのかなぁっと。慢性的な人手不足も変わらない(´;ω;`) 介護難民が増えるだけ。自業自得。 介護は底辺。 誰にでも出来る。 と低賃金重労働のイメージを定着させ人気のない職種にした結果。 認知症高齢者が車で小学生の列に突っ込んだ。 徘徊老人が電車に突っ込んだ。 1人暮らしの高齢者がミイラとなって発見された。 こんなニュースが流れもしない限り現状は変わらない。 でも、俺達介護士は困らない。 人手不足以外は困らない。
社会福祉士給料介護福祉士
介護士コタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
息子が仕事を辞めて10日経つ。デイサービスの管理者として頑張ってきたが、休みの日も人がいないという日が続きもう限界と。とにかく休みたいと転職先では完全週休2日の会社を選び、内定間近。ホッとしている。 社会福祉士を取り、同じ介護業界の仕事で、愚痴ったりこんな面白いことがあったと親子で共通の話ができて楽しかった。 私も思いがけなく病気がわかり、夜勤ができなくなったことで、介護業界は卒業かも。 ずっと介護職で働こうと思ってたけど、仕方がない。親子共にしっかり休みと仕事でバランスがとれる生活を目指します。介護の人手不足の中、身体を壊さないで仕事が続けられる環境は大事だと実感しています。
社会福祉士人手不足病気
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
息子さんがデイサービスの管理者なんですよね? 休みの日も人がいないから、休出が続いている、と言うことですか? 冷たくコメントする気持ちは全くありません、、 それなら、管理者以外にも無理をしている職員がいるはずです。会社の種類、規模は分かりませんが、人がいないことを解決する=募集とその方法の広い視点での吟味、法人への訴えと対応依頼、事業形態変更(定員減など対応)…等なども管理者こそやる仕事です。 また、相談員や他の介護職とうまくやりとりして、自分だけが無理する図式を、(もちろん基本は難しいのですけど)少しでも変える… そのうえで、辞める事を考えて頂きたい立場です。 もちろん、今までの経緯、上役や法人の姿勢(方向性)、職員との兼ね合いなど、また法人の経営状況などで、もうどうしょうもない、もあり得る事です、経験しております。 つまり、利用者さんと職員の為に、どこまでの覚悟を持って、本気で不足部分を対応されたのか…がやはり気になります、そう言う立場なのですから。 時に、上役だろうと「足りないから派遣を使ってでも何とかしろ!」位の言い回しもするへきでしょう、、ま、それで失敗しましたが💧 その後で、転職、覚悟が転職であっても必要な要因と思っています。私は何度もここで回答コメントで言わせて頂いておりますが、転職推進派です。そういったやる事、やってもダメだから、、を整理して、望みました。正誤はあると思いますけど、、 もうきめられたのでしたら、働き易いところだと良いですね。
回答をもっと見る
当方、30代前半の居宅+同一法人で住宅型有料老人ホームのケアマネも担当しております。 今後のキャリアアップを目指して、皆様が学習しようとしている資格、将来的に有用であると思う資格は何がありますか? 当方、現在の保有資格 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、主任介護支援専門員、福祉用具専門相談員、福祉住環境コーディネーター2級です。 皆様からのご回答をお待ちしております。
精神保健福祉士福祉用具居宅
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
コメント失礼します。 既に社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士と福祉に関わる国家資格として三福祉士をお持ちな上、主任ケアマネと福祉用具系も網羅しているので完璧かと思われます。 強いていえば認知症の資格として認知症介護指導者研修辺りはいかがでしょうか?又は認定社会福祉士など。 それだけの資格があれば役職も付いてくるでしょうし、スーパービジョンについて学んでおくことは自身のキャリアアップに繋がると思います。 エル・ヒツジさんの向上心は素晴らしいですね!
回答をもっと見る
ケアマネや社会福祉士の資格を取りたいと思いつつ、日日々の生活に追われて勉強時間が確保できません… 仕事と子育てをしながら福祉関係の資格を取得した方は、どんな資格を取得したか教えて頂きたいです! また、1日の中でどの時間を勉強に費やしたかも教えて頂けると嬉しいです。
社会福祉士勉強ケアマネ
みと
介護福祉士, 有料老人ホーム
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
3人目の子どもを産んで、育休期間中にケアマネの資格を取りました。育「休」という響きから、休みの感覚でしたが、実際は家にいても休めるものではありませんでした…。産後をあまく見ていました。子どもが寝たときをみはからって、参考書に目を通していました。 まとまった時間、勉強することができないので、自分で参考書の内容をギュッと要点をまとめたノートを作成し、それをボロボロになるまで読みました。 ノートにまとめる作業がたいへんでしたが、ノートが完成させることで、「ひと通りの内容は私の頭を通過しているんだ」という自信をつけるためのお守りとしての役割もありました。
回答をもっと見る
「まだ若いし、資格(介護福祉士、社会福祉士)もあるなら他にも働くところはあると思うよ」って言われるけどね。 もう私はここで働くの。 他に経験するのも大事だけども。
社会福祉士資格介護福祉士
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
いつも皆様お疲れ様です。 お疲れ様です。 条件、要項みたしていれば介護福祉士と社会福祉士は同じ年に受講するのは可能なのでしょうか?
社会福祉士資格モチベーション
ふゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
たいまむ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
可能ですよ
回答をもっと見る
福祉の専門学校等で初任者研修、もしくは実務者研修の非常勤講師をしたいと考えています。講習期間や資格要件等ありましたら、教えて頂けますと幸いです。 資格は介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士があります。
講師非常勤社会福祉士
mol53
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
どの資格が取れやすいかを考えるより、何になりたいかを考えた方がいいと思います。介護福祉科で入学した自分の同級生は10人退学し、4人が落第しました。モチベーションは大事だと思います。 介護福祉士は10週間の実習があり、介護支援専門員は2018年に法律が変わって実務経験がなくても取れるようになったそうです。これは学生の立場での話なので、講師の場合はそれが適用されるかは分かりません。社会福祉士は情報がないのですが、ヘルパー2級が取れるので、介護実習も1週間ぐらいやることになると思います?
回答をもっと見る
介護福祉士から社会福祉士取得を目指している者です。同じく社会福祉士目指されている方、または取得済みの方いらっしゃいますか?ぜひ参考にお話し伺いたいです。
社会福祉士介護福祉士
m
介護福祉士, 看護助手, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修, 実務者研修
大地
介護福祉士, 従来型特養
はじめまして! 都道府県により、生活相談員の仕事をする為に必要な資格が違うみたいですよ。 その中に介護福祉士もあります。 介護福祉士を持っていると生活相談員の仕事を任された時、家族さんや他事業所のケアマネ。あるいは行政機関の人と話す事が多々あります。 その時に社会福祉士の資格を持っていたら知識に活かせると思い目指す理由の一つになると思います。 長々とすみませんでした…。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。
回答をもっと見る
介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?
加算人手不足施設
介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。
回答をもっと見る
上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?
ユニット型特養ケア施設
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?
回答をもっと見る