介護未経験で無資格の男の子が入ってきましたが、お婆ちゃん1人に対しておでことおでこくっつけたり、彼女のように頭なでたり、顔触りまくるし歩くときもバックハグしながらなど。。他の入居者さんには構うことなく見ていて不愉快になるんだけど、そういうのは普通なのかな? 今までそんな男性介護士さんは見たことないのですが。。
未経験新人グループホーム
やいち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
すごいですね! それはびっくりです。 最初の頃は何を話したら良いか分からず、無言になっているところは見かけますが、、そういう介護士さんは私も今まで見たことないです(笑)
回答をもっと見る
新人職員さん19歳が入社しました。約2ヶ月で皿洗い検温手すりアルコール消毒リネンをやってもらっています。人それぞれやる気などはあると思いますが、、、半年経ってもケアの方には入れそうもないとのこと。本人も。周りの方でこのような方の教育はどうしていますか?
介護福祉士職員職場
みーさん
介護福祉士, ユニット型特養
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
働く環境できっとやりたいことも変わっていくので優しく見守るのもひとつかと。 やりたくない、できないと本人が思ってる時に周りがとやかく言ってもダメな気がします、、 でも何かきっかけがあれば身体介護をしたいとおもうかもしれないですね
回答をもっと見る
最近のご利用者様とのコミュニケーションをとるときの話題?や傾聴のコツを教えて下さい。
無資格未経験有料老人ホーム
SAKURA
無資格
カオリン
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
私は、その日の天気やお花の話、また、食べ物の話を良くします。また、ふるさとの話を聞いてみたり、ご主人や奥様との馴初めを聞いてみたり、夫婦円満の秘訣は?なんて質問してみたりして、その方のこれまでの生きてきた事を聞いてみたりもしてます。
回答をもっと見る
エンシュアについて質問です。 未経験から実務者をとり、有料老人ホーム非常勤で働き半年になります。 うちのホームでは、看取り対応の人も含め、エンシュアを処方されている方に、1日1缶絶対に飲ませて!と上からの圧がすごいです。 飲んだらお部屋行きましょう(飲まないと座らせっぱなし)や、苦しいし不味くて飲まれへん!とかなり拒否されている方にも、半強制的(飲まれるまで横に張り付く等…)です。 施設側の立場的なものもあるとは思うんですが、 そんなに苦痛を強いてまで、飲んでいただく必要があると思いますか? 拷問や拘束に思えてなりません。 他の施設ではどういった対応をしているのか、教えていただけたらありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
非常勤看取り未経験
コピスカスカリ
有料老人ホーム, 実務者研修
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
一度に飲むのは難しいので、3回に分けて冷蔵庫保存し飲んでいただいてます。 それでも飲めないなら、「無理に飲ませれば精神的に余計に飲めなくなり、吐いて誤嚥の二度攻めになる恐れがあるので断念しました」と確たる理由を付けてナースに言います。 それがゴクゴク飲めるくらいなら、ご飯だってモリモリ食べますって。 体が死ぬ準備をしているところに自然の摂理を無視して栄養を入れる無理、私は好きではありません。 拷問です。
回答をもっと見る
入社せて約2ヶ月。 働いてるなかで、うごいてるなかで、だいぶ慣れたね‼️って言ってもらえるのが嬉しい。今日もがんばるよ(^^)
入社
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
コメント失礼致します。 自分の働きを認めてもらえるとモチベーション上がりますよね! とても前向きに捉えられていて、私も頑張らないといけないなと思いました(^^) 入社して2ヶ月経ち、疲れも出て来る頃でしょうから、ご無理をされすぎないように頑張って下さいね。
回答をもっと見る
実務者教習を終えましたけど、実技はありませんでした。自立支援の為に、ICFの理念にもとずき、ご本人のご希望、ご家族のご希望にあった自立支援の方法を考え、実行できる様にどのようにするべきかを、考え、言葉にする。というものでした。 私は今、医療対応型老人ホームで働いていますが、ターミナルの方ばかりなので、技術を身に付ける為に十万六千強の受講料を払いましたのに、真逆の事を叩き込まれ、以前は利用者様と直接接することができましたけど、技術がないと言われ、今は雑用係です。 少しでも知識として理解しようと、今、本を読みながら独学で身に付いていこうと頑張っていますが、年齢が60を越えている為転職もままなりません。 すべては厚生労働省の、2025年対策のせいですけど、私は介護士に戻れるのでしょうか
資格愚痴
ゆめにゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様でした😄✋ 実務者研修でしょうか? 痰吸引と経管栄養は実技ありますけど😅 介護課程もあるはずですょ 教科書通りにはいかないのは 仕方ないことですから😒 あたしも納得いかないだらけですけど… 周りの人に教えてもらいながら 自分自身でも一生懸命やっていれば 誰かしらあなたのことを評価されます お互い大変ですけど頑張りましょうね😊✋
回答をもっと見る
特養で働きます! 施設は初めてで用意していたら良い物はありますか? メモ帳はa6とa7を迷っていますが、a7の方が良いですか? ボールペンは黒色の他に必要な色はありますか?
新人特養
みか
従来型特養, 病院, 初任者研修
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
こんばんは。すぐにポケットから取り出してメモを取れるようにあまり大きくないサイズがいいと思います。ボールペンもとりあえず2色あれば足りるような気がします。
回答をもっと見る
排泄介助と配膳と食事介助が遅いと言われていて、とうとう今日から排泄介助はなしで配膳と食事介助がメインになってしまいました。今月から1時間残義があったのに今日からそれもないです。 配膳はトングーの使い方が難しいです。同じ物を買って家で練習するしかないですね。
排泄介助食事介助ユニット型特養
ナオト
初任者研修, ユニット型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。 排泄介助も食事介助も、基礎知識と経験がモノをいいます。 あとは、利用者さんの状態をどれだけ把握できているかも重要です。 こまめにメモして読み返すなどして、状態を頭に叩き込む。 上手い人を見て真似る。(時間あれば直接聞いても良いかもです) まずはそこからだと思います。 絶対上達しますので、諦めずに頑張ってください!
回答をもっと見る
介護未経験の20歳過ぎの男の子の事です 今回の指導には資格、経験のある人がついてます 今は排泄、食事介助を行なっています その中で気になっている事があります それは空いた時間に詰所の中に入り手持ち無沙汰になっていたり 職員によってはゲームの話しをしたりしています 初めて高齢者様、認知症の方との関わりでどの様に接したらいいのかわからない所もあるからだとは思いますが… こちらも気づけば利用者様とコミュニケーションをとる様に伝えたりしていますがその様な時どうすればいいですか? 介護には向いている様に思います
未経験新人
マルコ
介護福祉士, 従来型特養
どろだんこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
まず周りの職員の方とのコミニュケーションはいかがでしょうか?どんな人なのか、どんなバックグラウンドなのか…。私は利用者様、スタッフ問わすよくお話します。まだまだ20過ぎですから…、これからです!
回答をもっと見る
無資格未経験で、オムツ交換、お風呂などはいつから出来ましたか?
身体介助無資格未経験
まこいろ
無資格, ユニット型特養
と
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
初任者研修に行きながら、入社しました。 GHは無資格未経験でもオムツ交換、入浴、1ヶ月もしないうちに実践です。 私はオムツ交換は入社して2日目には覚えました。入浴は2週間も経たないうちに行いました。
回答をもっと見る
すみません 再度介護職の皆様に教えて頂きたいので 教えて下さいませ 平成15年に二級ヘルパーを取得した後一般職で今まで来て 家族の介護を経験し 改めて介護職に目覚めまして就職したいと考えてます 実は介護福祉実務者研修を受けるか迷ってます でも介護職に一切携わらず来ました手前 心配もあります 働きながらとも 考えましが 今ハローワークに通っている今 集中して再度勉強を兼ねて受けようか迷ってます 難しいでしょうか…その後に介護職に付きたいと考えてます。皆様宜しくお願い致します。
実務者研修新人
ゆう
介護職・ヘルパー, グループホーム
わんこ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
実務者研修は、確か実務経験3年しないと、資格試験できなかったと思います。 なので働いた事業所や施設での証明が必要と記載されていました。 資格取得の教室で確認して下さい、私は色々と問い合わせたりして教えていただきました。
回答をもっと見る
皆様が新人教育をする際意識している事や気をつけている部分を教えてください!
新人
おかね
介護福祉士, ユニット型特養
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
楽しく、長く務めてもらえるようにしています。 基本はフォローを入れながらOJTがメインです。後は他のスタッフにも新人への声掛けなどのフォローに入ってもらっています。
回答をもっと見る
先日、軽度老人ホームA型に面接行きました。 正直、トイレ介助や入浴介助がないので、楽かなと思いますが、老人福祉は全く未経験なので、やっていけるかどうかわかりません。何か意見ありましたら、参考にしたいので教えてください。お願いいたします。
面接未経験トラブル
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
身体介護がないのなら、入居者同士のトラブル防止などでしょうか…?制度的なことも熟知していたほうが良い気がします。いわゆる、ごまかしがきかないかと😅
回答をもっと見る
明日から仕事です。未知の仕事なので緊張と不安だらけです。早く一人前になるよう頑張りたいです。
看護助手無資格未経験
たかみぃ
看護助手, 病院, 無資格
hitomi
介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
私も18からこの業界で働いてます! 働きながら資格も取りました! 療養病院・デイサービス・特養と色んな部署で働きましたがそれぞれ学べる事沢山ありました! まだまだ勉強中です!お互い頑張りましょう( *˙ω˙*)و グッ!
回答をもっと見る
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
人にもよりますが1番は何を覚えればいいのかですかね? 私は今の施設で2年になりますが最初は「何を覚えればいいんだろう?」と考えていました。 正直、流れがわかれば繰り返すしかないと思っていたので流れも早く覚えたいと思っていましたね。
回答をもっと見る
無資格、未経験で働けるところありますか?
無資格未経験資格
コハク
グループホーム, デイサービス, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
SAKURA
無資格
私も無資格、未経験で働いています。介護職は人手不足なので調べてみるとあると思いますよ!
回答をもっと見る
14日から特養で働いているものです。 無資格未経験です。 15日に2回ほど見守ってもらいながら車椅子からベットの移動の介助をしました。 利用者の方は元々足が悪く、移動する際痛いと言われてすごく怖くなりました。 私ではない時も痛いと言ってはいたので私だからとかでは無いですが… 怖く感じました。 また、思い辛いと私が感じたので、利用者の方も辛かったのだと思います。 持ち上げてしまっていたので水平移動を心がけますが 他になにかアドバイスありますでしょうか?
無資格未経験新人
まこいろ
無資格, ユニット型特養
ばたこ
介護福祉士, 病院
初めまして! まずはご利用者さんのお体の状態から、何によってどこに痛みが発生しているのかを考える必要があります。 その上で、普段スタッフの方がどのようにやっているのか聞きながらやってみるといいと思います。 まだ恐怖心があるなら、先輩にお願いをして移乗の練習をお願いしてみるのはいかがでしょうか?そして率直な感想を聞くのもいいかなと思いました✨ また逆に自分が移乗をされると、自分がどういうケアをしたら相手が痛くなく出来るか分かるヒントになるかもしれません!
回答をもっと見る
リハさん的には1人介助で移乗できるって言われるけど、病棟ではやっぱり難しくて2人介助で移乗してる患者さんがいます。でも、初任者研修終えたばかりのスタッフはその患者さんを1人介助で移乗してたみたいでビックリ🥵自分達も見極めで1人介助でやってみることはあるけど、その人は見極めでやったのか、ただ単にイケるだろうと軽い思いでやってしまったのかは分かりません💧転倒しなかったからよかったものの... 指導係って難しい🤢
2人介助指導初任者研修
にっぴ
介護福祉士
ぐう
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
なんでも、できない人に合わせてケアを統一するのがリスク回避のためにもいいと思います。 できるよ!かんたんでしょ という人に限って教えるのは下手です(笑)
回答をもっと見る
未経験でデイサービスにパートで入り3ヶ月経ちました。 あまりにも新人を育てる気がない所なのでビックリしてます。 先輩社員はもちろん、役職就いた方は、もっと全体を見て、利用者さんはもちろん、新人が困ってないか気にかけてくれても…と思うのですが、それは考えが甘いんですかね? 介護職ではないですが、私も今まで、下を育ててきた事もありますが、新人が困ってる=相手にも迷惑をかけている!と思うので、本当に任せれるようになるまでは、なるべく気にかけて、その方が何を理解してないか、何を教えたらもっと成長できるか、考えながらやってきました。 人がいないからこそ、新人教育って大事だと思うんですがね。
未経験パート先輩
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
新人教育、大事だと思います! 職員の人数に余裕がある時は、じっくり出来るのですが、余裕がない時は、なかなか難しいのも現状なのかもしれません。゚(゚´Д`゚)゚。 おっしゃる通り、役職についた方や、指導係みたいな立場にいる方は、マンツーで色々伝えるべきかな、と思います。 困った時は、新人のうちに、どんどん質問したら良いと思います!まだおさんのように、周りを見る事が出来ている人材は貴重です。もっと自分発信で、先輩に質問しても良いかと!
回答をもっと見る
施設に入って1ヶ月半、教えてくれる人によって言ってること違うし、感覚で話されていざやってみたら「違う」とか「前にも教えたよね?」って言われるのに具体的に何が違かったのか教えてくれないし、去年の新人と比べられて「〇〇さんは電車通勤だったのもあるけど1時間前とは言わないけどもっと早く来れないの?」とか言われるしもうやめようかな。 それはおかしいんじゃないかって言ったら「時間外労働だと思うなら来なくていい」って言われたけど、時間外労働だし…入居者様とはちゃんと接していこうと頑張れるのに上司のことが尊敬できない…
残業新人上司
もっち
有料老人ホーム, 初任者研修
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
大丈夫でしょうか?
回答をもっと見る
転職して新人になりました。 仕事は億劫で戸惑うことが多い。 精神的には2連勤はなんとか気が楽だけど、3〜5連勤は非常に鬱で心苦しい😓 今日から3連勤。新人の皆さん頑張りましょう。
連勤新人転職
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
熊猫518
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ダークな世界へようこそ
回答をもっと見る
私はグループホームに入って1週間経ちますが、利用者様の名前を覚えたり、業務に慣れるのか不安になってきています。皆さんは、どのくらいで業務に慣れましたか?また利用者の方の名前覚えましたか?教えて下さい
グループホーム特養デイサービス
パパゴリラ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
あい
サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
グループホーム1ユニット9名なので名前は2日もあれば覚えました。仕事の流れは一週間もあれば覚えて動いていました。 メモしたり、帰ってから振り返りをしました。
回答をもっと見る
ユニット型特養に入って1ヶ月になります。 排泄介助や配膳などをなかなかテキパキできません。 みなさん何か工夫されていることはありますか?
初任者研修ユニット型特養
ナオト
初任者研修, ユニット型特養
ピピ
施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養
全ては要領だと思います。 ユニットは早ければ出来る職員と思われがちですが、それはあくまでも職員主体になっているので、利用者さんのペースに合わせてやって下さいね😊 なかなか、難しいですが…😭
回答をもっと見る
自分から動こうとしない。 指示されると不服そうにする。 分からないことを聞いて来ない。 機嫌がすぐ表情や声色や動作に出る。 自分の仕事の流れを覚えない。 から、言われないと何もしない。 5ヶ月ほどの新人ですが、ほとほと疲れました。
新人
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
スーパーボール
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
どのような勤務体制でしょうか?そういう人は独り立ちしたときに困るのを、自分で実感しないといけないですよね。上の人たちは何も指導しないのでしょうか?
回答をもっと見る
施設に勤めている人に質問です。居室担当になったのは、その施設に勤めて何年目からになりますか?
施設
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
キレリモ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
一年目から名前はついていましたが先輩と一緒でした。ノウハウを教わり2年目から1人で担当していました。
回答をもっと見る
18日から看護助手として働く事になりました。無資格未経験まったくの未知の世界で不安だらけです。最初に覚えた方が良いのはどんな事ですか?
看護助手無資格未経験
たかみぃ
看護助手, 病院, 無資格
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
最初職員や患者様の名前からだと思います
回答をもっと見る
実務者研修取っとくべきなのですか? 会社から無料で受けさせて貰える事に なったんですけど
実務者研修研修
豆太郎
デイサービス, 無資格
りん
介護福祉士, 訪問介護
無料で受けさせてもらえるならば、取得されるのをおすすめします✨ 介護福祉士など、次のステップにもつながるので☺️
回答をもっと見る
大学を卒業し、デイサービス職員として入社して1ヶ月少し、うつと診断を受けて休職せざるおえなくなりました。 原因はほぼ明確で送迎業務のストレスです。 新入社員は私1人だけで、年齢が近い方もおらず、みなさんベテランでした。 とても優しくて丁寧に教えて下さり、頑張ろうと思っていたのですが、人手が足りず、介護技術より先に送迎を覚えて欲しいと言われました。運転は好きでしたが、利用者さんを乗せるとなるとものすごく緊張してしまう+土地勘がなく、大人数の利用者さんの自宅を覚えられる自信が無い のでストレスが溜まり、夜中に目が覚めたり吐き気がしたりと、体と心がボロボロになりました。 上司に相談し、覚えるルートを決めてもらっても尚体調は優れず、気づいたら精神状態が危ないところまできてしまいました。 利用者さんと関わることはすごく楽しくて、職員の方もいい方ばかりだったので、こんなことになってしまってとても落ち込んでいます。 社会福祉士の国家試験も受かって、誰かの役に立てたらと希望を持って社会に出たのにほんと情けないです。 医師からは送迎業務のない職場への転職を勧められました。 今は戻りたい気持ちと、戻ったらまた同じことになるという不安で揺れてます。今は体を休めて、情報収集をしながら、少しずつ前に進んでいきたいです。
社会福祉士新人愚痴
ぽむ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
こんばんは!私も実務で勉強して、介護福祉士取りました😌ですが、人間関係パワハラにより鬱になり泣く泣く介護を離れました。私は10年以上離れました。ですが、今は障害者雇用でデイサービスです。私は安定剤や鬱の薬を飲んでるので、送迎だけは免除してもらっています💦本当は送迎出来たら良いですが。今は主さま、休む時期なんですよ!身体って本当大事です😭
回答をもっと見る
やっぱ人に教えるって難しいな〜と、今日看護記録について新人さんに教えて改めて思った🙄💦人に教えることが苦手だけん、余計グダグダ(笑)
記録新人介護福祉士
にっぴ
介護福祉士
新しく入った人、なんかすごく良さそうで安心した😌 俺が思わずあーだこーだ話しちゃうくらいちゃんと聞いてくれるし… まだ入って3日目なんだけどね😅 続いてくれるといいなぁ……
あきづき
こむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ちゃんと話を聞いてくれる人って 好感を持てますよね。 新しい職員さん、定着してくれるといいですね。 この業界、離職も多いですから…。 うちの職場だけかなぁ😅
回答をもっと見る
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介・その他(コメントで教えてください)