2020/09/27
2件の回答
回答する
2020/09/27
回答をもっと見る
社会人になってから社会福祉士を取られた方はいらっひゃいますか?子育てしながら仕事しながらはやはり田舎者には難しいのですが、 社会福祉士の資格はとっても魅力的ですー!!
育児社会福祉士資格
まっく
デイケア・通所リハ, 障害福祉関連
ルチア
介護福祉士, 従来型特養
取りました。子育てはなかったですが親の介護はありました。相談員の経験がなかったので、大学の通信で学士と単位と取ってからの国家試験という感じでした。長い目でみて焦らなければ頑張れると思いますよ。
回答をもっと見る
社会福祉士、介護福祉士を持っています。 特養で8年働いた後 現在は福祉とは関係ない一般企業で働いています。 一年経ちましたがやはり福祉に携わりたいという気持ちがどこかあります。特に社会福祉士。 残業はとくに気にしていませんが、家庭の事情があり休みは土日祝希望。 社会福祉士メインでオススメのお仕事を知っている方教えていただきたいです。
社会福祉士
はまち
うた
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
大変そうだけど、地域包括ですかねー。面接は行ったことあります。結局居宅ケアマネしてますけどね。
回答をもっと見る
社会福祉士の資格を持っており、次は施設相談員も経験してみたいと候補のひとつになっています。 皆さんの施設では相談員は完全なる調整役か、現場兼任か、どちらですか? 実習先の特養は完全に分離してましたが、友人の特養は現場も入ると言っていました。 どちらの方が多いのでしょうか? 現場も知らないと務まらないと思う一方で、相談調整業務だけでも忙殺される気がします。
社会福祉士相談員施設
ばなな
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私の施設の相談員は施設長、ケアマネよりは比較的現場も入ってくれるかなという感じです。 私の施設の施設長、ケアマネは現場無関心人間で人手不足で30分だけの見守りでも何度も何度も何度も何度も頭下げてお願いして渋々やってくださるのですが、相談員は1回のお願いで余程のことない限り大体引き受けてくれます。 でも、基本スタンスはやはり人手不足でも「いる人達でどうにかして私達は関係ない」という感じです。 ケアマネも相談員も忙しいのはもちろん分かりますが、あまりの現場無関心もさすがに考えものですね。
回答をもっと見る
昨年7月に実務者研修が終了しました。勉強は長いスパンでボチボチ始めましたが、なかなかはかどりません。覚えが悪い… 以前、同僚に耳から情報を流して繰り返し何度も聴いていると覚えやすいと教えてもらいました。 昼休憩中にYouTubeを見ています。 何度も同じ動画を見ていると少しずつですが、覚えてきたような気がしますがw 無事合格されたみなさん、成功例を教えて下さい♪ よろしくお願い致します。
昼休憩介護福祉士試験同僚
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
タロウ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私のときは過去問を繰り返しやってました。当日の試験でも似たような問題が出てたので、結構役に立ったと思います。 試験勉強頑張ってください。
回答をもっと見る
皆さんがお仕事されてきた中で「これだけは読んどけ」ってオススメする本はありますか? 夜勤中や休憩時間に勉強したいと思うのですが。 できれば介護技術やチームマネジメント等、認知症以外の分野であれば教えてください。
休憩勉強認知症
ゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
自分の小さな「箱」から脱出する方法
回答をもっと見る
のー
介護福祉士, ユニット型特養
自分の法人ではインスタをしてます。 基本的に職員の取り組みや法人の魅力を発信していますね。 実際にインスタを見た人が入職に繋がったというケースも数名あります。 各事業所ごとに2名、係を選定しルールに則って更新していますよ。
回答をもっと見る
有料老人ホームでレクリエーションの頻度はどれくらいありますか?以前は超強化型勤務だったため加算をとっていることもあり毎日レクがあたりまえでした。 住宅型有料老人ホームに勤務して半年で2回ほどの食事レクリエーションのみです。有料でレクリエーションはあまり開催されないのでビックリしました。
有料老人ホームレクリエーション
もりた
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
住宅型でしょうか? だとしたら、そんなものだと思います、本当は良くはありませんが。 高級有料など例外だと、バイキングやフィットネスなど、他も充実なハードがありますが。 施設によっては買い物レク、歌や講話を呼んだり、職員がやって、数人にカラオケをしてもらう、盛大なクリスマス催しなどありますが、全くの所も… 施設長、ホーム長、所長、どんな上役がおられるか分かりませんが、そう言った方に余程思いがないと、開催はほとんどないでしょうね。 特定施設でしたら、施設ケアマネは、また職員はサービス担当者会議で、とのような説明、そして方針をご家族等と共有したか、によると思いますし、担当介護士が普通は付きますから、どう発信していくかによると思います。
回答をもっと見る
ICT化が推進されておりますが、皆さんの施設ではスマホを使っておられますか? インカム代わりやPHS代わり、記録手段…色々あるかと思いますが、どういった使い方をされてますか? 落として壊れたりすることはないですか? 実際にスマホを使って業務されている方がおられればご感想頂ければと思います。
記録施設
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
スマホは導入していますが宝の持ち腐れ状態です。 普通のピッチと同じ機能しか使っていません。
回答をもっと見る
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・転倒などがあったとき・利用者が寝てくれない時・夜勤そのものが辛い・夜勤は辛くない・夜勤をしていません・その他(コメントで教えてください)
・男性スタッフ皆さんに渡します・主任や施設長など上司に渡します・好きな人、気になる人にだけ渡します・全員に配ります・誰にも渡しません・自分は男なのでチョコ待ってます!・その他(コメントで教えてください)