地域包括支援センターでの社会福祉士の業務とはどのような事がありますか?
社会福祉士
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
hoshikuzu
生活相談員, 従来型特養
基本的にアウトリーチをかけて、地域の課題を見つけたり、コミュニティを形成したり、自分から積極的に外に出て行く事が求められます。地域の行事に参加したり、民生委員や自治会などと協力して講習会を開いたりもします。コレさえやっていれば良いではなく、包括の仲間や地域の方々と一緒に考えながら行動しなければなりません。社会福祉士として、とてもやりがいのある仕事だと思います。
回答をもっと見る
運転できる職員が骨折して送迎時に今年入った相談員の社会福祉士殿(何故か事務長がこう呼んでた)にピッチヒッターを頼み帰りに給油を頼んだら、ガソリンを入れるところ軽油を入れるという漫画のような事をやらかした。こんなミスをやる奴がいるんだと笑えない お陰で、送迎車1台をお釈迦にしてしまった。今日から送迎が間に合わない
社会福祉士デイケア相談員
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あれまぁ~😓 確かに笑えないですよね😵
回答をもっと見る
認定調査員やっている知り合いから「人が足りないんだけど転職する予定とかあるならどう?」と誘われました。 調べたところ 以下のすべてに該当する人 (1)介護支援専門員・保健師・助産師・看護師・理学療法士・作業療法士・社会福祉士・介護福祉士のいずれかの有資格者 (2)普通自動車の運転ができる (3)パソコンで文書入力ができる (4)独りで訪問調査を実施できる とあったので仕事する上での条件は満たしていることが分かりました。 9~16時の週5勤務なので今の仕事とほとんど変わらない勤務時間ですが給料が18~20万と勤務時間の割にはいただけるなぁと魅了的に感じています。 実際に介護認定調査員をやっている方、経験者の方がいましたらリアルな仕事内容を聞いてみたいと思いました。 メリット、デメリットと併せて教えてくださると幸いです。
社会福祉士給料資格
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
フラット
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
メリットは基本一人なので自分で仕事を進められること。 デメリットは項目を聞き忘れとかしてしまうと、基本再度訪問して再確認はできないことかなぁ。 そして74項目の定義を理解すること。 後は本人や、その家族とのコミュニケーションですね。 特記事項や概況調査の内容は一貫性を持たせることと素人が読んでもわかる文章にすることなので文章力ある人は良いかもですね。文章は、かなり苦労した思い出です笑
回答をもっと見る
介護福祉士になりたいです。 現在保育士として働きながら通信制の大学に通い社会福祉士の資格を取得しようとしています。 介護福祉士の資格を取る際、社会福祉士や保育士は介護福祉士の試験の際に科目免除になったりしない形でしょうか…? http://www.sssc.or.jp/kaigo/gaiyou.html またお手隙の際に教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。
保育士社会福祉士資格
あくあ
介護職・ヘルパー, 学生, 障害者支援施設
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
介護福祉士と社会福祉士ダブルで受験される形ですか?
回答をもっと見る
社会福祉士、ケアマネージャーの資格を持っていて自身で独立するならどのようなサービスを行えますか? 他に必要な資格などあれば教えて欲しいです。
社会福祉士ケアマネ資格
べっち
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 小規模多機能型居宅介護
山毛 徹
ケアマネジャー
ひとりケアマネで居宅介護支援事業を行なっております。
回答をもっと見る
【実務なしでの相談は転職できるかの質問】 介護職として3年働いて今年介護福祉士とりました。 それから、社会福祉士人用資格を持っているのですが、相談員として転職できますか? 相談員としての実務はないですが、社会福祉士の資格を取ろうと勉強中です。
社会福祉士相談員実務者研修
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
メルカッツ提督
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 社会福祉士
こんばんは。 社会福祉主事の資格あるなら、相談員業務未経験でも可の求人探せば転職できると思います。 またその先に社会福祉士取得の意欲もあるなら大丈夫ではないでしょうか。 ただ相談員業務のみを求めるとなると門戸は狭くなるかなと思います。 現場職員充足しているところはあまり多くないと思うので、実務経験ないならば現場やりつつ相談員兼務を求められる気はします。 そこはbotamochi111さんがどこまでを求めるのか次第ですね。 よい転職ができますように!
回答をもっと見る
コロナワクチン接種しますか? 私は接種しないと決めたのですが (喘息のけはあるものの基礎疾患などは無いです) 施設の99%の職員が接種します。 接種してもコロナにかかるんですよね? ワクチンは重症化リスクを減らすものですよね? もしコロナがでた場合、一番最初に疑われそうで 接種しようかなと迷っていますが まだ安全と言いきれない ワクチンへの抵抗が消えません。 ワクチンをうったらかかりにくいと言えるなら 考えようがあるのですが… 皆さんはワクチン接種しましたか? しない方の意見なども聞かせてください
精神保健福祉士社会福祉士デイケア
koto
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
今月接種します! 接種する職員に書面が回って来ましたが2回目のワクチン接種で発症(咳や発熱)を95%予防出来るとは書いてました(あくまで発症を) うちでも妊娠中の方は打たないですね。 友人の看護師は(全員二十代) 6人中4人、副反応出てます (腕が上がらない、発熱)
回答をもっと見る
もちろん施設によるとは思いますが、 介護や福祉業界で1番年収が高いのって やはり特養勤務ですかね。。。 せっかく介護福祉士資格を取ってデイサービス2年、特養5年の現場経験を積んだのでその経験を活かした仕事に転職したいなと思うのですが、どうせやるなら今より稼げる仕事が良いなと思っています。。 何かアドバイス頂けないでしょうか?🙏🏻 ステップアップでケアマネや社会福祉士を目指すのも有りかと思いますが、他に何か無いかと。。
社会福祉士介護福祉士試験ボーナス
hii
介護福祉士, 従来型特養
山田太郎
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
株式会社に務めたことはないですが、いろんな手当てがつくんですかね?キャリアアップのスピードも早いイメージです。
回答をもっと見る
大学を卒業し、デイサービス職員として入社して1ヶ月少し、うつと診断を受けて休職せざるおえなくなりました。 原因はほぼ明確で送迎業務のストレスです。 新入社員は私1人だけで、年齢が近い方もおらず、みなさんベテランでした。 とても優しくて丁寧に教えて下さり、頑張ろうと思っていたのですが、人手が足りず、介護技術より先に送迎を覚えて欲しいと言われました。運転は好きでしたが、利用者さんを乗せるとなるとものすごく緊張してしまう+土地勘がなく、大人数の利用者さんの自宅を覚えられる自信が無い のでストレスが溜まり、夜中に目が覚めたり吐き気がしたりと、体と心がボロボロになりました。 上司に相談し、覚えるルートを決めてもらっても尚体調は優れず、気づいたら精神状態が危ないところまできてしまいました。 利用者さんと関わることはすごく楽しくて、職員の方もいい方ばかりだったので、こんなことになってしまってとても落ち込んでいます。 社会福祉士の国家試験も受かって、誰かの役に立てたらと希望を持って社会に出たのにほんと情けないです。 医師からは送迎業務のない職場への転職を勧められました。 今は戻りたい気持ちと、戻ったらまた同じことになるという不安で揺れてます。今は体を休めて、情報収集をしながら、少しずつ前に進んでいきたいです。
社会福祉士新人愚痴
ぽむ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
こんばんは!私も実務で勉強して、介護福祉士取りました😌ですが、人間関係パワハラにより鬱になり泣く泣く介護を離れました。私は10年以上離れました。ですが、今は障害者雇用でデイサービスです。私は安定剤や鬱の薬を飲んでるので、送迎だけは免除してもらっています💦本当は送迎出来たら良いですが。今は主さま、休む時期なんですよ!身体って本当大事です😭
回答をもっと見る
介護を初めて、5年たちます。 ケアマネが取れないかと考え、受験方法を調べたら、職場に在籍していた証明がいるとの事。 転職を1回して、そこは問題ないと思うのですが、現在の職場で1年目に母体の会社が経営悪化の関係で変わり、現在は違う病院が母体になってます。 色々面倒臭い状態だと気づいて絶句… 社会福祉の資格の方を優先しようと思います…
社会福祉士ケアマネ資格
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
頑張ってください!
回答をもっと見る
採用条件を『要資格』とされてる施設さまに質問です! 資格といってもさまざまで、 実質的にランクが存在しますが、何(資格名)以上をそれとして採用されてますか??
社会福祉士採用未経験
ダックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
初めて投稿します。 これまで介護現場と相談員、地域包括を経験し現場に戻りたいと思い6月から特養の介護職員としての入職が決まりました。夜勤も初めてやります。 ずっと戻りたかった現場なので人間関係も含め頑張りたいと思います!!
社会福祉士入社ユニット型特養
ひーつ
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 社会福祉士
トマトック
生活相談員, 従来型特養
ひーつさんへ マンパワーが不足しているこのご時世、たくさんの経験を持っている人材を確保された転職先がうらやましいです。ぜひ、頑張ってください。お体、大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
社会福祉士取得したいのですが‥短期養成施設に行かないといけません。行かれた方いますか?中国地方からスクーリングが心配。お金もかかるし
社会福祉士生活相談員資格
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
通信がありますよ
回答をもっと見る
社会福祉士やケアマネ、在宅の仕事ないですかね、、 全部の業務在宅ワークできなくても部分的にあるとめっちゃいいのにって思います。 在宅勤務してる人いたら教えてください。
社会福祉士実務者研修初任者研修
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
私の職場のケアマネは、昨年から在宅勤務してますよ!週2〜3日くらいでしょうか?プラン作成や電話で相談対応等、無理なく仕事しているみたいです。近隣のケアプランセンターでも在宅勤務実施している所が増えました。
回答をもっと見る
社会福祉士の方の就職先はどのような所があるのか、教えて下さい。宜しくお願い致します。
社会福祉士
マリー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, 居宅ケアマネ
みみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
お疲れ様です。 私の友達が社会福祉士ですが地域包括支援センターなどで勤務している方が多いです!
回答をもっと見る
介護関係で今後も現場で働き続けたいと思ってます。 介護福祉士の資格は持っていて、社会福祉士は受けようと思っています。 ほかに何か有用な資格ありますか?
社会福祉士資格介護福祉士
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。現場で働き続けるなら衛生管理者の資格をおすすめします。月に何度も試験を受けれますし、働きやすい職場について分かります。また、衛生管理者は50人以上いる職場に1人確実におかなくてはならないので現場で働き続けるには有用な資格です。
回答をもっと見る
社会福祉士試験に向けて、勉強を始めようと思います。オススメ問題集等ありましたら教えて頂きたいです。
社会福祉士勉強トラブル
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
スマホのアプリで過去問もありますよ!何度も繰り返すと良いと思います
回答をもっと見る
未経験で社会福祉士として働くのは難しいのでしょうか? 私は現在老健で介護職として働いています。 ある程度現場経験を積んでから社会福祉士として相談業務をしたいと考えていました。 転職サイトを見ても相談業務の経験が無いと雇ってもらえないところばかりです。 このままではせっかく取得した社会福祉士の資格を活かすことが出来ないのではと不安になります。
社会福祉士未経験資格
ぽた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 社会福祉士
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
社会福祉士取ったのですね。すごいですね。 やはりある程度経験のある現場の相談員をするのがぽたさんにとってやりやすいのだと思います。 私も同じように現場の経験を積んで生活相談員→ケアマネになりたいのです。 今、介護士3年目で実務者研修を受けています。 介護福祉士もこれからですが、かなりニーズがあるので取ってから転職と行きたかったのですが、いまの有料で続けられそうになく、なかなか上手くいかないでいます。 介護福祉士持ってると東京都では2年目から生活相談員になれると聞いたので、それを狙っています。
回答をもっと見る
久しぶりの投稿です。書いて少しでもスッキリしたいと思い、長々と書かせていただきます。 半年くらいのペースで腰痛があり、先月にいつもと違う(痺れを伴う)腰痛を感じたので受診。MRI精査などもして、腰椎椎間板ヘルニアと診断を受けました。しかも厄介なのは2ヶ所にヘルニアがあるとのこと。 医師からは「手術をしても完治するわけではないが、今の状態から改善はするだろう」と言われていました。職場にヘルニアの診断を受けた職員もいて相談しても、手術する派としない派と分かれます。上司は「再発するから、しない方が良いよ」と言われました…(笑) 人生初の手術に戸惑いもあり「とりあえず1ヶ月鎮痛剤(ロキソプロフェン)内服して、改善を期待してみよう」となり、現在内服治療中。 仕事は腰に負担の掛からない業務(うちの職場では"妊婦対応"と呼んでます)をしているため、1日3回飲んでた内服を1,2回に減らして良いくらいに少し改善が見られました。(3回/日分処方されましたが、医師より「頓用として飲んで問題ない」と言われています) 特養勤務で身体的負担は多い施設なので、大体ヘルニアなど故障した職員は比較的介護度の低いフロアへ異動、最悪の場合はデイなどへ異動することも過去にいたそうです。夜勤手当も無いので、正直生活は厳しくなるのでできれば特養で続けたいと思っています。 先輩からは「異動かねぇ」などとキャリアに関していろいろ言われています。 もし腰椎椎間板ヘルニアなどで手術をした、しない方が良い、仕事を休んだり、異動になった、などの経験がある方がいたらコメントで教えていただけたら嬉しいです。
社会福祉士健康異動
でぃー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 社会福祉士
syya
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
椎間板ヘルニア持ちです。 手術はせず、なんとか特養勤務を続けられています。 同僚に手術をして特養勤務してる人がいますが、その人と話すと、やはり必要なところを鍛えないとダメという話にいつもなります。 ちなみに手術をした同僚はコルセットなしでも問題ないほど回復しています。 背筋あたりを鍛えるといいらしいのですが、その辺は別な詳しい方に聞いていただけると。
回答をもっと見る
https://www.joint-kaigo.com/articles/2020-02-05.html 新規認定も 社会福祉士がOKということですか? 認定調査員の件です。
社会福祉士生活相談員デイサービス
ゆたか未経験から生活相談員に。
生活相談員, デイサービス
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
社会福祉士も含まれていましたね。 認定調査員されるのでしょうか?
回答をもっと見る
現場で体を張るのが厳しくなってきているので資格をとって相談業務につきたいんです。今はケアマネジャーを目指しています。 施設のケアマネと事業所のケアマネで関わる分野、人が全く違うのはお話を聞いて理解しました。 最初の一年でまずは介護福祉士の資格をとり、介護福祉士の資格を生かして5年現場で働き続けてケアマネ試験を受けるか、 最初の2年は介護福祉士の資格で働きながら一年半学校に通って社会福祉士の資格をとり、残りの3年で生活相談員の実務経験を活かして、合計5年のキャリアを積み、ケアマネ受験するか、これからどっちにするかを決めかねています。 今は4月から実務者研修を受けて、そのまま来年1月の介護福祉士の試験を受ける予定です。 ケアマネになった皆さんはどのようにしてケアマネジャーになりましたか?その時に気をつけたこと、注意したことはありましたか?その道筋をなるべく具体的に教えていただけるとありがたいです。
ケアマネ試験社会福祉士生活相談員
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
私は介護福祉士とりケアマネをとりました。やっぱり体力がもたなくなってしまった事と、介護保険内容が全く分からなかった事がケアマネを目指すきっかけとなりましたね。 ケアマネは、試験受かっても1年の研修があります。後は3年に更新研修。社福は通信の学校ですか? 介護福祉士をとり、生活相談員として4年働けば例えば通信で社福の受講資格を取得したいなら、通信の研修が免除になります。
回答をもっと見る
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私も夜勤ですが、飲み物が中心です。500のペットボトルが5~6本位かな
回答をもっと見る
コロナワクチンについて。 アレルギー体質と喘息の持病があるため接種しないとアンケート用紙に書いたところ、任意だが接種しないのは君だけだよと。 結局アンケート用紙の再提出で接種希望と変更。 ワクチンを打たずに働ける職場は存在するんでしょうか。
社会福祉士ケアマネコロナ
@N
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 社会福祉士
めめ
介護福祉士, ユニット型特養
任意という名の強制ですよね。 うちのところは、打ちたくない人は打たなくてもいい感じです。持病があればなおさら副作用が怖いですよね。
回答をもっと見る
社会福祉士に関する質問です。私は現在、デイサービスで介護職員として勤務しています。実務経験2年目で、コロナの影響もあり先月やっと初任者研修を修了しました。 今後のキャリアアップとして、介護福祉士を目指そうか社会福祉士へ挑もうか悩んでいます。 大学は4年制を卒業してはいますが、福祉系ではなく一般大学です。 介護福祉士ならこのまま実務経験を積み、実務者研修を修了すれば受験条件は揃うのですが、一般大学卒で介護職員としての実務経験2年という状態から社会福祉士を目指すのは、やはり茨の道なのか?と怯んでいます。 知識も経験もない状態から福祉業界へ飛び込み、社会福祉士になられた方がいらっしゃいましたら、資格取得方法やかかった費用、現在に至るまでの道のり、苦労ややりがいなどを教えていただけると嬉しいです。
社会福祉士資格介護福祉士
はる
デイサービス, 初任者研修
うたさん
介護福祉士, デイサービス, 社会福祉士
大卒後、有料老人ホームで働きながら、2年間通信制の専門学校で勉強して受験資格を得て、社会福祉士取りました!専門学校は30万ほどかかったかと思います。結構前の話なので、今はどうなんでしょうね(^◇^;)働きながらはなかなか大変でしたが、夜勤中に勉強したりもしてました。ちなみに介護福祉士も実務経験積んで取りました!
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。今回の介護保険改訂で重説などの取り直しがあると思いますが、ご自身でサインが書けない人の場合ってどうされてますか? ご家族がいればもちろんいいのですが、独居で他に身寄りがいらっしゃらない方とか... ケアマネさんが代筆してくださったりしてくれますが、他に何か方法はないものかと思ったので。
介護保険社会福祉士生活相談員
花花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
成年後見人とかかな。
回答をもっと見る
株式会社と社会福祉法人 やはり違いはありますか? 現在、株式会社が母体の、小さなGHで働いてます。25歳で社会福祉士の資格を所持してます。年齢と資格を言うと、もっと大きな法人のとこ行けばいいのに!勿体ない!と色んな人から言われます。そんなに法人で違いはありますか? うちの会社は小さいのもあり、運営の面で、ん?と思う点はいくつかあります‥。
社会福祉士資格
蘭子
グループホーム, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ライオン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 社会福祉士
私の一社目は株式会社でしたが、ボーナスは寸志で、年2回で基本給の1ヶ月分もなかったです。二社目は医療法人でしたが、ボーナスは年2回で基本給の3.5ヶ月分程ありました。会社によって違うのもあるとは思うのですが、10年以上介護の仕事をしていて、周りと情報交換していても、社会福祉法人や医療法人は財源的に安定しているところが多いかもしれないという勝手なイメージですがあります。
回答をもっと見る
地域包括支援センターの社会福祉士に興味があります。もし知ってる方いたら仕事内容とかやりがいとか教えてください!
社会福祉士
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
山毛 徹
ケアマネジャー
私の住んでいるえびの市では、虐待を受けている可能性の高い高齢者の支援、成年後見制度に関する相談窓口、介護の必要な高齢者に関する相談窓口などの業務を行っておられます。包括支援センター内の保健師や、主任ケアマネなどと連携して動いておられます。忙しそうだし、困難なポジションだと思われます。その分やりがいも大きいと思われます。
回答をもっと見る
再来月から社会福祉士の基礎研修にファシリテーターとして参加する予定です。現在基礎研修に参加されている方や以前参加されていた方はカイゴトークの中にどのくらいみえますか⁇
社会福祉士研修
パピヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ようやく社会福祉士受験資格取得の通信教育の終わりが見えてきた! あと半年😀
社会福祉士資格
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
ガンバです!😊👍
回答をもっと見る
社会福祉士受験資格について質問です。 調べると 「一般大学等(4年)を卒業し、一般養成施設等で1年以上必要な知識及び技能を修得する」 と記載ありました。 私は普通の4年大学卒業後、障がい者通所施設で1年半勤務しています。 「一般養成施設等で1年以上必要な知識及び技能習得する」とは、学校に通うことが条件ということでしょうか? 障がい者通所施設で働くのは、関係ないのでしょうか? 初心的な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
社会福祉士障害者勉強
ゆー
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
3rd
デイサービス, 社会福祉士
そうです。通信制学校ということです。そこの施設で相談業務やってるのなら実習免除で1年半の通信の学校←(これが一般養成施設)日本福祉学院や大原等で社会福祉士の受験資格を得られますよ。相談員未経験なら実習ありとなります。
回答をもっと見る
私は今30代ですが、高校生の時から介護の仕事がしたいと思うようになり、専門学校卒業後に介護士になって10年以上働いています。 10年以上働いても介護の仕事自体は好きです。 けど、同じ施設内に専門学校に行ってから働いている人など1人もいないし、誰に聞いても介護の仕事なんてしたく無いという人ばかりです。 他に仕事がないから仕方なく介護の仕事をしているらしいです。 皆さんはどうですか?
モチベーション施設職員
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 介護の仕事、大好きですよ!! 自分も介護の仕事しかしたこと ないです。
回答をもっと見る
利用者様に立ってもらっている状態でのオムツを巻くコツはありますか? また、立ったままの状態で行うチン巻きの方法のコツなどもあれば… この10月から新しい施設で働いておりますが、ここでは短時間でトイレ誘導を終えるためにオムツは立ったまま装着することになっています。 介護経験は10年少しありますが、オムツはベッドの上で横になっていただいた状態で交換するものと思っていました。 経験したこと無かったのでうまく巻けず、他の職員さんから「オムツがズレている」「パットがズレている」と指摘を何度も受けます。 一人で立位の保持ができる方は良いのですが、片手で支えて片手でオムツを交換する。のが難しく、利用者様も長時間経つのが厳しいのでドンドン下がってきます。 男性に関してはプラスでチン巻きも行うため、なかなか厳しいです。 他の職員は慣れておられるようでサクッとされています。 やっぱり数をこなして慣れるしか無いのでしょうか? 何か良いコツはないでしょうか?
トイレ介助オムツ交換トイレ
食パン
介護福祉士, グループホーム
武蔵
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ゆるゆるで仮止めして位置が決まったら後ろから片膝で固定して締め直す、位しかやったことないですね。 直後に臥床していただくのが前提ばかりなんでそこで直せばいいやって。 立位の時点で上手く出来たなんて思ったことありません。 すいません参考にならずに。
回答をもっと見る
通所の職員の方 送迎手当は支給されますか? 支給される場合、月で固定か、実績で支給なのか教えてください。 金額も教えていただけると幸いです。
送迎手当
ごいすー
介護福祉士, 介護老人保健施設
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
朝、何往復やろうが、夕方、何往復やろうが、朝夕、各1回の数え方になり、運転すると各200円ずつつきます。
回答をもっと見る
・20代まで続けたい・30代まで続けたい・40代まで続けたい・50代まで続けたい・60代まで続けたい・動けなくなるまで続けたい・今すぐ仕事辞めたい・その他(コメントで教えてください)
・ユニクロなどの専門店・ダンヒルなどの高級ブランド・セカンドショップ・スーパーマーケット・決めていません・その他(コメントで教えてください)