介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士の「就労状況調査」来ましたか?来...

SANA

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士の「就労状況調査」来ましたか? 来た方は回答されますか?

2020/11/08

4件の回答

回答する

罰則はなさそうですが先程ポストに入れてきました

2020/11/08

質問主

返信ありがとうございます🙏 内容見ててどうしょうか迷ってしまって😅

2020/11/08

回答をもっと見る


「精神保健福祉士」のお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

皆様、お疲れ様です。 以下の選択肢の中で将来取得に向けてチャレンジしたい資格はありますか? ①介護福祉士 ②社会福祉士 ③精神保健福祉士 ④介護支援専門員 ⑤看護師・准看護師 ⑥理学療法士 ⑦作業療法士 ⑧言語聴覚士 ⑨社会保険労務士 ⑩その他(コメントで)

精神保健福祉士社会福祉士看護師

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

282022/03/19

まー君

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

介護福祉仕とケアマネですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

将来介護の現場ではないのですが、介護業界には携わっていきたいと思っています。 その際、ケアマネや社会福祉士、精神保健福祉士などの資格は取得するべきでしょうか? ちなみに産業カウンセラーとして働きたいと考えています。

精神保健福祉士社会福祉士ケアマネ

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22023/12/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

産業カウンセラーにはケアマネは全く関係ありません、よね。 福祉系の資格はあって、業務経験が実際にあるとすごく役にたつはずですが、これから先に、赤字の介護保険からカウンセラーにまで恩恵が広がるのは、今の所考えにくいのではないでしょうか? 複数の企業・法人に対応する形の働き方になるのだと思っています、大切な仕事なのですが… 福祉だけでなく、他の業種でもカウンセラーをする事を前提に、公認心理士の資格取得を目指すのが良いのかな、と考えます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会福祉協議会って、今までは、福祉分野の勉強をしているとたまに出てくるイメージしかなかったのですが、何気なく求人見てたらとても興味が湧いてきました!給与も悪くないんですよ!(ここ大事です) ただ、全国にたくさん求人が出ているのは…それはブラックだから?それとも1つ1つの職場は小さいから的な人間関係が難しい?などなど考えれば考えるほど悪いイメージも拭えず… 社協でお仕事したことがあったり、関わったことがあるよっていう、あなたに質問です。 社協って就職先としたら、アリですか?

精神保健福祉士社会福祉士未経験

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

62024/07/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

各都道府県ごと、そして市町村ごとにある社会福祉法人ですね。 つまりそれだけ経営方針があるわけです。私の所属する県と市は、時々募集がありますが、嘱託職員かパートなのでナシです。隣の隣の町では、認定調査員を正職で募集していますが、認定調査はやりたくないので、今の私は結果ナシです。 しかし、それは私見、、倒産などほぼないし、正職の募集か正職員登用があり得て実際に登用実績があれば、募集職種がご自分と合っているなら、良い求人ではないでしょうか。ただ、時々募集があるのは気になると言えば気になるので、見学出来れば尚良いのですけどねー 周りにも、元々いたよ、って人いました。悪く言う人はいませんでしたが…

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで、猜疑心出たらキツくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし。お菓子食べるし。 良い事思いついた。私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所に行って、介護経験年数を言ったら、"それだけ働いていたのに使い物にならない"と言われるので、怒られなくなったら、他に行く(転職)なり上の資格取るなり考えます。」って、良くない?!

フルタイム管理職理不尽

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

352020/11/13

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

気持ちを整理したくてここに吐き出させて下さい、すみません🙇🏻 今日の夜勤明け、朝方に利用者さんが亡くなっている状態で発見、直ぐに救急対応したものの、死後硬直が始まっているということで、警察が介入する事に。 夜間の定時巡回はちゃんと部屋に入って顔までのぞいていたけれど、呼吸まで確認してるかと言われたら正直していないし、センサーも呼吸の有無とかに反応してくれるから、それに頼りすぎていたなと思うところもあり、 もっとしっかり巡回の時に確認していればと思うし、ご家族さんも、きっと警察なんて聞いたらびっくりしてしまうだろうし、申し訳なさでいっぱい。 就寝時も、夜中にも元気に喋っていてくれていたのに、まさかどのタイミングで亡くなったなんて分からないというか、そもそもまさか亡くなるなんて少しも思っていなかったから、センサー鳴らない=今日はゆっくり休んでるんだなくらいにしか思っていなかった。 もっと早く気づいてれば、もしかして生きていたんじゃないかと思うと本当に申し訳ないです。 すぐに駆けつけて対応してくれた主任さんは、たくさん大丈夫だよ、タイミングだよ、美味しいご飯も食べれて、うんこもスッキリ出して寝れた!最後に巡回来てくれて安心していけたんだよ、って、色々言葉をかけてくれたけれど、 救急対応もあんまりしたことなくて、まさか警察が来て、事情聴取されるのも初めてで、びっくりすることがたくさんあって、申し訳なさと、自分への苛立ちに、色々頭がぐちゃぐちゃになってしまって、自信が無くなってしまいました。 こんなことになってしまったから、もうほんとにほんとに次の夜勤からはもっとちゃんとしなきゃという気持ちでいるけれど、とにもかくにも悲しすぎて。

警察巡回センサー

えのき

介護福祉士, 従来型特養

92021/01/20

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。まずはゆっくり心休めて下さいね。10年以上のベテランの男性職員から私が新人の時に実際にもらったアドバイスなんですが、夜勤は「慣れる」のが一番ダメと言われました。今でも夜勤は緊張するって言ってましたね。 『~だから大丈夫だろう。』という意識はなるべく持たないように意識はしてました。 急変で元気だった方が突然亡くなるというのも、悲しいですがある仕事なので難しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

132024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

転倒し骨折したため入院していた方が退院されました。夜間動かれまた転倒の恐れがあるため夜間だけでもセンサーをお願いしていますがケアマネはいらないと言われます。理由は得られず。費用面もあるかもしれませんが認知もあり危険なので心配です。センサーをなぜ渋るかわかりません。在宅や退所の予定はありません。

センサーヒヤリハットケアマネ

みさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

152025/07/11

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

センサーマット等は、思っているのと実際使用してみるのとでは違う事が多いです。 私も状況を確認してからと話しても施設の強引な希望で取り付け、殆ど使わず一ヵ月で撤去もありました。 様々な理由があると思いますが、あげれば設置するにも撤去するにも担会が必要であったり、鳴りぱなしになる事も。 理由を言わないのも良くないのですが、福祉用具は簡単に設置、撤去は出来ないのは確かですね。

回答をもっと見る

デイサービス

送迎の時の事ですが、 シートベルトは、利用者さんに付けてもらっていますか?それとも職員が付けていますか? ご回答よろしくお願いします。

送迎デイサービス職員

田舎のくま

施設長・管理職, デイサービス

82025/07/11

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 ご自身で付けることが可能であれば、利用者さんにして頂いても良いと思います。 ただし、装着後にきちんとできているかの確認だけは怠らない様にしてくださいね。

回答をもっと見る

きょうの介護

独居で認知症の利用者様。 訪問介護で買い物利用しているが、冷蔵庫の中を見られるのが嫌。自分で必要な食材をメモにしてヘルパーさんに渡す。たまたま、ヘルパーさんが冷蔵庫の中を見る機会があり、食材がぎっしりあり同じ物が沢山入っている。自分では買い物に行けない。冷蔵庫の中を確認してから買い物に行きたいが、利用者さんにどのように声掛けするのが良いでしょうか?

声掛け訪問介護認知症

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

22025/07/11

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

たかゆうさん お疲れさまです 買い物前に冷蔵庫を一緒に、またはご自分で確認してから買い物を決めるというのはどうでしょうか? 自分の職場にも冷蔵庫を持たれているご利用者様がいらっしゃいます。 自分では処分をあまりされず、傷んでしまった物もそのままという事もしばしばでした💦 対策として、その方に冷蔵庫を開けていただき、一緒に確認をして処分をさせていただいています。 今は処分する物もだいぶ減りました(それでも少しはありますが) ご参考になれば幸いです。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

248票・2025/07/19

セブンイレブンローソンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

576票・2025/07/18

熱中症や水分補給の声掛け汗やあせもの確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

639票・2025/07/17

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

668票・2025/07/16
©2022 MEDLEY, INC.