今日初任者研修実技試験で二度も落ちてしまい、三度目にしてなんとか合格を...

今日初任者研修実技試験で二度も落ちてしまい、三度目にしてなんとか合格を頂きました未熟な私です。 何方でも構いませんが、福祉の本質というか、本来のあり方みないなものを、分かりやすく教えて頂けませんでしょうか? ネットで福祉とはと検索しても、ありきたりの文のみ。 福祉は幅広いと思うのですよね?もし間違えていたらごめんなさい。 介護を学ぶ、今の学校の先生がこう仰っていました。犯罪を犯した人の支援も福祉です、福祉は幅広いと… 世の中には、色々な事でお困りの方がいらっしゃって、福祉とは社会的に弱い立場の人に寄り添いお助けすることなのかな、と無知な私は考えています。 私はNHKやブジのザノンフィクションで取り上げられる内容のものは、今私達の暮らす社会には実際凄く多い問題点では?と感じています。YouTubeでも、色々な話しを耳にしたりします。 先日はNHKで世田谷の松沢病院でしたか、精神の病院に、違う精神の病院でコロナ感染した患者の方の受け入れや治療、院長の切実な問題提議を聞き、心に響きました。 社会的入院は、精神の病院では今も普通に続いており、入院患者の方の中には、退院出来る方も居ても、家族や社会が入院させておいて欲しいということで退院出来ない場合ががあるそうです。 院長は1番の抵抗勢力は、社会だと断言されておりました。 病院なのに、癌にかかっていても気付かれず入院させられたままの患者さんや、コロナで松沢病院に移され、コロナが完治しまたコロナ患者の治らない元の病院に送り返される患者さんも拝見しました。 身体拘束は禁止でも、未だに精神病院では、医師の指示により、身体拘束している病院も多いと聞かされています。 私がボランティアなどで良く耳にする内容では、発達障害のお子さんが、学校でうるさくしたりすると、先生から親の教育が悪いとお叱りを受け、悩んでいるお母さんが多い事実があります。 昨日今日のニュースでは、教師による児童へのセクハラ被害が年々増え、問題になっているとあります。それによる不登校児童も増えているそうですね…クビにならない教師や、停職後違う学校でまた教師を… 全然逸れますが、 記憶に新しい少し前迄は、我が国では優生思想のもと旧優生保護法下で、沢山の方が辛い目に合いました。その思想は未だというか、普通に残っているとも聞きました。 またかなり逸れますが、年金より生保が多いのはおかしいとかいう、変な意見も多い事実。 政治家がLGBTQの方を差別的発言し、また今回レイプ被害の方には虚言する人が多いみたいな事をおっしゃったようですし… 介護職には全く関係ない内容でも、福祉では非常に大きな問題ばかりかなって… 介護職が人材不足となっていますが、このように今の社会で、実際支援が届かない方々に私達はどうすればいいのか? なんて意味も無いことを考える毎日です。 そのような事を考え支援するのは、多分社会福祉士や精神保健士の仕事のようにも、思います。 こんな事考えるなら、まずは今の介護福祉士の初任者研修を集中して学びなさいと、怒られてしまうかも知れませんね。 実は他人には言えないのですが、この場ではカミングアウトしますが、私は難病を患っております。 ハローワークでは、難病の人が人の命を救う職業は無理でしょ⁈と言われたりもしました。 今の学校の先生のお一人は難病だそうです。 知り合いの看護士学校の講師も、やはり難病です。 難病なのに人を支えたり、寄り添う職業は普通は無理ですよね… 先生方は、元々賢く全てが普通の人より秀でているから、難病でも… よく理解はしています。 なんか疲れました今日は… ハローワーク系からの生徒さんには、色々な方々がいらっしゃいます… 介護職は入墨の入っている元ヤクザの方でも、中学卒業のみの方でも、ホームレスの方、何十年引きこもりの方、精神の障害をお持ちの方、ご高齢の方でも出来る職業で、それはある意味素晴らしいと思います。 ただ、全く介護や福祉に興味なく、仕方なくの人がかなり多く居ます。 特別性格は悪いとかの方はおりません。。 でもやはり少し違う感じ。 そんな中、本日二度も落ちたのは、21人のクラス中、私を含めて3人だけです。 だから思いっきり落ちこんでしまいました。 先程お二人の方に試験おめでとう御座います。と心温まるお言葉も頂き、明日から更に頑張ると思いましたのですが… 何故か私は今 介護とは?福祉とは? そこを考えてどうするもないのですけど。 この意味、本質すら理解不足の私は、本当こ馬鹿でお先真っ暗です。。 この場でしかこんな馬鹿なご質問は、恥ずかしくて聞けませんm(_ _)m

09/29

4件の回答

回答する

そうですよね…理想と現実。。実際世の中必ずこれはありますし、虐めやパワハラ・セクハラなどもそうですけど。。 介護職は最終的には、ご利用者さんを看取るところ迄ご一緒するお仕事で、なかなか他のお仕事と一緒ではないと、全くの素人ですけど、考えます。 先日ある施設の職員が、看取り加算の為に心ない看取りに、利用者さんに対しての改善点を、動画発信されている方をお見かけもしました。 良い悪いはおき、高い向上心のある人がとった行為とも言えますね。 優しい気持ちで、やる気満々で入った時、嫌々やっていたり、流作業的に愛情なくとか、しなくてもいい方に夜勤で忙しい時に、尿取りパットを四枚入れ、お取り替えの手間を省くとか、細かいこと取り上げればキリがなくなります。。 貴方は甘い、と言われたらそれまでです。 私は資格無しで、特養と有料でバイトしていた時ことがありますが、これって虐待に近いのでは?と思う行為まで見かけてしまいました… 今初任者で学び、やはりやってはいけない行為でしたが、資格無しの身で、先輩に質問も出来ませんでした。 あまり頭の中で理想や完璧を考えると、それが要らぬストレスに繋がり、離職に繋がったりもしますしね… 私は人間的に完璧では有りませんが、優しい気持ちとある程度の理想と、向上心を忘れず保ちながら、介護職として従事して行けたらな、と頑張ってみたいと思います。 人手不足とはいえ、なんでもok介護職になれますよ的は、やはり問題点かも知れません。 毎年何人も介護職で逮捕されるニュースを見る度に、心を痛めてます。 ありがとう御座いました。

09/30

回答をもっと見る


「精神保健福祉士」のお悩み相談

資格・勉強

将来介護の現場ではないのですが、介護業界には携わっていきたいと思っています。 その際、ケアマネや社会福祉士、精神保健福祉士などの資格は取得するべきでしょうか? ちなみに産業カウンセラーとして働きたいと考えています。

精神保健福祉士社会福祉士ケアマネ

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

212/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

産業カウンセラーにはケアマネは全く関係ありません、よね。 福祉系の資格はあって、業務経験が実際にあるとすごく役にたつはずですが、これから先に、赤字の介護保険からカウンセラーにまで恩恵が広がるのは、今の所考えにくいのではないでしょうか? 複数の企業・法人に対応する形の働き方になるのだと思っています、大切な仕事なのですが… 福祉だけでなく、他の業種でもカウンセラーをする事を前提に、公認心理士の資格取得を目指すのが良いのかな、と考えます。

回答をもっと見る

資格・勉強

精神保健福祉士 通信 の申し込み受付が始まりました。 「精神保健福祉士を目指す理由」の小論文が必要だけど、そんな立派な理由なんて無いよ…。 せいぜい、 ・金になるかもしれんから ・3法の国家資格あったらカッコイイから ・楽にとれそうな国家資格 くらいの理由しかない。 本気で、目標を持って、志高く目指してる人なんているのかな? 1度誰かのを読んでみたい(´・ω・`)

精神保健福祉士趣味社会福祉士

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

209/18

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

精神保健福祉士…、実は私も受講を検討中です。 また実習で長い休みを取る必要があると思うとなかなか…難しいです。 私の場合は就労支援サービスと更正保護制度などを精神保健福祉と結びつけて、精神保健福祉士を目指すと思います。 例えば… 「私は将来、精神保健福祉士として、メンタルヘルスを意識した職場環境作りを担い、様々な精神疾患を患っている職員がいても、働き続けられる取り組みをしていきたい。さらには精神疾患を患っている利用者様の支援にも繋げるためにも、精神保健福祉士として、他職員にメンタルヘルスの学びを共有したい。 私は高齢者施設で介護職をしている。社会福祉士取得の過程にて、就労支援サービスを学んだ際、自分の職場に精神疾患を抱えた職員が来られる可能性があることを考え始めた。その職員が今後とも働き続けるための環境作りやコミュニケーションを図る上で、様々な精神疾患を知ることも重要だと思った。今は大丈夫でも、後に精神疾患を患うリスクも考えられる。よって精神疾患を患わないような職場環境を作ることも欠かせない。 さらに世の中、精神疾患によって、罪を犯した人たちもいる。やってはいけないと分かっていても、自分では抑えきれず、行動に移してしまうことも多々あると思う。その人たちにも将来があり、自分の精神疾患や罪と向き合っている。頑張って人生をやり直そうとしている人にどのように接すれば良いのか、どのように社会復帰に携えれば良いのか、精神医学の面から学ぶことも重要であるとも思う。 また私の職場では精神疾患を患っている利用者様がおり、傾聴する時間を設けて対応している。傾聴により、落ち着く様子は見られるが、精神疾患の症状を理解していると、より現実性が増し、共感しやすくなると感じる。いつ新規の入居で精神疾患を患っている利用者様が来るのか分からない。介護職として、精神疾患を知り、正しく支援に取り入れることが重要であると思う。そのためには職場全体で正しい知識を共有し、どのような支援が必要なのか、ディスカッションする機会を設けることが良いと考える。 上記のことから私は精神保健福祉士の必要性を感じ、私を中心に職場でメンタルヘルスを広めたいと強く切望している。そのために私は精神保健福祉士になりたい。」 と述べると思います。 私のスマホでは横1行が21文字、42列で表示されています。 単純計算で原稿用紙2枚、つまり800文字は書けているので、実際の志望動機書としては十分な文字量だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

社福として包括で勤務していますが、今後のステップアップとして資格取得を色々と考えています。要件を満たしたら精神保健福祉士については取ろうと考えていますが、もう少し時間を要するので、それまでの間に何か実務に役立つ勉強をしようかなと考えています。おすすめの資格はありますか?

精神保健福祉士勉強資格

ちゃむ

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修, 社会福祉士

415日前

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

ちゃむさん、資格取得、考え素晴らしい。私も何か資格と考えてます。家族ケア専門士とか考えたりします。民間資格なので、どうかと思いますが、学びと考えると視野に入れてます。支援者として、考え方の幅が広がるのは自分にとってもプラスかな?と思っているこの頃です。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?

勤務変更欠勤モチベーション

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

4212/18

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

5409/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

1707/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。

看護師資格認知症

月兎

介護福祉士, デイサービス

69日前

かわ

PT・OT・リハ, 病院

たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?

ななぽ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

18日前

わか

介護福祉士, ユニット型特養

あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。

資格転職介護福祉士

ミユキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

28日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

532票・1日前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

670票・2日前

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

673票・3日前

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

648票・4日前