care_fPujja6rOQ
仕事タイプ
看護師
職場タイプ
ショートステイ
まだお悩み相談の投稿はありません。
100歳のお爺様に好かれてしまった、独身アラサー女子です✋ただ気に入られているだけでは無いのに気づいたのは、調子悪そうなご様子の所を声掛けたら、腕引かれて強く抱擁されてしまった時でした😂😂😂あまりにも漢らしいアプローチ過ぎて乙女心が動揺してしまいましたが、以前に老人鬱っぽい症状があった方なので、極力傷つかずに仲良くだけしてたい、、、(これが恋愛対象範囲内やったらどれだけよかったか、、、運がいいんだか悪いんだか、、、)
初任者研修有料老人ホーム入浴介助
ぬぇ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
さらら
看護師, ショートステイ
入居者の方から気に入られているのは、よいと思います。 私の意見ですが、抱擁は、よろしくないと思いました。 適切な距離を取れるといいですね。 私も、隙を見せてしまうことがあります。体を触られたり、セクハラ発言などよくあります。 なかなか、強くいえませんがきぜんとした態度を取るように心がけています。
回答をもっと見る
デイサービス等で食事を伴う外出レクの際、看護職員って帯同しますか?万が一に備えて吸引器やその他持参する器具や物品ってありますか?
レクリエーションデイサービス職員
おーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
さらら
看護師, ショートステイ
いつ、窒息が起きるか分からないので看護師は、同伴した方がいいと思います。 どんなADLの方が外出されるか分かりませんが食事形態に合わせて 物品が必要ですね (ハサミやとろみ、マグカップ、ストロー) デイサービスで外出したことはありましたが吸引器は、持っていってなかったと思います。 ポータブルの吸引器だと持っていきやすいですね。 利用者さんの食べたいものを食べれるように準備は、大事ですね。
回答をもっと見る
介護士4年目、来月からお風呂•掃除•洗濯を やることになりました。お風呂を一度もやったことが ない為、とても不安ですが教えてくれる人のやり方を 見たり覚えていきたいです。 とは言ってもお風呂介助するの来月2回だけですけど笑
身体介助掃除入浴介助
あかね
介護福祉士, 有料老人ホーム
おーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
普段の介助と違う点として、 衣服を把持できない 水で濡れていて滑りやすい 装具やサポーターが外れていて御本人も動作しにくい 場合によっては視野が確保しにくい 等が挙げられます。 安全第一で無理ないよう介助できればいいですね!
回答をもっと見る
敬老会の行事担当になりました。 みなさんの所では、どんな催しをされますか? 外部からのボランティアとかお迎えになりますか?
敬老会行事グループホーム
ともちゃん
介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム
さらら
看護師, ショートステイ
行事担当お疲れ様です。 以前の職場で行われていた敬老会の内容を紹介したいと思います。 コロナ前は、エイサーや音楽演奏の方がボランティアで来てくださっていました。 日常で使えるもの(タオルや歯ブラシ、トートバッグ、診察券入れ)をお渡ししたり、紅白饅頭をおやつに出したりしていました。 参考になれば幸いです
回答をもっと見る
訪問介護でも水分が不足してるだろう人が多いです。外に出ない。普段誰とも話さないから喉が渇かないと言われる。 そんな人でも買い物代行で炭酸ジュースを買ってくるとごくごく飲んでくれる。今日は三ツ矢サイダーを買ってきました。 オロナミンCとカルピス、ヤクルトは飲んでくれる人多いです。os-1もグラスに入れると美味しいと言ってくれるけど、忘れっぽい人は何かわからず飲んでくれないんだよね。 昔ながらの飲み物なら冷蔵庫から出して飲んでくれている気がする。 この時期しっかり水分補給してもらいたいですね。
訪問介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
さらら
看護師, ショートステイ
ご自宅でも水分不足の方多いんですね。 あまり水分がすすまない方にはりんごジュースが好評でした。 暑い時期、少しでも水分補給して欲しいので工夫が大事ですね。
回答をもっと見る
未経験の新人さんが入られました。私は教育担当になりました。いきなり利用者様が職員を叩く所をみられてショックな様子。どうフォローすれば良いでしょうか?因みにいつも手が出る利用者様なので叩かないで下さいと最初に利用者さんには声掛けしてましたがそれでも叩かれた処までを新人さんは全て見てました。
未経験新人ストレス
防人
介護福祉士, ユニット型特養
おーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
老健デイケアで責任者をしてます。 意図せずそういった場面を見てしまい、心理的には不安を覚えるのは人間として当然の反応かと思います。御利用者からの暴力行為やセクハラ行為は、我々の職場でも少なからず生じてしまっている現状があります。 まずは不安を抱えていることに寄り添ってあげましょう。その上で このような場面は現場のあるあるで済まさず、 ・あくまでイレギュラーであること ・御本人もしたくてしたいるのではなく、ご病気や認知症が影響していること ・再発防止をチームや施設単位で検討していくこと 等を提示してあげ、少しでも不安を解消して業務にあたれるようフォローしてあげて下さい。
回答をもっと見る
特養で入居者様が寒いと言うからと廊下やサロンのエアコンを切る様になっているみたいです。 職員がバタバタと熱中症で倒れているのに。 そんなもんでしょうか??
病気特養ストレス
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
さらら
看護師, ショートステイ
暑さが日に日にましているなかで、仕事している職員さんにエアコンなしは、とても辛いですよね。 せめて、冷風機などを設置して欲しいと思います。 入居者さんの熱中症も心配です。 どこでも、夏場は利用者さんは寒い、、っていわれますね。 直接風が当たらないように対策したりしてました。
回答をもっと見る
#音楽レク #7月 #Kユニット 今日は音楽レク出来ましたよ。 やった曲は 「われは海の子」「たなばたさま」←これWユニットとおんなじ 「海(♪松原遠く~)」「水遊び」「煙草屋の娘」←ここが違う あとはリンゴの唄を歌ってから、 東京五輪音頭、童謡メドレーとストレッチ、で終わった。 前々から体操のレベルについて 悩まされてたのよね。 色々試行錯誤してたけど Wユニットとおんなしことしても どうしても合わないの。 それが今日は なんか参加してる感触が 結構良いように感じられたのね。 いつも分からんで見られてる方も ひとり、あまり拒否なく体動かされてたし よし、進歩! とか、内心ガッツポーズもんだったよ。 来月もそこ気をつけて選ぼう。 #レクリエーション介護士 #北九州 #季節レク
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれ様です。 それは嬉しいですね! ガッツポーズしたくなる気持ちもわかります。 来月もその調子で頑張ってください!
回答をもっと見る
低血圧な利用者さんの対応について。 90代の半日寝たきりな利用者さんがいます。 低血圧がみられ、顔色は少し悪めな感じなんですが 夜間帯の対応としてはどんな事が挙げられますか? 側臥位にしたり足をギャッジupするなどで良いんでしょうか?
血圧ケア夜勤
まーくん
介護福祉士, ユニット型特養
ゆきみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
その対応で大丈夫だと思います。 後は年齢的にも看取りが近いかも知れないので、看護師や医師、ケアマネなどと今後のケアについて話し合いをし、急変に備えても良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
現在デイケアで勤務しています。リハビリ職はもちろん、介護職のスタッフも慢性的に人員が不足している現状です。1対15〜20人程度の規模で安全に体操を行おうとした場合、皆様なにか参考にされている運動メニューやプログラムはありますか? 雑誌や動画、個人のブログ、サイト等何でも構いませんのでお知恵をお借りできればと思います。 遠慮せずどんなことでも教えて下さい!
デイケアリハビリレクリエーション
おーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
真司
介護福祉士, ユニット型特養
午後から、DVDのゆとりっち体操、ラジオ体操、NHKのテレビ番組ですが、5分間体操などで体を動かし、その後は録画した歌番組を流しています。
回答をもっと見る
介護が好きなわけではないのに介護の仕事を選ぶ人って、なぜでしょうか⁇ 私は身体はしんどいし大変なことばかりですが介護の仕事は好きです。介護の仕事が好きと言うと驚かれます…
介護福祉士施設
なっちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
さらら
看護師, ショートステイ
介護の仕事が好きというのは、とても素晴らしいと思います。 大変な中でもやりがいを見つけて仕事に取り組んでいらっしゃるのだと感じました。 たしかに、介護の仕事が好きではないのに、介護職を続けている人もいますね。生活の為や仕事は大変だけど長年続けているからなど様々な理由があると思います。 なっちゃんさんは、好きなことを仕事に出来ているのでとても良いことだと思いますよ。
回答をもっと見る
さらら
看護師, ショートステイ
私は2回コロナ陽性になりました。 1回目は、2日くらい39.0度~38.0度を繰り返していました。(解熱剤鎮痛剤を飲んでいました) そこから、37.0度台をフラフラして、5日目くらいに36.0度台へさがりました。 2回目は初日だけ37.5度で あとは、平熱でした。 熱が必ず続くわけではないようですね。
回答をもっと見る
#ちぎり絵 #レクリエ #貼り絵 #塗り絵 #久しぶり 予定立てないと色々流されるので 予定告知するように助言を受け とりあえず昨日から開始です( ̄▽ ̄;) 貼ってたのはあたしも含めて5人か。 とりあえず昨日の出来はこの位。 残りの方は昨日は塗り絵 といっても、1人だった・・・( ̄▽ ̄;)実際塗ってたの( ̄▽ ̄;) その人個人に合う作業を考える時期て そろそろなんかもしれないっ。 今日もするように頼んだけど 上手くいくかなー?( ̄▽ ̄;) #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト #季節レク
レクリエーション介護士リハビリレクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
きゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です☺ 季節の貼り絵良いですね❤きゅうりの色が美味しそう😋 うちは認知症の方の能力が結構ばらつきがあるのでうちも貼り絵の声をかけても3人くらいしかしておらず、紙を食べようとしたり、作業の理解ができなかったり… 個人に合う作業ってなかなかに難しいですよね😂💦
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで働いています。 上の考えがかわってる。今、体調不良の利用者がたくさんいるのに訪看からコロナの検査しましょうか?と言われても上は断る。ご家族様が病院受診しましょうか?と言われても上は断る。なんで断るのか意味不明。転倒して看護師が病院受診をすすめても上は断る。これでは最悪、命にかかわると思うのですが…。 肺炎の疑いのある利用者がたくさんいます。 ホント恐ろしい職場。ありえない。 こんな施設はじめてです。ブラックすぎ。
訪問看護体調不良看護師
パンダ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
さらら
看護師, ショートステイ
病院受診や検査を断る理由が分からないですね、、 コロナの発生を恐れているのでしょうか? 入院になれば、空き部屋になってしまうからでしょうか? でも、どんな理由であれ利用者さんファーストではないですね。 看護師の提案や家族の申し出を断る権限はないですよね。 利用者さんが気の毒です。 本当に命に関わることです。手遅れになったら上は、きっとスタッフのせいにする気がします。 スタッフ側からも受診を上司に直談判したほうがいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
うちの施設、外訪問もやってるんですが先日、「外訪問の新規入るんだけど回しきれないから(施設)業務の合間に施設から近い人行ってもらうね」……なんで? 回しきれないの承知の上でなんで新規入れたん 上司命令は絶対なので行きますけど
訪問介護上司愚痴
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
さらら
看護師, ショートステイ
お疲れ様です。確かに、なんで?ですね。 回しきれないものを経営者や管理者はやろうとするんでしょうか。 自分でカバーするならいいですけど、スタッフが負担することになるのはやっぱりおかしいと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今日も暑くなりそうですね💦 制服に襟がなく、生地も厚いので、襟元に合わせる様にしてタオルを巻いて汗対策をしています。 何か、少しでも涼しく過ごす為の工夫はされていますか?
制服健康モチベーション
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
暑くなりましたね〜💦 今年はアイスリング使用しています。手のひらの温度を下げるのも有効らしいのでたまに流水で冷やしています。
回答をもっと見る
さらら
看護師, ショートステイ
日々の暑さやストレスでお疲れのようですね。 身体を大切にしてあげてください。 今日は、あまり寝れてないと思うので、無理なさらないように、、 寝れない時私は、リラックスできる音楽聞いたり、ぬいぐるみを抱いて寝たり、ゆっくり深呼吸したりしています。 参考になればいいなと思います。
回答をもっと見る
助っ人に行っている事業所で、パッド交換入ったら パッドを何枚も使っている利用者が沢山いた。 ビックパッドなら一枚で足りる利用者さんばっかりなのに何で⁇と思い管理者に言ったら夜勤者への配慮って 意味不明な事をさらっと言う_φ(・_・ 配慮じゃないし、むしろ2次被害が増えるしパッド自体無駄遣いになるって言うが管理者シカト_φ(・_・ 利用者の皮膚状態悪化させた責任取れるのかな⁇ 前の管理者ならまずあり得ない事だけど_φ(・_・
管理者夜勤
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
さらら
看護師, ショートステイ
いまだに、パットを重ねて入れる事が当たり前のように行われているのにビックリです。 利用者優先に考えられてないのですね。 管理者も、違うところでスタッフへの配慮を考えてほしいですね。
回答をもっと見る
暑い日が続いていますが、皆さんの施設には蚊やコバエなど飛んでいますか‥?(苦手な方申し訳ありません💦)また、何か対策などされていますでしょうか。 私の施設はそこまで古い建物でもなく山奥にあるわけでもないのですが、この時期になるとどうしてもこの様な小さな虫が飛んでいることがあります。衛生的にも良くないですし、高齢の利用者さんが刺されると、痒みなどの症状に加えて、浮腫みがある方などは特に蜂窩織炎等のリスクもあると思います。 皆さまの施設の現状や対策を教えていただきたいです。
施設
るな
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
山の中の境界集落にある事業所なので、さまざまな虫と毎日戦っています。 ハエ、蚊、蜂、カメムシ、ムカデ、蜘蛛、ダンゴムシ、蛾、カマキリ、名前のわからない虫たち…。 田舎出身の高齢者が多いので、利用者は虫に対して大騒ぎしませんし、抵抗力が強く、よほどでないと「ツバつけりゃ治る」みたいな感覚です。 問題は職員…。 殺虫剤は各種取り揃えて、虫刺され虫除けの薬は欠かせません。 蚊は蜂より少ないので、これといった対策はしていません。コバエ、ハエ対策としては汚物や生ごみなどは屋外のゴミ庫で管理してます。 厄介なお客さんはムカデとスズメバチですが、都度都度対応するのみです。
回答をもっと見る
利用して3年以上のロングさん(ロングショート利用なので) この方の購入担当しているのだが、入所してから服が増え続けていて衣装ケース購入しようか悩み中 昨日、冬物だけ持ってた鞄に入れたところそれだけでぎゅうぎゅう……💧 上司にそんな話をしたところ、「ダンボールでいいじゃん」と…… この先も服が増えると考えると、ダンボールじゃ外から見えない📦 本人には言ってませんが、近々特養に移動します
支援計画ショートステイストレス
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
さらら
看護師, ショートステイ
ロングステイの方は、自然と物がふえますよね。 特養に移動されるなら、家族に一度持ち帰ってもらっては? ご家族いらっしゃらないですか? 冬物は段ボールにいれて服の内容を貼っておくと、持っていきやすいと思います。長期の段ボール保管は、衛生上よくないかと思いますよ。 費用がかかりますが圧縮袋はどうでしょうか。
回答をもっと見る
回答をもっと見る