認知症で帰宅願望が強い利用者さん 帰る!と氏がいう度に我々がいろいろ言って納得して座っていただく対応なんですけど、有り体に言えば嘘をついているわけですよね...正しいことをしているのですが、入職1ヶ月半経ってそこがすごく気になって仕方ないです
認知症
あい
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
確かに嘘をついていますけどただ言えるのは 納得して座っていただく時に時間と余裕があれば その人の情報を見て昔話を聞いてあげましょう😉✋ 結構話し好きの人なら一瞬帰宅願望が忘れるかも あと少し施設内を散歩するとか🤗
回答をもっと見る
質問です! 今以前の施設は辞めてしまい、今月から病院の看護助手として新たに働くことになりました。 施設の時よりも、常に除菌と手洗いが必須の現場で爪が早くもモロモロになってしまってます。 そこで先輩方に質問なのですが、爪を保護するために透明のマニキュア等を塗っても大丈夫でしょうか…。 常に手袋をはめて掃除や排泄介助等をするので、直接爪が患者さんに当たることはないのですが…皆さんどうされてますか?
無資格未経験新人
ゆん
有料老人ホーム, 無資格
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
私たちの施設はハンドクリーム使用してます。マニキュアについては、ご利用者や職場の方が不快な思いをしないなら大丈夫ではないでしょうか?
回答をもっと見る
入職1ヶ月でリーダー業務というのは、一般的なのでしょうか?
未経験実務者研修新人
こうめこめ
介護職・ヘルパー, 実務者研修
ojpmagm
PT・OT・リハ, 訪問看護
普通は一般的ではないと思います。 リーダー業務は少なくとも試用期間終了して半年程度普通の通常業務で慣れてからリーダー業務をしている人を見たことがあります。
回答をもっと見る
体力もメンタルにも壁にぶち当たってる! 試用期間中に、あれやこれやと詰め込むが、入らない! シフトにより仕事内容が違う からまだ分からん事があるのに一日だけの日勤リーダーや 夜勤リーダーなんて無理! 他職種の申し送りを聞きメモして職員に申送る!リーダーとして全体を把握し、振り分ける!70人の入居者に対して少ない職員人数、ルート表を見ての職員の動きも把握!無理!だけどやらないとなぁ、、仕事辞めたい材料が増えていく
訪問介護転職夜勤
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お気持ち察します。先輩によって言うことが違ったり、苦手な人と組むと気も使いますよね、、、私は仕事時代はやりこなせても人間関係がダメでした。
回答をもっと見る
入浴介助 7人 定時に終わらなくて1時間残業 ( i _ i )
機械浴入浴介助特養
あい
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 入浴は体力もいるし、疲れますよね。 大変でしたね。 ゆっくり休んでくださいね(^^)
回答をもっと見る
未経験から介護職になり、もうすぐ1年がたちます。 皆さんは『職場の人間関係』以外で介護の仕事を辞めたいと思ったことはありますか?実際に辞めた方、やっぱり辞めないで続けている方、決めたきっかけはありますか? なんだかマイナスな質問ですみません!最近、漠然と自分は介護職に向いていないのではないかと思い始めていて…力不足なのか、そもそも向いてないのか分からなくなってきました。
新人退職グループホーム
くー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
よく1年間お疲れ様です✨ 人間関係やらがありますが色々経て今の地元の老健施設ではたしかに人手不足が大きい背景ですが それに巻き込まれずくーさんの目の前にいる御利用者様お客様を第一に✨私も出来ることは御利用者様お客様一人一人怪我なく安心安全にやることです✨
回答をもっと見る
施設介護希望し、入職。入職初日から、声のトーン(声が高く響く)で、注意を受け、10年以上経験あり、普通に利用者の対応もしていましたが、落ち着きがない等業務に関係ない注意ばかりで、嫌になり、上司に相談するとその注意するひとはそんな人。部署移動するといわれ、移動しましたが経験ない部署、直属の上司からは、子供の予定、病気は、下の子(5歳)ならいいけど上の子小学生ならインフルエンザでも、私が元気なら置いてきてくださいと言われました。ずっと夜勤やシフトで、子供に向き合えず転職したのに、本末転倒で、数日しか勤務していませんが、転職を考えています。入職数日で退職された方いらっしゃいますか?
退職上司転職
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
試用期間は、会社側がその人を雇って大丈夫か。あるいは、働く側が働いてみて自分にあっているかを判断する期間だと思います。 インフルエンザの子供置いて出勤しなさいは、非常識ですよね。退職を勧めます。
回答をもっと見る
質問です グループホーム2ユニット 片側のユニットに23歳の新入職員が、配属となりました。 先輩職員が指導にあたるのですがなかなか上達しません。 業務がぬけることもしばしば。 私的に長い目で育ててもらいたい思いがあるのですが、失敗について、職員からの助言に対し その後、「言われるのが、嫌だ」と退職をほのめかす発言がみられます。 その都度話をききながらモチベーションがあがるようにしています。 そのユニットの職員はお手上げ状態であるため、もう片方のユニットに配置をかえることにしたのですがおそらく同じ事になるのかと… どのように育てていけばよいかご助言いただきたいです。
退職グループホーム人間関係
Rotten
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 きっと親身になって色々と話を聞かれているのでしょう。 私も以前に同じようにモチベーションが上がらない職員の指導などもしてきたことがありましたが、ひたすらに話を聞き、その時に解決できることを話をしていました。 ただ、言われるのが嫌だと言われるのであれば言われないためにどうするかを自分自身が考えていかないとダメですよね。 かなりの労力を使いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
ハリネズミ634
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム
おつかれさまです。 施設の栄養課によって形態や種類も同じ極刻みであっても形状がちがうことがあるので言葉で説明が難しいのですが、極刻みと荒刻みでは、極刻みのほうが細かいです。
回答をもっと見る
7.5度の熱と吐き気で休んでしまった... 無理して出るよりはいいのだろうけど、不安になったゃうな... 毎日出てるのを褒められたりしたのに
体調不良
あい
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
発熱吐き気で仕事するより。きちんと治して、元気に来てくれるほうが嬉しいです✨
回答をもっと見る
有料で今まで働いていて3日前から特養で働きだしたのですが、いくら3日目とは言っても、思うように動けない自分に歯がゆさを感じ また、今まで有料で何をやってきたんだろうと思うほど自分の勉強不足さを痛感してます。 メモを取って仕事を振り返れるようにしたりと自分なりに1日でも早く馴染めるように努力してるのですが、このままではダメなような気がして焦ってます。 どうしたら仕事をうまく出きるようになるのでしょうか? 他の職員さんの邪魔になっているような気がして仕方ないです。
新人特養
グリンチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
有料と特養では入所者の介護度も違うため、0からと考えて働いた方が焦らず出来るかと思います。 そのうち慣れてきますよ!
回答をもっと見る
数ヶ月前。 未経験で先輩に移乗を教わっていた時の事。 殆ど発語なさらない、ほぼ寝たきりの女性利用者さんを移乗する際の注意点を聞き、実際に実演してもらいました。 説明付きの実演なのでゆっくりとした移乗となり、先輩がやや重そうな様子を見せた時。 その女性利用者さんが、カッと目を見開き一言。 『男のくせに!!😡』 と。 教えてくれてる先輩は細身で華奢な年下の女性。 対する俺は筋骨隆々?なマッチョ気味の男。 それなのに、助けもせずに見てるだけ。 それは、確かに言われてもしかたないかも、と先輩と二人で笑ってしまいました。 「次からは、〇〇さんの移乗は8号さんにしてもらいましょうね!」 「はい。力仕事はお任せあれ!」 と答えてると、満足そうにウンウンと頷いてらっしゃいました。 怒られた?けれど、なんかホッコリしました😌
老健先輩新人
筋力介護8号
介護老人保健施設, 初任者研修
べにほっぺ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, 社会福祉士
お疲れさまです! 筋肉介護8号さんと先輩との会話を想像して、こちらもホッコリしました☺️ この業界で働いていると、利用者様も職員のことをよく見ているな〜と思うことがたくさんあります! 頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
初めての夜勤が始まる日がきた! まだやってないのに、こんなにも精神的にくるなんて 思わなかった! 身体が動かん!どうしょう 覚悟が出来てなかったんだな! こんな不安定な気持ちで夜勤なんて、、どうなん?! まだ、やってないけど、、
愚痴夜勤施設
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
大丈夫です、ちゃんと先輩の教わった通りにしたら。 とりあえずしっかり寝て、食べてくださいね
回答をもっと見る
従来型とユニット型どちらが好きですか? どちらもメリットデメリットあると思いますが、どちらが働きやすいのかなぁと思いました。 今は施設経験初でユニット型に入職3ヶ月経ちました。 1人の時間多くて自分の進捗がイマイチなのでは⁈と思う日々です。
入社施設
ビスケ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
これからもし転職とかをすることがあれば、ユニット型の方がよいかもしれません。今はユニット型が増えてますし。 私自身もユニット型特養を何箇所か経験しましたが、同じでゆったりした何もしてない時間が苦手なので、性格的には従来型のバタバタした感じの方が合ってる気がします。
回答をもっと見る
施設経験初で今ユニット特養3ヶ月目です。 状況報告書はまだ2回しか書いたことありません。。 2回目の時もリーダーに確認したいからと言われ、直しをしてリーダーのレターボックスに入れて、確認お願いします。と2週間前くらい前に入れました。 今日行くと、まだですか?そろそろ添付(他の職員にもメールで送ってます)とユニットに掲示するようにと指示が出ていました。 私もその後確認してもらったか確認しなかったのがいけませんが、そもそも添付方法やら、どこまでの職員に告知するとかリーダーからは1度も教わっていません… 同ユニットだとリーダーとそもそも業務時間が被る日が少ないのです。 その時にいた先輩や他のユニットリーダーなどに聞いたりして対応していました。 なんだか腑に落ちないなぁと思ってます。。
新人
ビスケ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。私も、ユニットリーダーに会うのに、何日か掛かる事ありました。管理職から、リーダー(主任)はなるべく日勤して下さいと言われてる様ですが、夜勤や他職員とのシフトの都合か自己都合か分かりませんが、ユニットに余裕は無い様でした。 それで提出した書類の放置や、伝えたい事を忘れたり溜まったりしました。それで、LINEや申し送りノート、メモ等活用しましたが、肯定的に受け止められず、送るな、書くなや直上上司宛の尋ね事を、他職員が読み、違う指示出してくる始末。 慢性的に報連相出来ない状態でした。 あるあるです。メール活用されている点は、私の前職よりずっと良い印象です。能動的な方がおられると、助け舟を出して下さったりしますが、気付かないのか、自己中なのか分かりません。 社内メールは、ソフトをお使いですか?誰にも進捗状況が分かりやすくなると良いですね♪
回答をもっと見る
現在大学4年生で、内定先の事業所にアルバイトという形で先月から働かせてもらっています。 卒業論文等の関係があるので、週1~2くらいのペースできて、先日5回目のお仕事でした。 施設長から、「あと2回くらい研修したら、1人でやってみようか」と言われました。 自分は正直、介護のお仕事が初めてということもあって不安です。 皆さんは、どのくらい研修期間(又は回数)で1人立ちされたでしょうか? また、なにかアドバイス等あったら教えてください。 是非、お返事お待ちしております。
未経験初任者研修研修
けい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私は2週間ほど研修していました。 毎日することなので少しずつは覚えていきました。 アドバイスではないですが、最初にわからないことは聞いておくべきですね。 後からだと聞きづらくなってしまいますし、初めのうちは何回聞いてもいいですから。
回答をもっと見る
入浴介助 寝台浴 独り立ち初日 疲れたー 一人当たり30分もかかってしまった💦今休憩だけど上がったらなんで言われるやらって思うと怖いです(^◇^;)
入浴介助特養
あい
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
平均時間より明らかに遅いのであれば、何か言われる前に、逆に質問したら良いと思います。 初で遅いのは仕方がないですが、そう言うのに嫌味言ってくる人もいますからね。 『30分かかってしまったんですけど、どうやったら早くならますかね?』的な感じで先手を打つと、言われるストレスもないですし、向こうの印象もいいんじゃないですかね?
回答をもっと見る
福祉職員職務階層別研修の初任者研修に参加しています。 グループに年上の方しかいなく、福祉なので介護以外の方もおられるので、なかなかグループワークで自分の意見やまず意見すら考えつきません。 どうしたらいいですか()
初任者研修研修特養
ひかる
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
グループワークって難しいですよね。自分も仕事始めたばかりの頃は、何も言えませんでした。 真面目なみなさんには怒られるかもしれませんが、こういう時自分は積極的に司会をやるようにしてます。司会になってみんなに意見を求めるようにしました。その中で思い浮かんだことを最後に自分の意見として言って何となく終わらせていましたよ。
回答をもっと見る
最近入社して来た職員が 「もう辞めたいんですけど。」と 相談され、しかも市内の施設を 転々としていたみたい。 自分よりも年上の方でしたが 1ヶ所でとどまれないのかなぁ。
人間関係施設ストレス
マベ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
辞めたい理由が気になりますね。 よく必要以上に休む人と同じく、辞める癖の人がいるので、評価の下がる事の意味が分からないですね。 本音トークで、尋ねてみたいです。 どんな所なら辞めないのか、休まないのか? 本当に何をもって働きたいのか、 聞いてみたい、です。 隣の芝生は青く見えるのでしょうか…
回答をもっと見る
今の職場の介護職の新人雇用の年齢は35歳まで、 実際に、介護福祉アカデミーに受講して見て解った事は 年齢層が高い事、35歳までとかは年齢差別じゃあないのかな?って思いました。皆さんはどう思われますか?
仕事紹介正社員初任者研修
さえ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修
Rotten
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
さえ様 コメント失礼します。 確かに、現在介護業界は慢性的に人不足と言われている中、雇用の上限年齢が35歳というのは、あるいみ凄いと思います。 おわかりの通り、年齢層は高く、そぉいう方々の活躍もあってのこの業界です。確かにお若い方々を雇用し将来を考えていかなければならないというのもわかりますが、そこで線をひいてしまうと、それ以上の方、極端な話36歳のやる気にみなぎる方の雇用はできない…ということですよね?! それは、さえさんがおっしゃるように、ある意味差別的なのかもしれません… 施設、そして、将来有望な方々の可能性を自ら潰してしまってると感じます。 誰でもいぃとは言いませんが、やはり、人対人の仕事ですので、人間性が問われる世界! 若いももちろん大切ですがそれだけで判断はできないと思います。 条件は広く、その中から年齢問わずよい人材を探していく必要があると思いました。
回答をもっと見る
今日、帰宅願望がとっても強い方が居て、玄関の前から動かなかったので、先輩からよく見ててと言われました。 玄関は施設の扉ともう一枚あって、利用者さんはその2枚目の扉の扉の前に居ました(2枚目の扉を開けたらすぐ外です) 私は、一枚目の扉の所から見守ろうとしたら、先輩から、「張り付いちゃ駄目!もうちょい遠くからでも見れるじゃん」と言われ、少し遠くから見てました。 玄関のセンサー音が鳴ったので、玄関にあわてて行くと、利用者さんが扉の鍵を開けて、外に出ていこうとしていました。私は、止めようとして、声掛けをしたり、腕を掴んだりしたのですが、最終的に、玄関の扉を開けてすぐあるスロープの所まで行ってしまいました。その時、丁度夜勤の職員が出勤して来て、一緒に止めてくれて、なんとか利用者さんに施設内に戻ってもらえました。 先輩から、「これは大変な事なんだよ。あなた本当にわかってるの?」とか、「こういう時は、手を掴んででも止めなきゃ行けないんだよ」と言われました こうなってしまった原因で、自分で考えたのが ①見守りをするようにと言われていたのに、目を離してしまった ②鍵を開けて出て行くことは無いだろうという思い込みがあった ③腕を引っ張って利用者さんが転んで怪我をさせたらどうしようという恐怖があり強く止められなかった というのがあったと思います その利用者さんを止めるには、声掛けだけでは絶対に無理で、本当に腕を引っ張るとか、体をある程度抑えるとかしないと本当に止められなかったと思います どうすれば良かったと思いますか? そもそも、先輩から、「張り付いちゃ駄目!もうちょい遠くからでも見れるじゃん」と言われた時点に、先輩にじゃあどこで見守れば良いのかという指示を仰いだ方が良かったでしょうか? 私はそれがわからず混乱して居ました
先輩人間関係施設
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
あり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
難しいところだと思います。帰宅願望の強い人は帰るということで頭がいっぱいになっていると思うので、帰ったらダメという声かけはまず無理です。違う話題で気を紛らわすか、それでも無理なら先輩に許可をとって外を散歩したりしたら気が紛れたりすることもあると思います。張り付くのもよくないと思うので出そうかなと思ったらさりげなく近づいたりした方がいいと思います。 原因についての回答ですが ①見守りをするようにと言われたのなら必ず見ておきましょう。やむを得ない事情があるならほかの人に声をかけておきましょう。 ②思い込みは危険です。どの程度のことができるのか事前に情報収集しておきましょう。 ③強く引っ張らなくてもいいような声かけ、介助を考えておきましょう。 色々な人がいるので明確な答えとは言えないかもしれませんが何かの参考になればと思います。大変だと思いますが、頑張ってください。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
皆さんの施設は救急搬送される率は高いですか? または特養とかでも介護が経管栄養やってる施設ありますか?(資格なしで) 転職したばかりなんですが こんなに救急車率が高い施設が初めてで驚きを隠せません
転職特養職場
まるこ
介護福祉士, 従来型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
老健です。 利用者層によりますが、2.3ヶ月に1回、多い時は1月に2回とかあります。 骨折が1番多く、次いで脳血管疾患、心疾患って感じですね。 リスキーな方が多いのではないでしょうか? 医者、看護師が居ないもしくは少ない施設は、救急要請の頻度は上がると思います、
回答をもっと見る
普通に仕事をしているだけなのに…職員から「怒ってます?」とか怖いとか…言われますね。。。新入職の人達には大概思われて感じがありしんどくなってきました。上の人たちからのフォローは入りますけど…なかなか難しいですね。
人間関係ストレス
ちゃぼ。
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
チムニィ
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
よくあります。 仕事に慣れていない時は顔がこわばりやすくなるため、どうしても印象が悪くなりがちです。 中々むずかしいとは思いますが、仕事の中でどうしたら利用者さんや職員が笑顔になるか、を考えると自然と笑顔になれるかもしれません。 焦らず励みましょう!
回答をもっと見る
夕食時間で忙しいときに限って、新人さんが毎回トイレ行く… トイレ行くなとは言わないがササッと帰ってくれば誰も文句言わないのに、マイペースに動くのがみんなイライラしてトイレより大事なことあるでしょうとリーダーがキレたら泣かれた 案の定みんな同情はせず、冷たい視線・態度を出したらまたもや泣かれた 泣く暇あるなら仕事の1つも覚えろと思ってしまうのは心狭いかなー??
イライラトイレ有料老人ホーム
たこ焼き
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
今までがそれで許されていたのでしょう。 社会では自分のリズムで仕事はできないものです。 その辺を理解して働いてもらえればいいですね。
回答をもっと見る
11月3日に転職先の面接時に取締役さんに 何かの制度があって、合わないと思ったら 解雇出来るからと言われたのが、心に 引かってて不意に調べたら、トライアル雇用と解って 不安になりました💦😥連絡先は管理者にと言わてるから 1月の希望の休みとか伝えてます。その時に何かの契約とか言ってましたよね?と聴いたらまだ契約とか言わてないと 言われました。今は、1月のシフトの連絡待ちです。
契約面接有料老人ホーム
さえ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
私の職場も試用期間が3ヶ月有ります。常に人手不足なので試用期間が終わってもそのまま雇用継続する方ばかりです。なのであまり心配しなくても大丈夫ですよ。 因みに、合わなければ、他を探されても良いかも知れないですよ。 とにかく就職先に困らないのが介護業界の良い所です。
回答をもっと見る
閲覧いただきありがとうございます! 私はグループホームを1年ほど勤めましたが、縁あって1月中旬から特養に転職することになりました そこで、特養ならではの注意点や、転職した際の心得など教えてください🙏
グループホーム特養人間関係
りん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
私もグループホームから特養にうつりました。 わからないことは、聞いてメモするのは大事かと思います。 利用者さんの数は違うし、レベルもいろいろだと。 あとは体力勝負ですね、施設によりけりかもですが。 頑張ってください!
回答をもっと見る
介護の仕事を始めて1ヶ月経ちますが人見知りな性格で上手く打ち解けられず、指導係の人に動いても動かなくても怒られるし、毎日辛くて泣いてたり夢にまで出てきて嫌になりそうです……!この仕事向いてない気がしてます( ; ; )
指導新人愚痴
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
社会人初ですか? 私はレジに並ぶのも嫌っていうくらい人見知りですが、慣れてなんとかなりますよ。 どんな仕事でも、基本人との関わりは必要です。 私の例で言うと、人間関係上手くやってそうな人を参考に、少しづつ真似していくと良いかなと思います。 どうしてもしんどいなら、転職視野に入れても良いのかなと思います。
回答をもっと見る
辞めたほうがいいのでしょうか?今の職場 病気のせいで 中々思うように 出来なくて お局さんには 陰口言われるし
陰口病気職場
なるる
デイサービス, 無資格
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 深くは聴くと失礼かと思いますが、病気を抱えておられると、なかなか思い通りにいかず歯がゆい思いをされていると思います。 なるるさんは今、すごくお辛い思いをされておられると思います。 私は転職が多く短期間で退職しています。 安易に転職をお勧めしないですが、辛さやしんどさはなるるさんにしか分からないことです。 心機一転、新たな職場を探して、なるるさんらしく働ける施設や会社を模索してみても良いかと思います。 焦らずゆっくり一歩一歩、なるるさんが生き生き働けるところに出会えることを願っています。 応援しています!!
回答をもっと見る
苦情対応で、上司に相談したいけど、機会がなくて逃しがち。 その苦情がある特定の職員さんだから早めに相談しないとって思っていますが、利用者の方から、「〇〇と〇〇さんは強く言ってくれないから駄目。〇〇さんか、総括さんが良い」と指定を受けているので、なおさら伝えたいのに伝えられないです。 ちなみにミーティングで、利用者の方からの苦情を伝えていますが、個人をそこで、糾弾することは難しいと思うので遠回しに伝えてます。 どうすれば伝えられますかーーー!? 教えて下さいぃーーーーー!!!!!。゚(゚´Д`゚)゚。
人間関係施設ストレス
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 中々機会がないなら、手紙を残すのはどうでしょう。 そして、あらためて時間をとって頂くという形で相談をするという事で。
回答をもっと見る