社会福祉士を目指しています。 来年、3度目のチャレンジです。 社会福祉士の資格をお持ちの方! どのような勉強方法で受かりましたか? また、受験される方、今の時期どのような勉強をしていますか?
社会福祉士資格
ゆか
障害福祉関連, 障害者支援施設
y
介護福祉士
私はひたすら過去問。 それと、社会福祉士を受ける人達で数人(私は友達と親しい先輩と)集まって、その日のテーマと担当者を決めて講義するっていうのをやりました! 過去問やって調べて〜っていうのだけでなく、そうやって耳から入る情報があることで頭に入りやすかったです!そして、自分達なりに噛み砕いて説明したりもするので、頭に残りやすかったです!
回答をもっと見る
特養3年目。 職場で面談があるのですが、そのときに、上司に5年後はどうなりたいとか何か考えてるの??と聞かれて、何も答えられませんでした。 今が精一杯すぎて、将来のことが全然見えません。 社会福祉士持っていますが、相談員業務はあまり興味ないというか、利用者に直接関わっていたいなぁと思っていて、ずっと現場でいいかなと思っていました。 でも最近は、もうそれすらも分からなくなってしまっています。利用者に関わっていたいという気持ちは変わりませんが、ずっと現場がいいとか、相談員に後々は移行したいとか、そういうのさえ見えなくなってきています。 皆さんはどうですか??
社会福祉士相談員
y
介護福祉士
テール
介護福祉士, 介護老人保健施設
3年目なら今が精一杯でいいと思います。あと2、3年したら余裕が出てきて、こういうことしたいとか、自分の中でしっかりとした介護観が生まれ、それに合う資格とかもとれると思います。 自分も介護歴14年で今年、ケアマネを取りましたが、現場が好きで今だに介護職をやっています。
回答をもっと見る
社会福祉士国家試験を受けようと考えているのですが、 職場に 社会福祉士の資格を取っても意味が無いと言われました。 やはり‥介護施設では要らない資格なんでしょうか?
社会福祉士資格
ゆー
介護職・ヘルパー, グループホーム
おもち
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム, 病院
社会福祉士取得し、介護施設で介護士として働いていた者です。 ケースワーカーとして勤務するのであれば持っていても良いと思います。ただ私のいた施設では確か必須ではなかったのと、ケアマネさんもいたので介護施設ではあまり必要とされていないのかなと感じていました。 今後転職を考えるのであれば、働き口が広がるのでアリだと思います。
回答をもっと見る
つい最近仕事を辞めました。色々理由はありますが、福祉に進みたいと考えている24歳男です。 あまり福祉に進むなんて考えた事無かったので、何からやればいいのか分かりません。 いずれは社会福祉士を取りたいとは思っているのですが、それまでに何か取らないと行けない資格とかあるのでしょうか?課程があるならば知りたいと思います。飛び込みでいきなり社会福祉士を受けても多分難しいと思うので何処かそういう施設で実務などをこなしてからの方がよろしいでしょうか? また、それはアルバイト?社会人?どちらの方がいいか教えて頂きたいです。
アルバイト社会福祉士資格
みーしー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 無資格
ノボル
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護
25歳男です。 介護の仕事はマジでオススメしません。1ヶ月働いて20万ないのが普通です。正社員で働けるとはいえ、年功序列もないですし私はそろそろyoutuberにジョブチェンジを考えてるところです。 本当に福祉じゃないとダメなのか、考え直してみてください。
回答をもっと見る
社会福祉士の試験を5年前に受験しましたが不合格。それからは受験せずにいましたが、今度の試験は受験する予定です。 オススメの勉強方法があれば教えて下さい。
社会福祉士
はなまるこ
ケアマネジャー, デイサービス
うさぎ
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
YouTubeやアプリを活用するのはいかがでしょう?視覚と聴覚から入ってくるので、結構楽しく勉強できると思います。
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。
回答をもっと見る
看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…
有料老人ホーム施設職員
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、
回答をもっと見る
質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。
機能訓練行事デイサービス
めぐみん
介護職・ヘルパー, デイサービス
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。
回答をもっと見る