暑さ対策

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 今日も暑くなりそうですね💦 制服に襟がなく、生地も厚いので、襟元に合わせる様にしてタオルを巻いて汗対策をしています。 何か、少しでも涼しく過ごす為の工夫はされていますか?

2023/07/17

12件の回答

回答する

暑くなりましたね〜💦 今年はアイスリング使用しています。手のひらの温度を下げるのも有効らしいのでたまに流水で冷やしています。

2023/07/17

質問主

ありがとうございます。 私は手首の血管(太い血管が効果的?)を流水で冷やして冷たい血液が循環すると涼しくなると聞いたので実践しています✨

2023/07/20

回答をもっと見る


「制服」のお悩み相談

職場・人間関係

転職して制服がなくなり、私服になりました。 メリットもありますがデメリットもあります。 みなさんは制服ですか? やはり制服のところの方が多いかな?

制服転職施設

ソハナ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

62024/07/05

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

私服です。 法人の他の部署は制服&クリーニング付き。 私服の部署には制服手当てが月1000円。 介護の仕事してると汚れも多いと思いますが、私服のメリットは汚れたらすぐに捨てれるところです。制服は捨てれません(笑) 私服は1シーズン着古した服を仕事用に回しています。

回答をもっと見る

愚痴

制服貸与されている会社です。 テロンとした生地のポロシャツに伸縮性のないズボン。前チャックあり。 これ不評です。私もホント嫌。ポロシャツの首元のボタンはかける。って、暑いんですがー。 ズボンは伸縮性がないから介助時に破れた人もいた様です。私はたまたま痩せてちょいゆるくなったから破れることはないのですが、介助には向いてないと思う。 本社の事務所で働く人はエアコン効いたとこで汗をかくことないから、わからないんだろうな。靴は黒限定とか。介護に関係ないやん。

制服

もこりん

介護福祉士, グループホーム

22024/06/21

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

あるあるですね。 本当に不思議で、何故、あんなに吸水性が無かったり、肌触りが悪いポロシャツやズボンを使用しているのか、意味が分かりません。 靴の色指定も意味不明です。有る物で揃えたいのに、いちいち買わないといけないのが面倒臭いです。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんは仕事の制服家で洗ってますか? それとも仕事場で洗ってますか? 私はお家で洗います。 そもそも業者の人が洗うなんて私の施設は ないです、だから驚きました。 もう少しで合否ですねドキドキ💓

制服施設

あかね

介護福祉士, 有料老人ホーム

142024/03/21

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

施設の洗濯機で洗うことになってますが、 自宅で洗濯してます。 洗剤、柔軟剤など自分好みの物で洗いたいので。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

介護福祉士として働いている方は次に資格を取るとしたら何を取りますか? やっぱりケアマネですかね…

ケアマネ資格介護福祉士

えりか

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

92025/04/15

あき

看護師, 病院

相談支援専門員とかどうですか? 名前の通り相談を受ける人何ですか、介護士さんとか決まった有資格者しか取れないので私も取ろうと思ってます!

回答をもっと見る

介助・ケア

施設の看護師として働く中で、看護師同士なら二言程度で通じる内容のことが介護士相手だと十言伝えても伝わらないことが多いんですが、その差をどう埋めておられますか?介護士のスキルがまちまちで、伝わる方と伝えても全く伝わらない方がおられ、困っています。全てのことに細かく対応できないし、申し送りも限界がありますし、記録も見てくれないし理解できないみたいですし…。

申し送り看護師介護福祉士

ちょこ

看護師, サービス付き高齢者向け住宅

22025/04/15

きっき

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 当施設では介護士が理解しなくてはいけない看護用語などは新人研修で教えられていますので、全く申し送りが成立しないことはありません。しかし難しいことや新しいことは伝わりづらく、毎回理解力高いベテランに申し送りされ、そのベテラン介護士から他の介護士へ伝達している状況です。 ベテラン介護士が介護の視点から言い換えたりして伝達しているので、全く伝わらないことはありません。それでもわからないことは逐一看護師に聞いていますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ユニット型特養を退職予定ですが介護の仕事は続けたくデイサービスへの転職を考えております。 デイサービスならではの大変なところはどんな所でしょうか。 また、福祉用具専門相談員は男性がほとんどなイメージですが、20〜30代の女でも採用される見込みはあるでしょうか。

福祉用具採用ユニット型特養

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

12025/04/15

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

ならではだと送迎が有ります あとはご家族とも接する機会が多くなります 比較的元気な方が多いので、身体的な特に腰の負担は軽減されるかもです レクレーションもあるので、私もは苦手ですが進行役もいずれはするかもです 特養での経験があるのであれば、大丈夫だと思いますよ 慣れは必要でしょうけど 夜勤も無いですし

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

413票・2025/04/23

自分のパソコンを持っています🖥会社のパソコンを使っています😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

604票・2025/04/22

出かけるときはマスク着用してますこまめにアルコール消毒してます手洗い・うがいを念入りにしてます検温など体調管理をしてます特に何もしていませんその他(コメントで押してください)

659票・2025/04/21

あります(ぜひ、コメントへ!)ありませんその他(コメントで教えてください)

651票・2025/04/20
©2022 MEDLEY, INC.